メインカテゴリーを選択しなおす
10月国債売買高、買い越しトップは海外勢 地銀が中期債を大幅購入
10月の国債売買高は、海外勢が買い越しトップ。国内勢は総じて慎重姿勢ですが、地銀が中期債を大幅に買い越したのが目立ちました。
国民民主党の年収の壁引き上げに自民党はのらりくらりと回答を引き伸ばしている。年収の壁引き上げには賛成し、文書に明記したものの国民民主党の要求通り178万円まで引き上げるつもりはあるまい。178万円まで基礎控除などを引き上げてしまえば国と地方で7~8兆円の減収になるからだ。財務省の犬の自民党は国民から搾り取ることしか考えていない。だが国民民主党にしても7~8兆円の減収を充当する財源に関しては口を濁して与党の責任というばかりだ。財源は国債しかないし国債で良いのだが。~~引用ここから~~国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議国民民主党は8日、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消といった政策の実現に向け、自民、公明両党との政策協議を開始した。...国民民主党の大規模減税の財源は国債しかない
【初心者必見】元本割れしない投資の王道!国債で安全に資産運用を始めよう
この記事では、元本割れの可能性が少ないとされる国債について、わかりやすくお話しします。 国債とは?簡単に説明すると… 国債は、国がお金を借りるときに発行する債券です。 つまり、私たちが国債を買うということは、国にお金を貸すことになるんですね
衆議院選挙は与党、特に自民党の大幅な議席減で終了と。 先行きに不透明感が出てきたので、これは月曜から株価も大幅な下落かなと思ったんですが、蓋を開けてみれば………
63 投資の構え(その1)~退職後の生活費は3つの年金を組み合わせる
第4章 投資運用術第1節 投資の構え63 投資の構え(その1)~退職後の生活費は3つの年金を組み合わせる 保有金融資産のうち株式等のリスク資産比率は、「1…
日経新聞を限らず財務省の犬が新聞は積極財政に反対する。少しでも歳出を増やそうとすると財源を示せと増税を要求するのだ。今必要なのは国債を財源とした積極財政だ。それをしない限り日本経済の再生はない。石破茂自民党と野田佳彦立憲民主党は消費税減税・廃止と積極財政をやる気はないから比例は絶対入れてはいけない。積極財政を主張する政党、候補者に入れよう。~~引用ここから~~[社説]財源を語らぬ大盤振る舞いは無責任だ衆議院選挙2024-日本経済新聞衆院選が15日に公示され、27日の投開票に向けて選挙戦が始まった。日本の将来を左右する重要な選択が有権者に託される。「政治とカネ」の問題に隠れ、経済論戦はこれまでの...日本経済新聞衆院選が15日に公示され、27日の投開票に向けて選挙戦が始まった。日本の将来を左右する重要な選択...財源財源と五月蝿い財務省の犬日経新聞社説
今月も国債を100,000万円買いました!金利は先月より下がってしまいました。変動10で購入しました。これは、金利が高い時は固定で購入した方がいい感じなのかな…
月曜日から募集開始となる個人向け国債の10月募集分の金利情報は以下の通り。(以下記載している、利率は全て税引前です) https://www.mof.go.j…
France 10 Years vs Germany 10 Years Spread/World Government Bonds
投資戦略/資金管理/個人投資家向けサイト
昨年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を9月も購入です。理由は過去記事で書いています 『国内債券アセットをどう…
8月国債売買高、国内勢がほぼ総売り越し、海外勢が1.9兆円買い越し
8月の国債売買高は、国内勢が都銀を除いてほぼ総売り越し。一方、海外勢は1.9兆円の大幅買い越し継続。対照的な動きとなりました。
昨年楽天証券の口座作れていたようですが必要事項の登録をしていませんでした。1年越しに登録をして使えるようになりました。やろう、やろうって思ったまま放置。1年無…
43 65歳退職モデル(その4)~積み立て期の運用(教育資金・住宅資金)
43 65歳退職モデル(その4)~積み立て期の運用(教育資金・住宅資金) 65歳定年まで働くのであれば、退職後の生活資金については、40年以上加入期間のあ…
おはようございます。今朝のコロちゃんがワンコと散歩に出ようとして、玄関を出ると「なんか暑いよ!」なのです。帰宅後に気温を「アマゾン・エコー」に聞くと、なんと朝から「28℃です」との声が返ってきましたよ。もうそろそろ9月も半ばに入ろうとしてい
世論調査では自民党総裁に相応しい一位が小泉進次郎で、立憲民主党代表に相応しい一位が野田佳彦だ。もしその通りになってしまったら比例は別の政党に入れるとしても小選挙区は自民党と立憲民主党のどちらに入れれば良いのか。最悪の選択しかなくなってしまう。小泉進次郎は明らかにおかしい。環境大臣もろくに務まらなかったのに内閣総理大臣が務まるはずがない。しかも解雇規制を緩和するなどと言っている。必要なのは積極財政で、解雇規制の緩和ではない。野田佳彦は消費税増税を強行した張本人だ。ろくな政権運営にならないのは目に見えている。議論が盛り上がればこの二人は消えると思うのだが。~~引用ここから~~概算要求最大金利ある世界で財政規律守れ【読売新聞】「金利のある世界」が到来し、財政運営は国債費が膨らんで厳しさを増す。政府は、財政規律を...緊縮財政では経済再生はないぞ、財務省の犬読売新聞社説
「金利ある世界」って日本国債金利は世界最低だぞ財務省の犬の産経新聞
財務省に「ご説明」された通りに日銀の利上げにより「金利ある世界」が戻ってくるからこれまでのように国債を大量発行できないと財務省の犬の新聞は口を揃えて社説に書いている。しかし日本国債は世界最低金利なのだ。それに国債金利が気になるなら日銀引き受けでもイールドカーブコントロールの再導入でもすれば良い。財務省の想定利払い2.1%なんて高い金利になるはずがない。財務省と自民党による失われた30年で国民生活はボロボロなんだ。困窮してカツカツの世帯が多い。最善の政策は消費税の減税・廃止だが、自民党総裁選では議論にも上がるまい。財務省が心底嫌がるからだ。国民の困窮に気づかないあるいは気づいていても無視する新聞は有害極まりない。新聞代を生活費に充てるためにも不買・解約するべきだ。~~引用ここから~~<主張>予算の概算要求効...「金利ある世界」って日本国債金利は世界最低だぞ財務省の犬の産経新聞
日経新聞の社説は9月2日で毎日新聞社説より1日早かったのだが、日経新聞の社説がアップロードされるのは19時とやたら遅くて中途半端な時間なので確認しなかった。そのせいでブログで取り上げる順序が逆転してしまった。どうでも良いこととも云えるが。予算を増やす積極財政をすることでしか経済再生はできないのに新聞は財務省に媚びて予算を減らそうとする。新聞の講読者は若者が購読しない構造不況だから景気が良くなっても読者は増えないだろうが、少しは増える。あるいは減らない。また企業の広告も増えるだろうに。どうして自分で自分の首を絞めるのか理解できないところだ。~~引用ここから~~[社説]次の首相は規律なき予算膨張に歯止めを-日本経済新聞2025年度の予算編成が本格化する。規律なき歳出の膨張に歯止めをかけ、新たな成長につながる「...財務省筆頭御用新聞日経新聞の緊縮財政社説
関東大震災の朝鮮人虐殺について調査するのは結構だが、それより今小の段階でも拉致されている日本人拉致被害者についてもっと報道するべきではないか。反日左翼マスコミに限らず保守系のマスコミも拉致問題を報道することはあまりない。日本人が今この段階も拉致されているんだぞ。マスコミは日本人の敵だということを改めて認識する。拉致問題だけではない。国家予算も国債利払いが増えているのに積極財政をするなと社説に書くのだ。国債利払いなど日銀に国債を引き受けさせるか、イールドカーブコントロールを再導入すれば良いだけではないか。狂っている毎日新聞社説を批判する。~~引用ここから~~社説:過去最大の予算要求金利ある世界に危機感を 毎日新聞「金利のある世界」が復活し、借金頼みの財政に負担がのしかかる。そんな深刻な事態への危機感を欠いて...国債の利払いなど何の問題もないぞ、財務省の犬の毎日新聞社説
ひとりでは腰が重かったけど2人で積立NISAについて話を聞いてきました。郵便局と某銀行に。丁寧に説明して頂きました。ですが地頭が弱いので…途中眠くなってしまっ…
昨年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を7月も購入です。理由は過去記事で書いています 『国内債券アセットをどう…
7月の国債売買高は海外勢が1.5兆円の買い越しでトップ。国内勢もほぼすべての主体で買い越しでしたが、大手銀行や生損保は比較的低水準でした。
真夏の静物スケッチ & ただのエッセイ「今日は明日よりいい一日🌞?」 ~”お金に対する単なる勘違い”で30年も衰退し続けているなんて😢~
みなさんこんにちは!お盆休みもいよいよ終わり、明日から平常運転の方も多いのではないでしょうか? 早朝は涼しくて、一瞬ふと秋を感じるようになりました。8/14にはさすがに暑いので屋内に場所を移して静物スケッチをしましたよ。透明水彩スケッチ「真夏のクリスマス」途
先日見かけた投資ブロガー、ちゅり男さんのツイートです。 定期預金って何のためにあるんですかね? どうせ1年以上預けるなら「個人向け国債変動10」の方がよいと…
昨日から募集開始となっている個人向け国債の7月募集分の金利情報は以下の通り。(以下記載している、利率は全て税引前です) https://www.mof.go.…
東京都知事候補者の石丸伸二さんは、三菱東京UFJ銀行の社員でした。 小池さん、蓮舫さん、田母神さんと4人の公開討論でも、経済に詳しいだけあってとてもわかりやすく解説してくれていました。 石丸さんの前では、生半可な知識じゃ太刀打ちできないだろ
日銀の動向が注目されていますマイナス金利は解除されました。まあ、マイナス金利自体が異例の制度。市場が冷えている状態では効果も薄く、もう止め時の政策だったでしょう。ただ次の段階、利子のある世界への復帰タイミングは難しいですね。これに関してマスコミがよく報道しているのは住宅ローンとの関係。
昨年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を6月も購入です。 理由は過去記事で書いています 『国内債券アセット…
【お金】円の価値を取り戻せ👊植田日銀総裁国債購入減額方針決定
くわかぶ日記です🙇♂️ 時事通信🛜👇 日銀、国債購入の減額方針決定 7月に具体策、植田総裁「相応の規模」―同
プライマリーバランス(PB)の黒字化とはどういうことなのか。聞いたことはあるけど、いまいちよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
おはようございます ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、FIREおっちゃんの出口戦略のひとつで子供への贈与と考え国債を購入し始めました 購入 個人向け国債10年 金額 1
【投資初心者】投資は怖いでもお金は増やしたいじゃぁどうすればいい?
投資が怖い人向けに初めの一歩をご紹介。ネット銀行やインターネット支店の口座開設をしたり、個人向け国債を買ったりして投資の理解を深めましょう。本を読むことは大事です。
無リスク資産として、僕も不定額で買っている個人向け国債(変動10年)ですが、昨今金利も上がってきていて今月募集分は0.69%(税引前)と銀行預金よりもだいぶ有…
【衝撃の事実】日本の国債が過去最大の1286兆円に!財政は大丈夫?
日本の国の借金がなんと1286兆円!高齢化で社会保障がパンパン、私たちの未来のために今、何ができるか考えよう。
日本の長期金利が11年ぶりに0.980%を付けました。売っているのはどの主体か。4月公社債売買高などを中心に分析してみました。
明日から募集開始となる個人向け国債の5月募集分の金利情報が公表されました。 https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/koj…
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
【アメリカの今】アメリカの国家債務が5千兆円。国民1人当たり1500万へ
アメリカ経済を知ることによって今後の経済予想を広げたいと思うブログです。国の借金、そして国の1人当たりの借金。日本高裁、アメリカ国債様々な考え方があるなと思う形にまとめました。
この日の晩ごはんはこちら。卵雑炊、鶏胸肉、竹輪昼ごはん竹輪、ヤクルト朝ごはん豆乳米粉パン、麦茶検査前の食事制限が終わったのに、ポリープを切除したので更に一週間…