メインカテゴリーを選択しなおす
おおはようございます今日はあいにくの雨ですね。でも、早朝はそれほど気温が高くない(蒸すけど)ので、まだまだしのぎやすいです。 昨日はあんなに綺麗な朝焼け空だっ…
次女氏。期末テスト始まる。毎日深夜まで勉強し、暇さえあればテキストを開く。絶対に負けられない戦いがここにある!テスト前日。『勉強し過ぎて疲れ果てた。。』次女氏…
ダメダメ大学生のテスト_φ(・_・ 合格する事だけが大切なんじゃないのに @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。。。 スミマセン、愚痴らせて下さい_φ(・_・ 最初に感じたのは 脱 力 (;゚ω゚)・・・ 今は沸々とイ ッ ラ ー (ꐦ°᷄д°…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > 少し前に娘の通う高校では、 高3では初の定テである 前期の中間テが終わりました。(※私はブログを書くのに日数を要するため リアルタイムではなく実際と月日が ズレている場合もあります。 了承下さいませ) 娘は理系なので 中間考査のテスト科目は <国語>現代文、古典 <数学>数Ⅲα、数Ⅲβ <英語>コミュ英、英表 <理科>物理、化学 <地歴>日本史B でした。 何度も以前の記事に書いていますが、 高校の定テの科目数を こうして文字で見るとあらためて インパクトがあります。 期末テだとガチでキョーレツです。 テスト範囲表…
例のダメダメ大学生の発言がイタ過ぎてポカーン・・・(;゚д゚) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 今年も来ましたよ学年末テストの時期_φ(・_・ 例の日本語学科のダメダメ生徒君は絶対、赤点だと思いますが... テス…
ワーママここみんです。日曜の午前中…いつも通りゲーム三昧していた中学生の息子が、突如高らかに宣言してきました。息子「かーちゃん!オレこれからテスト勉強する!スマホ預かっておいて!」おお!!!息子、とうとうテスト勉強をする気が起こった様子!!
今日の“一口伝言板”で~す 友だちいなかったらボッチだった by.キヨチャン初めて日曜日の塾に来た!友だちと一緒じゃなければボッチだった。最近、暑くて気持ち…
中間テスト直前の長女。ギリギリまで何もしないくせに、、直前になって泣きついてくる。。深夜に物理の問題集を開き、『この問題教えて!』と。。急に問題だけ見せられて…
中間テスト前の息子ボチボチですが勉強しているようです昨日家に帰ってきたら机座って勉強してた家で勉強する姿見るの初めてやでーだから昨日大雨だったのか…先日、…
こんばんは✨今日も少し更新遅れてしまいました。。。子供たちが中間テスト前に入り、テスト勉強見たり、テストまでの計画立てたり、見守り中です。流石にテスト勉強して…
26日目 そろそろテストまで1ヶ月を切った。 全く単語が覚えられない。 そろそろ、「テスト勉強」を始める必要がある。 ひとつひとつ単語を丁寧に覚えている時間はもうない。 コツコツと単語暗記をしたり、その方法を模索するのは長い目で見てとても大
中学生の長女ちょこ、最後の定期テスト週間に入りました。 もう中2も終わりなんですね・・・早いなぁ(^^;) 今回は、ワーク系は習ったらすぐに終わらせてたみたいでした。 それでも、理科の授業の進みが遅いらしくて。結構ギリギリ。。 しかも、間に合わなかった磁界の辺りがテスト範囲ではないらしい(◎_◎;) 中3最初の実力テストの範囲には含まれてるだろうから。春休みにしっかりと復習しないとヤバそうです。 だ・大丈夫かな(^^;) 今回気になるのは、数学。 ワークは進めていたものの、できなかった部分の解き直しをしてなかったので。ものすごく溜まってて。 間に合うかどうか微妙なトコロ。。 普段から 授業→ワ…
学年末テストを乗り切った長女。『やっと寝れる!』と幸せそうに寝室へ。12時間経過。まだ寝てます。一歩も出てきません。トイレとか大丈夫?心配になる程寝まくってま…
長女よ、学年末テストだと言うのに、、前日になって英語やってないとか、、長女『今から教えて!』私『何言ってんの?』あなたの一夜漬けには付き合えません!と言いつつ…
手が痛い(´;ω;`) 直前に一気にやれる量ではない。点数考えたらわかるでしょ? 反省を活かしきれない金のメー子です、いやどーも 今日もよろしくお願いし…
第20回 ~勉強ができる子ほど、わからないことが多い~【人の賢さは何で決まる?】
(unit通信 2023年1月号バックナンバー) 昨年末に行われた2学期期末テスト。 塾長のブログにもあった通
目が充血していた朝今日は朝起きたら目が酷い充血でした。それと目の下にはくっきりとクマも。体も頭も重くて、布団から這い出るようにして出たのですが朝から吐気も酷くて。寝不足だとすぐに胃の調子が悪化します。別のブログでも書きましたが、昨日は旦那と喧嘩をして気分がムカムカしていたし疲れたので早く寝ようと思っていました。でもふと、「そういえば明日またテストがありそうだな~」と思い出したんです。昨日社長が何と...
こんにちは今日は18日なのでポイントアップデーですねポイントでのお買い物も対象ですよ✨オススメふるさと納税😋今日の我が家の昼ご飯はコレ。 【ふるさと納税】【…
こんにちはまた何か始まるぞDEAL20%ポイントバックです 【あす楽】【20%ポイントバック!】スライドオープンシェルフ ロータイプ SOS-797HIROB…
2月は入試の時期ですね。神奈川では今年、バレンタインデーに公立高校の入試です。ちょっと可哀そうな気もしますね。L と R はまだ中学校1年生ですが、気が付けばあと2年で入試なんですね。月日が経つのは早いものです。そんな彼女達、今は期末試験に
期末テストに突入している次女。毎日夜遅くまで勉強しています。学校で勉強。帰宅して勉強。塾に行って勉強。また帰宅して勉強。彼女は言われなくてもするタイプ。その点…
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です中学最後の学年末テストまで、10日あまり昨日は入浴後に、理科のテスト勉…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます > 2023年がスタートしましたね。 我が家は先日初詣に行き 各々がおみくじを引きました。 娘は春から高3・大学受験生なので 全体・学問の運勢は 例年より気になります。 娘は努力すれば報われる& 私は油断大敵という意味の ご神託がありました。 コツコツ努力マイペース型の娘& そそっかしく思慮の足りない私に ピッタリのお告げです。 当てはまり過ぎです。 慎んで今年の指針にします。 さて娘が通っている塾の自習室は 年始は本日より開放されました。 開放されていれば 特別な事情がない限り自習へ行く娘ですが、 今日は自習室の利用…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます >前回の記事の続きです。 さて後期中間テの結果は 学年平均点との差だと good・・・日本史B、物理、古典 マトモ・・英表、数Ⅱ Ⅲ、数BⅢ マシ・・・・現代文、 ギリ・・・・コミュ英、化学 であり、 前期期末テと比べると アップ・・・古典、日本史B 微アップ・・・現代文、数BⅢ ほぼステイ・・物理、コミュ英 プチダウン・・数Ⅱ Ⅲ、化学、英表 でした。 理系なので数学・化学に 勉強の重きを置いていますが、 勉強している割には 相変わらずイマイチな成績のままです。 理系なのに国語・日本史Bは テスト対策が手薄なま…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます >前回の記事の続きです。 優秀な方の足元にも及ばないけれど、 我が家にとっては久しぶりに マシな結果だった前期期末テ後に 受けたのが後期中間テでした。 娘は理系なので中間テは、 <国語>現代文、古典 <英語>コミュ英、英表 <数学>数Ⅱ Ⅲ、数BⅢ <理科>物理、化学 <地歴>日本史B の5教科9科目でした。 (期末テは中間テに 情報、保健が加わった7教科11科目です。 ちなみに娘の期末テの結果は、 大学入試では利用しない 情報がマトモ&保健が謎の快挙でした) 本人によると、 今回のテスト勉強度合いを コンロの火力で例…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約3,4分で読めます > 以前の記事の続きです。 少し前に娘から 高校の定テ/高2・後期中間考査の 結果が記載された個票を 見せてもらいました。 (※私はブログを書くのに 日数を要するため リアルと月日が ズレている場合もありますので、 ご了承下さいませ) ところで娘は 中2まで塾なし×ノー勉で 定テ・実テなどを受けていたため、 中2前半までの評定がボロボロだったので、 高校入試はギリギリでご縁を頂けました。 そのため高校入学後の勉強は 覚悟をしていましたが、 本人なりに勉強しているにも関わらず 高1の後半から 成績が下降し続けまし…
ひかりっ子のテスト勉強もそろそろ終盤です。 今回もひたすら見守りに徹していました 最後まで集中して欲しかったんだけど‥なーんだかもう頭の中はすでにテス…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約4分で読めます > さて娘は少し前に、 高校の後期の中間考査(=中間テ)を 受け終わりました。 (※私はブログを書くのに 日数を要するため リアルと月日が ズレている場合もありますので、 ご了承下さいませ) 高校生活も後半に入った今頃になって、 高校の定テの勉強の仕方が 分かってきたかも?と 言うようになりました。 高1だった去年の8月頃から3月まで 成績・モチベーションが長らく絶不調だったので、 その頃に比べたら 高2の成績はだいぶマシになりつつあります。 マシになったのは 高1の3月に転塾したからだと思います。 高1の4月に入…
ひかりっ子昨日も学校からの帰宅後はテスト勉強頑張っていました 前回のテストで大失敗した国語の文法を演習したいというので 小学生の時に買ってあった参考書を出…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 < この記事は約3分で読めます > 前回の記事の続きです。 高2の娘は 後期の中間考査期間中です。 (※私はブログを書くのに日数を要するため リアルタイムではなく実際と月日が ズレている場合もありますので、 ご了承下さいませ) 娘の通う公立高校では、 テストのある日は 午前中にテストを受けて 午後には下校します。 そのためテストが実施される数日間は 昼食の弁当を用意しなくて済むため 朝の手間が省けるので 私にとってはラッキーです。 さて高校生活が後半に入り 春には高3生になろうとしている 今頃になって、 娘は自分なりの高校の定テの勉強の仕方が 何…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 娘の通う高校は 後期の中間考査期間です。 (※私はブログを書くのに日数を要するため リアルタイムではなく実際と月日が ズレている場合もありますので、 ご了承下さいませ) 高2なので高校生活も後半です。 中間考査のテスト科目は <国語>現代文、古典 <数学>数Ⅱ・Ⅲ、数B・Ⅲ <英語>コミュ英、英表 にくわえ 娘は理系なので選択科目の <理科>物理、化学 <地歴>日本史B があります。 あらためて文字で見ると 高校の定テの科目数は インパクト大です。 各科目の範囲・内容ともにヘビーなので 要領の良くない娘には 負荷がハンパないです。 本人としては早…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 前期期末テストや模試が 終わったところだと思っていましたが、 もう少ししたら娘の通う高校では 後期中間テストがあるようです。 (※私はブログを書くのに日数を要するため リアルタイムではありません。 実際と月日がズレている場合もあります) さて去年は娘は高1でした。 去年は夏休みを過ぎた頃から どの定テ・実テ・模試も テストを受けるたびに成績が下がりました。 下がるところまで下がりました。 どのテストも勉強をして受けたのに 下がり続けました。 そのため娘は少し暗い雰囲気になりました。 下がり続ける成績に耐えかねた本人の希望で、 高校に入学してから1…
そう言えば、、最近全く勉強を聞いて来ない娘達。。1人で勉強するタイプじゃ無いし、分からなければ聞いて来るはずだし、もしかして投げ出してたり。。親父『テスト勉強…
小学校で皆んなの名前を覚えて毎朝校門で挨拶してくれる校長先生はいました😋💕 あとは小学校、中学校では良い先生いませんでした😅💦保健室の先生…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 この頃は すっかり季節が秋になりましたね。 さて娘は少し前に 前期の期末考査を受け終わりました。 去年は勉強をすればするほど 下降を続けた定テでした。 定テだけでなく実テも模試も 下降しかありませんでした。 あまりの下降っぷりに 私以上に本人が耐え切れなくなって 半年ほど前に転塾もしました。 それまで在籍していた塾には 娘と同じ高校の生徒さんが多数いて 皆さんは順調に成績をキープorアップしているのに 我が家だけリタイアするような気がして 成績不振を理由に退塾する時は 悔しい気持ちになりました。 立地や設備など 我が家には好条件だったので 残念な…
本日もブログを開いて下さり 有難うございます。 娘は少し前に 学校の前期の期末考査を受け終わりました。 そしてテストが返却されたので、 感想などを書きます。 理系なので 現代文、古典、数Ⅱ、数B、 コミュニケーション英語(コミュ英)、英語表現(英表)、 物理、化学、日本史B、情報、保健 7教科11科目を受けました。 夏休み明けにテストがあるのは分かっていたので、 夏休みの途中からテスト勉強も 取り組んでいたようでした。 ただし夏休みの終盤は 夏の課題・宿題に追われていたようでした(涙)。 私に似て我が娘は 物覚えと要領が悪いので、 たとえテスト勉強ができる期間が たくさんあっても 11科目も勉…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 我が娘は定期テスト期間中なので この3連休もいつものように塾の自習室へ 勉強のために行きました。 (このあたりの地域の高校はテスト期間中か もうすぐテスト期間に入る学校が多いようです) 私はそんな娘に今日も 昼用の塾弁を持たせて見送りました。 週末の塾弁作りも3年以上続いています。 料理が苦手な私が作る塾弁なので 手の込んだものは作れませんが 気持ちは込めて作っています(多分)。 さてテスト期間のことを思い出そうと 以前の記事を読み直しました。 記事の中の私は今よりも熱くてヤバかったです。 (↓ブログの文章末にリンク貼りました) 勉強をするの…
本日もブログを開いて下さってありがとうございます。 娘は少し前に 学校の前期の期末考査を受け終わりました。 そこで期末テストを終えた感想など書きます。 理系なので期末テストは 現代文、古典、数Ⅱ、数B、 コミュニケーション英語(コミュ英)、英語表現(英表)、 物理、化学、日本史B、情報、保健 7教科11科目がありました。 文字で見ると あらためて11科目という科目数に ハンパないインパクトを感じました。 平凡な我が娘は 高1の前期&後期の期末考査を受けるときに どの科目もそれなりの結果にしようと試みたところ、 返り討ちに逢いました(笑)。 どれも浅い勉強になってしまい どれもマシになりませんで…
Aloha 🌺コナウインド(南風)が吹いて蒸し暑い金曜日のホノルルです。人生ほどほど生きてきた年齢になると色々な弊害が起きてくるものです・・・。人はそれを老化現象というんでしょうけど(笑)年を重ねることは自然の摂理で抗えないものですしね・・・上手に受け入れながら、人生を謳歌していきたいと心に留める日々。記憶力...何を取りにここに来たんだった?あのお店。お店の風景は目に浮かんでいるけれど、お店の名前が出て来...