メインカテゴリーを選択しなおす
#保存食
INポイントが発生します。あなたのブログに「#保存食」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
春のお弁当 |家族そろってバーベキュー
春の野草で保存食とお弁当 ブログを休んでいる間は、仕事の合間に山菜採りもしました。我が家の山に生えているフキ・葉わさび・山三つ葉とかです。ワラビはあまり好きではないので採りません。 生姜の甘酢漬けが無...
2023/05/20 11:45
保存食
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
信長・秀吉・家康に共通する勝負備蓄食とは
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村困難な時代を生き抜くには、まずは歴史に学ぶ必要があると最近とみに感じます。なにせ今後、南蛮貿易時代のようにわずかな国との交易もしくは鎖国状態のようにほとんど外国産食
2023/05/19 21:10
ここ数日は警戒態勢
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村いま地震が全国で頻発し、全国の火山の活動も全体的に活発化しています。これまでにない全国展開です。外は爽やかな五月、いろいろな規制も解除されて気分はみな晴れやかで観光地も
2023/05/14 16:06
カルディで買ったもの~ NU chayamachi PLUS
GWに梅田に出かけた時にカルディに寄ってみましたNU chayamachi PLUSにあるの知らなかったけど運よくセールになっていました~今回かったのは前に買…
2023/05/10 15:13
賞味期限4年過ぎたパン缶詰を食べてみた
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村以前、防災リュックの見直しで出てきた賞味期限切れの食品の数々。もったいないですし、今後の備蓄の参考になればと食べてみたチャレンジを時折しております。(決してキワモノ企画
2023/05/05 20:26
初夏の保存食づくりの準備を始めました
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村初夏になると、保存食づくりが忙しくなります。イチゴやルバーブなどのジャムらっきょう漬け梅干し梅漬け生姜漬けなどなど。らっきょうや梅などは旬がとても短く、足も早いので一気
2023/05/04 20:42
今季3回目!竹の子いただきました♪
竹の子いただきました!またまたお隣のおばちゃんからでございますよ~。今回は巨大な竹の子3本と糠。ありがたや~ でございます。1つの鍋に入りきらなかったので...
2023/05/01 23:45
なるべく早めに卵を備蓄
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村卵の高騰が止まりませんね。卵の値上がりは・病気まん延を受けた処分による鶏さんの激減・電気代等インフラ整備費の高騰・外国産飼料の高騰が大きな原因といわれています。さらにな
2023/04/30 21:08
フルーツ酵素ジュース。
も、作りました。コチラは、1週間〜2週間で出来上がります。1日目2日目〜手でよくかき混ぜます。かき混ぜるたびに泡がぶくぶくして、よい香り。このかき混ぜる作業がとても楽しいです♪10日後完成です。さらし布で、一日かけてこす。炭酸水や水で薄めて飲みます。(シロップとしてかき氷にかけても)そのままでも美味しいのですがレモン汁🍋を入れるとサッパリ飲めました。酵素が生きているのでシュワシュワ泡が落ち着くまで蓋はゆるめておきます。こした残りのフルーツでヨーグルト用ジャムを作りました。ジャムに出来ない(パイナップルの皮)は肥料になります。(強力なので少量使う)※参考文献農家が教えるドリンク・ジュース・スムージー(農文教)フルーツ酵素ジュース。
2023/04/28 13:20
保存食にぴったり!「尾西の五目ごはん」のおすすめアレンジはこれ!
保存食にぴったりな美味しくて便利な「尾西の五目ごはん」。そんな五目ごはんをわざわざ買いたくなるほどおすすめの、絶品アレンジレシピを紹介しています。
2023/04/26 08:59
本格的な食糧難に向けてセールで備えよ
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村今日もお越しいただきありがとうございます(^-^)昨日の「備蓄品をセールでお得にゲットする!」が大きな反響をいただきましたので、さらにおトクなものを探してみました。現状
2023/04/25 20:26
婦人会の仕事が減っていてホッとしました
ニゲラがすくすく育っています。ちょうど写したかった部分がボケてしまいましたが、画像中央のボケボケなのはつぼみです。つぼみが付いてくると、テンション上がります~。昨日は健診に行って、猫のおやつを夫と買いに出かけ、保存食のチェックをしました。今月いっぱいで賞味期限が切れる、カップスープが3つありました。冷たい牛乳を入れて飲むスープです。いつ買ったか忘れた。(〃▽〃)昨日は、婦人会の定例会がありました。役員...
2023/04/24 20:55
備蓄品でセールになっているもの~amazon編
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村amazonも楽天もセール中ですね。少しでもお安い時を狙って、少しでもおトクに備蓄をせねば!と息巻いております。で、今日早速購入したものはこれ。amazon編から。■amazon編
2023/04/23 20:56
異常気象を横目に米を真空パックしたの巻
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村最近のあまりに異常な気象状況を横目に今年、そして来年からのお米の出来を心配しつつ・・・先日、届いたお米を5キロずつ真空パックにしました。お米保存用セット。空気を
2023/04/21 21:43
熟成しながら備蓄するという方法もあり
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村今年の初めに予約していたものが届きました。それは、自家仕込み味噌です。(ちなみに段ボールの上は、真空にした米の備蓄です)すでに出来上がった味噌ではなく、麹と大豆と塩
2023/04/19 20:47
玉ねぎ麴の仕込み |隣の廃屋
三度目の玉ねぎ麴づくり 娘から「玉ねぎ麴送って」とのLINEがあり、作りました。 今回はスーパーで300円くらいでいつも買う乾燥米麹ではなく、読者さんが「美味しい」と教えて下さった乾燥米麹です。見るか...
2023/04/18 00:04
洋服の青山「尾西食品 長期保存食ギフトボックス」が100名に当たる!(23/5/2まで)
洋服の青山公式(@AoyamaOfficial)Twitterアカウントをフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートすると、尾西食品 長期保存食ギフトボックス(1日2人分)が抽選で100名に当たりますよ~。毎日応募可能ナリ。新生活安心
2023/04/16 23:50
メディアで話題!楽しくて美味しい「だし巻き缶詰」は温めるべし!
缶詰バー「mr.kanso」で不動の人気ナンバーワンを誇る「だし巻き缶詰」。出汁のきいた本格派の味わいは、温めるとぐんと美味しさアップします。
2023/04/12 08:36
【速報】3年保存可の焼き鳥が半額セール中じゃ!
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村なんと!鶏の炭火焼の半額が復活してました!久々のセールです。何度もこのブログにお越し下さる方、しつこく書いてごめんなさいね(^-^;)でも~鳥インフルでニワトリさんは激減
2023/04/08 20:44
最強の保存食ではないだろうか、これは
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村ここのところ、地震への注意喚起が多いですが昨晩もまた大きな地震がありましたね。今日から数日も注意とのこと、お風呂に残り湯を張って警戒します。あ、ちなみに震災を経験された
2023/03/27 20:54
ポークランチョンミート✨
私のお昼ご飯に大事なポークランチョンミート✨いつもありがとう✨ミッドランド ポーク ランチョンミート 300g×24本 【送料無料】 【保存食】保存食対策 T…
2023/03/19 17:36
訳ありで、お得✨携帯保存食おにぎり🍙
🌼訳あり 🌼 ✿保存食 5年 保存 8食分✿ (五目 昆布 鮭 わかめ 各2個) 尾西食品 携帯おにぎり 🌟賞味期限2027年12月末のため特別価格 数量限定 1,680円⇒1,500円 送料無料 🌟4.58(91件)の高評価(投稿時)
2023/03/10 15:31
【風邪にもおすすめ!】金柑の甘露煮・材料、レシピ
丁寧な暮らしを目指す筆者がよく作る保存食、金柑の甘露煮の簡単なレシピをご紹介!風邪にも美容にもいいと言われる金柑の効能なども紹介
2023/02/24 06:48
果肉感のあるジャムの作り方。いちごのコンフィチュールのレシピ
果肉感のあるジャム、いちごのコンフィチュールのレシピ・作り方を紹介します。いちごの果汁と果肉を時間差で煮詰めることで、いつもよりワンランクアップした苺ジャムが作れます。果肉感のある苺ジャムは高級感があります。パンにのせたり、ヨーグルトや牛乳プリン、パンケーキに添えておいしさ倍増させてみませんか?
2023/02/23 16:48
アジの一夜干しづくり
簡単で手軽なアジの一夜干しの作り方を解説してます。
2023/02/23 16:40
便利で美味しい保存食
ザワークラウトを再び作りました 前回作ったこの↓↓ザワークラウトを使い切ってしまいました。 ザワークラウトを作りました 冷蔵庫で保存して 5カ月経っても美味しかったです。ザワークラウトとじゃが芋とベー...
2023/02/18 10:01
作り置き 捨てるのは種だけ。丸ごとゆずの柚子味噌のレシピ・作り方
丸ごとゆずの柚子味噌のレシピ・作り方を紹介します。中わたや薄皮も使うので、捨てるのは種だけ。中わたや薄皮を加えることで、ほんのり苦味が加わり深みのある仕上がりになります。ふろふき大根の薬味はもちろん、蒸し野菜や鶏肉、豚肉との相性抜群です。ゆずのおいしい季節に作り置きしてみませんか?
2023/02/15 13:04
保存食に推奨!岩田食品「調理済乾燥おから煮」はホッとする美味しさ
岩田食品の「調理済乾燥おから煮」は、お湯か水を注ぐだけで本格的な惣菜が出来上がる、便利で美味しいドライフードです。常温で日持ちするので、非常食にもぴったりです。
2023/02/08 08:47
とろりんやさしい甘味。長ねぎコンフィ(オイル煮)のレシピ・作り方
とろけるおいしさの長ねぎのコンフィ(オイル煮)のレシピ・作り方を紹介します。長ねぎを切ってスパイスを効かせたオイルと低温で短時間煮込んで作ります。長ねぎがとろとろで甘味を堪能できます。そのまま食べてもおいしいですが、シンプルな味付けなので、アレンジしやすですよ。グラタンに入れたり、カレーや煮込み料理の添え物におすすめ。
2023/01/31 15:43
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
おはようございます。 食材の在庫チェックしてたら、なんか缶詰が…( ^^) _U~~ 賞味期限は2022年8月!!!??? 3年保存とあったので、3年前のサンセイランディックの優待だと思います。…たぶん。 とりあえず開けてみてみました。 脱
2023/01/28 23:14
白菜の芯で作る。シャキシャキ食感のゆず白菜の浅漬けレシピ・作り方
白菜の芯だけで作る。ゆず白菜の浅漬けレシピ・作り方を紹介します。白菜は葉と芯、別々に味わうと白菜のおいしさが堪能できます。白菜の葉はやわらかで甘味があり、芯はみずみずしくシャキシャキ食感。ゆずを加えてフルーティーに仕上げます。作り置きにいかがでしょうか。
2023/01/27 17:40
芳醇な香りと深みのある味わい。鮭のみそ粕漬けの作り方・レシピ
芳醇な香りと深い味わいの鮭のみそ粕漬けの作り方・レシピを紹介します。練り粕とみそを混ぜて生鮭を漬けるだけで作れます。余分な水分が抜けて旨味がプラスされた焼き鮭は、ご飯のお供やお弁当のおかず、おにぎりの具材にもぴったりです。ぷりっと食感がたまりません。
2023/01/27 17:39
楽天市場♡助産師ママの買うものリスト
楽天市場でお買い物マラソンがはじまりましたね!我が家は基本楽天やアマゾンで日用品を購入しているのでセールまで買い物を我慢することが多いです♡今日は私の購入する…
2023/01/25 02:12
長期保存食作り|春一番!春採りわかめ
ほぼ毎週土曜日に開催される伊崎漁港の夕市週末に買い出しに行った旦那が買ってきてくれたのは今年初の春採りわかめ。\しかも3袋も/・夕市情報はこちら・さすがに食べ切るのに自信がなく、、、w乾燥させることも考えたのですが干す場所が限られてしまうので塩漬けしてす
2023/01/23 08:34
ようかんは最高の備蓄品
大の和菓子党なのでようかんはいつもストックがあるのですが実はようかんって、ものすごく長期備蓄ができるってご存じでしたか?ようかんは小豆を砂糖と寒天で煮固めたもので小豆も寒天もカビが喜びそうなものですが、半端ない量の砂糖、これが長期保存につながっているので
2023/01/22 19:14
自家製ブルーベリーシロップその後【ミニマリスト志望主婦の作ったもの】
.
2023/01/22 09:29
最高の作り置き。かぶの千枚漬けの作り方・レシピ・かぶの切り方
最高の作り置き。かぶの千枚漬けの作り方・レシピを紹介します。かぶの切り方もご紹介。かぶは縦に繊維があります。横に断ち切るように薄くスライスすることで、やわらかな食感になり、味馴染みがよくなります。シンプルな味付けでかぶのやさしい甘味が堪能できます。作り置きにいかがでしょうか。
2023/01/19 19:35
防災グッズの見直し 保存食&保存水
こんにちは!助産師ゆりあです今日は1日中ゆっくり寝ながら過ごしておりました!寝不足はイライラの原因の1つになるので生理的欲求の1つである睡眠欲を満たして自分を…
2023/01/19 09:37
ハーブ香り豊か。熟成塩牛肉で作る自家製コンビーフの作り方・レシピ
ハーブ香り豊かな、熟成塩牛肉で作る自家製コンビーフの作り方・レシピを紹介します。コンビーフの概念がくつがえるほどおいしい、おすすめのレシピです。そのまま食べてもおいしいですが、サラダにしたりサンドイッチにしたりとアレンジしやすいので、まとめて作って小分けにして冷凍しておくのがおすすめです。
2023/01/11 16:05
甘酒で簡単。北陸の郷土料理 本格かぶら寿司の作り方・レシピ
北陸の郷土料理 本格かぶら寿司の作り方・レシピを紹介します。本来こうじを発酵させて作りますが、このレシピは甘酒を使うので、失敗なく簡単に作れます。かぶやぶりの下漬けの時間が必要です。仕上げたい時期に合わせ、逆算して作りましょう!おもてなしにおすすめの北陸の郷土料理です。
2023/01/09 19:31
続速報:鶏の炭火焼が半額以下になっておる!
みなさん、日曜の午前中からこんにちは✋このブログを読んで下さっている方から朗報をいただきました!なんと、先日「半額タイムセールやってるよー」とお知らせした無添加・3年長期保存可能な鶏の炭火焼が他モールで特価販売しています!これこれ。焼きネギを足して焼き鳥
2023/01/08 11:19
黄金比で作る。鮮やか紅大根の甘酢漬け(ピクルス)の作り方・レシピ
色鮮やかな紅大根の甘酢漬け(ピクルス)の作り方・レシピを紹介します。日が経つごとに色素が漬け込み液に移り、大根が色鮮やかになります。料理に赤味を添えると高級感が増すので、パーティー料理やおもてなし料理に重宝します。皮も千切りにして漬け込むので無駄のないレシピです。
2023/01/05 20:53
ほし芋好き
ほし芋好き ほし芋好きです(^-^) 祖母がくれたほし芋が、とても美味しかったのがきっかけで好きになったかもしれません♪ こちらはトレーに入っているほし芋 いただきものです トレーに入っているのは、初めてかもしれません 少しずつ味わうので、こちらの保存袋へ入れて おきます おやつにもお茶菓子にもちょうどいいです(^-^) お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
2023/01/04 15:50
海女さんおばあちゃんからの贈り物
元海女さんおばあちゃんからの贈り物🎁入院中一緒だったおばあちゃんから家にまた、段ボールで📦荷物が送られて来ました段ボールを開けると中から伊勢、鳥羽、志摩の…
2023/01/04 08:35
砂糖と果実で作る酵素シロップの作り方・レシピ
体にいいと言われる酵素ドリンクの元酵素シロップの作り方レシピの紹介。ちょっとしたコツやどんな果物を入れるのがいいのかも。
2022/12/30 04:50
ぎりぎりセーフ💦「地方発送承ります」は英語で?
まだ宛名書き中〜✍️あれこれ忙しい年末🏃♀️クリスマス寒波で物流に影響が出ている北国への地方発送は終了したところ💔と果物店で言われ🙀気を取り直して、そこからすぐ近くのよく行く八百屋さんへ行ったらぎりぎり大丈夫だった🍊🙆♀️集荷のタイミングだったのかな?「地方発送承ります」Weshipnationwide!ship出荷する発送する◾️今日の糠漬け◾️イタドリワラビフキ雪国からの山菜保存食💡に感謝🥲洗って戻してから料理します😁ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングぎりぎりセーフ💦「地方発送承ります」は英語で?
2022/12/28 21:06
家族のご馳走 giorno di magro
新しく出会ったイタリア人みんなが口を揃えて各々に「日本てNatale(クリスマス)を祝うの?」と訊く。「意味はわからずにハロウィンみたいなイベントとなってパーティーして子どもたちの一つの楽しみにプレゼントして...イルミネーションもヨーロッパとおんなじ。私たち仏教が
2022/12/28 02:34
備蓄向けの鶏肉発見
ランキングに参加しています。あともう少しで10位圏内!ぽちっとしていただけるとうれしいです にほんブログ村卵高騰が世界中で問題になっていますが、日本でもニュースが流れるようになりました。参考:NHKニュース12/27・卵平均卸売価格12月は最高値これからさまざ
2022/12/27 21:09
年末年始のご挨拶やお年賀ギフト【からだをあたためるスープ】保存食にも
年末年始には親戚や家族など人が集まりご馳走を食べる機会が増えて、甘いものの摂りすぎが気になってきませんか? 人が集まる機
2022/12/25 12:35
カップラーメンを栄養豊富にする方法
備蓄を始めて一年。だいたい炭水化物やたんぱく質についてはなんとかひと息ついたところですが野菜など食物繊維系をいろいろと画策しています。買ってみて正解だったなあと思ったのは、きのこ。乾燥したきのこ類です。中でも優秀なのが、きくらげ。ほかのキノコ類はほうって
2022/12/16 19:00
次のページへ
ブログ村 301件~350件