メインカテゴリーを選択しなおす
【毎日積立vs毎月積立】S&P500投信購入はどっちが有利か実践検証
初回投稿日:2023/4/15こんにちは。思考停止三郎です。今、米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が有名ですが、今回毎日積立と毎月積立がどっちが有利か毎月5万円ずつ投資して検証してみました。※投資は自己責任でお願いいた
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に初めて投資
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」において、4年連続の第1位受賞(参考リンク)を果たすなど、個人投資家の間で、現在、最も支持を集めている投資信託の一つに、三菱UFJ国際投信株式会社が設定・運用する「eMAXIS Sli
バリュー株とグロース株は、株式投資の基本的なスタイルの一つです。これらの銘柄の選び方や組み合わせ戦略を理解することで、投資家は自分に適したポートフォリオを構築できます。この記事では、バリュー株とグロース株の定義や分析方法、具体的な銘柄の紹介、投資信託やETFの活用方法、ポートフォリオリバランスの重要性について解説します
ここ1年間は、日経平均が26000円から28000円近辺を行ったり来たりしています。私は、投資信託を積立で購入していますが、ベア・ブル型の投資信託を購入してみようと思い立ち数日前から”SBI 日本株3.8ベアII”を少しずつ購入しています。
【設定変更した方がよい投資家とは】楽天証券のカード決済でのポイント付与率変更について
4月13日に楽天証券から発表されたのが、楽天証券のクレジットカード決済による投資信託積立のポイント付与率の変更です。 出典 楽天証券、投信積立「楽天カード」クレジット決済、ポイント進呈率を引き上げ|楽天カード 以下の画像も同様のサイトから引用 上の図のように変更されるということです。 e-MAXIS Slimなどの低コストのインデックス型投資信託を積立投資されている投資家にとっては、還元率がアップすると考えておいてよいですね。 ・現在のポイント付与率 0.2% → 2023年6月以降 0.5% 通常の楽天カードを使って投信積立を行っている場合、ポイント付与率はこのようになるということです。 現在、通常の楽天カードを使いつつ、0.5%のポイント付与を受けるためには楽天キャッシュ経由で投信積立を行う必要があります。 ・楽天クレジットカードで楽天キャッシュを購入 ・楽天キャッシュを楽天証券に引き落とし ・引き落とした楽天キャッシュで投信積立をする このような設定をしているということですね。クレジットカード決済での積立が0.5%になるのであれば、このように楽天キャッシュ経由で投信積立をしなくても同様のポイント率になるということです。 そのため、楽天証券で投信積立を行う場合、投資家はいくつかの選択をする必要があります。 ・楽天証券で投信積立を行う場合の選択肢 ・楽天証券で投信積立を行う場合の注意点 今回はこの2点について触れてみたいと思います。
Olive プラチナプリファードと三井住友カードの違いを比較|どっちがオススメ?
この記事では、Oliveプラチナプリファードと三井住友カードはどっちがお得なのか、違いを徹底解説します。特典・ポイント還元率・損益分岐点・クレカ積立から皆さんにおすすめのプラチナプリファードを紹介します。
Oliveとは?|三井住友銀行サービスのメリット・デメリット解説
三井住友銀行の新サービス「Olive」について解説します。Oliveのメリット・デメリットを中心に解説し、Oliveを利用するべき人・無理に利用する必要はない人を整理します。Oliveは条件を満たせば最大18%のVポイントを得られるのが大きなメリットです。
FP1級の銀行員が解説!学資保険代わりの貯金方法とは?子供の教育費の賢い貯め方
FP1級保有の現役銀行員の筆者が、子供の教育費のベストな貯め方について紹介しています。学資保険の代わりになる運用商品や普通預金に貯金するリスクについても紹介しています。子供の教育資金をどのように貯めていけばいいのかわからない方におすすめの記事です。
最近の金利上昇によって、JPモルガンなどの大手銀行の業績が好調に推移しています。このような状況により、大手銀行は小規模銀行から預金が流入することが見込まれています。一方で、ウォラーFRB理事は、高インフレが根強いため、金融引き締めがさらに必要であるとの見解を示しています。
いきなりですが、看護師の皆さん貯蓄されてますか??僕が勤務しているICUのスタッフに聞いてみたところ、将来を見据えて貯蓄をしているスタッフは1割程度でした。そこで今回は看護師の貯蓄事情のお話です。
突然ですが、みなさん投資してますか??株とか、なんだかよくわかんないし、怖いから手をだせないよね新NISAってのが始めるらしいけど、今までのNISAと何が違うの??株式投資なんて、今まで全く興味ありませんでしたって人や、新NISAってのがニ
投資とは、将来的に収益を得るために、お金や資産をある程度リスクを負って運用することです。投資は、株式や債券、不動産、商品など様々な分野に分かれます。ここでは、投資の基礎知識を解説します。1. 投資とは何か?前述した通り、投資とは、お金や資産をリスクを負って運
【投資信託ブログ】日本好配当リバランスオープンはおススメ?口コミ・評判は???投資初心者にも分かりやすく解説
今回は、日本好配当リバランスオープンを紹介します。2023年から、順調に純資産を増やしている本商品。高配当銘柄の人気が高い背景から、検討している方も多いのではないでしょうか?本当に高配当株銘柄は人気ですよね。
近年、AIの発展によって投資家たちは投資手法を見直しています。その中でも、AIとFXの関係はますます注目を集めています。AIは膨大な量のデータを分析し、人間の判断力を超える高度な予測を可能にします。これによって、投資家たちはより正確かつ迅速に市場の動向を把握することができます。 そこで今回は、AIとFXの関係について詳しく説明します。また、AIを活用する投資戦略についてもご紹介します。 AIとFXの関係 AI…
初回投稿日:2023/4/15こんにちは。思考停止三郎です。今、米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が有名ですが、今回毎日の投資信託積立で一番お得な証券会社を調べてみました。※投資は自己責任でお願いいたします。目次毎
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は6日続伸し、大引けは前日比336円50銭(1.20%)高の2万8493円47銭だった。3月9日以来およそ1カ月ぶりの高値となる。日経平均への寄与度の高い
イオンより 株主優待返金引換証 だって田舎だからしょうがないじゃないか
14日 日本の保有株の中で頑張ってくれたのは、ブックオフグループホールディングス 9278 +133円東海運 9380 +80円 でした。とほめてあげたい。米国株の保有株は思いのほか伸長しないのははがゆい。それと呼応するように投資信託が同じ動きをするからだ。しばらくは、日本株の単元未満株に傾注して様子を伺います。イオン 8267 より株主優待返金引換
昨日の予想で、日経平均下げの予想をしていたのですが、今日は336円の続伸で終値28,500円と全くのハズレでした^^; 最近投資のカンがあまり働いていませんね・・・orz さて、今日はまた目を付けている銘柄について。 中山製鋼所という日本製鉄系の鉄鋼メーカーで、。 ずっと40...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5日続伸し、前日比74円27銭(0.26%)高の2万8156円97銭で終えた。米景気の先行き懸念から朝方は幅広い銘柄で売りが先行したが、徐々に下げ渋って
2023年4月13日、楽天証券より楽天カードによる投信積立のポイント還元率が引き上げになる発表がありました。久々に楽天から嬉しいニュースが入ってきたと感じる方も多いと思います。特に昨年の楽天グループは、改悪に次ぐ改悪が続き残念な思いをした方も多いと思います。そこで今回は、この「楽天証券×楽天カード積立のポイント還元率が引き上げ」に関して、さらに掘り下げていきます。
2023年3月(27ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年3月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
30代でも大丈夫!月1万円でも投資信託の積立投資が長期的にメリット満載な理由
30代になり家庭を持つようになったり、仕事にもある程度責任が生まれてくる頃、そろそろ将来の人生について真剣に考え始めると思います。ただ、「自分は本当にこのままでいいのか」「日本の将来は大丈夫か」など不安な要素はたくさん。不安に感じて投資でも始めようと思っても、「投資って難しそうで初心者には不安」「そんなにたくさんお金ないよ」という方、投資信託の積立投資なら少額からでも大丈夫です。
日経平均は小幅ながら5日続伸。 そろそろ下がりそうな気もするので、明日は下げに注意かなーと思います^^; さて、先月 新規上場を果たした住信SBIネット銀行 。 上場に関しては地合いが悪く、しばらくはヨコヨコか緩やかに下がってくるかと予想しておりましたが、先週末あたりから一気に右...
【初心者向け】ファミペイ&楽天キャッシュ活用!お得に始める投信積立~楽天証券編②~
【初心者向け】投信積立 お得に始める~楽天証券編①~の第二弾です。前回の記事で楽天証券の投信積立には楽天キャッシュがおすすめと紹介しました。 今回は、投信積立を更にお得にする為の情報となってます。
【初心者向け】株主になろう!配当金や株主優待を貰うための超基本知識
このブログでは、夫婦二人が老後2000万円問題に対して奮闘し資産運用のノウハウをアドバイスしています。 今回は株取引の基礎、そもそも株とは?についてのお話です。 株を購入して株主になったから、「配当金」「株主優待」「議決権」がすぐに貰えるのでしょうか。 そんな疑問について解説してます。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約30万円分買いました。2023.4
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で298,719円分買いました。64回目の積立購入です。原資は証券口座にある現金とわずかな楽天ポイントです。 これで2023年の一般NISAは残り5万円になりました。 Tracers MSCI オール・カントリー...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続伸し、前日比159円33銭(0.57%)高の2万8082円70銭で終えた。米景気の悪化懸念が和らぎ、前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比289円71銭(1.05%)高の2万7923円37銭で終えた。日銀の早期修正観測が後退し、円の対ドル相場の先安観が強まったことで輸出関
iDeCo 投資信託 にとってはいい状態 すき家人生初の特盛を注文
上がったり下がったりラジバンダリーということで。またまたまた iDeCo 投資信託 にとってはいい状態です。今年の最高の含み益が見えてきました。ただ今年最高というだけで、まだまだ本来の想像していた数値とは程遠いですが。さて、今日のマーケットはどうなることやら。 AT&T(T) と クラフト・ハインツ(KHC) の決算発表予定日件名: 米国株式の決算発表予定日をお知らせします(銘柄情報通知サービス)送信
1位 全海外株 プラス 2462円 2位 ゴールド プラス 1261円 3位 日本株 プラス 818円...
2023年3月(32ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年3月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 毎月、更新し
Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)は投資しても大丈夫?信託報酬の安さの秘密とは
日興アセットマネジメントから、2023年4月26日よりネット販売専用の投資信託「Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)」を開始することが発表しました。この投資信託の信託報酬は驚異の0.05775%ということで、このニュースを聞いて投資界隈では、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がオワコンになるのではないかという憶測が飛び交っています。
【嬉しい悲鳴】大手投信会社も手数料の値下げラッシュ!信託報酬引き下げ競争が加速!
インデックスファンドの手数料が下がり続けています。 大手投信会社も信託報酬の値下げに踏み切り、投資家にとっては朗報です。
バックルの現金配当が発表 ペイペイ運用投資は、絶望、脱帽状態
昨日は、不覚にも寝てしまいました。同じことを繰り返しますが、このマーケットの状況は、私が保有しているiDeCoと投資信託にはいい状況を作り出してくれています。ペイペイ運用投資は、絶望、脱帽状態ですが、投資額 30,261円 に対して 現在 25,737円 損益 -4,880円保有している米国株、日本株の総資産で含み益がすこしづつアップしています。ポイント投資でひな株買い利用しているCONNECTですが、2023年4月8日
eMAXIS Slim オールカントリー(全世界)はTracers MSCIオール・カントリーに追随しない方針
今回はeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)が、Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)に追随しない方針についてみていきましょう。
投資信託は初めての人にとっては、どのファンドを選ぶかで運用成績が大きく変わってくるものです。そこで、初心者向けにおすすめのファンドの選び方を紹介します。運用実績を調べる運用実績はファンドのパフォーマンスを知るために重要な情報です。長期的に安定した運用成績
株安?株高?どっちが嬉しいですか? こんにちは、vtvtivooです。 読者の皆さん、こんにちは 初めましての方、当ブログへようこそ! 私は今年で、インデッ…
今日の日経平均は続伸、300円超の値上がりでまた28,000円が見えてきましたね! 昨日の日銀・植田新総裁も今の路線を踏襲するということで、市場には安心感が広まっている感じですし、この調子で上げていってほしいものです^^ さて、今日のニュースはオハマの賢人・バフェット氏のイン...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前週末比115円35銭(0.42%)高の2万7633円66銭で終えた。米国の景気不安が和らぎ、景気敏感株など幅広い銘柄に買いが入った。上げ幅は一
Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式) 爆誕。オルカン超えで一気に最安値の信託報酬率に
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか信託報酬率引き下げ合戦を繰り広げていますね。今回は最近人気となっている全世界株(オールカントリー)にもその流れがきています。今回はTracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)について解説していきましょう。
【増やす資産運用】個人事業主・フリーランスにおすすめの賢い投資術
組織に所属せず実力で進み続ける個人事業主・フリーランスの方が今、気になるのは資産運用ではないでしょうか。働けば働くほど稼げますが、経済状況によっては収入が安定しにくく、年金や保険といった社会保障が全額自己負担というのが不安なところですよね。
ダイコク電機が最近目立っています 米国株も日本株も決算発表目白押し
今日は、1日観光地のお仕事でしたので日中は、マーケット見るこどできませんでした。観光地は、春休みが終わり、観光客の客層がかわってきました。外国人の観光客も目立ってきました。 さて、iDeCoと投資信託は少し伸びてスタートです。保有株の中では、ダイコク電機が最近目立っています。どこに落ち着くのでしょうか。あとはそれなりの伸びでした。 先週金曜日は米国市場がお休みでしたので、今晩の
投資信託は初めての方でも手軽に始められる投資商品です。その中でもインデックス投資は、初心者にとって特におすすめの方法の一つです。以下は、インデックス投資の特徴についての650文字以内の箇条書きです。インデックス投資とは、株価指数や業種別指数などの指数に連動す
アクティブファンドとインデックスファンドは、それぞれ異なる投資戦略を採用しています。以下は、それぞれの違いについての詳細です。アクティブファンド- アクティブファンドは、投資家やファンドマネージャーが、株式や債券などの資産を手動で選択する投資戦略です。当然