メインカテゴリーを選択しなおす
#レンタルBBおすすめスポット 卍 #大谷寺 (天開山浄土院)#栃木県宇都宮市大谷町1198https://rentalbike.amebaownd.com…
【ぶらりツーリング紀行】境港~伯耆大山(2023.10.22)
先週、晴れていたのでツーリングに出掛けた。近所の境港や伯耆大山に行った。 境港 伯耆大山へ 境港 境港の境夢みなとターミナルへ行くと、なんと大型客船が寄港していた。調べてみると、オランダの大型客船「ウエステルダム」号だそうだ。あまりの大きさにただただ驚いていた。こんなでかい船が境港に来るんだなぁ。 symt.tottori.jp www.cruisevacation.jp はぇ~…でっかい… すげぇ でかい My バイク 釣りに興じる人々 今日は伯耆大山がよく見える 伯耆大山へ 晴れてて気持ちが良いので、伯耆大山にも行ってみた。紅葉が色づき始めていた。 www.yamakei-online.c…
疲労軽減!カエディアのハンドルブレース【KDR-HB2】をつけるとハンドルの振動が軽減される!
250ccのバイクだと高速走行をしたり、峠道をギアを落として走ったりするとハンドルの振動を感じます。 実際、私もVTR250に長時間乗ったあとは、手が震えている事がありました。 今回はハンドルの振動を軽減するアイテム「ハンドルブレース」についてお話ししていきたいと思います。
バイク日和につき エンジン始動。 初秋なのか晩秋なのか 良くわからない気候の中 秘境を目指す。 快調な滑り出しで モカもウマシ。 山が色づくには少し早かったかな。 しかし暖かい。 ウクライナやパレスチナで 起きていることを考えると こうやって呑気にバイクで走ることも 少々胸が痛む。 日本の北国では熊・クマ・🐻・🧸 こちらも大変だ😥 何かがおかしい。 日本も周辺諸国を見ると いつ同じことが起こるかわからない。 恐ろしいことだ。 そんなことを頭の片隅で考えつつ 目は紅葉を探し 狭いくねくね道を 縫うように走る。 平和な小僧を眺めていると おっさんふたりが話しかけてきた。 いや、おっさんは失礼だ。 …
長らく使用していたサイドケース【GIVI E22】が傷だらけになっていたので更新しました。立ちゴケ4~5回はしたかな?最近では小雨でも内部進水するようになったので思い切って買い替えることに。アルミ製に憧れはありますが重いんですよね。非力なラリーには文字通り荷が重いです。かといって再度同じのも芸が無い、いっそ防水バッグにでもしようかと調べてたら新型【E23】が出ていたのでポチっと。ナナメなE22に対してE23はス...
最終日は雨がパラつく早朝からスタート、予報は秋晴れだったんですが。朝はコーヒーからですよね!夕方までに八戸に着けば良いので寄り道しながら向かいます。【十和田湖】まで来ると一気に青空が見え天候が回復しました。雨上がりでコントラストが強くなったせいか湖畔の道が気持ち良過ぎます。十和田湖を一周するルートもいつか走ってみたいですね。ここまで来たからにはもちろん【奥入瀬渓流】を走ります。前回は日中に来たせい...
わるいごはいねがぁ~の【なまはげ館】に来ました。各地のなまはげが展示され圧巻です。実演はとなりの【男鹿真山伝承館】で行われます。広くない建物なので3~40人で一杯でしょうか? 開始時刻になると入りきらない行列ができるほど人気です。インバウンドも多かったです。幸運にも最前列で観る事が出来ました。【勝手に観光協会 秋田編】で何度も観ていたので内容は知っていましたが生で観ると迫力ありますね。観客の中にテ...
早朝、目が覚めた時は雨が降っていなかったものの、布団の中でゴロゴロしながら今日の目的地を模索しているとパラパラと雨音が聞こえて来ました。本来は男鹿半島を周って【なまはげ館】を見学、その後北秋田市で宿泊というスケジュールでしたが東北全県雨模様で予定を組み立てなおさなければなりません。必死に雨でも見学可能な施設を検索したり、いっそ何処かの温泉地でまったり過ごそうかと思ったりしつつ、天気予報を検索してい...
鹿角の道の駅で軽食を食べた後は【尾去沢鉱山】へ。昭和漂う建築群、平日もあってか閑散としてました。入口、坑道からTシャツじゃ耐えられないほどの冷風が噴き出してます。予想に反して中は明るいです。そりゃぁ鍾乳洞とは違うか。かつて使用されていた設備や、天井や底が見えないほど深い大規模採掘跡など探検気分が盛り上がり、見ごたえ十分です。とはいえ施設の老朽化だったり、今時のインスタ映えしないアトラクションなので...
今年も東北ツーリングに行って来ました。繁忙期をズラして取得した私の連休に、さらに繁忙期をスライドさせてくるという会社の謎の意向など無視して帰宅。他の社員が何か言いたげでしたが、こちとら一ヵ月前から連休申請出していたのですから無理ですって(笑)。いつも乗船時間ギリギリなので今回はコンビニに寄らなくて済むように身支度をしながらパンをかじり、風呂上がりにレッドブルを引っかけ最短で出発。その甲斐あってか乗船...
納車して長雨でろくに乗れないまま1月が過ぎ、久しぶりの休日にいざ乗ろうとしたら警告灯が点灯。さらにメーターに警告メッセージが出てスピードメーターが動かなくなったV7でしたが、結果が出たので記事にします。前回のお話しはコチラOBDに繋げても結果が出ないので、どうしたもんかと悩んでいたらバル1400さんからラインが入電。「モトグッチどうなった?」『お手上げ状態・・・』「強そうなお店紹介してあげようか?」『オネ...
久しぶりの日曜休日、しかも晴天。V7の件が心残りではありつつも、ラリーでお出かけすることにしました。当初は美幌峠&美術館と思いつつも、すれ違う交通量の多さに萎えてしまったので弟子屈のマイナースポット巡りに切り替えました。川湯に向かう際に道路わきにある【摩周の伏流水】に初めて訪れてみました。少し飲んでみましたが普通に美味しかったです。レモンティー&伏流水にして持ち運びます(笑)グーグルマップに保存してお...
【初心者必見!誰でもできる!】おこづかいライダーが中古バイクを選ぶ時のポイント
バイクは趣味の要素が非常に強いですよね。 なので購入するにあたって一番ネックになってくるのは「お金」です。 バイク買うぐらいのお金ぐらい~という方は、ピカピカのバイクをお店で買う事をおすすめします。しかし、そういう方はあまり多くありませんよね? 今回は安くバイクを買いたい方向けに中古バイクを選ぶポイントを紹介します。
まだまだ暑い。 前日は湿度があり 昼間、家の自室でクーラーをつけずに 扇風機だけで過ごしていると 知らぬ間に汗ばんでいた。 9月に新しいガレージに移って バイクに乗れずに10月を迎えてしまった。 悪睡眠のせいか 夏の疲れか とにかく休日は眠い。 ついでに言うと食欲があり過ぎる。 例えば ついラーメンに半炒飯をつけてしまうし すぐにお腹が空くのである。 そうか・・ これが食欲の秋、睡眠の秋なのか 朝6時30分頃起きて 手早く身支度を整え 家の近くに移転したガレージへ向かった。 朝夕は秋の装いだ。秋の風を感じよう。 久しぶりにイグニッションをONにして AirPortに向けアクセルを回す。 いい具…
【バイクのハンドル周りを充実させたい!】ハンドルに取り付けるおすすめのバイクアイテム
これから秋にかけてツーリングシーズンを迎えようとしています。少しでも快適にツーリングをしたい!という方のためにオススメのアイテムを紹介します。今回は「ハンドル周り」のアイテムの紹介です。ハンドル周りは、自分がよく見る部分です。あると便利なアイテムがたくさんあります。「こんなものがあるんだ~」と参考になれば幸いです。
【VTR250】モリワキのマフラーがうるさい?「南海部品:2WAYアルミバッフルを取り付けてみた」
バイクのマフラーの音がうるさい・・・。VTR250を購入時に最初に思ったことです。うるさいと周りに迷惑が掛かります。楽しいバイクライフで周りに迷惑をかけて白い目で見られながら楽しむことはできません。今回は、安価でバイクのマフラー音を下げるために南海部品の2WAYアルミバッフルを取り付けてみました。
ガレージの引っ越しついでに 軽くランチツーリング。 目指すは晩夏の海 しかし まだまだ暑い!! 混雑前に店に入ることができたので 貝ラーメンとミニマグロ丼を注文した。 海の恵を頂き 満足、満足。 腹を満たしたあとは テラスでアイス珈琲を飲みながら 一息つく。 この海岸は観光地でもあるため ひっきりなしと観光バスで運ばれてきた 団体客や個人客が押し寄せている。 「世間は楽しんでいるんだなぁ」 と思ったところだ。 さらに、女性の一人旅も目につく。 みな楽しそうで何よりだ。 こちとらも 来週は久しぶりの海外旅行が 待っている。 なんと30年ぶりだから 驚くばかりである。 一度計画だけはあって 勤続2…
【バイクにもドライブレコーダーを付けたほうがいい?】バイクにドライブレコーダーをつけるべき理由
バイクにドライブレコーダーはついていますか? 近年、交通事故の増加やトラブルの発生が懸念されています。 バイクユーザーにとっても、安全運転と事故の証拠収集は重要なテーマです。 そこで、バイクにドライブレコーダーを装着することがおすすめされる理由についてご紹介します。
こんにちは!最近は秋の虫が鳴いてますね~。早く涼しくなって欲しいです さて、昨日は4年目になった腎臓癌の受診。検査は採血と採尿のみ...大丈夫なんだろ…
バイク乗りなら知っておきたい!フロントブレーキキャリパーのオーバーホールの重要性と手順
今回はバイクの安全性と性能を向上させるために欠かせないフロントブレーキキャリパーについてお話しします。 購入時より、少しフロントブレーキに違和感がありました。 ブレーキ関係は命にかかわりますのでバイク屋さんに見てもらうことにしました。 なぜオーバーホールが必要なのか、そしてその重要性についてお話していきます。
疲労軽減!?ハンドルの振動で疲労感が全然違う!バイクのバーハンドルの振動を軽減させる方法
長距離走行や日常走行中にバイクのハンドルからの振動は快適さや操作性に影響を及ぼすことがあります。 そこで、この記事ではバイクのバーハンドルの振動を軽減する効果的な方法についてお話しします。 快適なライディングをするためのヒントになれば幸いです。
【バイク乗りあるある】自分だけ?梅雨でもないのにバイクに乗ろうとする日はいつも雨。
バイクに乗ろうとする日って、不思議なことによく雨が降ることってありませんか? 晴れている日はどこかに行かなければならない用事があったり、ちょうど気分が良かったりするのに、バイクに乗ろうと思うと雨雲が立ちこめてくることがあります。 今日はバイク好きの皆さんに向けて、ちょっとしたお話をシェアしたいと思います。
ハーレー乗りのオヤジには 似つかわしくない 高原の白いペアブランコ できるだけ カップルの邪魔にならないよう 片隅のチェアに腰を下ろし アイスオーレを飲む。 世間では「うるさい」「自分勝手」等など 色々と言われているハーレー乗りも それなりに気は使っているのだ。 それにしても2年前にキャンプに訪れた時は すし詰め状態だったが 見渡す限りテントは数張りしかない。 キャンプブームも一段落したとしても 極端だな。 不思議に思いカフェの店主に聞いてみた。 返ってきた答えは 「水不足」 なるほど! いや、水なんか出なくても 何とかなるだろう! と思ったが なんちゃってキャンパーだと そうなるのか・・ 逆…
久しぶりのバイク。 まだまだ暑いので この日は高原を目指す。 朝食はセブンのイートイン ついつい高カロリーの コーンマヨパンを買ってしまう。 雲の動きも活発で いい具合に太陽が出たり隠れたり。 青い空のキャンバスに 夏の高原らしい 白い雲の模様が変化しながら 描かれていく。 さすがに初秋を感じるには まだ早く 晩夏に向かう 最後の夏を楽しめると言ったところか ライダーもそれなりにいたが 女性ソロが目についたな 複数グループの中に 一人女性が交じっていることは多いし この日も何組かはすれ違ったが 女性一人でバイクで走るのは すごいなぁ。 そんな事を考えながら 要所要所で マメに写真を撮りながら …
【バイクの免許を取るきっかけ】バイクの免許は何でとるのか?それぞれの目的について
私がバイクの免許を取ったのは高3の時。 高校球児だった私は夏の大会での引退とともにバイクの免許を取得しました。 バイクの魅力に惹かれて、多くの人々がバイクの免許取得を考えることがあります。 この記事では、バイクの免許を取るきっかけについて探ってみましょう。
【やっぱりうるさい?】バイクのマフラー音がうるさく感じる:マフラー音の音量と抑える方法について
バイク乗りの中で、「このマフラー音が・・・。」という会話を聞くことがあると思います。 私もバイク乗りなので「マフラーの音」は楽しみの一つです。 しかし、バイクを乗らない人にとっては「ただの騒音」でしかありません。 バイクのマフラー音がうるさく感じる場合、その原因と対処方法を考えることが重要です。
【絶対にあったほうがいい!バイクには必須アイテム】バイクにドライブレコーダーが必要な理由
バイクライダーの皆さん、安全運転を心がけていることは間違いありません。 しかし、時には予期せぬ事故やトラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。 そこで、今回はバイクにこそドライブレコーダーが必要な理由について考えてみたいと思います。 バイクに乗る際にドライブレコーダーが果たす役割とは一体何なのでしょうか?
夏必須!3000円以下で買える【Kaedear(カエディア) メッシュグローブ KDR-GL3】がとても良い!
夏に必須のバイクアイテム「メッシュグローブ」。しかし、種類も多く何がおすすめかわからないですよね。今回は、コスパ重視のメッシュグローブ【Kaedear(カエディア) バイク メッシュグローブ KDR-GL3】を紹介します。 スマホホルダーでは有名なカエディアのメッシュグローブはいったいどうなのか見ていってください。
おはようございます! 毎日暑い💦そして今週は台風ですか.... 最近、貧血に悩まされております。以前からあったのですがね、ここ暫くちょっとキツイ バイクな…
今年の夏は暑過ぎる!【夏でもバイクに乗るライダーへ】バイクの熱中症対策って何ができる?
バイクを楽しむために気を付けたい大敵が、熱中症です。 特に暑い季節や長距離走行時には、熱中症リスクが高まります。 そこで今回は、バイクの熱中症対策についてご紹介します。 安全な走行と快適なライディングを実現するために、ぜひこれらの対策を参考にしてみてください。
こんにちは! 台風が接近しているようで不安定な天気ですね~。この時期、一番心配なのは仕事へ行っている時の雷 留守中は犬達が3頭エアコンは、ほぼ全開運転をし…
趣味の幅を広げる!カメラはバイクと一緒に楽しめる趣味【ただバイクで走るだけではない】
今回は、新たな趣味の魅力についてお話しします。 それは「カメラ」と「バイク」を組み合わせた素晴らしいコンビネーションです。 私は今までただバイクで走るだけでした。 最近それだけでは物足りなさを感じていました。 そう感じている方は是非見ていってきてください。
【バイクの免許を持っていないあなたへ】「バイクはいいぞ~」バイクの良さについて語る
バイクは四輪車にはない独特の魅力があります。 風を切る爽快感やアクセルをひねるスリルは、初めてバイクに乗る方には特に感動的な体験となることでしょう。 18歳で免許を取り、21歳で一度バイクを離れましたが、30歳で戻ってきたおっさんがバイクの良さについて紹介します。
ドレスアップ?性能アップ?【VTR250カスタム】ブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付ける
バイクのカスタムには性能を向上させるために行うカスタムとドレスアップを目的としたカスタムとがあります。 基本的に私はドレスアップ目的のカスタムを多くしています。 今回は、誰でも行えるカスタムであるブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付けたいと思います。
こんにちは! 現在34℃、今日は休みなのだけどバイクの洗車とチェーンのメンテをやる予定でいたのですが、暑くて中止 何しろ動くのが嫌になっちゃって.... …
峠を下ると そこは青い海。 夏の海が広がっていた。 海の日のわりに 人影は少ない。 過疎の田舎だからなのか それとも海に興味を示す人たちが 減っているからなのか 人々の求める“海の日”は 地元グルメの屋台が並び ステージで海にまつわるショーが 繰り広げられる。 それが必要なのかもしれない。 いずれにしても 静かに大海原を堪能できて 良い。良い。 そんな海辺の町では 喫茶店でも新鮮な刺身定食が楽しめる。 https://youtube.com/shorts/3AWXgjU7UEI?feature=share 波音を聞くことで DNAに刻まれた 深い記憶が刺激される。 思えば 深く刻み込まれた何か…
先日、やる気が起きない日々に終止符を打つべくラリーに乗ることにしました。といっても、こういうのは頑張って乗ってしまってはダメだと思うのです。なので目的地も決めず、時間も気にせず、気の向くままに自宅を出発しました。天気が良い=気温が高くなりそう・・・な予感を抱きつつ、まずはお気に入りの山中の橋で一休み。阿寒湖畔を超えつつ、足寄、北見、網走など目的地を考えた結果、暑いので海ということで知床へ向かう事に...
海生まれ海育ちとしては 海が呼んでいるとばかりに 早起きして すき家の朝食から海の日が スタートした。 この時期 何かと土日に予定が入っているので 貴重なバイク日だ。 天気も上々 気分も上々 しかしそれにしても ジリジリと日差しが照りつける。 夏のバイクは快適なんて程遠く 暑さとの戦いだ。 クーラーの効いた車の方が よっぽど快適だ。 それでもバイクに乗る理由。 考えたこともないが 温々とした箱入りより 尖っていたいだけなのかもしれない。 江戸時代の峠道は 舗装された今でも 人気はなく静寂に包まれ 神々しく射し込む陽光が 何とも神秘的だ。 峠道を下ると そこには太平洋が 広がっているはずだ。 さ…
バイクでサーキットを走りたい!そう思いながら踏み出せない。いったいいくらかかるんだろう? バイクでサーキットを
おはようございます! 連日の35℃越え....皆さん、大丈夫? 仕事柄、涼しいところから出たり入ったりするので身体が悲鳴を上げてるpikoさんです 3…
【バイクに乗るだけって楽しいの?それだけではない!】バイクと一緒に楽しめる趣味
「バイクに乗るだけって楽しいの?」とあまりバイクに興味のない人は思いがちです。「バイクに興味はあるけど、、、」バイクに乗ること以外に楽しみ方がわからない人もいると思います。しかし、バイクは「ただ乗るだけ」というものではありません。様々な趣味と組み合わせることによってバイクの楽しさは格段に上がります。
素人の挑戦!誰でもできる!VTR250に【バイクパーツセンター】のビキニカウルを取り付ける
VTR250の定番カスタムの一つであるビキニカウル。今回は、安価で購入できるバイクパーツセンターのビキニカウルをVTR250に取り付けてみました。今回のポイントは、①低価格でできるカスタム。②誰でも簡単にできる。という点から行っています。興味がある方は是非見ていってください。
連休最終日も猛暑日になると昨夜のニュースが伝えていた。それならば一度訪ねてみたかった「天空の湖」をめざそうとZを起こす。北へ向かう高速道路は渋滞もなく、インターチェンジを降りたらR353〜R145をひたすら西へと走らせる。谷が急に狭まる吾妻峡、っと目の前に巨大な構造物が出現、政権交代した頃に有名になったアレだ。ひんやりとした堤体の中のエレベーターで下に降りる。とにかく大きい。放水口から勢いよく吐き出された水は狭隘なV字谷を落ちていく。まさにこの場所しかないなぁ。ふんわりと涼しげに盛り上がった“氷”もベンチに運ぶまですっかり萎れてしまった。ボクの世代ではまさに「水銀柱がうなぎのぼり」の朝なのだ。長野原草津口から右に折れてR292、今度はこの道が果てるまで北へ北へと高度を上げていく。途中、旧太子(おおし)駅で...風を感じて!天空の湖とZとノゾリカンゾウと
とうとう北海道最後の夜がやって来た この日は贅沢して カプセルホテルを押さえた。 渋谷のバイト先である居酒屋の 北海道1号店を訪ねた。 開放感、達成感、満足感 少しの寂しさ・・ 色んな思いが交錯する。 レシートを見ると 瓶ビール3本 生ビール2杯 アップルサワー1杯 を飲んでいる。 カプセルホテルで倒れ込み 泥のように眠った気がする。 帰路は海路に決めた。 苫小牧発東京行きだ。 もちろん!! ドラマは終わってはいない。 手持ちが尽きかけていた。 確か24時間位かかったと思うが 帰りの東京の港から アパートのある横浜迄の ガソリン代を計算すると 使える金がほぼ無いのである。 何しろ船の中の食べ物…