メインカテゴリーを選択しなおす
ペット用の炬燵を猫に買おうかと、息子と話したんです。ネットで検索すると、ピンキリですが一万円ほど。そういえば、この前の冬は寒かった。私は、電気ひざ掛けを買おうと思っていたんだったな。だったら、普通の炬燵を買えばいいんじゃないかしら。で・・・ニトリの炬燵を購入しました。何も掛けていないので、猫は炬燵に無関心。敷物は持っていたので、炬燵布団を買わなくっちゃね。掛けカバーは、処分しようと思っていた着物を...
先日のNHKのあさイチでは、分子調理でパスタを作っていました。茹でる水の量が半分でいいそうです。最近ご無沙汰のパスタ。分子調理ではない、いつものやり方で作りました。玉ねぎ、エリンギ、ピーマンを炒めてトマトジュースを投入。味を見て、塩コショーやケチャップ、何なら醬油なんかも加えてみてください。最後にウィンナーを入れて、ぷっくりしたら完成です。ごく普通のスパゲッティですが、茹で時間7分の乾麺を半分以下の...
水切りヨーグルトを作ったらクリームチーズみたいなのでおつまみを作ろうと思う
冷蔵庫に未開封の400gヨーグルトが3パック。ネットスーパーで2個頼んで、その後もう1個あるのに気が付きました。変更することもできたんですけど・・・😅で、水切りヨーグルト作ってみました。見るからに、水、切れてます。昨夜10時頃セットして、今朝9時前にはこの状態でした。ホエイがこんなに。もちろん飲みました。2~3人用のコーヒードリッパーに、大さじ山盛り2~3杯(計っとけばよかった)入れました。目で見た感...
週末は、ホームベーカリーで焼いたスィート食パンを食べています。強力粉にホットケーキミックス粉を混ぜて焼いたもの。ホームベーカリーは、Panasonic を使っています。食パンコースを基本にして、強力粉 150g に HCM粉を 100g 、HCM粉を下に入れます。砂糖と塩は控えめに。甘い方がいい人はそのままで。ドライイーストは 75% に、水分は 80~90% にします。初めて焼いた時は、水分もイーストも食パンの分量で...
渋谷区立松濤美術館で開催中の、「異性装」展を見てきました。チラシを見て、どのような展示になるか、おおよそ分かっているつもりでしたが...。発 狂 !! 白縮緬地衝立梅樹鷹模様 振袖 画像はこちら → https://cpcp.nich.go.jp/uploads/r_db/db_hukusei/takatuitate02_22_image2.jpg若衆が着た振袖だそうです。実物は、画像よりしっとりと落ち着いて。ルハン(中国の俳優、元韓国のグループEXOのメンバー)に着せたい💗他に...
息子から1個もらって食べてみました。電子レンジ、500wで5分30秒チンした結果です。冷凍庫に立てて入れていたので、寄っています。メニューは、ちょっと見にくいかな。鯵の南蛮漬け、ポテトサラダ、ブロッコリーのおひたし、絹揚げの生姜醤油、です。栄養成分表示があるので、不足していると思うものを自分で足すといいですね。いくらなんでも、このままでは悲しいので、お皿に盛りつけました。よしよし、おいしそうに見え...
旬にはちょっと早いですが、私的には白菜シーズン始まりました。やったぁ🧡ガラスの器に入れたら、ちょっとおしゃれになった気がする。白菜漬けの塩分は1.5%にしています。これだと、さっぱりして食べ飽きることがありません。盛り付けた分に柚子胡椒を混ぜたり、七味唐辛子を振ったりもします。芯の部分は1.5~2cm角に切って、葉の部分は食べやすい大きさにざく切り。キッチンポリ袋に入れて分量の塩を入れたら、袋の上をくるんと...
夜中にヨン様の写真をメールで送りつけられたり、東方神起の追っかけの困難さについて熱く語られたり。その度に、ちょっと引いていました。が、この夏、お母さんはK-POPにハマったかもしれない...?きっかけはいつものように YouTube のお勧めでした。日韓男女グローバルオーディション「青春スター」(ABEMAにて配信)で、「日本人が最高得点を記録!」というタイトルに惹かれて視聴したのが始まりです。その後、YouTubeにアッ...
図書館に着物で行くと決めて、大急ぎでバッグを作りました。所要日数は一日。出来上がり寸法は、幅35㎝・長さ32㎝です。大判の本でもどんと来い💪着物地を縦に使って、この幅が取れました。表地は薄手の紬。大好きな端切れですが、時々眺めてはため息をつくばかり。やっと活用できて満足です。ところどころ生地が薄くなっていますが、接着芯を貼っているので大丈夫...かな?ちょっと心配なので、両面接着テープを貼ってほつれ止...
2年前に、福岡県太宰府市から埼玉県に引っ越しました。引越しとほぼ同時に新型コロナが流行し、おこもり生活。近くに知った人がいないのに、知り合う機会もありません。頭の中でいろいろな思いがグルグルして、破裂しそうです。「ときどき着物」というブログを2009年8月から2013年1月まで書いていました。ブログを書かなかった期間は、荒海を漂う小舟に乗っているような気持で生きていました。段々と海が凪ぎ、これからは夫婦ゆっ...
「いしや~きいも~~」の次に有名かもしれない、玄米パンの売り声です。でも、田舎育ちで本当にそんな売り声を聞いたことがあるのかな?ロバのパン屋さんは来ていたけど...。TVで見ただけでじゃないの?そうなのかな?でも、その匂いは記憶にあって.。やっぱり、売りに来たのを買って食べたことがあるのでしょうか。家では発芽玄米ご飯を食べています。玄米を買って、炊飯器のパン発酵機能で発芽させます。私が食べる分だけ、これ...
3回目の息子と二人のお正月です。手作りするお節の種類も減りました。 作るのは、なます(味付けはすし酢)、 栗きんとん(スーパーの石焼き芋と甘栗むいちゃいましたで)、 田作りは醬油と砂糖で作ったカラメルに小魚アーモンドを入れて固めます。 お煮しめはたっぷりと。 あとは、買ってきたものを切って詰めます。 これくらいが丁度いいお正月準備です。出身地の熊本のやり方で三が日を過ごします。一日には、梅干し茶を...
今年は七草がゆを作りませんでした。去年は七草がゆセットを買ってきてつくりましたが、なにかちがうなぁ~と思ったのでした。大宰府市に住んでいた時は、すずな・すずしろは冬の常備野菜で、セリとハコベは観世音寺周辺のどこかしらに生えていました。ナズナはちょっと歩きまわって探し当て、前日に葉っぱ2~3枚をちぎってきます。ホトケノザは私が知っている可愛い花の咲くホトケノザとは違うし、ゴギョウはハハコグサの別名と...
柚子が一個だけ残っていました。ラッキー💗皮は薄くそいでバットに並べ冷蔵庫で乾かします。カラカラになったら瓶に詰めて冷蔵庫で保存します。うどんや蕎麦に入れたり、白菜の浅漬けや蕪の甘酢漬けに入れれば、風味豊かになります。中身はジャムに。バナナジャムは季節を問わずできるし、安上りです。レモンの代わりに柚子を使えば、苦味が味を引き締めて大人の味になります。今までは、グレープフルーツのように真ん中から切って...
※サーモンを塩・オリーブオイル・刻んだフェンネルでマリネフェンネルはハーブの名前です。いい名前です。響きがいいし、発声すると優しい気持ちになります。ハーブ販売会社にハーブが売り込みに来たとして、「ルッコラさんがいらしてますが?」と言われたら、「アポ無いなら断って。」と言いそうですが、「フェンネルさんがいらしてますが?」と言われたら、アポ無くても会ってしまいそうです。それ位、いい名前だと思いま...
フェンネル君をスーパーで購入してから3週間経ちました。真ん中の芯の部分を、少しだけ水を張ったビーカーに入れておいたら、台所の窓辺で元気いっぱい。サラダやトーストのトッピングに重宝しています。おまけに、中心には新しい葉が。前回、褒めそやしたおかげでしょうか?時々、「根っこを出してね」と優しく語りかけています。根っこが出たら、水栽培にして、大きく育てる予定。楽しみ💗...
柚子バナナジャムはとうに食べ終わり、 → 残った柚子でバナナジャムヨーグルトにはメープルシロップをかける日々です。ちょっと飽きた。で、金柑でバナナジャムを作りました。ステビア栽培の金柑を初めて食べました。甘~い。 甘いミカンをそのまま凝縮したかのようです。 実家の庭に2mをこえる金柑の木が合って、大粒で甘いと近所でも評判でした。皮の部分は柔らかくすっきりとした甘さで、果肉の部分は酸味と苦味があり...
今朝のあさイチはセロリ特集でした。好き嫌いが分かれますよね。私は、大好きです。茎の部分はピクルスにしたり、糠漬けにしたり、炒めものにしたり、煮物にはしたことがなかったな。葉っぱはサラダか炒めものです。こちらは、先日食べたエノキの端っことセロリの葉っぱ炒め。野菜スープをよく作ります。セロリの葉っぱが入ると味が濃すぎるので、茎のみ使います。残った葉っぱと、これも残ったエノキの根っこにちかい部分。味付け...
キュウリの浅漬けと、人参の味噌漬け。キュウリも人参もさっぱり食べられます。キュウリのレシピはこちらを参考にしました。https://mariegohan.com/24746私は塩なし、砂糖+酢の代わりにすし酢を使い、鶏がらスープの素は小さじ半分にしています。更にさっぱりです。人参のレシピはこちら。https://www.youtube.com/watch?v=JENGU6oceOk漬けて1時間後~数日先までおいしい👍ビールはもちろん、日本酒にもぴったりだし、味噌を使っ...
昨日、パンを焼くのを忘れたので。直径18㎝、厚み6㎝です。フライパンで焼くようなしっとり感はありませんが、これで十分。我が家の炊飯器にはケーキコースがあるので、それで25分焼いて、ひっくり返して5分焼きます。ケーキコースが無くても、ネットで検索すると炊飯コースで焼くレシピがたくさん出てきます。付きっ切りにならなくていいので、楽です。先週、ずいぶん久しぶりに航空公園を散歩しました。行くたびに見る山椒...
昨日の夕飯は、ポトフでした。手間いらずで、好きに味付けできて、展開もできる優れ料理です。鶏の手羽元と蓮根と人参、そして生姜。いつもはこれに、エリンギと葉物(キャベツや青梗菜、白菜、小松菜など)を入れるのですが、忘れてました。バルサミコ酢でいただきました。味ぽんや醬油、麵つゆなどと油類を合わせたタレで食べたり、食べるラー油やナンプラーで食べます。ドレッシングで食べるのもおいしいでしょうね。手羽元は、...
とは言っても、月曜日から金曜日限定です。息子はその間、「nosh-ナッシュ」(健康に配慮したらしい冷凍のおかず)を電子レンジでチンして食べています。 *ストレス解消のため、猫の好きな動画を鑑賞中の梅吉。ここ2年ほど、料理が億劫になってきました。本格的に嫌になったのは8月頃から。副菜や漬け物などを作るのはいいのですが、主菜を考えて作るのがもうイヤでイヤで。メニューを考えるのが特に苦痛。何が食べたいか息子...