メインカテゴリーを選択しなおす
現役の戦闘機パイロットが、戦闘機やパイロットについての疑問・質問に回答するコーナーです。質問がありましたらお気軽にお問い合わせフォームから連絡をお願いします。
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひざ…
お墓の納骨室が雨漏り?隙間から水が浸入。これって大丈夫なの?
墓石洗っていらた納骨室のあたりからポタポタと水が滴る音が聞こえてきた!どうやらフタの目地の隙間から浸水しているようだ。もし豪雨の時は中の骨壺とかどうなっちゃうわけ?
ピアニストって弾きながら歌うのがデフォルト(基本)なんでしょうか? 弾いてる時、練習や時には本番でも鼻歌みたいに声が出たり、敢えて出したり。 グレングールドの…
引き続き6月30日のことそういえばこの日も綿子さんちに置き鍵が無かった。仕方なくチャイムを押したが全く出てくる気配がない。なので家にスペアキーを取りに戻らなくてはならなかった。綿子さんちで用事をすませ、帰りがけに好「そういえば今日も置き鍵がなかったで。また
昨日の続きそれから15分ぐらい待ってやっと診察室に呼ばれた。綿子さんはまたもよろけて見せる。看護師さんがあわてていた。そして佐藤先生が「みどり整形に入院していたそうですね。今はもう大丈夫なんですか?」とおっしゃった。綿子さんは「まだ腰が痛うて、あまり歩けな
【作り直して】 1号機よりかなり小さくして作り直した2号機。 土の量、深さなどを修正しました。 diynom.hatenablog.com 【気のせい?】 プランターが小さくなったからか?単なる錯覚か?ホームセンターで購入した 時より成長した気がします。 店員さんのお勧めで購入した日日草も枯れることなく沢山咲いてくれています。 特長として、沢山咲き続ける代わりに花がポロポロ落ちては咲きの繰り返し をするとのこと。読者の方からもカビの原因になるので小まめに取り除く アドバイスも頂きましたので、毎日チェックしています。 落ちていました これも取り除きました。 【水の量に不安】 毎日水を撒くのでは無…
おはようございます 前回に続いて、弊社に対する愚痴カーニバルを開催します(^_^*) 前回で、なぜ復帰の時期が遅れたかについて触れました。 その続きです。 労災の申請書類が30日の午後遅くに届き、その日はクリニックに行けず。 (なんでこんな時間かかっとんねん!相変わらず仕事遅い奴やのうと思いつつ) 水曜の朝からクリニックへ行き、午前中に診断書と申請書類を会社宛速達で投函。(仕事早いでしょ?ww) 午後1時にAさんに電話して、上記書類を投函したと伝えると、 Aさん、 「では産業医に連絡して面談のアポ取るので、またこちらから連絡します。 あと、産業医の病院に行って面談することになるので、会社から一…
普段から心掛けている事、ありますか。私は、疑問を持つことを大切にしています。 何故、そうなる?どうして、そうなった?このような疑問を持つ気持ちは、相手や事象を疑うのではなく、自分なりに冷静に見つめ直す機会を設定するために、行っています。 流してしまうこと
ふと、なんでだろうなと思ったので。最初に結論を書いておくと、色々ググりましたが結局理由は分かりませんでした。なのでもし同じように疑問に思ってこの記事にたどり着いた方がいたらすみません、読んでも何の解決にもならないと思います。疑問前置きはそん
『疑問とは、疑い問うこと。知らないことやわからないことに気づき、関心を持つこと』 と、国語辞典には記載されています。 今日のカウンセラーさんのブログでは「比べ…
第一回【🐣の戯言】哲学ってなぁに?ソクラテスって何した人なの?
哲学のことはよくわからない、ヒヨコです。※鹿人とは別人が書いています。ご承知の程よろしくお願いします。🐣テチテチテチ 哲学を大学で学んだと聞いてやってきましたヒヨコです。🦌こんにちは🐣こんにちは!そもそも哲学ってなぁに?(高校で倫理がなかった🐣)🦌...(読書中で
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ネットニュースが無防備に目に飛び込んでくると…
【知らなきゃ損】急な病気で大病院?紹介状なしで救急外来と時間外診療
連休の間に病気になった時どうしますか?急な病気は慌ててしまい中核病院・大病院を受診すると、高い選定療養費が掛かる事ご存じですか。それはなぜなのか、持病やコロナの時どうすれば良いの?疑問に思うQ&Aや休日夜間に受診する際のポイントを説明します
ゆっくり実況・解説動画の読み間違いってどうして直さないんだろう
ご飯食べてる間や寝る前のちょっと暇な時とかによくYoutubeでゆっくり実況・解説の動画を見ているんだけど、結構な頻度で音声の読み間違いがあるのが気になる誤字・脱字はしょうがないとしても、音声の確認とかしたら分かりそうなものなのに自分でゆっ