メインカテゴリーを選択しなおす
【時系列】プレ駐在妻の海外渡航準備やることリスト(決めてすぐ~直前)
現役アメリカ駐在妻のもなしおです。プレ駐在妻の方のために、アメリカ駐在準備として『いつ、何をやるか』を時系列のリストにまとめました。駐在妻になると決めてすぐの段階から、海外渡航直前に至るまでやることを網羅して示しています。
海外赴任で銀行・クレジットカードはどうする?維持と解約を使い分けた体験談
アメリカ駐在妻もなしおが、海外赴任に際して銀行口座・クレジットカードをどうしたかという事について書いた体験談です。維持と解約を組み合わせて対応した理由について詳しく書いています。
夫が帰国しまして、お孫ちゃんとは半年ぶりの再会。覚えているのか不安でした。一瞬人見知り発動したかと思ったらもう次の瞬間から仲良し!笑なんなら海外赴任する前より…
こんにちは、タイ赴任に帯同予定のEmmaです。配偶者の海外赴任に伴って、自身のお仕事を退職される方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?通常、退職後に一定期間「失業の状態」である場合、失業保険を受給できますが、海外赴任帯同の場合はどうなる
あのドラマでも使われていた!“Fake it till you make it.“の意味と使い方
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。 前回の記事で、 「6月もついに最終日。」 と書いてから、早一か月が経ちました…
こんばんは 今日は、行きつけのうなぎやで来月海外赴任する後輩の壮行会を行いました。サッポロ生ビールで乾杯ホタルイカの塩辛冷奴白焼き沢の鶴さんの本醸造生酒です …
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。 6月もついに最終日。1年の半分が今日を持って終わります。 時間は何よりも重要…
海外で働きたいと思っている人のために、海外でのキャリアを成功させるために有利な3つのスキルについて深掘りします。この記事を読んで、ぜひ未来の海外就職に役立ててください。
一時帰国をした海外生活×英語コーチMayuの近況報告。夏休み前に、海外で暮らす駐在家庭同士でよく交わされる英会話も載せているので、ぜひ参考にされてください。
子連れ海外赴任家庭のために、参加費無料のオンラインセミナーを開催することになりました。これからお子さま連れで海外に引っ越す予定の方、何を基準で園や学校を選んで良いのか非常に迷われるかと思います。本セミナーが皆さまのお役に立てれば幸いです。
アメリカ生活3年目。先日、日本の携帯電話を楽天モバイルからHISモバイルに乗り換えました。それに伴い、楽天ゴールドカード(年会費2,200円)を持つメリットがなくなったので、解約することに決めました。このページでは、海外から楽天カードを解約
【海外赴任者向け】日本の携帯番号を安く維持する方法【月290円】
こんにちは、ジュリです。駐在員の帯同者としてアメリカに住んでいます。2023年1月に帰国した際、夫婦ともに楽天モバイルから【HISモバイル】に乗り換えました。HISモバイルの契約プランは、eSIM で 1GB/月290円(※100MB未満の
オランダから日本に本帰国!必要な準備・手続きを解説|海外駐在・留学・移住
本記事には、2023年にオランダから日本に本帰国した体験をもとに、必要な準備をすべてまとめました。オランダでの生活はいかがでしたか?何年か住んでいても、帰国がせまってくると「オランダの観光地、意外と行っていない!」「最後にオランダ料理をもう
海外赴任者が帰国したときに買っておきたい物&バイカラーキークリップ
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
海外赴任予定4つ年下男性と♡活動8か月でご成婚♡30代女性会員様
名古屋 千種 仲人夫婦が手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンブーケ 代表カウンセラー佐藤香織です。 こんにちは。 本日も・・・喜…
早割5/28まで【 30代 40代 自分らしい生き方&方向性 】グループセッション
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) ですグループセッション30代 40代 自分らしい 生き方&方向性早割は 5/28(日)までのお申込です 今…
違和感を感じたとき また軌道に乗せてもらい・・・楽しみでドキドキ【グループセッション ご感想】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) ですいただいていましたグループセッションのご感想をご紹介いたします。 ◉ ご感想:グループセッショ…
長澤まさみのCMでおなじみのクボタ。世界売り上げ約80%と海外赴任をしたい人にはもってこいの企業でした。でもJTC感は満載です。
ソニーセミコンダクタソリューションズ、略して「ソニーセミコン」。調べたら成長の可能性しか感じない優良企業だった。
名古屋 千種 仲人夫婦が手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンブーケ 代表カウンセラー佐藤香織です。 こんにちは。 名古屋、今…
とつぜん涙が出て驚き 癒され 変わりたい時にぴったり【エネルギー療法 ご感想】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です いただいていましたエネルギー療法 (個人セッション)の ご感想を ご紹介いたします。 ◉ ご…
ベトナム渡航後に予防接種を検討されている方へ。ホーチミンに来てから初めて日系クリニックを利用して予防接種を受けた体験をまとめています。ロータスクリニック予約方法、アクセス(行き方)、持ち物、当日の流れなど。
ドイツ語というと ハッとかヒッとかフッ といった 息を鋭く吐き出す音や ガギグゲゴ とか バビブベボ といった 濁音を 多用するイメージで あまり 好きではなかった だから 夫の赴任先がドイツと聞いて 「えーっ なんでイギリスじゃないの」 と こっそり思った いんや 一言二言、三言は言葉にした そしてドイツに住み始めてからも やっぱり ドイツ語は音が怖くって好きになれなかった 特に震え上がったのが 食料品の買い出し その頃は電子マネーなんてなかったし スーパーのレジのお姉さんに 「X %〜?*」と 早口でキッツイ声で言われると それだけで ひゅーんと縮こまり 財布の中を探る指まで震えて そこに…
体が温まり 深い睡眠・・・得られる効果を体験できて感動【デトックス講座 ご感想】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 ディープ デトックス 講座オンライン受講のお申込締切は 5/7(日) になります。 さて、以前…
【海外帯同準備】仕事|駐在妻でも働ける?転職活動で知ったこと
ベトナム駐在妻は働くことができるのか?その答えは働こうと思えば働けるです!そう考えた理由を、転職活動の記録とともにまとめています。帯同ビザで越境リモートワークをしようと活動した記録、就労ビザを取得して現地で働こうと活動した記録となります。
【海外帯同準備】仕事|雇用保険(失業保険)の延長手続きやってみた!まとめ
駐在妻になる予定の方。雇用保険(失業保険)は延長手続きできます。延長できる期間は、 本来の受給期間1年+(働くことができない期間)最長3年。そのため、夫の海外赴任が2~3年とあらかじめ決まっていたり、帰国後に日本で働きたいと考えている方は手続きしておきましょう。
ベトナム・ホーチミンに住んではじめて知った!|4月の暑さと紫外線対策
4月のホーチミンは暑く、紫外線も強いです。外出時には長袖を着て出かけています。暑さ・紫外線対策として普段持ち歩いているものを紹介していますので、これからホーチミンに住む予定の方、観光予定の方参考までに。
日本では、2023年は卯(うさぎ)年ですが、ベトナムでは「猫年」です!「テト」の時期には、街中が干支のモチーフで華やかに装飾されますが、そんなベトナムの干支について、猫が干支に選ばれたといわれる由来についてまとめました。
ベトナム語で妻と牛は同じ?発音が難しいと言われるベトナム語、その理由
ベトナムに行った時の、「ベトナム語の発音って難しい」と体感した出来事について。ベトナム語で妻は「vợ(ヴォ)」、牛は「bò(ボー)」、父も「bố(ボー)」。ベトナム語は12の母音と、6種の声調があり、発音するのが難しいと言われています。
お題「じゃんけんで最初に出すのは?自分なりの必勝法や絶対〇〇しか出さない友人などのエピソードを教えてください。」 彼の会社が主催して 在独グループ会社の駐在員をお招きする 恒例 夫婦同伴クリスマスだったか創業記念だったかパーティー 本来なら 夫婦揃って フロアー中 ご挨拶をしてまわる感じ なのかもしれないけれど 立食ブッフェ形式だったもので その上 メニューも豪華🎶だったので 駐在員妻達は(って私だけ?) こんなチャンス逃すまじと 目の前のご馳走を お皿に取っては これ幸い 壁の花と化しまして お偉いさんだとか、お客様だとかが スピーチされている間 もくもくと食しておりました お腹も満足した …
【海外帯同準備】ベトナム渡航前の予防接種|接種スケジュールがあるので早急に準備を!
海外赴任予定者。帯同準備中の駐在妻。ベトナム渡航前に予防接種(ワクチン接種)をする方は早急にご準備を!予防接種を受けるまでの流れを1~5ステップにまとめています。ベトナム渡航に必要な予防接種、病院予約、接種スケジュール、イエローカードの受け取りまで。参考になれば幸いです。
【海外帯同準備】渡航前に日本でやることリスト(子なし版)|これから出発する方必見!
海外帯同・赴任・移住準備者必見。2023年渡航の駐在妻が教える日本でやることリスト。退職・転職・パスポート・予防接種・引っ越し・運転免許証・住民税・雇用保険延長手続き・海外転出届など。出国の4、3、2、1か月前でまとめています。
名古屋 千種 仲人夫婦が手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンブーケ 代表カウンセラー佐藤香織です。 こんにちは♪ 今日は、ブライ…
総合商社の中でも最大の三菱商事。そんな海外駐在時の年収は2,000万越えも。一方でその気になる働き方も不可彫りします。
東南アジアに単身赴任していた夫が 先日帰国 (慣れない土地での生活 お疲れ様☺️) ちなみに 赴任にあたって 日本から持っていった 家電とその他もろもろ ・電子ジャー(日本製) ・ベーカリー(日本製) ・シェーバー ・変圧器(大&中&小) ・ステッパー ・スパゲティー用の鍋 ・日本の切れ味の良い包丁 ・圧力鍋 ・衣類 この内 一緒に帰国したものは ・スパゲティ用の鍋 ・包丁 ・圧力鍋 のみ 電子ジャーは 使用2回目で うんともすんとも言わなくなり ベーカリーは ボカンという音と共に 煙を大量に吐き出して 「誠に残念な結果」に ドイツで大活躍だった 大容量の変圧器は 気まぐれな現地の電力供給に …
夫が海外赴任したのでお義母さんの病院はすべて他の兄弟に行ってもらいたかったのですが1回交代の半年に1回になりました。お義母さんに保険証を渡したときに紛失してし…
初ブログ🤗 中国・深センに移住することが決まったので、準備を進めている夫婦です。 初めての海外への引越しでわけが分からない中ですが、楽しく準備中です。 この貴重な経験を書き残しておきたい!と思いブログを書き始めました。 今後同じように移住をする人の参考にもなればいいな、、とも考えています。 まずは簡単に紹介。 ・🧑👩共に20代後半で趣味は海外旅行 ・2021年に結婚し都内で二人暮らし中 ・2022年秋、🧑に中国赴任の打診 ・4月中旬渡航に向けて準備中 超簡単だった! 更新は主に👩がします。 現在2023年3月23日ですが、まずは今日までの準備の様子をばーっと更新していきます。 (出だしが遅かっ…
3月21日は、日本では春分の日ですね。 ご存じの方も多いと思いますが、今年の3月21日は何やらスゴイ日のよう! この日は 天赦日(てんしゃび) 一粒万倍日(…
【年功序列の崩壊】30代会社員が危険。転職 or 海外 or 副業
伝統的日本企業で損をするのは30代。その理由と取るべきアクションについて現役メーカー駐在員が徹底解説します。
建機シェア日本一、世界シェア2位のコマツ。海外駐在の平均年収は1,200万円を超えます。新興国で働きたい人にオススメ。
管理人が実際に利用しているリストをベースに作ってみました。参考までに管理人のお勧めも掲載しています。正直持ち物については、性別、年齢、旅のスタイルによって随分変わってくると思いま...
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】3日目 ~パイ・イナシオの丘は絶景でした!!~
予定 3日目のスケジュールは下記の通りです。2日目に引き続きシャパーダ・ジアマンチーナ国立公園を堪能するスケジュールとなってます。今日はPoço do Diabo, Gruta ...
今日は私にしては珍しく、効率よく仕事を進めることができました そんなちょっとご機嫌な日の感想を言うときに使える英語表現をご紹介したいと思います。 たったの4語…
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】2日目 ~青の洞窟を堪能、神秘的な美しさ!!~
予定 2日目のスケジュールは下記の通りです。2日間でシャパーダ・ジアマンチーナ国立公園を堪能するスケジュールとなってます。昨日、現地でPoço Encantado(ポッソ・エンカ...
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】1日目 ~現地に到着し、滞在2日分のツアー予約~
予定 1日目のスケジュールは下記の通りです。前日移動は0日目扱いにしてます。 主な行動 iPhoneで撮影していた写真を紛失してしまったため、文字ベースの説明にしてます。もし写真...
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】計画④ ~気候と持ち物~
気候について ブラジル赴任中なんで何となく気候は分かってますが、念のため気象庁のサイトで確認。幸い、9月は降水量が一番少ない月ですね。気温も23℃ぐらいなので終始半袖で過ごせそう...
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】計画③ ~予約と計画~
各種予約 今回の旅行ではフライトとホテルを旅行先で変更するということはないので、それぞれ予約することにしました。なお、ホテル予約はいつも使っているBooking.comを利用しま...
日本生まれ。高校から海外へ飛ぶ。現在エジプト在住20代女。可愛いものオシャレなものが好き。エジプトの生活や、海外のこと、私の趣味など、発信していくブログです。
【ブラジル シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園(2017年9月)】計画② ~旅スタイルと旅程検討~
旅のスタイルについて 下記記事で書いているように、レンソイス市から各観光地は距離が離れているので、現地ツアーに参加する形となります。そのため、旅のスタイルは一拠点滞在型スタイルと...