メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(^^)/ 今日は、予想問題第1回の第4問で、工業簿記の仕訳問題と部門別原価計算です。 (1-1)材料消費 直接費になるものと間接費になるものは、よろしかったでしょうか? 直接費になるものは、次の内容でしたね。 これをしっかり押さえておきましょう。 材料費:素材(原料)・買入部品 労務費:直接工の直接作業時間 経 費:外注加工賃・特許権使用料 (1-2)労務費-賃率差異の計上 賃金の消費額計算は、ボックスを描いて考えると良いですね。 予定額は、2,100円×2,100H=4,410,000円 実際額は、ボックスを描いて考えるか、当月支払+期末未払-期首未払=4,620,000円 借方のほうが多いので、解答の仕訳になりますね。 (1-3)本社工場会計-賃金 直接費:3,600円×2,150H=7,740,000 間接費:3,600円×(180H+35H)=774,000 10,551,000+1,602,000-2,001,000=10,152,000 合計10,926,000 「賃金・給料」勘定は、通常、工場にある勘定科目なので、そのまま、使用します。 本社が関わるのは、現金や預金で支払ったり、預り金(社保や源泉税)を預かった場合です。 (2)部門別原価計算 先ずは、問題用紙の「部門費集計表」を完成させます。 以前も書きましたが、この単元は、絶対に電卓の「××」を活用してください。 修繕部門費の配賦額は1,080,000÷10(4+6)=108,000××4= 6= で求めます。 動力部門費の配賦額は432,000÷27(12+15)=16,000××12= 15= で求めます。 問1 後は、合計すると、各部門の配賦率が求められますね。 問2 それに、実際作業時間をかけたものが予定配賦額になります。 問3 部門費=製造間接費を示していますので、製造間接費の差異分析を行います。 解説P.159に図が描かれているので、図は省略します。 変動費・固定費の区別がないので、「固定予算」になります。 固定予算は、上から順に「ヨ」「ソ」「ノ」です。→今回は標準時間は分からないので「能率差異」は不要。 図を描いたら、必ず、下から上を引きますので、 操業度差異:予定配賦額248,400(問2参照)-月間予算額276,000(部門費集計表3,312,000÷12ヶ月)=△27,600 予算差異:月間予算額276,000-
【楽天ふるさと納税】2023年上半期人気の返礼品は何?下半期の注意点も!
ふるさと納税の返礼品について、上半期にはどんなものが人気だったのか気になったので調べてみました。 根強く人気のあるものも多いなという印象。高レビューの返礼品は、さらなる人気を誘うのでしょう. 確かにラ