メインカテゴリーを選択しなおす
庭のバードフィーダーや庭に蒔いていたのは米や残りご飯ばかりでした。そのため、キジバトとスズメは喜んできていましたが、シジュウカラは近くに来ても素通りしていました。 椿の花などのメジロ好みのものも増えて
先ずウグイスだ ホーホケキョーとは鳴かないで今の時期はチャッチャと鳴いて地鳴きというんだトリミング カワセミ♂ ペレットを吐き出した ペレットとは骨など消化できなかったものだキンクロハジロ亀が護岸に上がっていたアオジアオジカワセミ♀飛び込んでは出て来
さて、水道が凍結したまま迎えた蓼科2日目の朝。このまま出なかったから、予定を早めて帰るしかないかーと思っていたのですが。しかし夜通しセントラルヒーティング...
シロハラさんヤマガラちゃんリュウキュウサンショウクイさん3枚続きます。ジワジワっと近づくと、この子も私を見てる。うっかり近づきすぎて、ドキドキこの後、飛んでっちゃいましたヒヨドリさん。苔を食べてました。気に入ったのか、他に食べる物がないのか。苔を物色中。もうちょっとしたら、いろいろなお花が咲いて、美味しいものが食べられるよ。メジロちゃん。いろんな所にいる。藪の中にもいました。いつもとってもにぎやか。キジバトちゃん。お目目が、とってもかわいい。2月7日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野鳥さんいろいろ
3日つづいた雪が止んで1日おいて、もう良いだろうと山仕事。 森林入口から作業道、カチカチになってます。峠の向うの飛騨ほどではないものの、積って凍った急斜面。ところどころ現れる獣の足跡。鹿だろうね。この辺り歩きまわってるのは。 途中で無理だろうと思いながら、登りついた奥の峪の現場。昨年からの伐り置き丸太を人力で曳き出す仕事。試したけれどトビが効かない。 仕事にならない。。。あきらめて下って、裏山へ。放...
梅にウグイスと申しますがメジロさんならいざ知らずウグイスさんにはなかなかお目にかからないと思うのですこの日は正真正銘のウグイスさんが出てくれました♪梅の花咲いて誰か来ないかなと 見ていましたら ウグイスさんがいるではないですか!びっくりしてテンション上がりました\(^o^)/(2月13日.14日)梅の枝にウグイス
カマキリの卵嚢を一心不乱に啄むコゲラさんを見かけたら右の後頭部に男の子の印の赤い斑が出はじめていました表情もキリリと恋の季節に突入だいっ♪いっぱい食べて頑張れ~可愛い彼女ができるといいねo(^o^)o(2月11日)コゲラ~恋する季節~
夕方小径を覗いてみたらひょっこりクロジさんが出てきました♪日が伸びたことに感謝です(^_^)v1日遅れのバレンタインプレゼントを頂いた気分です(2月15日)クロジ~夕方、小径で~
お昼ご飯の準備をしてる時間にバードバスからヒヨドリの鳴き声が…一旦中断してフライパンをカメラに持ち替えなんだか、忙しい(笑)あ、またキョロちゃんが来てる鳴きながら水浴びしてるけど出たり入ったり鳴いたりとなんだか君も忙しそうね鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
JUGEMテーマ:野鳥 今日も180−600mmでソロ探鳥をしました。3回目だと思います。相変わらず重いとは感じますが、それでも慣れて来たかな。久々の晴天で、会える鳥が多いかなと期待しましたがそうでもなく、どちらかとい
【迷子鳥】コザクラインコ(神奈川県伊勢原市) 神奈川県伊勢原市で2025/1/11コザクラインコが迷子になってしまいました。 もし見かけたら、情報宜…
今年は、当たり年かなぁ~?「ルリビタキ」いろんなところで出会います。少し身構えてみたら少し変わったポーズが撮れました ヾ(=^▽^=)ノ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
弁天島南のオオハクチョウ弁天島東の護岸にいたカワセミずーむずーむ北側の杭に移ったホバリング 連写水面に飛び込む 飛び込んだ水面は護岸があって見えない小魚を捕った後ろ向きだ前に移動することは出来ない強引なトリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
リュウキュウサンショウクイさん。サンショウクイさんという、そっくりな夏鳥もいるそうなんですが、こちらの小鳥さんは、留鳥だそうです。お顔が、特徴的。ハサミで、パッツンと切ったような髪型。胸が灰色のが、リュウキュウサンショウクイさんだそう。サンショウクイさんの胸は、真っ白。真正面から見ると「・・・」なんか違和感あり過ぎなお顔です。小さな子供の、おかっぱ頭のよう。かわいいのか、面白いのか・・・・・・、やっぱ、面白い(ごめん)1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。リュウキュウサンショウクイさん
きょうはバレンタインデーですのでこの子の登場となりましたソウシチョウさんは漢字だと相思鳥なのですもの思いにふけっている感じもぴったりでしょ?まずはしっかり食べてね腹が減っては恋はできぬ!シジュウカラさんと混浴中…キレイキレイしたらレッツゴー♪グッドラック! *生態系を脅かすかもしれない 外来種ですので嫌いな方もいるとは思いますが 鳥さんに罪はありません そんなわけでアップしました撮影:先の3枚2020年1月6日4枚目今月12日*今月たくさん撮影しましたが背景が美しくないため在庫から3枚蔵出ししました相思鳥~バレンタインデーだもの~
水辺にホシハジロの女の子を見つけたよ♪きょうはバレンタインなんですってどんぐりをプレゼントしてあげようかなどうしようかなお友達からお願いします左が男の子右が女の子です見届け鳥はマガモの女の子一方オシドリさんはというともうちょっとでいい感じかな…と思いきや角度を変えて覗いてみるとまだまだ距離があるねホワイトデーまでに仲良くなれるといいね★わたしはというと自分が食べたいものを購入いたしました (野鳥撮影2月5日)カップル鴨かも❤️~バレンタインだもの~
この日はなんだかチョコレートのパッケージデザインが似合いそうなベニマシコの女の子なんだか可愛らしい苺ちゃんみたいそんなわけできょうはバレンタインなので…週末立ち寄った文明堂さんの期間限定おやつぱんがチョコカスタードクリームにもちろん即買いです(右端です真ん中はいつものチーズ入り)それから産直所で見つけた苺初めての品種でしたので載せてみましたほしうらら(おおとね道の駅で購入)私は小粒を購入しましたが検索によりますと本来は大粒の品種だそうです可愛いけれどしっかりとした歯触りで甘くていっぺんでファンになりましたおやつぱんは割るとこんな感じこちらはメイプルさん(川越市並木西町)のケーキ素材を生かした甘すぎない美味しさがお気に入りです左側のチョコレートケーキはラム酒入り右側のチョココーティングされたケーキは チョコ...ベニマシコ~バレンタインだもの~
本日は、新発田市のハ〇〇〇フに拝礼に行って来て、少し興味をひく物があったのですが、いつものようによく考えてから購入しようと思い、そのまま大人しく巣に戻る事にしたのですが、ガソリン代が無駄になると思い、瓢湖に立ち寄って白鳥を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。最後の画像はハシビロガモのオスの3羽ば同じ画像に収まっていますが、ハシビロガモの個体数は比較的少ないの...
年が明けてから、庭でジョウビタキのオスとメスを見かけていましたが、家の中からカメラを持ってくると姿は見えず、撮影出来ませんでした。この日は、カメラを持ってくるまで、庭に居てくれたジョウビタキのオスです。写っている黄色の実は、植木屋さんが木から採ってくれたカリンです。ジョウビタキ ♂2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません...
孫兵衛川護岸の青い宝石カワセミ今回は孫兵衛川に行ったが強風で撮影できず2025/1/23撮影の蔵出し画像です青い宝石引くとこんな感じですこの日は冷え込んで川が凍っていて早く溶ける岸側で小魚を狙っていたようだ飛んだが・・・嘴が入らなかった 小さな川エビを捕った護岸に
とても可愛いジョビオ君で、なんと、ポーズをしてくれるんですかわいすぎめちゃくちゃ可愛い子でした1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ジョビオ君
12日は、雨の予報が出てた松山、予報は当たりましたね。早朝は意外に、雨が強かったそうでしたよ(チョビン談)お昼ごろまでは雨も止んでましたが、午後からはまた雨、何かしようと外に出るとポツポツ降る雨、じっとしてろって事?気温は少し上がったけど、家に居るとそれは感じないな(汗)家に居ると、3時のオヤツはきっちり摂るので、太っちゃうな(笑)何を食べようかと、キッチンをウロウロ、今日は今川焼だな(^.^)そう言えば、ベルさんは子供の頃、神戸で生まれて香川で育ち、太鼓まんと言ってたけど、全国的には大判焼きと言われてますね。でも地域で呼び名が変わるみたいで、皆さんは何と言ってますか?松山では、よく似た日切焼(ひぎりやき)が有名です(^.^)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの画像は、編集加工の都合...あの饅頭の呼び名
尾羽ピン!がチャームポイントのニシオジロビタキさん可愛らしい表情で愛嬌を振りまいてくれました♪たくさんの背景で遊んでもらえて嬉しかったよ★ニシオジロビタキさん第2弾です写真を選ぶのがなかなかできずに遅れてしまいました(^o^;)(2024年12月25日)ニシオジロビタキ~6年ぶりの可愛い子♪~
久しぶりに訪れた公園でキセキレイに出会いました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よ...
きのうの夕方出会えたコミミズクさん野菜と一緒に生えているみたいで面白いです(^ー^)優雅な飛び姿を披露してくれました\(^o^)/コンデジ撮影ゆえ温かな目で見てやってくださいませ(^_^;) (2月12日)コミミズク~如月を飛ぶ~
〈1月27日撮影〉落葉した花梨の枝にヒヨドリがとまっていましたこの子は目のキョロっとしたキョロちゃんかしら?この枝はヒヨドリが好む場所こうやって、この角度からヒヨドリを見るとみんな同じに見えるけど…(笑)でも、やっぱりあの風格のあるキーちゃんとは違うかな…んー、それにしてもこの首をかしげる仕草がたまりません!花梨の枝にとまるヒヨドリ
暖かな日と寒い日が交代でやって来てほんとうの春になってゆくんだねこの日梅の木はお留守だったので…★時空を超えてウグイスさんがやって来たよ!★窓辺ではヒヤシンスさんが春の夢を見ています…陶で拵えた植木鉢カバーは時にメダカのチビちゃん鉢にも変身するのです★*ウグイスさんは今年撮影した在庫もあるのですがお気に入りのこちらを載せました(2021年2月7日)*白梅は12月に咲き始めているのを確認しましたが撮影しそびれていました(2月12日) 白梅咲いた♪
鵠沼海岸からの富士。 真冬でもビーチスポーツを楽しむ人でいつも賑やかな海岸。 (バレーコートが常設で12面くらいあって、空いていれば無料で自由に遊べてボールも貸し出してくれる) 辻堂茅ケ崎方面を望む。 辻堂から茅ヶ崎の海岸は、 過去に「チガサキビーチ」として米軍に接収され米軍の演習、爆発物処理等が繰り返された場所。 先日、そんな関連の資料も展示された 茅ヶ崎博物館の企画展示を観に行った👀 終戦の2日後には 米軍はこの辺りの海岸へ進駐した。 そして翌月10月から チガサキビーチでの演習が始まったそうだ。 他の地域の演習場と違って、住宅地にとても近い演習場だったので 戦争が終わったというのに 住民…
公園の梅が見頃となっていました。白梅と紅梅の下でイッヌは大あくび。メジロの鳴き声が聴こえてきたので見てみると花の蜜を吸っていました。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。春が近くまで来ていますね。...
庭のヤブツバキがずいぶん咲いているのでメジロのペアが日に何度もやってきます。 なんだかわからない柑橘類も置いてみたら・・・ 気に入ったようです。ただ、そうなるとヒヨドリにも狙われると思うので・・・
朝の冷え込みが強く孫兵衛川は橋の下以外は凍っていてカワセミは橋の下にいました(黄色の矢印)ずーむ ずーむ最大動きが無い橋の下は凍っていないが寒くて小魚が見えないのだろう・・・動かないんじゃ何枚撮っても同じだ 駐車場方向に川を見ながら歩く対岸の水際を何かが
声はすれど姿は見えずで、ちっとも野鳥が撮れなかった私ですが、見つけることが出来ると、野鳥撮影が楽しくてたまらないお腹を見せてるこの子は、だぁ~れ?エナガちゃんでした。尾っぽが長ーくて、全体にピンク色。長い尾がひしゃくの柄に似てるから、オナガと言われるようになったとか。日本最小クラスの小鳥さん。シジュウガラさん。チラッと見ることはあっても、なかなか撮れなかった小鳥さんです。ネクタイが、凛々しいね。1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。エナガちゃんとシジュウガラちゃん
オリーズ池公園にて。北尾長黒椋鳥擬(キタオナガクロムクドリモドキ)と椰子亜米利加虫喰(ヤシアメリカムシクイ)
ヤシアメリカムシクイ(西側亜種)が池のほとりでちょろちょろ。
JUGEMテーマ:野鳥 軽装の探鳥ではZ50ii+Z DX 50−250mm f/4.5−6.3 VRを使ってます。重装だとZ 180−600mm f/5.6ー6.3 VRです。ニシコクマルガラ
ランニングはお休み、その代わりに広い公園を歩きます。 しかし、鳥の声がしない・・ シロハラを見つけた! 接近するよ~ 木の陰から撮れた。 続きまして~👂…
河原で久しぶりに姿を見せてくれたクイナさんです♪☘️埼玉では冬鳥さんだと思います 冬日和には葭原の中から鳴き声は聞こえてくるものの姿はなかなかお目にかかれません きょうは暖かな陽気だからもしかしたら…と思っていたら姿を見せてくれました毎年そんな感じできている気がします(^ー^)🐈 それから…水仙のお花も見つけましたいい香り(*´▽`*)(クイナ2月10日)(水仙2月9日)クイナ~春の陽気に誘われて~
こんな可愛らしさは反則ダョ~♪同じ日の撮影ですが最初の1枚は別の子です青い鳥さんは綺麗ですが若ちゃんの可愛らしさもたまりません♪*1枚めは女の子かなあとの2枚は男の子の若ちゃんのようです(^o^)(12月26日)ルリちゃん、かくれんぼ★