メインカテゴリーを選択しなおす
作り置き 捨てるのは種だけ。丸ごとゆずの柚子味噌のレシピ・作り方
丸ごとゆずの柚子味噌のレシピ・作り方を紹介します。中わたや薄皮も使うので、捨てるのは種だけ。中わたや薄皮を加えることで、ほんのり苦味が加わり深みのある仕上がりになります。ふろふき大根の薬味はもちろん、蒸し野菜や鶏肉、豚肉との相性抜群です。ゆずのおいしい季節に作り置きしてみませんか?
保存食に推奨!岩田食品「調理済乾燥おから煮」はホッとする美味しさ
岩田食品の「調理済乾燥おから煮」は、お湯か水を注ぐだけで本格的な惣菜が出来上がる、便利で美味しいドライフードです。常温で日持ちするので、非常食にもぴったりです。
とろりんやさしい甘味。長ねぎコンフィ(オイル煮)のレシピ・作り方
とろけるおいしさの長ねぎのコンフィ(オイル煮)のレシピ・作り方を紹介します。長ねぎを切ってスパイスを効かせたオイルと低温で短時間煮込んで作ります。長ねぎがとろとろで甘味を堪能できます。そのまま食べてもおいしいですが、シンプルな味付けなので、アレンジしやすですよ。グラタンに入れたり、カレーや煮込み料理の添え物におすすめ。
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
おはようございます。 食材の在庫チェックしてたら、なんか缶詰が…( ^^) _U~~ 賞味期限は2022年8月!!!??? 3年保存とあったので、3年前のサンセイランディックの優待だと思います。…たぶん。 とりあえず開けてみてみました。 脱
白菜の芯で作る。シャキシャキ食感のゆず白菜の浅漬けレシピ・作り方
白菜の芯だけで作る。ゆず白菜の浅漬けレシピ・作り方を紹介します。白菜は葉と芯、別々に味わうと白菜のおいしさが堪能できます。白菜の葉はやわらかで甘味があり、芯はみずみずしくシャキシャキ食感。ゆずを加えてフルーティーに仕上げます。作り置きにいかがでしょうか。
芳醇な香りと深みのある味わい。鮭のみそ粕漬けの作り方・レシピ
芳醇な香りと深い味わいの鮭のみそ粕漬けの作り方・レシピを紹介します。練り粕とみそを混ぜて生鮭を漬けるだけで作れます。余分な水分が抜けて旨味がプラスされた焼き鮭は、ご飯のお供やお弁当のおかず、おにぎりの具材にもぴったりです。ぷりっと食感がたまりません。
楽天市場でお買い物マラソンがはじまりましたね!我が家は基本楽天やアマゾンで日用品を購入しているのでセールまで買い物を我慢することが多いです♡今日は私の購入する…
ほぼ毎週土曜日に開催される伊崎漁港の夕市週末に買い出しに行った旦那が買ってきてくれたのは今年初の春採りわかめ。\しかも3袋も/・夕市情報はこちら・さすがに食べ切るのに自信がなく、、、w乾燥させることも考えたのですが干す場所が限られてしまうので塩漬けしてす
大の和菓子党なのでようかんはいつもストックがあるのですが実はようかんって、ものすごく長期備蓄ができるってご存じでしたか?ようかんは小豆を砂糖と寒天で煮固めたもので小豆も寒天もカビが喜びそうなものですが、半端ない量の砂糖、これが長期保存につながっているので
最高の作り置き。かぶの千枚漬けの作り方・レシピ・かぶの切り方
最高の作り置き。かぶの千枚漬けの作り方・レシピを紹介します。かぶの切り方もご紹介。かぶは縦に繊維があります。横に断ち切るように薄くスライスすることで、やわらかな食感になり、味馴染みがよくなります。シンプルな味付けでかぶのやさしい甘味が堪能できます。作り置きにいかがでしょうか。
こんにちは!助産師ゆりあです今日は1日中ゆっくり寝ながら過ごしておりました!寝不足はイライラの原因の1つになるので生理的欲求の1つである睡眠欲を満たして自分を…
ハーブ香り豊か。熟成塩牛肉で作る自家製コンビーフの作り方・レシピ
ハーブ香り豊かな、熟成塩牛肉で作る自家製コンビーフの作り方・レシピを紹介します。コンビーフの概念がくつがえるほどおいしい、おすすめのレシピです。そのまま食べてもおいしいですが、サラダにしたりサンドイッチにしたりとアレンジしやすいので、まとめて作って小分けにして冷凍しておくのがおすすめです。
北陸の郷土料理 本格かぶら寿司の作り方・レシピを紹介します。本来こうじを発酵させて作りますが、このレシピは甘酒を使うので、失敗なく簡単に作れます。かぶやぶりの下漬けの時間が必要です。仕上げたい時期に合わせ、逆算して作りましょう!おもてなしにおすすめの北陸の郷土料理です。
みなさん、日曜の午前中からこんにちは✋このブログを読んで下さっている方から朗報をいただきました!なんと、先日「半額タイムセールやってるよー」とお知らせした無添加・3年長期保存可能な鶏の炭火焼が他モールで特価販売しています!これこれ。焼きネギを足して焼き鳥
黄金比で作る。鮮やか紅大根の甘酢漬け(ピクルス)の作り方・レシピ
色鮮やかな紅大根の甘酢漬け(ピクルス)の作り方・レシピを紹介します。日が経つごとに色素が漬け込み液に移り、大根が色鮮やかになります。料理に赤味を添えると高級感が増すので、パーティー料理やおもてなし料理に重宝します。皮も千切りにして漬け込むので無駄のないレシピです。
ほし芋好き ほし芋好きです(^-^) 祖母がくれたほし芋が、とても美味しかったのがきっかけで好きになったかもしれません♪ こちらはトレーに入っているほし芋 いただきものです トレーに入っているのは、初めてかもしれません 少しずつ味わうので、こちらの保存袋へ入れて おきます おやつにもお茶菓子にもちょうどいいです(^-^) お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
元海女さんおばあちゃんからの贈り物🎁入院中一緒だったおばあちゃんから家にまた、段ボールで📦荷物が送られて来ました段ボールを開けると中から伊勢、鳥羽、志摩の…
体にいいと言われる酵素ドリンクの元酵素シロップの作り方レシピの紹介。ちょっとしたコツやどんな果物を入れるのがいいのかも。
まだ宛名書き中〜✍️あれこれ忙しい年末🏃♀️クリスマス寒波で物流に影響が出ている北国への地方発送は終了したところ💔と果物店で言われ🙀気を取り直して、そこからすぐ近くのよく行く八百屋さんへ行ったらぎりぎり大丈夫だった🍊🙆♀️集荷のタイミングだったのかな?「地方発送承ります」Weshipnationwide!ship出荷する発送する◾️今日の糠漬け◾️イタドリワラビフキ雪国からの山菜保存食💡に感謝🥲洗って戻してから料理します😁ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングぎりぎりセーフ💦「地方発送承ります」は英語で?
新しく出会ったイタリア人みんなが口を揃えて各々に「日本てNatale(クリスマス)を祝うの?」と訊く。「意味はわからずにハロウィンみたいなイベントとなってパーティーして子どもたちの一つの楽しみにプレゼントして...イルミネーションもヨーロッパとおんなじ。私たち仏教が
ランキングに参加しています。あともう少しで10位圏内!ぽちっとしていただけるとうれしいです にほんブログ村卵高騰が世界中で問題になっていますが、日本でもニュースが流れるようになりました。参考:NHKニュース12/27・卵平均卸売価格12月は最高値これからさまざ
年末年始のご挨拶やお年賀ギフト【からだをあたためるスープ】保存食にも
年末年始には親戚や家族など人が集まりご馳走を食べる機会が増えて、甘いものの摂りすぎが気になってきませんか? 人が集まる機
備蓄を始めて一年。だいたい炭水化物やたんぱく質についてはなんとかひと息ついたところですが野菜など食物繊維系をいろいろと画策しています。買ってみて正解だったなあと思ったのは、きのこ。乾燥したきのこ類です。中でも優秀なのが、きくらげ。ほかのキノコ類はほうって
大正末期にできたお菓子 堅パン 堅パンの誕生は、大正時代の官営製鐵所 製鐵所は、昼夜を問わず稼働していたため、、従業員の栄養補助用に作られたものだとか… 水分を極力少なくしたことで、鉄のよう
味付け玉子 味付け玉子を作りました(^-^) めんつゆに茹でた玉子を半日ほど漬けます 色がつきます 半熟に茹でたのでトロリと仕上がっています 私はこのくらいの半熟が好きです 7分茹でたものになります 先日の豚の角煮と一緒に煮ても美味しいです ↓ happysmilelife5107.hatenablog.com お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
疲れて帰ってきて、それだけで終わるのはしゃくなので。 一気に処理してやりました。 完成は2週間後の予定。 それまで朝夕2回ずつシェイクしてやります。 どうなるのでしょう??? 楽しみです! (
読者様の優しさをお願いします♪ ヒロアカが毎週楽しみな これママです。 Huluで2回は見直してしまいます。 かっちゃんとデクの友情が 楽しくなってきて 目頭が熱くなっちゃいます ぜひ、今からでも見ましょう。 ランキングクリックで blogの応援お願いします。 1位が目指したい!! 遅くまで頑張ってしまった 管理トラウト 家に帰宅で速攻料理 ニジマス刺身 刺身で食べれるとネットで見て、トライ(自己責任で) なんかサーモンぽくて激うま。相方は大きいの釣りたいとやる気満々 ニジマス唐揚げ 3度揚げる事によって、骨までパリパリ 今の所のおチビたちのお気に入り ニジマス塩焼き 王道なので、説明いらずか…
今年の春に収穫したわが家のニンニク。 年間を通して使えるよう十分な量の作付けをしていますが、さび病による不作にて半分くらいの収穫となっていました。 それを木小屋に置きっぱなしにしていたのですが、最近、
【マルエツ】ビビゴの冷凍白菜キムチ知ってる?いつでも食べごろ!便利!キムチを世界一詳しく調査するブログ!
【マルエツ】ビビゴの冷凍白菜キムチ、いつでも食べごろ!便利!
このところ比較的天候に恵まれていたので、大根がまぁまぁ上手く 干しあがった。 ひなびたいい香りが漂っている。 kiiさんお待ちかねのはりはり漬けにする。…
お題「朝食に何を食べていますか?」 朝食にはシリアルを食べることが多いです。 このところ地震が多いので、「備蓄を見直してみようか〜」と思ったのですが、朝食でおなじみのシリアルが結構いいんじゃないかと思いまして。 オートミール100%だとちょっとつらいのですが、グラノーラやコーンフレーク系だったら、あけて嬉しい非常食になりますね。 カップラーメンやレトルトカレーだと、お湯やご飯のあっためがいりますので、シリアル強いな〜、と。 いざとなったらそのままでも食べられる 栄養バランスが考えられている 朝食に食べつつ、というローリングストック運用ができる ふるさと納税の枠がまだあるので、また頼もうかと思い…
夏バテなどにもいいと言われる梅シロップ。手仕事として梅をつける人も多いのでは?炭酸などに入れる他に、料理としてもいろいろ使える梅シロップ。今回は梅シロップと残った梅から作ったジャムとドレッシングのレシピを紹介!
こんにちは!ふみくんです。 この前スーパーで買える非常食・保存食になる食品を紹介したけど調理が必要になるよね💦もっとお手軽に食べられる食品を持ち歩くことはできないかな? 僕と同じ悩みを持つ人は、今回の記事を読むとスーパーで購入できる賞味期限
非常食はスーパーで揃う!賞味期限が長くて日持ちする食材を紹介
こんにちは!ふみくんです。 僕の家は日々の食材をスーパーで週に一度買っています。 成城石井の調べによると外出の自粛が叫ばれる最近でも約9割がスーパーで食材を購入しているとのことでした。 やっぱり食べるものだから直接手に取って選びたいね防災の
以前のブログで、11年前のアルファ米試食実験をしました。過去ブログ「11年前のアルファ米を食べてみた」ここで十年は十分に備蓄できる!と調子に乗ったワタクシ、それならいっそ、自分で作っちゃえ!と、またもや実験くんを始めました。ここでおさらいワンポイント解説
備蓄に関心を持ち始めたら、保存食にも興味がわいてきて今年の秋は干し柿にもチャレンジしてみました。大好きな干し柿、自分で作れたら楽しいですよね。ちょうど親戚から「半渋の柿いる~?」と聞かれたので二つ返事でもらってきました。よく洗った後、皮をむいて1メートル
【非常食・保存食】アルファ化米が美味しくて便利【登山やキャンプにも】
長期保存食のアルファ米。水かお湯を注ぐだけで簡単に食べられます♪非常食だけでなく登山やキャンプにもおすすめ!
おはようございますぅ! (酒田市18℃のち) 昨日の晩御飯 飛島の漁師さんに、どんごい(いたどり)と、棒鱈をたくさん頂いたので、昨日の朝は会社に行…
冷凍庫の片付けを進めています。なぜかというと、なんでも冷凍庫に仕舞ってしまい、冷蔵庫が満杯状態だから(笑)。モズのはやにえのように、仕舞っては忘れる、冷凍焼けして無駄にする、の繰り返し。ああ、食べ物を無駄にしている。罪深さ。もひとつ理由がありまして、冷凍庫
今日は購入した玄米の一部を冷蔵庫に保管するために袋詰め替え作業をしました。一昨年、玄米を紙の米袋のまま貯蔵していたら一年後には結構ボソボソしてしまったのです。やはり水分調整が難しいものです。そこで単なるビニール袋に入れようかなと思ったのですがちょうど大豆
賞味期限が2か月のパン、その名もコモパン。長期保存可能なパンはまずいの?駅などに設置の自販機でも買え、Amazonや楽天でもお手軽に購入できます。災害時や自宅療養時、朝食におやつに万能な買い置きできるパンのレビュー・感想です。
今日は、ドライフルーツのラム酒漬けを作りました。作った、なんて大袈裟なものではなく(^-^;)、ビンにドライフルーツを入れて、そこにラム酒をドボドボとたっぷり入れるだけ。これでできあがり。コツといえば、フルーツが必ずすべて浸るくらいにラム酒をいれることくらい。
【つくれぽ】ディハイドレーターでビーフジャーキーを使ってみたよ♪ (レシピ付き)
一年以上前だったでしょうか。海外に住む娘が、食品乾燥機で作ってみたビーフジャーキーや果物のチップスはとても簡単にできるし栄養価も満点だし保存がきくので便利、と言っていたことがありました。自宅で簡単に出来上がったという乾燥食品の画像を何枚か送ってもら...
ここ数日、朝晩急に冷え込んできたら急におでんが食べたくなりました(^-^)。日本人でよかったそして同時に、真冬の凍えるような時節に非常事態が起きた際おでんがあったら嬉しかろうなあ・・・(*^-^*)そんな想像をしてしまうのでした。では、果たして非常時におでんが食べら
道の駅あに/またたび館で塩蔵赤しその実を販売中!#塩蔵 #保存食 #赤しそ #赤紫蘇 #...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
ラスト、ナスのオリーブオイル漬け le melanzane sott-olio
現在勤務させていただいている食品会社のある同僚は21歳の若さで出産したそうで息子さんが35歳だという。自分の子をからかうようにmio bimbo(私の子ども(小さい子の意味だけれど))はね!と、嬉しそうにいつも話す。その息子さんに4歳のお子さんがいて同僚は56歳だけれどもお祖
パンで賞味期限最長の7年!7年保存レトルトパンを実食して紹介
パンの中で最長の7年の保存期間を誇る「7年保存レトルトパン」の紹介です。 軽量コンパクトかつ高カロリーで他のパンの保存食と比べて入替の手間を考えるとコスパが良いです。
食糧難で困った時、いちばん食べたいものってなんだろう?と考えたら、ごはんと納豆でした(笑)。でも、納豆のようなナマモノを備蓄しておけない・・・。いや!あるぞあるぞ、奥の手! と思いついたのが、乾燥納豆です。調べたところ、どうやらフリーズドライにしても納豆菌