メインカテゴリーを選択しなおす
#EV
INポイントが発生します。あなたのブログに「#EV」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
V2H導入#2 EVで大丈夫?車は電池?EV7車種を乗り比べた結論
V2H導入を考える中、頭の片隅にひっかかる疑問が2つ。この疑問を解決するため各社EV7車種を試乗。最終的には日産アリアを注文しV2H導入を決めました。今回の記事では我が家がこの結論に至った経緯を紹介し
2022/07/16 20:45
EV
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トヨタ・スバル、リコールで新型EVの販売停止!?
鳴り物入りで発売したばっかりのトヨタ、スバル共同開発のBEVですが、何といきなりリコールとは!。トヨタ自動車とSUBARU(スバル)は23日までに、新型の電気自動車(EV)の販売を停止した。販売を止めたのはトヨタの「bZ4X」とスバルの兄弟車「ソルテラ」。急旋回などでタイヤのボルトが緩み、脱落する恐れがあるとして国土交通省に同日付でリコール(回収・無償修理)を届け出た。リコール対象は双方合計で204台。リコールの原因...
2022/07/08 17:17
およそ60年を経て日産初代シルビアがBEVで復活?
オールドカーをサードパーティがBEVで再生するのは時々見ますが、これはメーカーによる完全再生か?しかも一世を風靡した名車、日産シルビアとあれば注目も集まります。2021年、欧州日産は初代『シルビア』からインスピレーションを得たフルエレクトリック(BEV)シルビアのデザインを公開したが、早ければ2024年にもグローバルモデルとして発売される可能性があることがわかった。日産デザインヨーロッパのバイスプレジデントであ...
2022/07/08 17:15
「eKクロスEV」には、横浜ゴムの「ブルーアース-FE AE30」が採用
新型アウトランダーPHEVには、ブリヂストンのエコピアが採用されましたが、ekクロスEVには、ヨコハマタイヤのブルーアースが採用されました。横浜ゴムは6月16日、三菱自動車が同日発売した新型軽EV「eKクロスEV」の新車装着(OE)用タイヤとして、「BluEarth-FE AE30(ブルーアース・エフイー・エーイーサンマル)」が採用されたことを発表した。装着サイズは155/65R14 75S。優れた低燃費性能を発揮するとともに、静粛性や快適性、...
本当に出来るのか?日産アリアのカスタム車で北極から南極走破に挑戦?!
久々に夢のあるチャレンジが日産のサポートで行われる計画なので紹介します。2022年5月23日、日産は、バッテリーEV「アリアe-4ORCE」による北極から南極までの遠征「ポールトゥポール」を目的として、イギリスの探検家であるクリス・ラムゼイ氏とパートナーシップを締結したことを発表した。「ポールトゥポール」に使用されるアリアe-4ORCEは、40インチタイヤを装着した特別なカスタムマシンだという。カスタム版のアリアe-4ORCEは...
日産 EV 購入支援金
こんなキャンペーンもされていますので購入予定の方は参加されてはいかがでしょうか? これでも東京...
2022/07/07 21:35
V2H導入#1 電気代削減のため、トライブリッド導入を決めた皮算用
新居4年目を目処に太陽光・V2H・EVを導入する予定でしたが、昨今の電気代の高騰をきっかけに見直し。話し合った結果、前倒しで一気に導入することにしました。まだ補助金申請やローン審査などの途中ですが、前
2022/07/07 20:47
東京都 太陽光義務化?の話
以前、何も調べない状態で東京都の太陽光義務化に関する突っ込み待ちの内容を書きました 実際に...
2022/06/29 21:28
【ドッグフレンドリー】EV車が愛犬がストレスなく乗れる車として最適なのでは?
ボクは愛犬と一緒に車でドライブしながら小旅行するのが毎週末の楽しみなんだけど、 最近、ドライブ中にどうやったら愛犬もボク
2022/06/28 22:59
スモール・イズ・ビューティフル
- small is beautiful - TOMICA LIMITED VINTAGE SUBARU 360 CONVERTIBLEJAPAN / CHINAト ヨタ2000GTと並ぶ、後世に語り継がれるニッポン旧車、スバル360。総本家であるトミカからも、旧車モデルが数えるほどしかない黒箱時代の1983年にリリースされた。(スバル360の実車の製造中止は70年。)これに対しビンテージの家元、トミーテックは、デメキンと呼ばれる初期型やバンの360カスタム、そしてコンバーチブル仕様と、キャスト...
2022/06/14 22:48
注意喚起 車検 保障 EV車 についてつらつらと (全部終わったら纏めます)
新車選んでる人やEV車に乗ってる人に向けて
2022/06/14 15:49
ENEOS、NECからEV充電網取得 充電器ユーザーにとっては良い方向か?
NECがEV充電事業を展開してくれていたのは、知っていましたがそれをENEOSが所得して、継続してくれることになりました。ENEOSホールディングス(HD)はNECが保有する電気自動車(EV)用の充電網の運営権を取得した。これまで系列の給油所に設置していた充電器と合わせ、約4600基を運営する体制としてEVシフトを強める。主力のガソリン需要の減少が続くなか、脱炭素時代の成長の柱を早期に育てる狙いだ。ENEOSが6日に発表した。スー...
2022/06/14 12:55
bZ4X・ARIYA・LEAF、5年でV2H・太陽光の費用を回収できるか?
トヨタ初の電気自動車が正式に発表され、国産SUVでもEVが本格的に動き始めます。 助成金や買取価格が下がっている太陽光パネルに対して、EVやV2Hでは比較的手厚い助成金が設定されており、災害対策も兼ね
2022/06/13 18:37
トヨタのEV「bZ4X」に搭載の「アイシン、デンソーとBluE Nexus製のeAxle」
いよいよ発売されたトヨタ初の量産EVである「bz4x」ですが、その心臓部パワートレインを作っているのは、日本が誇るトヨタ系列の部品メーカーであるアイシン、デンソーでした。アイシンは2022年4月13日、トヨタ自動車の新型EV(電気自動車)「bZ4X」に採用された製品を発表した。 bZ4Xはグローバル展開するEVのラインアップ「bZシリーズ」の第1弾だ。同シリーズでは2025年までに7車種の投入を予定しており、セダン、小型クロスオ...
2022/06/10 06:57
「2022年は日本のEV元年になる」と日経
EV電動車両が「来る来る」と言われ続けて早数年が経っているように思います。日本は、中国やEUと違って実際にはあまり売れないというのが従来でしたが、ここにきて遂にブレイクの兆しが伺えます。日経はそれを捉えて、「2022年日本のEV元年」説を唱えています。日本の完成車メーカーは世界で進むEV化の流れに乗り遅れているのではないかという報道を多く見かけるようになった。しかし、「EV化に出遅れた日本の完成車メーカー」とい...
2022/06/10 06:56
三菱「ek-MiEV」、日産「SAKURA」?20日PM~同時公開!!
いよいよ注目の200万円(?)軽EVの好評が近づいてきました!!日産自動車と三菱自動車工業は、両社共同プロジェクトとしてNMKVで企画・開発を進めてきた軽自動車の新型バッテリEV(電気自動車)を、5月20日に発表することを明らかにした。日産は5月20日14時から、三菱自動車は5月20日15時より、それぞれオンライン発表することが予告されている。 三菱自動車が発表する新型軽BEVは、これまでにコンセプトカー「K-EV concept X St...
速報!軽EVは三菱「ekクロスEV」日産「サクラ」で180万から!
遂に注目の三菱日産の軽EVが公表されました!今日は速報のみです。日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。(三菱岡崎工場でのラインアウトと場内走行の図) 日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容...
2022/06/10 06:55
「eKクロス EV」発売へ! 軽がEVになると何が変わる?
いよいよ、発売の「eKクロス EV」です。前評判も良い様で、予約数ではサクラに負けてますが、期待が盛り上がります。三菱自動車工業が軽自動車の電気自動車(EV)「eKクロス EV」を2022年夏に発売する。軽自動車「eKクロス」の新たな選択肢という位置づけだが、ガソリンエンジン車とEVで走行性能やランニングコストはどう違うのか。クルマとの付き合い方も変わるのか。考えてみた。燃料(電気)代は半額近くに?軽自動車の最新EVが、日...
2022/06/09 07:30
ダイムラーとトヨタが打ち出すEV新基準、超高電費「100Wh/km」時代へ
今のEVの1.5倍もの電費を目指すという会社があるという。メルセデスとトヨタです。 ドイツDaimler(ダイムラー)がCESでオンライン発表したのがEVコンセプトカーの「VISION EQXX」である。EQXXの特徴は、1000kmの航続距離(実際の交通環境下でのデジタルシミュレーションに基づく暫定値)を100kWhという電池容量で実現している点だ。 既にダイムラーは、約107.8kWhの電池を積む最高級EV「EQS 450」で、784km(欧州WLTPモード)と...
EVのサブスク&リース販売は普及を妨げる諸刃の剣だった?説
EVの販売方法についての、鋭いご指摘をされているのが御堀直嗣氏です。ご紹介します。トヨタ初の電気自動車(EV)であるbZ4Xと、イタリアのフィアット初のEVである500eの販売は、いずれもサブスクリプション(定額支払い)やリースによる。そこで、EVの利用はサブスクリプションとなっていくのかと思う人もあるようだ。 トヨタはその理由として、リチウムイオンバッテリーの劣化や、それに伴う下取り価値の下落に対する顧客の不安...
2022/06/09 07:29
日産サクラ/三菱ekクロスEVはもはや軽じゃない!説(軽の規格内に収めた軽でないクルマ)
そもそも軽自動車って何?という根本的な事にふれた流石のカー専門誌ベストカー吉川氏の三菱日産軽EVに関する記事を紹介します。2022年5月20日、軽EV 日産「SAKURA」と三菱「ekクロスEV」が発表された サクラ/eKクロスEVの最高出力は47kW/2302-10455rpm、最大トルクは195Nm/0-2302rpmだ。一足先に試乗させていただいたが、アクセルペダルを優しくひと踏みした瞬間から、軽やかな加速。 総容量20kWhのバッテリーは標準リーフ(40kW...
2022/06/09 07:28
三菱関係者が語る「ek クロスEV」 CARWATCHより
いよいよ公開されて、発売が迫る三菱の軽EV、「ekクロスEV」ですが、(名前が呼びにくいです 日産サクラに比べて)昨日もTVで劇団ひとりさんのCMを見ました。親しみやすいEVが伝わる感じです。今日は三菱の担当者の説明を紹介します。三菱自動車工業 商品戦略本部 チーフ・プロダクト・スペシャリストの藤井康輔氏が新型eK クロス EVの詳細を説明。新型eK クロス EVを企画するにあたって、「これから先、EVは特別なクルマではなく、...
2022/06/09 07:27
日産、三菱軽EVで他社に2年先行の意義とは?(日経ビジネス)
時代の流れを変えるかもしれない、期待の軽EVの話題が沸騰していますが、今回は競合に2年先駆けてその先陣を切った意味とは?についての記事を紹介します。前半略180万円前後の価格を実現した背景には、バッテリー単体の価格低下や搭載するバッテリーの数の抑制に加え、2社の軽自動車分野での協業によって開発・生産コストの分散・低減を図れたことがある。軽EVは共同出資会社のNMKV(東京・港)が主導し、日産が開発設計を、三菱...
坂東武者ゆかりの地へ行ってきました
ご無沙汰しております。ずっと放っておりましたが、少し心と暮らしに余裕が出てきたようなのでぼちぼち忘れたころに更新します。夫婦して大河ドラマ愛が強すぎて、毎年舞台となる地へ訪れています。今年は『鎌倉殿の13人』に登場する畠山重忠、比企能員、源範頼公ゆかりの地
2022/06/07 17:32
PHEV電池交換の巻
アウトランダーの駆動バッテリーは容量保証があり、初年度登録から8年以内、走行距離16万キロ以内でバッテリー容量が70%を下回った場合、無料で電池交換をしてくれるのです。ヤッター(^-^)/↓詳しくはこちらアウトランダーPHEV(17型より以前のモデル) アフターサービス
2022/06/07 17:30
清里&小淵沢の旅 道の駅こぶちさわ泊 その1
初夏になると行きたくなる清里&小淵沢。コロナ禍でずっと行けなくて、2年ぶりの久々の訪問でした。まずは清里の人気レストラン「ROCK」でお食事。ROCKといえばカレー、ということで主人はレギュラーサイズのカレー。私は季節メニューのチキンにしました。2年
2022/06/07 17:27
電気ビリビリのクルマと言えば
- tingling and tingling - TOMICA DELOREAN DMC-12 JAPAN / VIETNAMユ ニバーサル・スタジオ・ジャパンで売られていたトミカのデロリアン・PART1仕様。今月発売されるアンリミテッド版とは、ホイールやウインドーが違うだけでなく、グリルにDMCのロゴがモールドされてないなど、微妙にディテールも異なっている。劇中のデロリアンは、小型原子炉が発生する莫大な電気がないと次元転移装置が発動しないこととなっており、それが...
2022/06/07 01:15
【自動車】中国4月の生産販売台数、コロナ感染拡大で大幅減
中国自動車工業協会(中国汽車工業協会、CAAM)が先ごろ発表した4月の自動車生産台数は120万5,000台、対前年同月比46.1%減、販売台数は118万1,000台、同、47.6%減であった。 4月の自動車生産販売台数の低迷は、中国における新型コロナの感染拡大などで経済の下振れ圧力が増すなかで、物流機能が著しく低下するなどサプライチェーンが大混乱を招いたことなどに起因するものである。この時期、自動車関連業界でも多...
2022/05/23 17:37
FIRE族がEV【電気自動車リーフ】を損切りした理由(笑)
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。EV 最近よく言われる電気自動車ですね 私近所のNディーラーさんでまだ新型リーフが売り出す 前に購入し約2年乗り損切り致しました 当時の価格
2022/05/21 08:20
パナメーラの新型かと思った~
ポルシェ・タイカン!? ポルシェに詳しくないので最初? 見たときにパナメーラの新型なのかな?って 思いました。…
2022/05/19 10:24
車の定期点検 やっぱり未来はEVなのか
こんにちは 先日、車の定期点検を済ませて来たのですが。 今回は「メジャーサービス」という事で、何と$828も掛かりました!!🤯 前回は$400程だったので、倍のコスト。 それに加え、最近車のキーが鍵穴
2022/05/17 20:15
中国を周ってきた!(11)
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第11弾 最終日は少し早い時間に起きて、上海国際空港へと入りました。写真はプライオリティーパスで入れる空港内のラウンジ。ホテルでは朝食を取らなかったのでラウンジで最後の中華(中華麺)を堪能(^^)写真では殆ど利用客が居ませんがこの後、中国のショッカー軍団が続々入場し騒がしい状況に一変しました💦さ~て今回の中国訪問に思うことなのですが中国って、やっぱり巨大です!北京・上海の近代化された町はもとろんですが万里の長城に代表される歴史的建造物。 上海の町中に残る世界大戦前に作られた建築物。10億人以上の国民人口を抱える国ですから当然なので
2022/04/19 09:06
三菱自動車、インドネシアの超お役立ち企業「ゴジェック」と商用EVで実験
インドネシアでは「これがないと生きてゆけない」とまで言われる会社が「ゴジェック」です。今回三菱がこことEVの実証実験を開始します。三菱自動車は14日、インドネシアで配車大手ゴジェックなどの現地企業4社と商用電気自動車(EV)の実証実験を3月中にも始めると発表した。ゴジェックや物流大手の輸送に三菱自の軽自動車サイズのEVを使ってもらい、インドネシアの充電環境や効率的な配送経路のデータを集める。三菱自が出資先の...
2022/04/14 07:01
三菱自動車とDeNA、商用EV分野のコネクテッドカーで協業モデル
アイミーブは、国産初の量産EVの役目を果たして、生産中止となりましたが、国産唯一の商用EV「ミニキャブ・ミーブ」が健在です。(20kwhの日産との共通電池を積んで改良される予定です)そのEV商用車の普及をデジタル三菱自動車工業とDeNA(ディー・エヌ・エー)は、商用EV(電気自動車)の本格普及に向けた協業の検討を開始したと発表した。今後、両社は物流車両、営業車、自治体の公用車、カーシェア・レンタカーなど商用EV分野に...
ホンダ、トヨタ、日産の電動化ニュース3連発
昨日のNHKは国産自動車メーカー3社の電動化、EVにまつわるニュースの3連発でした。ホンダから順に紹介します。ホンダ 2030年までに30車種のEV投入 年間200万台以上生産へ自動車メーカーのホンダは、2030年までに世界で30車種のEV=電気自動車を投入し、年間200万台以上を生産するという新たな計画を打ち出しました。年間生産台数のおよそ半分をEVにする規模で、具体的な開発計画を示すことで、電動化を加速させるねらいです。ホン...
2022/04/14 06:58
ポルシェの電気自動車
時々新聞に折り込まれてくる雑誌(マリ・クレールとアドバンスド・タイムの2誌で今回は後者)があって、いつもその中のモデルさんや女優さんのデッサンをするのがルーテ…
2022/04/06 15:05
EV(電気自動車)で五島福江島ドライブ!鬼岳、鐙瀬熔岩海岸などの島風景が美しい
全山が芝生に覆われたうつくしい五島のシンボル・鬼岳(おにだけ)、溶岩に覆われた鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがんかいがん)、キューピー人形のように横たわる津多羅島(つたらじま)などなど 西海国立公園の代表地・鬼岳 福江島の風景(沖合の島は津多羅島) 福江島の鯉のぼり 令和3年(...
2022/04/05 07:26
武者のぼり 長崎県五島 福江島井持浦の端午の節句、人生初電気自動車チャージ
武者幟鑑賞後、"電気自動車の走る島" エコ五島で急速充電器で EVをチャージしました。※電気自動車急速充電器 約30分で 80%ほど復元 加藤清正の武者絵 馬上の加藤清正(武者のぼり) 長崎県五島福江島 井持浦の端午の節句(武者のぼり) 人生初!セルフ電気自動車チャージ チ...
2022/04/05 07:21
アウディの世界初ブランドストアへ潜入!
Audi「アウディ・ハウス・オブ・プログレス東京」とは 先月、Audiのブランドストア「アウディ・ハウス・オブ…
2022/03/30 22:19
レクサス初のEV UX300e の魅力とは
レクサスEVのパイオニア、UX300e レクサス初の電気自動車市販モデルとして、UX300eが2020年10月…
2022/03/28 23:56
アウディ初の電気自動車をテストドライブ
電気自動車、初試乗 今日は3カ月ぶりに「アウディ・ハウス・オブ・プログレス東京」に来て、アウディ初の電気自動車…
2022/03/27 11:51
EV世界覇者テスラを脅かすのはトヨタより日産・ルノー・三菱連合と考えられる根拠
今日は、電動車両観点での、ルノー日産三菱アライアンスについての記事を紹介します。今回初めて新型アウトランダーPHEVを購入、予約された方は、三菱がこのアライアンスに入っている事を知っていると、今後何かと腑に落ちる事も多いと思います。日産の21年の販売台数は407万台、ルノーのそれは264万台、三菱自動車は105万台。合わせて776万台である。トヨタの21年の台数の1049万台や、VWの888万台には及ばないが、これがEV(PHEV)...
2022/03/27 06:59
電気自動車業界の展望③ 逆に買ったらいけない株
-ブログの説明- 元金10万円でイギリスポンド/日本円でFXを使ってどこまで稼げるか。
2022/03/22 23:57
さいたま市でEV充電コンセント工事
さいたま市でEV充電コンセントの工事を行いました車は三菱のアウトランダーだったかと思います浴室が1階にあり、分電盤はその隣の脱衣所にあります床下点検口は脱衣所に水道設備用の小さいのと、同じ1階のキッチンに大きめのがあります最近のお家は床下がツーツーではない感じがしますこちらのお家も脱衣所の点検口から、キッチン点検口まで基礎で固められていました先ずは浴室点検口から脱衣所までの通線をして、脱衣所の床下点検口の基礎と土台の隙間からキッチン床下点検口まで配線して、その先の外壁部分の土台ギリギリから外壁めがけて穴開けをします屋外はお客様のご希望の位置までVE管で配管します次に浴室点検口から分電盤まで配線するのですが、お客様宅の分電盤は東芝のコンパクトです東芝は分電盤から撤退したようで、色々な所に問い合わせましたが漏電ブレ...さいたま市でEV充電コンセント工事
2022/03/20 15:43
電気自動車の買い時はいつ?
詳しくは投稿をご覧ください。
2022/03/20 11:43
深谷市でプリウスPHV用充電コンセント完全隠蔽配線工事
先日現調させて頂いた深谷市のお客様宅に、プリウスのPHV充電コンセントの工事にお伺いしました早速工事模様をご紹介します先ずは養生をして、浴室点検口から床下への配線から行いましたお客様と充電コンセントの位置を確認して、床下を何往復もします現調の時は床下の外壁近くまでは潜らなかったのですが、もしかしたら完全隠蔽配線できるかもしれませんなので屋外側から穴を開けて、ジョイント釣り名人を挿入します床下に潜りジョイント釣り名人を発見。そちらにケーブルを固定して屋外より引き出しましたコンセントはお客様のご要望で鍵付きですコンセントの周りはコーキングで雨仕舞それから漏電ブレーカーを取り付けるのですが、こちらの分電盤は東芝製です。東芝は分電盤事業から撤退してしまい、その後のサポートは一切ないそうで仕方なくこのようになりました電圧...深谷市でプリウスPHV用充電コンセント完全隠蔽配線工事
2022/03/19 19:43
21/06/27日本で2番目のアレを見に奥永源寺へ
早朝に1時間だけ空き時間を作って愛知川の源流 永源寺ダムのさらに上の三重県境まで数キロ石榑トンネル手前の八風街道旧道沿いの集落をうろついてみました。道の駅「奥永源寺 渓流の里」までクルマ輪行カラクルCOZ君を下ろします。今回なぜこんなとこまで登って来たかという
2022/03/18 23:39
Audi e-tron (試乗車)
電気自動車も悪くない♪EVカー・電気自動車・バテリーカーetc なんて呼ぶのが正解なのか分かりませんがこの手の車、経験したことも無くどんなものやら?と思っていたんですけどこの度AUDIのディーラーさんから一泊二日でお借りできる機会に恵まれ...
2022/03/17 09:43
日産の新型SUV EVその名も「チルアウト」ってこのまま発売される?
日産のなんともエモい「チルアウト」というネーミングがついた新型EVが発売予定との事。 2021年11月29日、日産は長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表しました。 そのなかで、コンセプトカー「NISSAN CHILL-OUT」(以下チルアウト)を世界初公開していますが、同年12月1日に欧州日産は英国工場にてチルアウトの市販モデルの生産を明らかにしています。 Nissan Ambition 2030とは、環境問題や社会課題、そして変化する...
2022/03/15 10:17
ソニーが本格的なEV事業を検討 クルマでPS5ができる?
SONY 本格的にEV参入というニュースが飛び込みました。年明け早々にCES 2022で大きな発表が行われた。ソニーが本格的なEV事業を検討するというニュースだ。◆ソニーEVは「異業種参入」として見るべきではないソニーは、MEMSやカメラ、映像システム等ですでにTier2、3として自動車産業のサプライチェーンの一員となっている。EVパワートレインやシャーシ・ボディ、サスペンションなどはマグナインターナショナルとのパートナー戦略に...
2022/03/10 12:48
次のページへ
ブログ村 651件~700件