メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは。最近お買い物したときにもらうレシートが煩わしく感じる大黒柱かあさんです。キャッシュレス決済が当たり前になってきた今、「え、1個しか買ってないのに何この長さ!?」ってツッコミたくなるレシート、増えてます。30cmもあるぅ...
おサイフを新調しました。上が今まで使っていたもので下が新しいお財布です。今まで使っていたものはカードポケットが5枚分あります。最近は必要なカード類が5枚もなくて3、4枚くらいで収納するとポケット部分がゆるゆる。逆さにするとカードがスルッと落ちてしまいます。多分、5枚入れてぴったりする感じ。カードポケットの他にもポケットが裏表にあって小さい割に収納力が高くて使いやすかったのですがだんだん入れるモノが減っ...
【10人中7人が使ってる】キャッシュレス決済とは? メリットと注意点
皆さんの周りにもだいぶキャッシュレスが浸透してきたと思います。 ですが、まだ「キャッシュレスを始めていない」「使いこなせてない」 という人も多いのではないでしょうか?先に断言しますが、キャッシュレス使っていない人は損しています!
ゆっくりとキャッシュレス生活になってきていますが…未だに現金を使うコトがあります!病院とコインパーキングなんです💧小銭は使って回していかないと貯まってしまいます(^^; ジップロックに現金を入れていたのですが、100均でいいモノを見つけました!
現在と先代のお財布:シンプルなデザイン&最小限のカード入れしろまるどんどん財布がシンプルになっていく、しろまるです!今回は財布事情を紹介するよ🐾2023年頃までは長財布を使っていましたが、最近はミニマムな財布を使っています。左:先代のお財布...
素敵なクリスマスプレゼント郵便受けに素敵なクリスマスカードが届いていました県外に住む友人が送ってくれたものうれしいお礼の連絡をしてわかったことですが郵便の配達日数が以前よりもかかるようになったためクリスマスに間に合うようにと早めに出してくれたそうなのです友人の優しさに心から感謝です昨今の郵便事情から配達が遅くなりポストに投函したら到着までに1週間位の猶予をみないとならなくなりました月曜日に出したら...
現金払いでトラブル。キャッシュレス慣れによる注意力低下を反省。
先日ちょっと遠出した帰り道に寄った道の駅。地元の農産物や美味しそうな炊き込みおこわなどが並んでいたので、夕飯にちょうど良さげだし..と買って帰ることにしました。レジでお会計をしながら、支払いは現金のみだということいに気づいて慌てる私。合計金
コストコの支払いのために三井住友でマスターカードを作った話はこちら。その後フードコートでもクレジットカードが使えるようになり、便利さをありがたく享受中。もちろん、VISAとMaster、2枚ともスマホに登録しています。先日、コストコのレジで
みなさん、こんにちは! 管理人です。 今日は、ちょっと ドキッとするお話を しようと思います。 「5000円を切ると不安…」 …これ、実は最近の 調査結果なんです。 みなさんは、いくらを 切ると不安に
皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日こちらはゲリラ豪雨っぽい天気。傘あって良かったそして、ズボラ主婦日本に生まれて良かったなと実感したことがありました。今日、…
本日支給されました、今日だけリッチな気分^^; まあIHクッキングヒーター買い替えたし、新NISAの成長枠で株も買ったので残りはそんなにありませんが。 公務員は6月末に決まってますが、民間は今週あたりが多い
今日は20年ぶりに新紙幣が発行されます。 一万円札は長らく「諭吉」って呼んでたのが「栄一」・・・う~ん呼び難いな、「渋」でいいかな。 ちなみに仕事で昨日ATMから千円札を50枚下ろしたのですが、すべて野口さ
少額の支払いに便利なPaypay。最近では家族間でのお金のやりとりにも頻繁に使っています。ムスメにお使いを頼んだ時に立替分を払ったりするのに小銭のやりとりをしなくて良いので便利。彼女もコンビニでのちょこっと買いに利用しているので、私からの受
自称キャッシュレス派とは言えども現金が必要なシーンは多く、財布の現金が少なくなるとやっぱり不安になってしまいます。 💸本日の支出 ¥ 16,000 ATM引出…
お財布がボロボロ 色はくすみ・・・ 金具に付いている革は 今にもちぎれそう だけど・・・ 作りがしっかりしていて 見た目ほど実際は傷んでいないのよね~ まだ使えるよな~ なんて貧
どこかでちらっと目にしたような気がするのだけど、今日受信したメルマガに記載があったのでメモ。マスターカードで支払い可能なコストコですが、フードコートは現金払いのみだったのがとても不満でした。それがとうとうカード払い対応になったとのこと。もち
我が家が家計簿をつけてないのは9千兆人の読者の皆さんもご存知かと思いますが家計簿をつけてなくてもハイパー守銭奴の私なのでもちろん家計管理はしっかりやっております。(盛大なフラグ)てことで今日は我が家の給料日からのお金の流れを書き出して家計管理のカリスマとして
主婦必見!現金払いは時代遅れ?今すぐキャッシュレスにするべき理由5選|損をしないチャージ元はこれだ!
皆さんこんにちは この記事では、現在、現金払いを主流にしている主婦の方が今後「キャッシュレス」にするべきかを解説していきます。 私はもうずっと現金派の主婦。でも最近キャッシュレス決済が気になってます。 こんな悩みを解決します キャッシュレ
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 皆さんは何の…
最近気づいたのですが、昔より自然と無駄な買物をすることが減ってきたことに気づきました。私の独断と偏見ですが、無駄遣いが自然と減ってきた3つの行動についてお話します。参考程度に読んで頂ければと思います。
【手ぶら派歓喜!】お財布をもたない快適生活を送る方法|買ってよかったスマホショルダー
ブログ書いてるときに旦那氏に背後をとられると、気になってネットサーフィンしてるフリとかしちゃう。 後ろから刺されて殺された前世でもあるんか…ワイ… 『金田一少年の事件簿』雪夜叉の回をドラマで観てしまったせいで、一時期寝込みを襲われないように
やりくり上手は始めてる!今すぐキャッシュレス生活に切り替えるべき3つの理由
あーーーーーからだしんどい。 と常日頃思っていますが、25日の給与振込で残業代がけっこうな額振り込まれていると全部の疲れが吹き飛ぶタイプです。 札束でほっぺたひっぱたかれてます。 わが家は残業代は各自の頑張りとしておこづかいにプラスされるこ
【50代の暮らし】小銭世代に告ぐ!みんなの小銭活用法ー溜め込まない暮らしー
子供たちが小さな頃、幼稚園や小学校への支払いなどで小銭が必要だった時代がありました。写真買ったりランチ会のお金を払ったり学校行事のお金を現金で持って行ったり。一円単位までピッタリにして持たせてたから必然的に小銭が必要だったんです。。今ってどんな感じなんだろう、現金でのやり取りって存在しているのかなー。まぁ、そんなこんなで小銭ができたらある程度ストックしておくことが身についてしまった結果、すっかり子...
家計簿をつける煩雑や大量ポイントゲットを目指しキャッシュレス生活を検討しています。キャッシュレス導入を検討するにあたってのポイントを整理しました。
今日は外を歩いていたら、モンスターをゲット❢ちょうど配り始めたばかりのようでした。何やらモンスターの新商品が出るようで、アピールイベントかな。深海をイメージし…
【キャッシュレス】現金を持たずに「しまった! 」と思ったこと
電子決済が、かなり普及してきて、最近では財布をもたずともスマホだけで出かけられる、ということも多くなりましたね。私も、Apple Watchを入手してから、腕時計があれば電車に乗れたり、お買い物できるようになり、現金を持ち歩かなくても済むようになりました。極めつけは、大好きだった八百屋さんが無くなってしまったこと。昔ながらの商店街の中にあり、普段のお買い物はそこで買い物していました。個別の店舗で現金決済。だから、小銭が必須でした。 その八百屋さんが、高齢で店を閉じてしまってから、その商店街に行く機会が激減。別のスーパーに行くことが多くなりました。スーパーでは、クレジットカードや楽天ペイなどが使…
こんにちは。テキトー主婦のMollyです。ここ3週連続で週末雨だったとか。確かに、バイク乗りの我が夫、ここのところ週末になると「雨か・・・」とぼやいていましたね。それと、週末に大物洗いをしようと思っているのですが、ここ最近洗えない状況が続い
楽天ペイの請求書払いが出来ない奴いる~?いねえよなあ!(ここにいる)
4/17(昨日)から楽天ペイで請求書払いが出来るようになったらしい。これにより、各種税金、公共料金国民年金保険料などなどが支払い可能になりコンビニに行く手間が省けるのはもちろんチャージするときのポイントもつくので超絶お得になる・・・!はずなんだけどさ。これ、実
【現金の管理】キャッシュカードは持ち歩かない|ATMに並ばない|キャッシュレス
現金とわたしの関係。使っているキャッシュレスアプリや、自宅での現金の保管方法などについて。
会社の昼休憩に入りスマホを見たら母から何度も着信がまさか父が倒れたのでは…慌てて折り返すと帰りに食費おろせる?もう食費ないから…ってその割に○○の卵、高いけど栄養あるし大きいからそれを買うことにしてるとか毎日りんごを食べるとか母には色々な「こだわり」があるみたいですそりゃあ食費なくなるだろうな特にりんごは高いし…お金がなくても「こだわり」を貫きたい母とお金がないなら「こだわり」は捨てろな私相容れません...
ミニマリストの私によるキャッシュレス事情をご紹介。メインで使っているのは楽天クレジットカード、QuickPay、楽天Pay、Suica。使い方は違っても土台は1つ(楽天)なので管理しやすく、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済のどれかが使えるお店ばかり。またメルカリ売上金はメルペイ以外の使い方ができて便利!
キャッシュレス化のメリットとデメリット|決済を快適するキャッシュレスツール
クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済を活用すれば、多額の現金を持ち歩かなくて済みます。 現金を持ち歩かなければ、紛失や盗難のリスクもありません。 日常生活においてキャッシュレス決済を多く取り入れれば、現金紛失や盗難のリスクは下がり、その安全性は大きなメリットになります。
普段のお買い物は現金で払っていますか?それともクレジットカードを使っていますか??現金で払うと、基本的にポイントはつきません。(お店にポイントカードがあれば、それだけは貯まりますが...)食料品・日用品なんて絶対必要で、毎月数万円支出してい
これからポイ活を始めようと思っている方必見!今回は効率の良いポイ活のはじめ方を解説します。効率の良い始め方ってあるの??先にネタバラししてしまいますが、効率よくたくさんのポイントを貯めるなら、『楽天経済圏』でのポイ活が断然おすすめです!その
増税・物価上昇で家計が圧迫されつつあるこの頃。節約の一環として『ポイ活』にチャレンジしてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。でもポイ活って面倒くさそうじゃない?意味あるの?こう思われている方もいるんじゃないかと思います。私自身、
より便利な暮らしへ!キャッシュレス生活の魅力と快適に過ごす方法
キャッシュレスは便利ってよく聞くけど、実際どうなの? そんな疑問をお持ちのあなたへ。 現代社会は、便利なモノやサービスで溢れています。 しかし、それらを活用しなければ、快適な生活は実現できません。 キャッシュレス決済は、まさにその代表例。
クレジットカードでおすすめといえば、『楽天カード』これは本当に作っておくべきカードなんです。いろんなクレジットカード持っているけど、楽天カードが一番いい!今回は楽天カードのおすすめポイントをご紹介します。こんな方におすすめ楽天のサービスを使
普段のお支払いは現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?私は断じて『キャッシュレス派』です。現金の方が使いすぎない、管理がしやすい、と考える方も多いと思います。そこで今回は、私が考える『現金のデメリット』についてまとめてみました。現金