メインカテゴリーを選択しなおす
【毎週更新12/4】読み放題・聴き放題 ブログの表現力に必ず役に立つ書籍2冊!
この記事では毎週更新として読み放題・聴き放題で為になったオススメ書籍の紹介をしています。Kindle UnlimitedやAudiobookは一ヶ月を通して2・3冊の書籍を読んでしまえばすぐに元が取れるサービスです。まだ利用していない方はお試し期間の紹介もしています。是非参考にしてみてください。
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" nam
11月にオーディブルで聴いたのは7冊でした。前半はあまり聴いていなかったのに、後半急に聴き続けていましたお出かけが多かったのもあって、長編の作品をたくさん聴け…
【Audible聴き放題対象外を効率的に選ぶ】無料体験を無駄にしない!サブスク継続判断も
Audibleが聴き放題プランへ変更。聴き放題対象タイトル検索方法を知ることで本を探す手間・面倒・イライラから解放されます。無料体験検討中のかたは事前に知ることで検索時間無駄にすることなく存分に楽しめます。
【毎週更新11/27】読み放題・聴き放題でマインドフルネスを習慣化できる書籍2冊!
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" nam
【Audible無料体験を解説】子供の読み聞かせや自己啓発に!お得なキャンペーンも紹介
Audibleが初めてのかたは「無料体験」が利用できます。未経験の初心者も安心できる始め方・使い方を徹底解説。頻繁に開催される「お得なキャンペーン情報」も一見の価値あり。
【オーディオブック比較】人気のAudibleとaudiobook.jpを徹底比較!(無料体験あり)
オーディオブック「Audible」と「audiobook.jp」の失敗しない選び方と魅力を紹介。どちらのサービスがあなたに向いているのか?の悩みが解決され、無料体験を迷うことなく始められます。
Amazonオーディオブック Audible 退会手順を解説
Amazonが提供するオーディオブック Audible(オーディブル)は、耳だけで聴く読書。料理や家事をしながら読書できる、スキマ時間を有効利用できる事で人気を集めています。Audible オーディブルの聴き放題プランを30日間、無料で試す
【毎週更新11/19】読み放題・聴き放題の今が旬!今週はこの4冊
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" nam
2022年の流行語大賞に「オーディオブック」がノミネートされたようですね。実は私も、先月からオーディオブック利用してます。認知特性チェックの結果がサウンドタイプの私には耳から情報を入れるほうがよさそうなので。現在、AmazonのAudibleを無料お試し中です。「ながら読書」に最適で、月に20冊以上の読書ができました。
【Kindle読み上げ】Kindle Unlimitedを聴く読書で3倍読める・楽しめる!
日頃からKindle本をたくさん読んでみたいけれど 老眼で読むのがつらい! 本を読むことに何回も挫折している! まとまった時間がないと本を読めない! なかなか読むことが出来ないと悩んでいませんか? Amazonが提供するKindleは、iP
【無料版も】おすすめオーディオブックなら本が読めない原因も解決!聴く読書
読書に挫折続きだったが今度こそ!なかたは、オーディオブックなら頭に入りやすく隙間時間で教養を深めたり、得た知識を仕事に活かせます。紙の本を卒業したい人にオススメです。
2022年11月最新 読み放題で読むべき本3選 Kindle Unlimitedのオトクな使い方
この記事では、2022年11月にKindle Unlimitedで更新されて新たに読めるようになったオススメ本を紹介します。Kindle Unlimitedでは毎月更新されて新しい本が読めるようになると同時に、期限が切れてしまう本があります。 Kindle Unlimitedを上手に使ううえで、この更新の時に必ずするべきことを紹介しています。
9月はオーディブルばっかり聴いていたら10月はじまりの録画の容量を確保していなくて焦りました(;´∀`)9月はそれくらいどっぷりオーディブル。でも10月は少な…
発表!オーディオブック大賞2022 聴き放題部門+オススメ3選
ユーザーからの支持が最も集まったオーディオブック作品を表彰する「オーディオブック大賞2022」の発表がありました! 紙で
聴く読書が効果的な5つの理由 オーディオブック『体験』レビュー
この記事ではAudiobookの体験レビューをしています。 スキマ時間を計算すると意外と多いことに気づきます。計算したところ2時間もあれば、実はこのAudiobookで本を一冊読むことが出来ます。 Audiobookは、紙の本が苦手、活字が苦手という方にもハードルが低く始められる他オススメのポイントがたくさんあります。
2022年 聴く本 おすすめ オーディオブック 3選 比較解説
日頃から読書をしたいけど、忙しくて本をゆっくり読む時間がない、という人は多いのではないでしょうか。また、小さい時から読書が苦手だった人もいるでしょう。オーディオブックは、そんな悩みを解消してくれる最適な読書アイテムです。オーディオブックは、
ごきげんよう、まんきんたんです。 日曜日、朝イチで散髪。 共通の趣味を持つおやじに、またおもしろい昔の体験話を聞かせてもらう。 頭がさっぱりしてから三越…
オーディオブックを聴きながら運動すると認知症予防の効果が期待できるそうです。オススメのオーディオブック配信サービスについて紹介しています。
【要約・レビュー】バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 伝わる技術が身につく
たこぴい こんにちはたこぴいです。 息子と書店でこの本を見かけ、最初に食いついたのは息子でした。 息子 ナニコ
芥川賞作家川上未映子著【シャンデリア】要約・感想ネタバレあり
たこぴいこんにちはたこぴいです。今回は川上未映子著 シャンデリア を紹介します。これまた、29ページと短編なので私でもサラッと読めるだろうと思って読みました。最近はkindle unlimited で読書をすることが増えました。スマホで読め
【Audible】無料体験。登録から便利な使いみち・退会手続きのやり方
Amazonの耳で聞く本【Audible(オーディブル)】聴き放題サービスの詳細と、無料体験の登録から便利な使い方、退会手続きなどをご紹介します。
ごきげんよう、まんきんたんです。 アマゾンから2か月無料キャンペーンの案内が届いていたので、しばらく休んでいたAudible(オーディブル)を再開した。 …
【おすすめ】聴く読書 AmazonAudible(オーディオブック)
【おすすめ】聴く読書 AmazonAudible(オーディオブック)日曜日の初耳学でも紹介 1ヶ月無料体験 10月12日まで2ヶ月無料!
シニア世代の新たな脳トレ!聴く本 オーディオブックで認知症予防
内閣府の平成28年版高齢社会白書によると、日本国内では、2025年には65 歳以上の高齢者の約5 人に1 人が認知症になると推測されています。認知症とは、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態
すっかり虜のオーディブル9月に聴いたのは19刷でした。聴いたのをずらーり。 ・シャーロック・ホームズの冒険5「技術の親指/独身の貴族」・シャーロック・ホームズ…
本を聴くのは効果あり!オーディオブック「オーディブル」を勧める5つの理由
オーディオブックってご存じですか? 本は普通は読むものですが、オーディオブックでは、ナレーターや声優など声のプロが読んでくれたものを聴くことができます。 いわゆる「聴く読書」。 そんなので頭に入るの?
ウォーキングを始めて、もう2ヶ月!運動とは無縁の更年期主婦が、ウォーキングを続けられたコツ
こんにちは。撃退!コレステロールを目指す更年期世代のマコリーヌママと申します。人間ドックでいつも再検査になっていましたが、生まれて初めてコレステロールを下げる薬を処方されてショックをうけ、何か運動しなければとウォーキングを始めることにしまし
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ラノベ【リアデイルの大地にて】
2010年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載をスタートし、10年以上たった2022年にアニメ化したリアデイルの大地にて。2010年当時、読んでいた記憶があったのでAudibleでも聴いてみようと思い聴き始めました。異世界もの、この作
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:推理小説【ハヤブサ消防団】
推理小説のおすすめをみていたら、まさかの池井戸潤さん!?となり、さっそく聴いてみました。さすが、というおもしろさでした。池井戸潤さんのイメージとして企業もののイメージでしたが、このハヤブサ消防団は田園ミステリーとなります。前半は田園のほのぼ
8月は、まだまだ夏休みということで、 Harry Potter and the Philosopher's Stone 進行中...8月になる頃には半分くらいまで到達していました。それで...ハリーポッター(日本語版)の読書も継続中です....ハァ… ε= (´Д`●) あと、本屋さんで出会った児童書を何冊、本当は課題図書から選ばせようとしたのですが、「自閉症の僕が跳びはねる理由」という、今まで選んだことがないジャンルの本を選びました。たとえ、カバーのイラストがきっかけでも...読書の幅が広がるのは嬉しいです。 そして、オーディオブックを「女の子はどう生きるか」を聴かせてみました。こちらも、今…
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ラノベ【転生したらスライムだった件】
マンガでもアニメでもおなじみの「転スラ」。2022年11月25日(金)には映画化もされますね。アニメを見ていたので内容はだいたい知っていたのですが、リムル役の岡咲美保さんがナレーターをしているということもあり、Audibleで聴いてみました
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:推理小説【魔眼の匣の殺人】
以前聴いた屍人荘の殺人(←詳しくはこちら)の続編を見つけ、おもしろかったこともありすぐに聴いてみました。前回はaudiobook.jpでCDブックのようにドラマ風なものを聴きましたが、今回はAudibleでナレーターの朗読のものを聴いてみま
Audibleは聴くのに時間がかかる?(タイトルを例にあげて紹介)
Audible(オーディブル)は1冊聴き終わるのに時間がかかる?と心配していませんか?この記事では、オーディブルを愛用している私が1冊の再生時間を本のタイトルを例にあげて紹介します。オーディブル1冊はどれくらい時間がかかるか知りたい方、ぜひご覧ください。
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【同志少女よ、敵を撃て】
本屋さんでもネットでも話題になっている「同志少女よ、敵を撃て」。第二次世界大戦の話とだけの知識で読み始めました。圧倒されました。ソ連の女性狙撃手を主人公とした話なのですが、とてもリアルに戦争のことがかかれており、ただただ戦争を学ぶだけでなく
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 お盆休みでいつもよりのんびりと過ごしている方…
オーディオブックを単品購入で3年間利用してみた感想とおすすめ作品3選
こんにちは、ジョグマルです。オーディオブックを利用し始めて3年程になります。それ以来、オーディオブックを毎日愛用するようになってしまいました。数えてみたら、17冊。小説ではなく、実用書(情報のインプット)がメインです。オーディオブックには、
オーディオブック感想 ジャンル:自己啓発【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】
日本人はアウトプットが苦手ということを聞いたことがあります。職業柄、子どもにものを教えているのですが、日々、もう少しうまい言い方はないかと考えます。自分の気持ちを表現する上で第一は語彙力だと思うのですが、その次に何をすればいいのだろう・・・
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ラノベ【無職転生~異世界行ったら本気だす~】
Audible、最近テレビCMでもよく流れているので聴いたことがある方も多いと思います。オーディオブックで聴くおすすめジャンルはラノベです。ラノベは読んで字のごとく軽い感じで聴けるのでながら聴きには特におすすめです。その中で最初にオススメす
おすすめオーディオブック ジャンル:自己啓発 【精神科医がみつけた3つの幸福 THREE HAPPINESS】
この本の作者、樺沢紫苑氏の「アウトプット大全」を以前読んでなかなか興味深かったので手にとってみた。幸せという概念的なものを手に入れるためにする具体的な方法ってなんだろうな・・・?その答えがこの本に。そーだ車での通勤で聞いたオーディオブックで
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ビジネス書【仕事は楽しいかね?】
大人になったら誰しも仕事をしなければ生活できない。そうであるなら楽しく仕事ができたらいいな、と思いこの本を手にとってみました。そーだ車での通勤で聞いたオーディオブックでいいな、と思ったのを紹介しています!以下のことを思っている人は読んでみる
天下の大悪人と言われれている松永久秀を主人公とした歴史小説。「人は何のためにうまれ、死んでいくのか」をテーマに少年期からの松永久秀の苦悩の人生が描かれている。概要松永久秀とはまず、一般的な松永久秀像を見ていこう。松永弾正久秀(1508~15
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【よるのばけもの】
夜になるとばけものになってしまう少年と少しかわった少女との学園小説。「君の膵臓を食べたい」の作者である住野よるの作品とあって気になっててにとってみた。主人公の声が松岡禎丞さんというのも読もうと思ったポイントでもある。松岡禎丞さんは「のぼうの
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説【屍人荘の殺人】
霊媒探偵城塚翡翠を読んで、オーディオブックの推理小説もいいな、と思い屍人荘の殺人を手にとってみた。ゾンビがでてくるフィクション系の推理小説に興味がある人にはオススメ。そーだ車通勤中に毎日オーディオブックを聴いていて、その中でおすすめなものを
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:小説 【のぼうの城】
のぼうの城は小説、映画とも見ていて好きな作品だったのでそれがオーディオブックで聴けるとあって期待値が高かったのだが、期待以上におもしろかった。まず、声優陣が小野賢章、杉田智和、松岡禎丞、千本木彩花、間島淳司となっており、audiobook.
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ラノベ【最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます】
なろう系の小説はスマホでよく読んでいるが、オーディオブックのおすすめにでてきて聞いてみようと思い、軽い気持ちで聴き始めたら思いのほかおもしろかった!2巻まで聴けるがいっきに2巻まで聴いてしまった。今作は羽多野渉、芹澤優、伊東健人、古賀葵(2
おすすめオーディオブック感想 ジャンル:ラノベ【剣と魔法の税金対策】
声優とラノベは相性がいい!ということでどのラノベを読もうかさがしていたら・・・ん?ラノベと税金!?全然ジャンル違うやん!と思ったが、逆にそこが気になって読み進めていくと、ラブコメあり、本格的な税金のことあり、幼女あり・・・。おもしろかったで
数年前に映画化され、小栗旬、星野源などが出演した「罪の声」。当時見ようか迷ったが予告が不気味すぎて敬遠してしまいました。今回、オーディオブックで聴けことを見つけ聴いてみたら・・・。最初から最後まで引き込まれてしまった。なぜ私は映画を見なかっ