メインカテゴリーを選択しなおす
北海道も道東あたりは観光地も多く それに連れ 何かしら寝ぐらも多かったが 西に移ると、途端に寂しくなった。 この日も寝ぐらが決まらずに 途方に暮れていたら 大阪から来た保父さん二人組が 声をかけてくれた。 聞けば「民宿風の子」で 一緒だったようだ。 「俺達、無人駅で野宿するけど 一緒に行く?」 と聞いてくれた。 心細くなりかけていたところへ 本当に優しい言葉だ。 年も上だったし パンをご馳走になったり色々と 世話になった。 「ビール飲みたいだろうけど 蚊がくるからやめとこうか」 とまで気を配ってくれた。 翌日、丁寧に礼を告げて それぞれの道へ戻った。 そして北の大地の放浪から ようやく文明の香…
素人の挑戦!意外とできる!?VTR250のハンドルを15cmのアップハンドルに交換してみた。
キャブ車前期のVTR250を素人がハンドル交換をしてみました。今回交換したハンドルは15cmアップで幅49cmのアップハン絞りです。VTR250をアップハンドルにしている人はあまり見かけないのでどんな印象になるのか興味ある方は見ていってください。どんなものを用意すればできるかも紹介しています。
最北端の宗谷岬と肩を並べる ノシャップ岬 この地も北の果ての寂しさを漂わせる 最北端を制覇した北海道ツーリングも 終焉に向け 南下を始めた。 ずっと北海道の東を北上していたが つまり太平洋側だ。 今度は北海道の西側を南下する。 つまり日本海側だ。 そこで出会った “日本一の落陽の町・留萌” 日本一の落陽の町が 存在したんだ・・ という不思議と その割に閑散としていた記憶がある。 襟裳の春ではないけど “何もない町”なのか・・ 日本一を名乗ったもの勝ち だったのか 真相はわからない。 そして もちろんミーハー路線も継続中! ピップエレキバンのCMで有名になった “ピップ”も押さえておいた。 続い…
ついにやって来た 北の果てへ 感慨深いものがあった。 最初から北の果てを 目指したわけではなく たどり着いた末が “北の果て”だったのだ。 間宮林蔵先生の像もあるぞ。 ここへ来るまで 恥ずかしながら 間宮林蔵先生のことは知らなかったが 昔、ダ・カーポの歌に “宗谷岬”ってあったなぁ。 そっちの方は知っていた。 夏真っ盛りなのに 最北端故の寂しさを漂わせ それが北の大地の魅力なのかもしれない。 そんな空気感を胸に しばしの時間を過ごした。 東北自動車道でJAFを呼んだのが 8月4日 そして最北端に立ったのが 8月10日 ちょうど一週間だ。 濃密な一週間だった。 色んな人に助けられた。 色んな人と…
この日は サロマ湖畔のキャンプ場で 野宿をすることにした。 キャンプ場だから快適だし どうせキャンプなんて 野宿みたいなもんさ。 ・・なんて考えたのが間違いだった。 80年代のキャンプ場としては かなりハイレベルな キャンパーがひしめいていた。 とてもとても野宿なんて 恥ずかしくてやれる雰囲気ではなく すごすごと 駐車場の隅っこに移動し 目立たぬように 植え込みの草場で バイクの影に隠れるようにして 野宿をした。 寝心地の悪さと蚊の襲撃で 眠れず 夜明けとともにキャンプ場を 後にした。 清々しい朝だった。 こんな経験が後の人生で どのように役に立ったかは 正直分からないが 生きていく肥やしに …
ここは相部屋民宿の 風の子 リーズナブルな印象が残っている。 確か夕食には半分だったが 蟹が出たり ワゴン車で 近くの温泉に連れて行ってくれたり ライダーにとっては 本当に有り難い宿だった。 少し年上の相部屋の仲間と 数日は共に行動したような 記憶がある。 そして網走番外地では こんな一コマが 楽しめたりしたのである。 北海道には原生エリアが多くあり 舗装してないダート道を 走れたりする。 私のバイクはオフ車では無いが 「一度は!」と思い こわごわと走ったりしたのである。 そして 流星の滝(雄滝) 銀河の滝(雌滝) なんだが北海道は 滝もロマンチックなのだ。 大雪山 層雲峡から黒岳へ 割りと小…
【2023年】VTR250に乗るおこづかいライダーが買ったもの Amazonプライムセールで買ったバイク用品
Amazonプライムデーでは、いつもよりお得に商品を購入することができます。しかし、お金には限りがあると思います。特におこづかい制である私にとっては「ものを買う」というのはハードルが高いです。今回は、そんなおこづかいライダーであるたろうぷーが購入したものを紹介していきます。
よく分からないうちに 知床までやってきた。 そしてもうお決まりの “北海道会う会う” 日勝峠で会った 品川ナンバーのVFと記念撮影。 当時北海道ツーリングは バイク乗りにとって鉄板だったが 本土から渡ってくるバイク乗りは ブ~ンブ~ンとうるさいから ミツバチ族と呼ばれていた。 そしてバイク乗りのための 色んなサービスが提供されていた。 ここはプレハブの体育館のような施設で 避難所のイメージだ。 寝袋を持っていれば500円で利用できる まさに“バイク仲間 北の解放区”なのだ。 学生には有り難いサービスだった。 さすがにバイクばかり乗っていて 飽きたのか この日は軽装に着替え 当時のるるぶやまっぷ…
『霧の摩周湖』という楽曲があった。 それくらい霧に覆われている ということなのだろう。 が! しかし! 怖いくらいに澄み切った湖面 はっきりとした記憶だが 「霧の摩周湖で霧無しの摩周湖 を見た人は晩婚」 と看板に書いてあった。 次に摩周湖より 硫黄山に向かった記録が残っていた。 北海道の温泉は硫黄泉が多く 石鹸が泡立たないことも この時に経験した。 そして美幌峠から屈斜路湖を望む。 摩周湖辺りから 北海道の魅力が目白押しで 何もかもに 目と心を奪われる。 それにしても食べ物の写真がないが 80年代のフィルム写真の時代に 食べ物を撮影するという習慣は ほぼ存在しなかった。 屈斜路湖畔には 砂風呂…
バイクには様々なパーツがあります。その中でも今回はビキニカウルについてお話します。 ビキニカウルの付ける目的やメリット、デメリットについてお話します。
元よりミーハー気質なので 当然、足寄町のココも押さえといたのだろう。 それにしてもすごい看板だ! 数日で北海道の環境にも慣れ 何となくコツも掴めてきた。 観光地に行けばライダーが必ずいる。 そして自分も含め彼らは 北海道を時計回りが反時計回りに回っている。 だから同じ方向に回ってると 「あっ!また会ったね」とか 逆方向だと 「あっちに安い宿あるよ」とか 「あそこ良かったよ」とか 情報交換をするのだ。 面白いのは名前は聞かずとも 〇〇ナンバーの〇〇(バイクの名前) で覚えるのだ。 当時の私だと “横浜ナンバーのCBXの彼”となるのだ。 このオンネトーという湖は 湖面が七色に光ると 地元の人に勧め…
HONDA CBX400F 当時の愛車だ。 今も人気車で程度が良ければ 数百万はすると言われている。 このバイクのカウル付きが 映画ハイティーン・ブギで マッチが乗っているのを観て しびれたのである。 アルバムを捲ってみると 全くのNO PLANの中で 恐らく自分の中の北海道の知識を辿って 旅を続けたことが読み取れる。 室蘭港に着き まぁ反時計回りに回ろうと思ったのだろう。 また全く会ったこともない親戚が 帯広にいるらしい。 ということでその家を訪ねている。 地図しかない時代に 思えば、何とかなるもんだ。 そして我々の世代だと 鉄板の“幸福駅” 毎日が行き当たりばったりなので ガイドマップを眺…
最近バイクに乗っている人が増えました。新たにバイクに乗ってみたいと思っている人は増えていると思います。そこで今回は誰でもできるバイクの楽しみ方についてお話します。
私の記憶では午後8時位に青森駅に 到着したと思う。 もちろん宿など取っていない。 駅に行けば 何とかなるだろうと思ったのだ。 奇しくも翌日から青森は ねぶた祭りが開催される事もあって 駅前の公園だったか緑地帯には 所狭しとテントが張られていた。 中には野宿らしい人達もいたので コレ幸いと野宿を決めた。 歩道のようなところに 拾ってきたダンボールを敷き 寝袋と折り畳みの枕は持っていたので 寝床の準備は完了だ。 すぐに周囲の若者達と打ち解け ビールで乾杯くらいしたかもしれない。 700km走った上に 荷物満載のバイクを押した疲れで すぐに眠りにつけたが 蚊に襲われたことは覚えている。 蚊は山だけで…
本当に何も知らない若造に トラブルが襲いかかった。 “ガス欠”だ! SA,PAごとにガソリンスタンド があると思っていたら 全てに設置されていないのに加えて この日が日曜で休みのスタンドもあり 高速道路上でガス欠を起こしてしまった。 本来なら罰金ものだ。 もちろん携帯電話等無いし 非常電話も見当たらない。 沢山の荷物を積載し 十分な重さになったHONDA CBX 400Fを 押すハメになった。 全身から汗が吹き出す。 この日のうちに青森につけるかどうか 黃信号が灯った。 泣きたくなるのを我慢し押した ひたすら押した。 どれくらい押したのかは覚えてないが 押してるバイクの前方に 1台のYAMAH…
雨の合間を縫って Night walkingを続けている。 懐かしのミュージックを聴きながら 歩いていると ふと、21歳の夏に訪れた 北海道のことが頭をよぎり始めた。 そこで記憶を辿りながら 当時のことを綴ってみようと思う。 大学に入って 高校の同級生から買った 初めての中型バイクは1週間で盗難に会い その後、別のバイクを手にする。 当時は空前絶後のバイクブームで 雑誌も沢山の種類が刊行され 夏が近づけばどの編集者も 決まって北海道特集を組んだ。 バイク乗りが当時 北海道を目指すのは 自然の成り行きだったのである。 しかし、関東からでも800km近くはあり 北海道を周ると1000kmを超える。…
バイクメンテナンスの定番であるオイル交換。 バイクを購入して以前はどういう乗られ方でメンテナンスされていたか分からないので念の為の交換をしていきたいと思います。 エンジンオイル交換は誰でも簡単にできるので是非チャレンジして見て下さい。
こんにちは! いやぁ~、暑い 午前中は歯医者へ1年と1か月も通院した治療も今日でやっと終わった。 午後からバイクに乗ろうと帰宅したものの暑すぎて身体の…
バイクのマフラーを静かにする!バッフルを付けて静かになるのか?
最近購入したバイクVTR250のマフラー音がとても爆音で近所迷惑なためなかなか乗ることができません。 今回は、バッフルを付けてみて静かになるのか?ということで試していきたいと思います。
バイクは、風を感じながら自由に走ることができる素晴らしい乗り物です。 その速度感とアドレナリンの高まりは、多くの人々にとって特別な魅力となっています。 この記事では、バイクの楽しさを最大限に味わうためのポイントを紹介します。
前日の天気予報では曇りの休日 梅雨のひと時の ドライ路面を楽しむか否か 迷いどころである。 当日の朝決めようと思ったが これがまた微妙😅 複数の天気予報サイトと にらめっこしたが 曇り一時雨の予報まであるではないか。 「やめだ!やめだ!」 最近の天気だ いつ、ざぁッーと降られるか わかったもんじゃない。 朝マックで新聞と文庫本を読み帰宅。 部屋でゆっくりと過ごしていると 窓越しの雲の切れ間から 陽光が差し込んでいるではないか。 「なんだ!なんだ!」 どうなってるんだ天気予報! 朝見た「曇り一時雨」の 天気予報アプリを確認すると 「曇り一時晴れ」 漫才じゃないんだから・・ 昼飯を駆け込み ガレー…
標高500m、尾根筋まで続く広大な斜面で約1,000万本のポピーが涼風に揺れている。決して溶け合うことのないポピーの赤と、澄んだ空の青のコントラストが美しい。ZはR254をひたすら北上し、東武東上線の急行の終点小川町で左に折れる。槻川に沿ったワインディングを楽しむうちに、関東平野と秩父盆地を分つ尾根筋に駆け上がるのだ。カランカランと鐘の音が響いて秩父高原牧場、見下ろすのは“あついぞ!熊谷”あたりか。仔牛や羊が遊ぶ放牧地に子どもたちの歓声が聞こえる。お嬢さんたちの真似をして、右手のスマホで撮ろうと思うが、なかなか上手くいかない。そうこうしているうちに濃厚なミルクが指に絡んでくる。口を窄めて冷たいソフトクリームが美味しい。尾根を越えるピークは天空の展望台、東に関東平野、西に秩父の山々を眺める。ひとつふたつとカ...風を感じて!天空のポピーとZと鬼うどん
初回点検この前の宮城県沿岸地での道の駅巡りの際に点検のお知らせが画面全体に出てきました。まぁ、そうなるように計画したツーリングではありましたので、事前に入…
おはようございます!今日も暑い1日になりそうですね~。 今日は4時35分に自宅を出発いつも同じ場所ばかり走っていたpikoさんですが.... 向かった先は…
今回は、最近格安で手に入れたVTR250についてご紹介したいと思います。 このバイクは車両価格が17万円で、配送料が5000円でした。 型番はBA-MC33で、シルバーのカラーリングが特徴です。 年式は2000年で、走行距離は約1万1000キロとなっています。
通勤通学におすすめ!CG125fiの燃費を紹介します。なお、特に燃費を意識した走行は行っていないため、普段の使用状況に近い結果となります。本記事は、実際に15回の測定を行い、CG125fiの各燃費と平均燃費について報告しいます。
アストロプロダクツのツールセット ブルーグレー (82点組) TS219でバイク整備を楽しもう!
バイクの整備には、信頼性の高い工具セットが必要不可欠です。 その中でも、今回限定で発売されたアストロプロダクツのツールセット ブルーグレー (82点組) TS219は、基本工具を82点も詰め込んだ充実のセットです。今回はアストロプロダクツのツールセットを紹介します。
道の駅めぐり福島に続き、宮城県内(主に県北部方面)の道の駅めぐり第2弾。仙台を朝早く出ましたが、先日の福島の経験から、おおよそ9時以降じゃないと道の駅は…
ヒップバック新調以前使っていた(といっても10年以上前)クシタニのヒップバック…きちんと管理していたと思っていましたが取り出してみたらあちこち不具合ありました…
おこづかい2万円のライダーが買ったVTR250はどんなやつ?
おこづかいをコツコツ貯めて、ようやくそこそこまとまったお金になりました。 それでも新車は勿論、人気バイクを買う程のお金はありません。 おこづかいライダーが買ったVTR250について紹介します。
暑すぎず 風も爽やかなこの季節 長袖Tシャツ1枚が 心地よい これがもう少し季節が進むと 暑さと快適さが逆転し 不快指数が上がってくる。 不快と言えば メーカーにも女性タレントにも 全く罪はないが デリカミニのCMが嫌いだ。 「ウェーイ♪」の掛け声でカチンと来て ヒザをカクンと折る意味のわからん動作が イラッ! とする。 理由は分からないが イラッ! とするのである。 しかも一回ならまだしも 何度か“カクン”と折るから イラッ!MAXだ! そうなると女性タレントが着ている ポチョなんだかてるてる坊主なんだか アウトドア感を出したいのか サバイバル感を出したいのか わからず イラッとするのである…
うろこ雲浮かぶ梅雨の晴れ間 BreakoutのBLUEのタンクにも うろこ雲が映える こんな日に乗らなくて いつバイクに乗るの ってことで ドコドコ♪っと 走り出す。 この日は下駄履きツーリング そんな言葉はないが 下駄履きで散歩するみたいに 気軽に近場を流すというイメージかな。 ビーチの芝生広場で CafeTIMEだ あぁ。。もう夏だな。 今日も軽装 本当は良くないんだが😅 ハーレーともオーバー3年の付き合い 最近の軽量バイクに比べると 重く扱いづらさはあるが なんとも愛着があるんだよなぁ。
雨模様雨の日…モーターサイクルに乗っても良いのですが、低気圧が来る前は、時と場合によって症状が異なりますが、片頭痛やら胃腸の不良やら…まったり仕事は少しあるの…
金曜日は有給休暇を使って、CBR250Rのナンバーを再登録してきました 必要な書類・軽自動車届出済証返納証明書・譲渡証明書・自分の住民票・期限が切れていない自…
おはようございます! 関東も梅雨入りしたとのことpikoさん、この時期はとても憂鬱 外遊びが出来ないから写真も殆ど撮れませんなので、過去写真を頻繁に使いま…
今回は、あまりバイクに詳しくない人でもできるテールランプ交換をしていきます。 交換する車種は、五羊本田(中華ホンダ)のCG125fiです。
こんにちは! 今日は晴天でもまた台風が来るような予報が出てますね~。 午前中に大学病院へ行き。先月行った腹部大動脈瘤のCTの結果を聞きに行って来ました。…
まもなく初回点検まもなく初回点検です。慣らし運転も終わりに近くなりました(ついでに外装の慣らし運転も…😀 となるといよいよ本格的にカスタムパーツつけたり…
いろいろと確認のために…久しぶりに晴れて、加えて一日中時間をとれたので、ツーリングしてみることにしました。これまで勤務先との往復くらいしかできていなかっ…
今回は私の愛車であるCG125fiとのお別れが近づいてきましたので思い出を記録に残すとともにCG125fiについてお話したいと思います。
モーターサイクルに乗ると…リターンしてから嬉々として乗っているだろうという想像を遥かに超えて(下の方に)、仕事やら腕の肉離れやらで結局のところ全然走れて…
CG125fiというバイクをご存じでしょうか?ネット上でもあまり情報がないマイナー車種ですが、気になっている方も多いのではないでしょうか 今回は私が実際に所有したCG125fiについて、購入から売却までの体験をお伝えします。
こんにちは! 今日の天候は晴れ何だか来週は台風が近づいて来るような話ですよね~。そして梅雨入りの話も出てますね 折角良い季節だと思えば梅雨入りかよ 今朝…
現在月2万円のおこづかい生活をしていますが、この度バイクを買いました。お小遣いライダーがVTR250に乗り換えることとなった経緯についてお話していきます。
久しぶりにエンジン始動 目指すはうどんの國 この日は快晴 気温も上昇予定 高速も乗らないし lightな服装で出発だ。 途中恒例の珈琲TIME 朝が早かったので いつもだったら 多種多様なバイクが並ぶ この道の駅も まだPEEKには程遠い。 何と言っても このフォルムが美しいのだ。 やはり今日も一番だゼ!! 県境近くは曇天凹 震えるほどではないが 少し肌寒い。 グリップヒーターのスイッチを入れ 手先を温める。 やはり山はTシャツ&ロンTの2枚だけは やり過ぎだったか😅 ほぼ予定通りに目当てのうどん屋に到着 まだ昼前の時間で待ち列も少なく スムーズに入店。 迷わず“とり天ぶっかけ・中”を注文!!…