メインカテゴリーを選択しなおす
BLACKFRIDAY 届いた日用品 11月中に買っておきたいモノ
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ブラックフライデー、開始2時間半額で買った日用品が届きました。これに、ペットボトルの水を買いました。届いてみて、びっくり。洗剤は、台所用と洗濯用を買ったつもりが二つとも台所用でした。そし...
先日フェリシモで12月分を頼んで来たばかりなんですが届く数日前にお休み中の人用ダイレクトメールが来ていました。これが12月、1月、2月の送料が無料と言う特典でした(*・ω・)ノたとえ1円でも送料無料になるっぽいです。試しに一品入れてみました。ちゃんと送料無料に
ごみを少しでも減らしたいなぁと色々取り組んでいる今日この頃。ラップの使用量も減らせたらとこんなものを買ってみました。シリコンラップです。以前から気になりつ...
今年私が手作りしてみたかったもののひとつ。化粧水。 子どもたちが購入していた化粧水もパックも一緒に使い切ったので、こどもと私の女組3人で手作り化粧水を使用しています。 材料たったふたつ。精製水とグリセリン。どちらも近くのドラックストアで購入できました。 精製水95ml グリセリン5ml ふたつを容器に入れて混ぜるだけ 注意することは、 手作りで防腐剤なしのため冷蔵庫で保管し、1週間で使い切る 容器を消毒する 容器によって、消毒方法が異なるため注意する。ビンなら煮沸、プラスチックならアルコール対応の物であればアルコール消毒など ゴミも減るかなと思ったのですが、結局精製水とグリセリンの容器があって…
築50年50㎡団地。3K5人暮らし。 私の考えるミニマルな家計 支出全般においての必要最小限の支出、ではなく、私と我が家の大切にしたいもの以外への支出は必要最小限。 最近の私の目指しているところです。 ここ最近私が考えている必要最小限にしたい支出は日用品費。 ここをミニマルに整えたいなぁと思い、、、 ①購入詳細を記録し、現状把握 ②購入するアイテム数を減らす に挑戦しようと思います。②のアイテム数を減らすことは、ミニマルな暮らしになることであり、ゴミも減るので、私にとっては嬉しいことだらけ。 ①購入詳細を記録し、現状把握 ここ1か月の日用品で購入したものの詳細を記録してみました。 2023.1…
お金を効率的に貯めていくためには、いろいろな節約方法がありますが、筆者が実践している、日用品の支出を削減するおすすめの節約方法について説明しています。
今月頭に名古屋旅行を楽しんだわたくし。ホテルはもっぱらビジホ利用なのですが、今回は東横インを利用しました。私はWワークで某ビジホのベッドメイクのバイトをしています。なのでホテルのリネン担当の方のご苦労もよくわかる…。東横インは私の働いている
8月20日のことです 当日に更新できるようになりたい... ウエルシアデー&お客様感謝デー ジンベイザメって一本釣りできるのか!! 相当なファイト
食品ラップ|楽天ふるさと納税 返礼品 量コスパランキング【2023年8月20日情報】
2023年8月20日情報。【たれめし】では面積1㎡あたりの寄附金額が安い順にランキング紹介しています。市場価格換算あり、スーパーの価格と比較。ワンストップ申請オンラインサービスの有無を表示。
食器用洗剤、食洗機用洗剤、漂白剤|楽天ふるさと納税 返礼品 量コスパランキング【2023年8月19日情報】
2023年8月19日情報。【たれめし】では1kgあたりの寄附金額が安い順にランキング紹介しています。市場価格換算あり、ディスカウントストアの価格と比較。ワンストップ申請オンラインサービスの有無を表示。
こんにちは これめっちゃ美味しい『2ケース送料無料!』(地域限定)カゴメ 野菜生活100 Refresh 朝採りレモン&ライム330ml紙パック×2ケース24…
【節約術】洗剤・日用品をお得に買う『第7弾花王・PayPayキャンペーン』
恒例の第7弾ペイペイ花王キャンペーンが2023年6月1日から始まりました!節約!お得に!と考えるなら、このチャンスをお見逃しなく!花王製品の洗剤やおむつ、日用品をペイペイで購入すると、PayPayポイントで還元されます。それも、30%という還元率。
〈家電の機能、無駄にしてない?〉家計にも環境にもやさしい洗濯洗剤
光熱水費の上昇や物価の上昇などお財布に厳しい状況が続いている昨今…これまでもできる部分でやりくりの工夫をいつもより考えてきたけれど。ここ、もっと早く気付けば良かった、と思ったのが洗濯用洗剤の見直し、です。冬場は乾燥肌に(特に私が)傾きがちなので肌への
ミニマリストを自称してるくせに特売やお得に目がない私。今日もまた買ってしまいました。どん!ニュービーズ4個!!こんなに買ってどうすんだ!ミニマリスト名乗るな!って叱咤激励(前向き)を聞き流しこれがいつもの私スタイル。で、まず一個はいつものタッパーに詰替え。
こんにちは、節約主婦のなつです。今回は、貧乏性が抜けず、自然とお金が貯まる夫婦が選ぶ、コスパ最高の生活消耗品たちについて、シェアしてみようと思います。なつうちのお金に関する方針は、「使うときは使う、締めるところは締める」って感じなので、必要
【明日まで!】定番日用品を買うなら、断然Amazonゴールデンウィークセールがお得!だと思う
最近わが家の日用消耗品購入はドラックストアよりも、スーパーよりも、楽天よりも…圧倒的にAmazonの利用率が高いです。きっかけはAmazonプライムの配信を見るためにAmazonプライム会員になったことなんですが…動画配信以外にもプライム対象商品の送料無料や(一つの注
【2023年】楽天ふるさと納税「炭酸水」量コスパランキング【4/3情報】
楽天ふるさと納税で500mlあたりの単価が安い炭酸水を量コスパランキング形式で紹介します。市場価格換算もしていますのでスーパーマーケットとの価格比較にご活用ください。ワンストップ申請オンラインサービスの対象有無もわかります。
日用品をお得に買うならドラッグストアの株主優待をチェック。全国にあるドラッグストアをまとめました。......株主優待、優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
ふるさと納税はサラリーマン最強の節約術!返礼品の効果的な選び方も
ふるさと納税の返礼品に食品や日用品を選ぶことで生活費を節約できます。節約効果の高い返礼品を選ぶコツは普段から使っている食品や日用品から量コスパの良い返礼品を選ぶことです。単価が安い返礼品をジャンル別に量コスパランキング形式で紹介しています。
【2023年】楽天ふるさと納税「洗濯用洗剤・柔軟剤・漂白剤」量コスパランキング【1/21情報】
楽天ふるさと納税で1kgあたりの単価が安い洗濯用の洗剤・柔軟剤・漂白剤を量コスパランキング形式で紹介します。市場価格換算もしていますのでディスカウントストアとの価格比較にご活用ください。ワンストップ申請オンラインサービスの対象有無もわかります。
【2022年】楽天ふるさと納税 コスパランキング 返礼品一覧
単価が安い返礼品を量コスパランキング形式で紹介しています。ふるさと納税の返礼品、レビューが高評価な返礼品を選んで満足していませんか?もったいないですよ!新しいお得な返礼品はレビューが付いていませんので、見逃されがちです。
【2022年】楽天ふるさと納税「水」コスパランキング【11/11更新】
ふるさと納税の返礼品で人気のある水。当記事では、高還元率でポイントがたまる楽天ふるさと納税で2リットルあたりの単価が安いコスパ最強な「水」をランキング形式で紹介します。市場価格換算もしていますので、スーパーマーケットとの価格比較にご活用ください。
【2022年】楽天ふるさと納税「ティッシュペーパー」コスパランキング【11/14更新】
ふるさと納税の返礼品で人気のあるティッシュペーパー。当記事では、楽天ふるさと納税で100組(2枚1組)あたりの単価が安いコスパ最強な「ティッシュペーパー」をランキング形式で紹介します。市場価格換算もしていますので、ディスカウントストアとの価格比較にご活用ください。
【2022年】楽天ふるさと納税「乾電池」コスパランキング【10/18更新】
ふるさと納税の返礼品にある乾電池。当記事では、楽天ふるさと納税で4本あたりの単価が安いコスパ最強な「乾電池」をランキング形式で紹介します。楽天ふるさと納税サイトの絞り込み機能はあまり優秀ではないため、目視で確認しなければなりません。乾電池を希望されている方の探す手間が少しでも省けましたら幸いです。
【2022年】楽天ふるさと納税「トイレットペーパー」コスパランキング【12/24更新】
楽天ふるさと納税で長さ100mあたりの単価が安いトイレットペーパーをシングルとダブル巻きに分けて量コスパランキング形式で紹介します。市場価格換算もしていますので、ディスカウントストアとの価格比較にご活用ください。ワンストップ申請オンラインサービスの対象有無もわかります。
倹約編5 【2022年12月最新】LIFEDRINKは楽天やAmazonより水とお茶が激安!1箱から送料無料の500mlと2Lでおすすめです。
今回は、激安ペットボトル飲料販売の「LIFEDRINK」を発見したので解説します。定期便やクーポンのキャンペーンも!手軽に固定費を倹約できますので、ぜひご覧ください。
3人家族の簡易家計簿「11月」:食費・日用品・ペット用品・医療費
11月の家計簿を〆ました! ポイ活で貯めたポイントも公開です。 ※我が家は完全分離ではない二世帯住宅。※共有で使っている部分もあり、光熱費などの固定費は分け…
ブログに来ていただきありがとうございます。こちらは前回楽天スーパーセールのお買い物、消耗品やお薬です。アトピタ石鹸から昔使っていた牛乳石鹸に戻して節約の方も順調です^^私が見る限りの中では、とても家計が助かるショップさんです。値上がりご時世ですから、店頭