メインカテゴリーを選択しなおす
三菱「ミニキャブ・ミーブ」の生産を、2024年インドネシアで開始
三菱ミニキャップミーブは、世界の商用EVの草分けです。今後世界で需要が高まると予想される分野です。三菱自動車工業は2月16日、軽商用EV(電気自動車)「ミニキャブ・ミーブ」の生産を、インドネシアにおける生産合弁会社ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(MMKI)で2024年から開始すると発表した。海外での生産は初めてとなる。 ミニキャブ・ミーブはワンボックスタイプの軽商用EVで、駆動用バッテリーと小型...
新型リーフ(中古)の走行履歴(2/20~3/3)まとめ-地味な電費の上げ方
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、54847kmから55492kmまで延べ645km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 54448kmから54847kmの走行履歴-EV(電気自動車)の充電を阻むモノ
【一時20%超高】ENECHANGEが大幅高!高騰理由を徹底考察!【東京総合研究所】
皆さんこんにちは東京総合研究所です。 3/7の株式相場ではアースインフィニティや三菱重工にも注目が集まりましたが、ENECHANGE(4169)がより多くの注…
CESに登場 ディスプレイさえないBMW『i VISION Dee』
CESにBMWが意欲的なコンセプトカーを出展しました。それが、ディスプレイすらない色が変わるクルマ「i Vision Dee」です。基調講演開始に先立ち、Consumer Technology Associationのゲーリー・シャピロCEOが「サーキュラー」「エレクトリック」「デシタル」の3つ新時代車両の柱として掲げた。とくにデジタル技術とBMWの車両技術の融合を実践する人材としてBMWグループのオリバー・ツィプセCEOを紹介した。マイクを受け取ったツィプ...
CESにラムの電動トラック登場『1500レボリューションBEVコンセプト』
電動化を強く進めるステランティスグループのRAMがCESに意欲的なコンセプトEVトラックを出展したので紹介します。「ラムトラック」ブランドは1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、EVピックアップトラックコンセプト、ラム『1500レボリューションBEVコンセプト』を初公開した。ラム1500レボリューションBEVコンセプトは、2024年に北米で発売予定の新型EVピックアップトラックを示唆したコンセプトカーだ。ラムトラッ...
英国の小さな学園都市でニュージーランド人夫・息子ふたり・黒猫一匹と暮らしているAnimaです。おこんにちは。 【我が家の人物紹介はこちらです→ご挨拶】 …
【必見】電気自動車の時代は必ず来る!?関連銘柄紹介!!【東京総合研究所】
皆さんこんにちは東京総合研究所です。 皆さんは銘柄を物色する際、テーマ株を調べることはありますか?注目されるテーマは多いのですが、今回は電気自動車関連銘柄につ…
● 新エネ車の価格競争、化石燃料車と「直接対決」に発展するかも…、中国メディア
◆EV補助金政策の終了後も、新エネ車の価格は下落へ中国の新聞ネットワークは、中国における新エネルギー自動車市場で繰り広げられているEV販売価格の競争が激化し、…
この日は日産グローバル本社ギャラリーにやって来ました。持続可能なモビリティと革新的なデザインの未来を体感できるイベント『Nissan FUTURES』が開催…
こんにちは! 皆さん、ChatGPTはもう試しましたか? 「インターネットの使い方が変わる」だとか「Googleを脅かす存在」とか言われて、今話題ですよね。 僕も話題性に釣られて使い始めたのですが、確 ...
前回の続き。さて、そろそろお目当ての蕎麦やさんの開店の時刻です。例年、我が家では戸隠といえば「うずら家」さんと決まっていました。だって、本当に美味しくて、ほかに浮気できないんだもの(笑)。でも、今回はうずら家さんが冬季休みに入ってしまい、一度は行ってみたい
ずっと故障中で充電中止になっていた群馬県・昭和村の道の駅。先日、久々に立ち寄ったところ、機器が入れ替わっていたことに気づきました。そして、三角ポールにはこんなメッセージが。うう、ありがたや。今後、有料になるかまたは無料が継続するかは不明ですが、早く使える
昨日は夫婦・娘の3人乗車。 今日は事故が多いのか?早い春の交通安全運動なのか?警察官にやたら遭遇。 「ここにも警察いるね〜」なんて他人事で話しながら運転をしていたら、後ろから「そこの原付、ナンバーXXX止まってください」と拡声器で呼ぶ声が。 原付ではないのは確かだけれど、自分の乗ってるバイクのナンバーが分からない=身の潔白かが分からないと謎にテンパる車内💦 慌てて、納車時に嬉しすぎて携帯でたくさん撮った写真からバックが写ってる写真を探してナンバーを確認し、呼ばれてるのはTrike家じゃなくてよかったぁ😮💨と安心して右折したところで警察官👮にちょいちょいと手招きをされる。 へっ???と車内がな…
「新しいアプローチが生んだEV」mazdaのMX-30 EVモデルを徹底解説!買いなのか?
こんにちは!らぁゆです! 今回は先日試乗してきたMazdaのMX-30について解説・レビューしようと思います!
#乗り物 #中国製EVバスのパーツから有害物質検出 また #空飛ぶ車詐欺にご用心
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
新型リーフ(中古)の走行履歴(2/11~2/18)まとめ-EV(電気自動車)の充電を阻むモノ
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、54448kmから54847kmまで延べ399km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 54172kmから54448kmの走行履歴-普通充電の考え方
初めて家族3人&犬で「URBAN TRIKER」で出かけた土曜日。URBAN TRIKERに異変が。 「サンルーフ開けようとしたら取っ手が取れた」と。 新車なのに、サンルーフの取手が垂れ下がってきてしまうため車内も養生テープ、外側は風を受けて窓がピロピロしてしまうため養生テープ... これは初期不良と言うのだろうか?
【EV】ファーウェイ、AITO自動車主要モデルでアップグレード
ファーウェイの常務董事で端末部門、スマートカ―部門長の余承東(Richard Yu)氏は2月10日、微博Weibo.comに記事を投稿し、ファーウェイと賽力斯汽車(Seres)の共同開発AITO自動車の門界5モデルのOTA(Over The Air、無線通信を経由してデータを送受信)アップグレードバージョンV1を導入したことを発表した。 光の壁紙、洗車モードなどの機能を追加するだけでなく、ファーウェイの「小芸」はよりスマートで機能...
遍路旅EV編第3回です。前回まで前置きが長くなりましたが、ようやく出発です。計画通りまずは宝塚北SAか淡河PAでの給電を目指してスタートします。 ● 第1回給電 昨晩100%まで充電し、晴天の下、渋滞もなく快調に
新型リーフ(中古)の走行履歴(2/6~2/10)まとめ-普通充電の考え方
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、54172kmから54448kmまで延べ270km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 53771kmから54172kmの走行履歴-急速充電の悩み(ZESP3ユーザーは損をさせられてい…
日本の道路を使う乗り物には2つの法律があって微妙に定義異なっているんです。三輪バイク・トライク(50cc超〜250cc以下)はこの2つの法律の狭間でバイクと車のいいとこ取りをしている乗り物なんです。 道路運送車両法上:側車付き自動二輪車 道路交通法上:普通自動車 簡単に言うと、止まっている時はバイク、動いている時は車といった感じ。 ◆道路運送車両法上はバイク◆ 車検:いらない ※250ccを超えると必要です。 車庫証明:いらない 任意保険:排気量相当のバイク 乗車定員:3人 ※12歳以上の数なのでそれ以下の子供であれば法律違反にはなりません。 ※バイクなので側面をドアなどで塞ぐことができないた…
ついにこの日がやってきました!我が家の愛車となる電動三輪バイク「URBAN TRIKER」が納車されました。 1回納車手配ミスがあり2日遅れでの納車。 お腹の調子が悪いからと園を休んでいた娘と、その影響で夫婦で在宅勤務に切り替えていたため、家族みんなで新しい仲間をお出迎え。 車購入検討から自宅駐車場問題で断念。三輪バイク購入検討に切り替え、やっと辿り着いた「URBAN TRIKER」。もう感無量。 さっそくドライブに行きたかったのですが、仕事中のため後ろ髪をひかれながら泣く泣く断念。急いで仕事を終わらせて明日に先延ばしにして夕方からドライブへGO。 後部座席に大人1人+4歳児1人が乗っても快適…
納車2日後に雪が降れ、週末URBAN TRIKERに乗るのは難しいかな....と思ってましたが、晴天に! 昨日は大人×2人、子供×1人+犬1匹乗車にチャレンジ。総重量にして約165kgくらい。 URBAN TRIKERの後輪4,000wインホイールモーターの駆動力が冴え渡ります。 ※インホイールモーターのイメージです。 今まで色々なレンタカーを乗ってきたTrike家。古めな軽自動車よりパワーを感じました。 坂道も鈍臭くなることなく、3車線道路でも60km/h加速で流れに乗れ、下り坂だと62〜63km/hくらい速度が出ます。 メリットよりもデメリットが大きいなど言われるインホイールモーターですが…
遍路旅EV編第2回です。と言っても、第1回ではまだ出発もしていませんが…まずは、急速充電事情の続きからです。なお、私はEVの専門家でも何でもなく、少ない自分の経験を基に書いていますので、誤りがあったり、理解
【電気自動車】EVの維持費について元車買取屋の店長が解析します!
こんにちは(*^▽^*) クルマのあれこれ【Car Like Blog】運営の「くろぼん」です!! あなたは「電気自動車(EV)」に興味はありますか?? きっと興味があるから、このページ
行ってまいりました。第二回遍路旅。2月5日(日)、6日(月)と今回も一泊二日の旅です。順調に(?)四番から十番札所の7カ寺を参拝してまいりました。その様子を何回かに分けて投稿したいと思います。 ● EVの旅 明石海峡
こんにちは、かーくんです。 この記事では、最近のテスラの動向やEV業界の動向について解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 テスラ車とEV業界の動向 では、さっそく見ていきましょう。 テスラ車とEV業界の動向 今年1月、テス
テスラの不具合はどこで修理してもらうの? テスラに限らず、電気自動車の修理を請け負える工場はまだ少ないそうです。 他メーカーのように多くのディーラーを持たないテスラは、不具合があった場合どうしたらいい …
電欠覚悟!?モデル3は満充電で何km走れるのか?実際に走ってみました
テスラは実際に何km走れるのか テスラ車内のスクリーンやスマホアプリに、航続可能距離と電池残量が表示されています。 急加速したり、上り坂をのぼっていると、この航続可能距離はどんどん短縮されていきます。 …
新型リーフ(中古)の走行履歴(1/29~2/5)まとめ-急速充電の悩み(ZESP3ユーザーは損をさせられている?)
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、53771kmから53172kmまで延べ400km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 53394kmから53771kmの走行履歴-EVで電欠になったら、どうなる?どうする? …
電気代高騰が気になるので、オール電化&全館空調の自宅で使用電力量と電気代について1年分のデータで検証してみました。
EV市場へ前向きな姿勢を示した2022年のトヨタ EVは正解なのか?水素は?トヨタを取り巻く環境を振り返る
中国BYD社との連携でEV市場に本格参入を決めたトヨタ自動車。欧米各国や日本メディアとのしがらみに苦しみ孤軍奮闘の豊田社長が目指す社会とは?2022年のトヨタを取り巻く厳しい環境を考察。
EVは「エコカー」? メリット・デメリットを解説!購入の決め手は?地域性や車の利用内容で大きな差が出る!
走行時にCO2を排出しないため「エコカー」と言われているEV。果たして本当にエコカーなのでしょうか?購入の前にメリットとデメリットを把握してよく考えてみてよう。
以前から注目していたBYDのEVが発売になり、早速予約してしまいました。取扱いディーラーで実車が到着。確認⇒即決です。コスパ最強EV2023年2月時点で、BYD ATTO3は間違いなくコスパ最強です。58.56kWhのバッテリー容量、フルオ
電気自動車のSUVで日本進出、中国BYDとはどんな会社?いやぁ~、大変な時代になった。中国BYD(比亜迪)が電気自動車(EV)「ATTO3」で日本市場への参入を開始したからだ。BYD社については、今回の対日進出で始めてその名を見聞きしたとい
トヨタ、自動車販売3年連続世界一、でも将来を考えると暗雲が…これでは心配ですよね?
☆2022年はトヨタグループ(ダイハツと日野含む)の強さがダントツ! トヨタ自動車は去年1年間の世界販売台数が1000万台を超えたと発表しました。3年連続の世界トップ、2年連続の1000万台越えとなりました。トヨタが発表したグループ全体での世界販売台数はコロナ禍にもかかわらず前の年と比べ0.1%減少の1048万3024台でした。 ドイツのVWは世界販売が826万台だったため、トヨタが3年連続で年間トップとなりました。下のグラ...
遂にEVは世界で出荷構成比10%に。日本勢のシェアは5%に後退
日本では殆ど見ないEV電気自動車ですが、世界では既に10%を超えたということ。存在感を増している地域が出てきたという証拠です。三菱が2009年に世界初の量産EVで先鞭をつけ、次に2010年日産がリーフでこの市場を開拓しましたが、それからたかが10数年。今となっては、日本メーカーの存在感が大きく低下しています。海外と日本の自動車メーカーの脱炭素化を巡る戦略の違いが際立っている。調査会社マークラインズのデータから独自...
何故PHEVが自分に合っていると思うかについて「2023年度版」
2013年2月からアウトランダーPHEVに乗り続けて来月で丸10年になります。ブログを書き始めてクルマに関してはそんなに関与が高いとは言えない素人の人間でしたが、図らずして、電動車両について随分詳しくなってしまいました(笑)。(初期型に乗っていた時の当ブログトップページ)今や電動車両も高度なツインモーターストロングハイブリッドや、e-POWERのようなシリーズHV、そして内燃機関がのっていないBEVなどいろいろある中で、改...
EVユーザーの4割は「次はEVにしないかも」と迷いながら乗っている?
衝撃のEVオーナーアンケート結果がありました。何と次回EV購入意向率は5割強しかないということです。スパコロは、全国の電気自動車(EV)オーナーを対象に「ユーザー意識可視化調査 電気自動車編」を実施。次回の乗り換えはEV以外にしたいと考えるオーナーが4割以上いることが明らかになった。まず、保有しているEVのメーカーを尋ねたところ、1位は「日産」(41.5%)で4割以上のシェアを占めた。以下、「ホンダ」(11.1%)、「...
スズキのEVコンセプトSUVモデル「eVX」インドで世界初公開
eVXは、スズキが2025年までに市販化を計画しているEV世界戦略車第一弾のコンセプトモデル。ボディサイズは全長4,300mm×全幅1,800mm×全高1,600mmで、現行型の日産・キックスとほぼ同等。積載の電池容量は60kWh、航続距離は550km(インドMIDCモード測定値)としている。スズキではグランドビターラ、SクロスといったSUVモデルを世界各国で展開。そのラインナップに加えられるeVXは、長年にわたり培ってきた本格四輪駆動車の力強さと...
四万十川ウルトラマラソン(2019年)のEV運用記録(加古川市→中村(高知県四万十市))
本当なら、先週は四万十川ウルトラマラソンを走っていたのですが、直前で中止となり、走る事に対して、ちょっと心が折れかけたりしています・・・( ゚-゚)遠い目・・・。 そういえば、2019年に走った四万十川ウルトラマラソンの記録を付けてなかったな・・・と思い、せっかくなので記録を残しておきたいと思います。 元々の目的はウルトラマラソンを走る事(当たり前・・・)でしたが、今回は、EVでの現地入りもウルトラ…
新型リーフ(中古)の走行履歴(1/23~1/28)まとめ-EVで電欠になったら、どうなる?どうする?
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、53000kmから53771kmまで延べ800km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 52202kmから53000kmの走行履歴 「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設…
韓国人「テスラの自律走行広報映像はやらせだった!」(韓国の反応)
Blomst による Pixabay からの画像 テスラが2016年に出した電気自動車「モデル X」 の自律走行機能広報映像が演出されたという内部関係者の証言が出た。 実際に自律走行する姿を込めたのではなく、自ら動くように見えるように事実上映像を操作したということだ。 ...
Yahoo!知恵袋(自動車)でいつものように回答を行っていたところ、リチウムの採掘による環境破壊が気になってネットを調べたところ、「EV = 環境保護」の建前崩壊? バッテリー原料巡って各地で反対運動 「先祖からの農業つぶすな」の声に責任とれるのか(Merkmal 2023.1.19)という情報が見つかりました。こちらの内容によると、「リチウムを作れば水不足が進む現実」や「セルビアでは大規模なデモに発展」という事だそうですが、「...
まず・・・初めに、EV乗りの私が立ち往生について思っていることは、 ・EVが立ち往生する前に、大型トラックや軽トラックが先に立ち往生する ・正直な所、EVは立ち往生の加害者ではなく、被害者である です。 (´-`).。oO(もし・・・、EVが立ち往生の先頭(加害者)だったとしたら、メディアはこぞって取り上げて叩くでしょうね・・・) (´-`).。oO(でもね・・・現実に先に立ち往生するの…
テスラ TESLA(TSLA)2022年第4四半期の決算速報【米国株決算】
GAFAMTの決算が始まる1週間、先陣を切るのはテスラになります。テスラ TESLAの2022 Q2の決算速報記事をまとめましのたでどうぞご覧ください!2Qの納車台数が予想をやや下回ったり、工場の稼働を一部ためた時期もあった今期のテスラの決算はいかに!?GAFAMTの先陣として注目が集まります👀。
新型リーフ(中古)の走行履歴(1/16~1/21)まとめ-「EVの航続可能距離は、ナチュラルに嘘をつく」
「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価設定型クレジット満期後の岐路」という記事を経て、新型リーフ(中古)に乗り換え、53000kmから53394kmまで延べ約400km走った走行履歴をアップしておきます。 (過去の履歴は↓のリンクをクリックして下さい) 52202kmから53000kmの走行履歴 「旧型リーフ後期型(30kWh)モデルの残価…
JUGEMテーマ:多肉植物 乾かし気味に育てるのがいいらしいので乾かし気味に育てた。 気付いたらカリカリのドラフラワー寸前になっていた。 たっぷり水をやって少し復