メインカテゴリーを選択しなおす
家族5人(パパ、ママ、高校生、中学生、小学生)日用品の月平均5000円以内の我が家が 最近6ヶ月間で購入した日用品について ※日用品とは、日常的に使う消耗品のこと 日用品費、月平均5,000円の我が家の どうやって日用品費減らしたの? 買っている日用品ってなに? 買わない日用品どう工夫してる? 少ない日用品アイテムで暮らすことのメリットって?? についてはこちらの記事↓ miniyotuba.hatenablog.com 。目次。。 ①買っている日用品に変化はあった? ・前回2023.10ー2024.9購入した日用品 ・今回2025.1ー2025.6購入した日用品 ・今回買わなかったもの ②日…
。月5,000円以内!我が家が実際に購入している日用品はこれ。。
今回は、日用品の出費を月5,000円以内に抑えている我が家のリアルな購入リストをご紹介します! 👉関連記事はこちら: miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 購入している日用品 【洗濯まわり】 【お風呂場】 【トイレ】 【洗面所】 【キッチン】 【その他の日用品】 よく利用しているお店 今現在の日用品未開封のストック まとめ 購入している日用品 【洗濯まわり】 洗濯洗剤:イオンでまとめ買い。汚れ落ち・溶け残りともに不満なし。ここ数年これ一択です おしゃれ着用洗剤:クリーニングに出す洋服を手放して洗えるおしゃれ着に 酸素系漂白剤:布…
マツキヨオンラインは高い?賢い使い方や買えない商品・送料・クーポン・おすすめ日用品までリアルレビュー!
マツモトキヨシの通販「マツキヨオンライン」、気になるけど実際どうなの?と気になっていませんか? 本記事では、送料やクーポン、欲しい商品が買えない時の対処法まで、2年以上使ってみて分かったリアルな使い勝手をまとめました。 かさばる日用品や育児
🧼【最新版】ふるさと納税|おすすめの日用品ランキング&選び方ガイド!🏠 日用品は“節約派”のふるさと納税の味方!日用品は毎日使うものだからこそ、「ふるさと納税でもらえるとありがたい!」という声が多数。 特に、家族が多い方や共働き世帯では人気が高まっています。 ✅ 日用品を選ぶメリット3つ1. 必ず使う消耗品だからムダがない2. 保管しやすく長期保存もOK3. 買い物の手間と出費が減る!🎖️人気の日用品ジ...
こんにちは、bambiです。今回は、ダイソー商品オタクの僕が実際に使って『買ってよかった』と感じたおすすめの商品を厳選して紹介します。節約しながら生活の質を上げたい方、便利でコスパの高いアイテムを探している方はご参考にしてください。この記事...
「衣類代」を節約するために意識したい“3つのコツ”「賢く節約できる」「服の買い方見直します」 2025/01/11 08:00 (saita) 衣類…
【雑記】圧倒的にコスパよしのボディソープ/ 両親や義母からのお届け物 /父の誕生日祝い
こんにちは 今日もこのブログを覗いてくださって、 ありがとうございます。 ずっと他メーカーさんのボディソープ を使っていましたが、どんどん値上がり しているので、他のボディソープを 探
毎年利用しているふるさと納税では、観葉植物や牛肉、蕎麦など、さまざまな返礼品をいただいていますが、なかでも毎年欠かさず選んでいるのは、やはり日用品です。 今回は、実際に選んで良かったと感じたふるさと納税の返礼品をご紹介します。1 エリエール...
YouTubeアップしました。今月も命からがらどうにか動画作った~~~~~!ブログのネタさえないのに動画にまで手を出して3分程度のクソゴミ動画を月一でアップしておりますがやめちまえよ?て話だよな、ほんと。でもさ、一旦やり始めちゃうとやめるのってもったいなくならん
こんにちは~ねぎです最近、家活(中古マンションを購入すること)に加えて不妊治療も私たちにのしかかってきました節約しないと首が回らないので(もう回ってないかも?)、さらにコストダウンできるものはないか家の中を探し回ったので今回は私たちの替え活...
消耗品費節約 ダイソーをやめて 外でも使えるタンブラーマグに。
今年の1月にソフトバンクユーザー限定スーパーpaypayクーポンを使ってダイソーのダブルウォールグラスを買いましたが、アクリル製のタンブラーマグに替えました。これはもともと同居人が持っていたもの。ブラバンシアのブレッドビンに入れていたので、キッチン画像にもちらっ
食費に続き日用品の節約術 昨年一年間のおこづかい帳を見返してみましたが月に15,000円の月もあれば3万円近くの月もありだいたい平均して2万円前後くらいでしょうかそれが、節約を意識するようにしてから15,000円くらいに安定してきました先月は、14,934円でした①買物一
最近始めたチリツモ節約術とやろうとして諦めた節約術【恐らく上級編】
こんにちは~ねぎです最近、家活(中古マンションを買おうと)と不妊治療をしているためますます節約に励もうと意欲的になっています今回は、【趣味:節約】になりつつある私が最近やりはじめた節約と、これはやってみたけど定着していない節約を紹介します
【3月末まで】ヨーカドーで500円商品券を乱獲しよう【日用品費節約】
こんにちは~ねぎです今日はイトーヨーカドーに行って、日用品を乱獲してきたので今月やっているキャンペーンについて紹介します
こんにちは~ねぎです皆さんは、ふるさと納税していますか?何を頼みますか?数年かけて得た、我が家のふるさと納税の選び方について紹介します
【シニアの暮らし】タイミング悪ぅ💦寒い日、荒れた日ばかり…買い出しに出ています🚙。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======今日も大量買い出しです。って・・・出ずっぱりの大学生娘とふたりの暮らしです💦今日はこの他に母屋の物をレジかご2個分ぐらい買っています。レシートは全部一緒なので分かりにくいかも
【わが家は節約ストック派!】洗濯洗剤、もう4年以上買っていない理由。
珍しく二度寝をしてしまいました。気が付くと6時でした。夫が「お弁当はパンで良いよ」と云ってくれたのでお弁当を作るコトがなかったのでセーフでした。*半額で買ったパンは冷凍ストックしています。(;^_^A+++ストックは無駄・・そんな声も聞きますがこの先の見えない物価高の中でどこまで 信念を曲げづに暮らせるか私には自信がありません。たまたま家賃先行で選んだ(夫が3LDK以上希望で家賃6万円以内だった)借家戸建が4...
なにごとも事前の準備が大切家の洗剤類が一斉に底をついたのでツルハドラッグで洗剤類を買います12月31日までツルハグループで花王商品購入で20%還元キャンペーンをやっていますよ▽ツルハ花王20%還元キャンペーン詳細花王年末感謝祭ツルハグループポイント20%還元ツルハドラッグのレジは自分でポイントカードやスマホをレジの読み取り端末に「ピッ」とかざすスタイルお会計をスムーズに済ませるためにもレジに行く前に準備を整えま...
私は「タイミングが悪い」と自分にガッカリすることがよくある日用品はなるべく安く買いたいので特売チラシをチェックして何店舗か見てまわるのですが近場のドラッグストアのどこもチラシが入らないままちびちび使って買い換えの時期を遅らせていた日用品たちも底を尽きてきて不正利用の被害経験から学んだことクレジットカードの不正利用で...https://youhodou.jpこれはもうどうしようもないことだと諦めてマツキヨのネットストア...
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 私はお金を貯める為に、日常生活で節約できるものはとことん節約してきました。 その中で意外と面白く節約が出来たのが、日用品の節約です。 日用品は生活をする上では無くてはならないものと誰しもが思います。 ですが、それも一度疑ってみて、本当に必要なのかを考える余地があります。 日用品の節約は暮…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限 今は日用品費を整え中です 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 2024.8 …
普段の衣類防虫剤は以前ロハコで買った無印良品 レッドシダーブロック・紙やすり付20本入・約幅10×奥行1×高さ1cmとリアル店舗で投げ売りされていた四万十ヒノキの虫よけ。今回モラタメさんでアース製薬衣類防虫ケア natuvo(ナチューヴォ)2種3点セット(引き出し・衣装
毎日使用するシャンプーや洗剤、ティッシュなどなど、日用品代も月々にするとバカにならない金額になります 特売などで安く購入することはもちろんのこと、そもそも他のもので代替することができるものもあります そこで今回は日用品の節約アイデアをご紹介
先日スリッパを新調したニトリ。もともとの目的はカーテン買い替え&リサイクルです。以前のカーテンが色あせで劣化したので、同じくニトリで調達しました。(*・ω・)ノ今回は防炎機能がプラスされた遮光カーテンです。色はグレー。遮光レベルはJIS基準で3級。 「スポンサ
DIY モノを手に入れるために、買う以外の選択肢はどれくらい思い浮かびますか?見切り品、中古品などは比較的思いつく方も多いと思います…
我が家は日用品に対する支出がなぜか多い傾向にありました 日用品をゼロコストで買う 日用品消費量を減らす 日用品を自作する 不要な日用品購入をしないこ…
こないだブログに書いたセリアのコードクリップこれ、家族でショッピングモール出かけたときに買ったものなんだけどこの日、我が家がいくら使ったか聞いてくれる?110円。で・・・これが持ち帰ったモノです。・・・・え盗んだっ!?と、思った皆さん安心してください。盗ん
うちの地域は透明な袋ならトイレットペーパーの袋だろうが米の袋だろうが何でもゴミ袋に出来るので、助かっています。レジ袋有料化前はレジ袋だけで賄ってました。なのであまりゴミ袋を買う機会がなく、以前買った業務スーパーのゴミ袋200枚も2年と5ヶ月たった今もまだ
こんにちは 本日発売〜呪術廻戦 27 (ジャンプコミックス) [ 芥見 下々 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 怪獣8号 13 (ジャン…
【節約】ふるさと納税返礼品 第一弾~資産2500万円貯めた主婦が選んだもの~
今年のふるさと納税第一弾は大量のティッシュを頼みました。 ティッシュ使いまくりモンスターが3人もいるので、大量のティッシュは日用品の節約につながるのでありがたいです。
花王ペイペイいつ?【2024年6月1日から第9弾花王PayPayキャンペーン】超お得に節約!
第9弾!「花王商品の購入で30%が戻ってくる」キャンペーンが2024年6月1日から始まります。 キャンペーン期
クーポン併用可!『スギ薬局』6品全て15%OFFで買ってきました!
連休中も『スギ薬局』に行ってきました^^ スギ薬局はクーポンを併用できるので、一度に沢山のアイテムを割引価格で購入することができます! 値上がり続きの日々なので、日用品がお得に買えると助かりますね。 「スギ薬局、近くにあるけど利用してないー!」って方がいましたら、参考にしていただけると嬉しいです。 それでは、さっそくどうぞ~ スギ薬局で買ったもの 今回使用したクーポン アプリで15%OFF 紙のクーポンで15%OFF 割引アイテムは大容量がお得! その他のクーポン 気になる割引金額は!? 次回のクーポン スギ薬局で買ったもの 全く写真映えしない、普通の日用品ですみません。 ニベア 大缶 クリア…
さてさて タイトルですが 家族のいる主婦がミニマリストを目指していると 他の家族のものが気になると思います 私も、昔は、これいらないよね?使ってないよね?? と、家族に強めな質問をしておりました 今も、してる、かも(笑) 反省、、、 まずは自分 自分のモノがミニマルになると 他の人のものが気にならなくなる miniyotuba.hatenablog.com そして次は、日用品や台所の見直しをしてみるのがおススメです 主婦は管理するモノも多い分、モノを購入する機会も多いと思います 日用品や食料品、台所用品、家族のインナーはママが選んで購入するお家が多いのではないでしょうか 自分のモノは、ミニマル…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
なんか、クリーム色だよね? 真っ白だったはずのお風呂場の壁が最近くすんで見える。 毎日毎日、水気はふき取って乾かしていたのに、、、 なぜ 悲しいぃ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 気になって調べてみたところ、お風呂場の汚れには3種類あるそう お風呂汚れの3種類 ①水垢 ②湯垢 ③石鹸カス 水垢とは 水道水に含まれているミネラル分が固まったもの 水が蒸発して白いうろこ状の汚れになる →掃除方法 クエン酸を薄めたスプレー等で汚れを浮かして汚れを落とす →予防法 水気を切ること…
望月 はなこの間、MEGAドンキに行って買い物しました。コスパ優秀な美容パックやチーズチョコパイを発見!200円のランチを食べて、お腹も満足した休日になりました♪【MEGAドン・キホーテ】お買い物記録久しぶりのドンキ、今回はMEGAの方へ行
マスクなしで過ごす時間が増えてきて私のメイクアイテムも増えました。 が、相変わらず使うものだけ。 ①アイブロウ セリア 110円 ②リップ お気に入りを1本のみ 1年以上持つので慎重に色合わせをします。 このふたつは、必需品。 最近は3つめ ③化粧下地兼日焼け止め ファンデーションは肌に塗った重い感じが合わなくなってきて、使わなくなって数年たちます。 が、年齢とともに、お肌がきれいに見えたらいいなぁ、という欲が(笑) 最近は、日焼け止めだけよりはお肌がほんのりきれいに見える気がするこれを使っています。 メリット お肌がほんのりきれいにみえる つやつや つけた感じも軽い 石鹸で落とせる コスパ良…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com 前回の記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com まず ①購入詳細を記録し、現状把握 20…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 我が家がしている節約術 は、 買わない 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす 詳細はこちらの記事 ↓ miniyotuba.hatenablog.com もともと、ミニマルな生活に憧れているので日用品費は少ない我が家。 購入アイテム数をさらに少なくすること、ストックを買わないことで、出費が…
お風呂掃除。 もっと楽にしたいなぁ~。 我が家のお風呂場 ①乾かす ②排水溝の髪の毛は毎晩捨てる この2つを心がけるだけで、専用洗剤やアイテムを使わずに楽してキレイが保てています。 その記事はこちら。 miniyotuba.hatenablog.com それでも、シャンプーたちの根元が赤カビ?になってきたので、 ぷしゅぷしゅ 放置しておくだけで、こすらずきれい~ お風呂場専用でなくても、大丈夫です♪ 我が家の塩素系ハイターはこれ1種類。 キレイは保てるけど、①乾かすために布で水気を拭きあげるのが面倒・・・ 100円ショップで購入しました。 クジラのしっぽみたい(*^-^*) アイテム増えちゃっ…
。材料たったふたつ。ゴミもコストもミニマルな制汗スプレー。。
制汗剤原液の作り方 +材料+ 焼きミョウバン ドラッグストアで300円ほどで購入 精製水 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElem…
。目指せミニマル家計 日用品費2023/12-2024/2。。
支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ブログ更新さぼり気味だったので、今回はたまってしまった分3か月分一気にいきます~ ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.12 日用品購入リスト 排水…
物価高騰してますねー!! 家計を支える者としては死活問題です。 物価高騰に伴い、少しでも節約出来ないかなーと考えてみました。 今回は日用品に着目して、ミニマリストの視点から、無くても困らない日用品について考えていきたいと思います。 実際にな
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 今は日用品費を整え中です。 日用品費のトータル金額と購入アイテム数を減らして金額も、ゴミも、購入や管理の手間も減らしていきたいと思います。 そのために ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす →買わない、他のもので代用、使う回数を減らす に取り組み中。 詳しくはこちらの記事 miniyotuba.hatenablog.com ①購入詳細を記録し、現状把握 2023.11 日用品購入リスト 洗濯洗剤、市指定ゴミ袋、使い捨てマスク(子)、シ…