メインカテゴリーを選択しなおす
。.。:+*゚゜゚*ciao!鴨のスモークサラダフリルレタス、玉ねぎのスライスにマジックソルトを振って。冷凍物をキープしています。解凍したら、そのまま食べられるので、保存食としてもキープしています。特に今は花粉症なので、症状がひどいときは、スーパーにいくもの気を遣います。クシャミをしたら・・・にほんブログ村保存食に鴨のスモークを
2年振りに作ってみよう梅干しは土用干ししなくちゃいけないし、とても大変。。そんな風に思っていました。多分頭の中で思う「梅干しの作り方」が、大きな壺と、大きなザルに並べて干すというイメージだったから。「仕込む」「保存する」そんな昔から行われて
マンションで、1人分の少量でも梅干しを作る。part.2 -シソ入れ編-
7月上旬、赤しそを入れて色付け。6月下旬から7月にかけて、スーパーには赤しそが出始めます。梅酢の上がった梅干しの袋に入れて、色付けしようと購入してきました。やはり私は、地元で採れたものを。赤紫蘇といえど、裏側が緑色のカラフルなシソ!葉っぱだ
昨日、枝垂れ梅を見に行って倉敷のスーパーで イカナゴを見つけました❣️ めっちゃ高かった! 500gで1980円❗️ 昔、イカナゴのくぎ煮を作り出した頃は、 1キロ入りで1,380円でした。 あれからどんどん値上がりし、 1,580円になり、1,980円になり、 そのうちここ数年は、気候のためか 売り場でくぎ煮用のイカナゴを見ることもなかったです。 レシピは昔からの 兵庫県魚連さんのページからです。 www.hggyoren.jf-net.ne.jp 当初のレシピは、 煮汁を沸騰させてそこにいかなごを一気に入れて 手で穴をあけるように煮汁をいかなごに いきわたらすみたいな感じのことが書いてあり…
記念すべき最初のものづくり投稿は みかんママレードになりました! あれだけ手芸や庭いじりを全面に押し出した自己紹介ですが、食べ物でスタートです(笑) 出来上がりの画像がこちら。 ことの始まりは、ネットで『超訳有りみかん』を購入したことです。 前置きですが、私は普段から生鮮商品を買うときは、いわゆる『見切り品』から見るようにしています。 理由は勿体ないのが苦手だから。 棄てられてしまうかもしれない物が救済出来て、 それが安く美味しく出来るなんて素敵じゃないですか(*^^*) なのでその延長として、とうとうネットでも初めて果物、それも訳有り商品を買ってみたという。 口コミを見てみるに、訳有り果物は…
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓ なぜでしょう。小さいころから食べなれているからなのか、古い時代からの食文化なのか…
今年の冬はホントによく冷えますね。 こんな時はお味噌づくりにピッタリ。で、私も今年はつくりました!✨ こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。 偶然ですが、この味噌記事を書き始めた時に、 柳楽優弥さんがテレビで「腸活で味噌をつくりました!我が子のようです(笑)」 となんて話してて!私の頭の中はすでに味噌記事モードだったので、一瞬テレビとも気付かずに「ホント、愛着わいちゃうよね~」なんて返事しかけてテレビを二度見してしまいました(笑)柳楽優弥さん、もともと好きな俳優さんだけど、いよいよ親近感がわいてしまいました✨ 話がそれてしまいましたが… きっとすでにつくられた方も多いので…
防災食品(尾西食品のアルファ米)を食べてみました!実際食べてみて感じたこと。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 Instagramで 先日載せたキンカンに たくさん
凍った白菜を大量消費❤白菜と春雨で作るトロトロ煮とじゃがいも&大豆のサラダ
白菜の消費に、しかも凍ってしまってどうしようと困っている方に、白菜と春雨で作るトロトロ煮はうってつけのレシピだと思いますので、ぜひ作ってみて下さいね。
手軽に野菜が摂れるとして乾燥野菜が人気になっているようです。寒い冬の時期だから、美味しい鍋や野菜料理で免疫力を高めましょう乾燥野菜のメリットデメリットを探すのが難しいくらいメリットだらけの乾燥野菜。乾燥野菜の唯一のデメリットはカロリーが高くなる、くらいなもの。ダイエットや減量で悩んでいる方が乾燥野菜を使う時にはカロリー高にならないよう注意してくださいね。・ 野菜の下ごしらえがなくなるので時短になる...