心電図は何のためにあるのか?そんなこと、考えたことありますか??心電図は、その電気活動を記録することで心臓の状態を映し出しています。心電図を判読することで、心電図で特徴的な電気活動を示す疾患や症状については判断することができ、緊急時すぐに対
看護学生さんや新人看護師の悩みなどに向き合いつつ、看護師としての豆知識なども発信していきます。また何度か転職を繰り返した経験を生かして、転職についてのアドバイスなどもできたらいいなと思っています。気軽にお立ち寄りください。なお3児のパパ。
30歳過ぎて看護師を志した脱サラアラフォー社会人ナースマンです。 ICUで働き始め、看護学校の教員を経てICUに現役復帰してます。看護学生の実習指導も務めます。 色々な経験を生かして、悩める看護学生さんや新人看護師さんのお役に立てるような内容を発信します。気になるお金の事情なんかも紹介していけられと思います。
|
https://twitter.com/yugo_10 |
---|
心電図は何のためにあるのか?そんなこと、考えたことありますか??心電図は、その電気活動を記録することで心臓の状態を映し出しています。心電図を判読することで、心電図で特徴的な電気活動を示す疾患や症状については判断することができ、緊急時すぐに対
看護師も中堅になってくると、いろんな臨床疑問を投げかけられることも多くなります。その中でも、「心電図が苦手で〜、読めません。」と、心電図に苦手意識を持つスタッフも多いですね。というのも、僕自身も苦手意識あったので、すごく共感!です。ここでは
【副業で小遣い稼ぎ】アフィリエイトで簡単に稼げる案件を紹介!
給料が安いとお嘆きの看護師のみなさん、副業してますか??看護師って、給料が良いというイメージを持たれがちですが実際はそんなことないですよね。結局、ほとんどのスタッフは空いてる時間に他の施設でバイトしたりしてます。夜勤明けでバイトで夜勤とかや
マイナビ看護師は、大手人材紹介会社のマイナビが運営しており、口コミサイトで常にトップクラスの評価を得ている転職サイトです。有名大手のマイナビが運営していることで知名度も高く、利用者が急増中のサイトでもあります。利用者が多いことから、口コミや
医療ワーカーは看護師転職サイトの中では大手のサイトになります。看護師で転職を考えている方なら会社名を聞いたことはあると思います。僕自身も転職する際に医療ワーカーは利用してましたので、実際に使った感想とネット上の反応をまとめてみました。「医療
【都内で働く】とうきょうナースステーションの口コミと評判を解説
一般財団法人日本病院経営革新機構が運営するとうきょうナースステーションは看護師の定着率アップを目的とした団体のため、求職者が長く働けるように、ニーズに合った職場を紹介してもらえると評判です。2020年7月に新しく設立したばかりでネット上の情
※「看護のお仕事」は2022年10月26日から「レバウェル看護」に名称が変更されています。最近、テレビのCMでもよく見かけるレバウェル看護。こちらのサイトを利用するなら、評判や口コミが気になりますよね。今回はSNSなどで実際の利用者の声をま
【2022年最新】聴診器の選び方とおすすめ人気ランキング【看護学生から看護師まで使える】
医師や看護師、果ては看護学生まで医療従事者が使用する機会の多い聴診器。胸やお腹などにあてることで心音や呼吸音などの小さな音を聞き取り異常がないか確かめることができる便利な道具ですが、機械式や電子式などの種類やタイプなどどのように選べばいいの
【看護師の7割が利用】クレジットカードをもつなら楽天カードがお得な理由
看護学生や看護師は、購入する参考書やナースグッズが多く、ネットショッピングを利用されている方も多いと思います。みなさんは買い物するときはクレジットカード使ってますか??もし、使ってないという方がいたら、かなり損してます。ナースグッズや書籍な
看護師のみなさん、節税してますか??世間では看護師=給料が良いなんてイメージを持たれがちですけど、実はそんなことありませんよね。少ない給料から税金をがっぽり引かれて、意外と生活はカツカツという方も少なくないと思います。税金対策として、色々な
前回の記事では血液ガスの見方について紹介しました。今回は血液ガス分析の結果から患者の呼吸状態を評価する方法を紹介したいと思います。まず、呼吸ケアの基本中の基本である、呼吸とガス交換のメカニズムをおさらいしましょう。呼吸がどのようなもので、そ
【看護師豆知識】ICU看護師が教える血液ガスの読み方【BGA】
新人看護師ICUに配属になって、挿管患者を受け持つんだけど血ガスの見方がわかりません…💦今日はこんな新人看護師のために血ガスについて解説していきたいと思います。僕も新人時代に血ガスの有効的な見方がわからず、よく先輩にどやされ
学生のみなさん、実習中にカンファレンス行ってますか?おそらくどこの学校でも実習にカンファレンスはつきものだと思います。僕が教員時代もカンファレンスは必ず行ってました。ただ、毎日カンファレンス行うことでテーマを決めたり、質問ができなかったり困
看護学生のみなさん、実習中のあるあるネタなんですけど毎回実習中や終わりの時間に学生同士でカンファレンスをすると思うんですが、テーマに困ったことないですか??実習教員や実習指導者をやっていると、学生カンファレンスに参加する機会が多いんですけど
看護学生の実習の中で山場ともいえるのがアセスメントですよね。情報収集で得た情報をいかにアセスメントして、看護過程の展開に繋げるという流れになります。つまり、アセスメントが上手くいかないとその先の患者目標や看護過程、介入するケアがブレブレにな
看護実習では、とにかく調べものをしながらじゃないと記録も進みませんよね。とくに根拠を求められることが多いため、信頼できる資料からの情報じゃなければ評価されません。また、専門性に特化した病棟実習では、教科書で足りないこともたくさんあります。最
【看護実習攻略】情報収集をする優先順位やポイント、カルテの見かた
看護実習が上手くいくかいかないかは全て情報収集にかかっています。それくらい情報収集は大切です。アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。カルテの中には入院目的、退院への目標、現状の問題点、どんな治療を行っているか
【大学病院を辞めたいけど踏み切れない】経験者が語る転職後の働き方とは?
大学病院看護師大学病院に勤めているけどそろそろ辞めたい…辞めた後の働き方について知りたいなぁ大学病院に勤めている看護師であれば、誰もが一度は考える転職の二文字。看護師業界は転職が多い業界としても有名です。それは、看護師免許という国家資格が有
【看護師】ブランクがあると復帰は難しい?復職のコツや勉強方法を解説
休職してたけど、そろろそろ働きたいブランクがある看護師はどのように復帰すればいい??学生B期間を空けて復帰した看護師におすすめの職場を知りたい!様々な理由で仕事を休職したり、子育てなどの理由で一旦看護師を辞められた方で生活が落ち着いたので再
【看護師】ブランクがあると復帰は難しい?復職のコツや勉強方法を解説
休職してたけど、そろろそろ働きたいブランクがある看護師はどのように復帰すればいい??学生B期間を空けて復帰した看護師におすすめの職場を知りたい!様々な理由で仕事を休職したり、子育てなどの理由で一旦看護師を辞められた方で生活が落ち着いたので再
Yugoこんにちは、Yugo(@yugo_10)です。前回の記事【看護学生がパソコン買うならWindowsにすべき理由】でパソコンを買うならWindowsがおすすめであることをお伝えしました。学生AWindowsがいいのはわかったけど、メー
看護学生がパソコン買うならWindowsにすべき理由【Macはダメ!】
看護学生と言えば、レポートですよね。僕が学生の頃はパソコンNGで全て手書きで書いていました💦今はパソコンが主流ですね。学生時代だけでなく、看護師になったあとも新人時代はレポートを書かされることが多いと思います。もちろん、その
【看護師国試対策予備校】東京アカデミー、さわ研究所どちらがオススメか比べてみた
Yugoこんにちは、Yugo(@yugo_10)です。看護学生のみなさん、国試に向けて勉強を頑張っていますか?勉強しているのに、中々結果が出なくて悩んでないですか?学生の中には予備校で実施されている国家試験対策の夏期講習や冬期講習などに参加
【経験者が教える】年収をアップさせる看護師転職サイトの使い方
こんにちは、現役看護師パパナースのYugo(@yugo_10)です。あなたは看護師という仕事をしていて「思ったより年収が低い」「希望の休みがとれない」「夜勤が多い・少ない」「残業で疲れた」といったように不満を抱えてはいませんか?看護師の多く
【経験者が教える】年収をアップさせる看護師転職サイトの使い方
こんにちは、現役看護師パパナースのYugo(@yugo_10)です。あなたは看護師という仕事をしていて「思ったより年収が低い」「希望の休みがとれない」「夜勤が多い・少ない」「残業で疲れた」といったように不満を抱えてはいませんか?看護師の多く
前回の「4つのSTEPで国試対策」では、①頻出分野を優先して対策すること②正答率70%以上の問題を必ず解けるようにしておくことこの2つを意識して勉強することが国試合格のための近道であるということを紹介しました。今回はこのうちの①の頻出分野に
【首席卒業生がオススメ】看護師国家試験の勉強法!【必修問題は命】
学生A必修問題がどう頑張っても8割取れない…どうやったら効率よく勉強できるの?国家試験の問題集って色々あるけど、どれがオススメなの?学生Bまわりの子は国試対策講座に通ってる…お金もかかるし、やっぱり塾には通った方がいいの??今回の記事ではこ
糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者が、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。特にインスリン注射は種類によって
Yugoこんにちは、現役パパナースマンのYugo(@yugo_10)です今回の記事では、以下のような疑問に答えていきます。悩む看護師看護師転職サイトの中には、嘘を言ってくるサイトもあるって聞いたけど…どうやったら嘘を見抜けるか教えて欲しい!
この記事では看護学生向けに脱水症の病態生理について、脱水症の原因や種類、高張性脱水(水欠乏性脱水)、低張性脱水(Na欠乏性脱水)それぞれの随伴症状、診断・検査、患者への看護などについてまとめてみました。ぜひ最後まで読んで、実習前の事前学習に
こんにちわ、パパナースのYugoです。大好評の看護師の豆知識シリーズ、本日は「急変時のアドレナリン」の使い方を紹介していきます。心停止の対応を学ぶ上で避けて通れないアドレナリンの話。後輩ちゃんアドレナリンって血圧を上げる薬ってことは知ってる
【看護師豆知識】CVカテーテルの看護と管理➁【合併症と観察】
中心静脈カテーテル(CVカテーテル)とは、中心静脈とよばれる心臓近くの太い静脈へカテーテルを留置し、そこから高カロリーな輸液を投与する方法です。前回はCVカテーテルの看護と管理①【薬剤投与経路】でCVカテーテルの薬剤投与経路と薬剤配合変化に
【新人~2年目看護師向け】新人時代だからやってほしい勉強方法
新人のみなさん、おつかれさまです。新人は覚える仕事は多いし、プリセプターや先輩看護師からアレコレ言われ、勉強もしないといけない…新人看護師時代は大変な日々ですよね。僕も新人指導をするうえで毎年悩みを抱えています。どうすれば、新人~2年目の看
こんにちわ、パパナースのYugo(@yugo_10)です。前回の記事では「新人時代だからやってほしい勉強方法」を紹介させていただきました。そこで、今回の記事では、新人~2年目の看護師さんにオススメする持っていれば絶対に臨床で役立つ本を3冊ほ
看護師国家試験をこれから受ける看護学生に送る国試対策必勝法。この記事では、まず最初に国試対策とは何なのか? どう進めればよいのか?この疑問を解決するために、4つのステップに分けてご紹介していきたいと思います。ただ簡単に国試対策と言っても、教
女性の社会進出が進み、主婦や社会人から看護師を目指す女性が増えています。 クリニックや外来看護師、検診専門に行う看護師など時間に合わせた柔軟な働き方が出来る職場が多く、残業が少なかったり時短で帰れたりと女性の多い職業ゆえに女性に対する理解がとても広いのが要因だと思います。
【できないのは当たり前】看護師を辞める前に試してほしい6つの対処法
新人なら誰しもが一度は辞めたいと感じることもあると思います。 新人時代に体験した、辛くても続けられた理由や対処法などをお伝えしたいと思います。
【辞める?】看護師を辞めるか続けるか悩んだ時の判断基準【続ける?】
新人のうちに看護師を辞めてしまうことには大きなデメリットもあることをお伝えしました。それでも転職を決断した方が良いケースはあります。先輩が怖くて続けられない、教育がしっかりされない、病棟が忙しすぎる、希望の科じゃなかった…こんな悩みは新人看
と、いうよりほとんど全ての看護師が新人時代に一度は「辞めたい」「自分には向いてないんじゃないか」と考えたことがあるのではないでしょうか。僕の周りにも常にそういう声は聞こえてきます。毎年、部署に配属される新人さんも決まって同じ時期になると「辛
【デメリット】新人看護師が辞めても大丈夫??【転職に不利??】
新人看護師が転職するために様々な壁があります。このページでは新人が転職をした場合のデメリットを考えたいと思います。
【看護師豆知識】CVカテーテルの看護と管理①【薬剤投与経路】
中心静脈カテーテル(CVカテーテル)とは、中心静脈とよばれる心臓近くの太い静脈へカテーテルを留置し、そこから高カロリーな輸液を投与する方法です。生命維持や成長に必要なエネルギー、各栄養素を経静脈的に必要十分量投与する事が可能であり、栄養状態
新人看護師看護師転職サイトは数が多すぎてどれを選べばイイの??失敗しないサイトの選び方ってあるのかな?担当の人とうまくやっていけるか不安だな…答えは「選ばない」看護師転職サイトはガチャガチャと同じで、同じサイトでも担当者によってあたりはずれ
まず初めの1社を選ぶならば、求人数・サポート共に充実している『看護プロ』がおすすめです。しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため「このサイトを使えば安心」と言い切れるサイトはありません。相性の良い担当者を見
この記事では、勉強に実習にと忙しい看護学生にオススメの文房具を厳選してご紹介します。お気に入りの文房具で勉強すると勉強効率も上がって成績が伸びる(…かも💦)使いやすい文房具を使うことで勉強に対する意欲も向上すると思います。文
【元実習指導者が教える】看護学生必見!実習攻略のコツ〜実習NG編〜 【やってはいけない】
看護学生のみなさん、実習頑張ってますか??寝不足になってませんか?毎日の記録に追われて大変だと思います。今回の記事では看護学校教員と実習指導者を経験した僕から看護学生に送る、実習中にこれだけは注意するべきことを解説いたします!僕の学生時代の
【看護師におすすめしない副業とおすすめの副業】看護師が副業で看護師やるのがダメな理由を解説
看護師が始める副業でオススメなものとおススメしないものがあります。この記事ではどういう理由でおすすめじゃないのか解説していきます。
【WordPress】看護師が副業でブログを始める手順を紹介
この記事を書いている僕は、ブログ知識ゼロの状態からはじめました。パソコンは仕事でカルテを書いたり、レポートを書いたりする程度。過去の僕と同じような方で、「ブログを作ってやってみたい!」という方もいるかと思います。そのような方に向けて、誰でも
看護師看護師を続けながら副業でお小遣い稼ぎしたいな~そんな看護師さんに向けて、誰でも簡単に!今すぐ!お小遣いを稼ぐ方法をご紹介します。『誰でも簡単に、今すぐお金が稼げるなんて、めちゃくちゃ怪しい…』と思われるかもしれませんが。この記事でご紹
【現役看護師が教える】看護師をしながら出来る人気の副業を紹介!
突然ですが看護師の看護師のみなさん、副業に興味はありませんか??看護師って、世間では稼いでそうとかお金持っていそうってイメージなんですか、実際どうですか?僕はぶっちゃけ看護師って稼げるとは思いません。夜勤をやってようやく人並みってところです
前回の記事では「老年看護実習」の攻略方法をお伝えしました。引き続き、実習攻略シリーズ。今回は「小児看護実習」について攻略していきたいと思います。小児の看護ケアは非常に難しく、また奥が深いものです。熟練の看護師でも的確かつ効率的にケアを行うの
好評の実習攻略シリーズです。前回の臨地実習はこうやって乗りきれ!~成人看護学編~に引き続き、今回は老年看護です。老年看護は文字通り高齢者との関わりになります。10代の看護学生にとって、高齢者とのコミュニケーションは中々にハードルが高いです。
看護師をやっていると、辞めたいのに全然辞めさせてもらえない…。こんな経験ありませんか??実は僕もなんどか転職を経験していますが、この退職をするタイミングというのが中々難しい。基本的に、看護師はどこの病院でも人手不足なので退職の話をすると引き
Yugoこんにちは、現役パパナースマンのYugo(@yugo_10)です看護師転職サイトの評判・口コミを見ることに何の意味もありません。『いきなりなんてことを言ってくれてるんだ!』と思われるかもですが、これが事実です。看護師転職サイトの評判
みなさん、定価でOfficeを利用していませんか?Officeを少しでも安く買いたい。年間12,984円は高すぎる… でも仕事でもプライベートでも使いたい…Officeをできるだけお得に利用する方法を教えて!どうしても正規品が欲しい!こんな
【2022年度】コツコツ貯金?投資で資産運用?どっちがお金が溜まる???【看護師のお金事情】
忙しいわりに全然お金が貯まらないんだけど…お金貯めたいけど、貯金と投資どっちがいいのかな??いきなりですが看護師のみなさん、お金足りてますか??看護師って、世間では給料が高いというイメージを持たれますが実際はそこまで稼げなくないですか?もち
看護師が副業でブログを書くメリットやブログで収入を得るための準備を紹介。わかりやすい解説本やサイトについても紹介します。
【COVID-19】緊急事態宣言解除後は新型コロナウイルスとの共存も視野に
終息の兆しが見えないCOVID-19。このまま経済を停滞させるより、共存していく方法へ舵を取るべきでないか。
【COVID-19】ファイザー製ワクチンって結局どうなの? 有効性は??
ワクチン接種から半年が過ぎても90%以上の有効性を示していると発表されました。これはもう接種しない理由はありませんね。発表された論文の内容をざっと紹介します。
従来より新型コロナの重症には腹臥位(うつ伏せ)が効果的とされてきました。腹臥位がなぜ新型コロナに効くのか、現場での体験を踏まえて解説していきます。
【看護学生向け】看護師が教える再実習にならないための実習記録の書き方
日々、実習記録で悩んでる看護学生に送る、再実習にならないための実習記録の書き方を紹介します!これでもう再実習に怯えなくなる。看護学生頑張れ!
看護学生のための成人看護実習の概要と攻略方法を紹介!!実習を二回も受けた現役看護師が実習を乗り切る秘訣を教えちゃいます。迷ったらパンフレット(笑)
看護学生のための基礎看護実習の概要と攻略方法を紹介!!実習を二回も受けた現役看護師がツライ実習を乗り切る秘訣などを教えちゃいます。
新人看護師のためのあると便利なオススメのナースグッズ紹介【便利グッズ】
あったら便利なテンションが上がるナースグッズ以前の記事で「ナースの必需品」を紹介しました。そこで今回は必需品とまではいかないけど、あったら便利なナースグッズを紹介したいと思います。ちなみに自分はICUで働いているので、一般病棟の看護師とは持
ネットワークビジネス~儲け話には要注意!~「新型コロナウイルスが流行りだしてから、知人からネットワークビジネスの話を持ちかけられた」「昔からの知人に実態のわからない投資に誘われた」といった話をスタッフから聞きます。みなさんの中には、自粛期間
フルPPE(個人用防具)あるあるCOVID-19の患者さんを受けもつ際にはPPE対応をしなければなりません。PPEというのは個人用防具(personal protective equipment)のことです。コロナ関連のニュースでよく病院の
ギアWiFiの評判、使ってみた感想無制限で使えるポケットWiFiを徹底解説看護師の仕事をしていると、レポート書いたり疾患について資料を作ったり、勉強会のテキストを作ったりと何かとパソコン作業が必要です。資料作りをするときには当然インターネッ
新人看護師のための持っておきたいオススメのナースグッズ紹介【看護師の必需品】
看護師は持ち物が多い看護師は腰にポシェットをつけたり、ポケットにガチャガチャっと入れたりと人にもよりますが、いろんな道具を持ち歩いて仕事をします。4色ペンにペンライト、印鑑、ハサミ、駆血帯、聴診器、時計、計算機、手指消毒用ポーチ、テープ、バ
【みんな騙されてる】買ってはいけない「変額保険」という罠【看護師の貯蓄のホンネ】
今日もお金の話についてやっていこうと思います。看護師をやっていると、ハードな仕事や夜勤なんかで身も心もボロボロですよね。この先何年もやっていけるか不安…、そのうち身体を壊して仕事続けられなくなるかも…。看護師という職業上、こんな病気やあんな
【みんな騙されてる】貯蓄型の生命保険は貯蓄にならない【看護師の貯蓄のホンネ】
いきなりですが、看護師の皆さん貯蓄されてますか??僕が勤務しているICUのスタッフに聞いてみたところ、将来を見据えて貯蓄をしているスタッフは1割程度でした。そこで今回は看護師の貯蓄事情のお話です。
COVID-19のニュースニュースで比較的若い方がCOVID-19陽性になり自宅療養中に亡くなるケースが増えてます。報道内容を聞いていて、アレ?って思いませんか?30代や40代で亡くなった方々でよく『基礎疾患無し』って報道されますよね。なぜ
「ブログリーダー」を活用して、Yugoさんをフォローしませんか?
心電図は何のためにあるのか?そんなこと、考えたことありますか??心電図は、その電気活動を記録することで心臓の状態を映し出しています。心電図を判読することで、心電図で特徴的な電気活動を示す疾患や症状については判断することができ、緊急時すぐに対
看護師も中堅になってくると、いろんな臨床疑問を投げかけられることも多くなります。その中でも、「心電図が苦手で〜、読めません。」と、心電図に苦手意識を持つスタッフも多いですね。というのも、僕自身も苦手意識あったので、すごく共感!です。ここでは
給料が安いとお嘆きの看護師のみなさん、副業してますか??看護師って、給料が良いというイメージを持たれがちですが実際はそんなことないですよね。結局、ほとんどのスタッフは空いてる時間に他の施設でバイトしたりしてます。夜勤明けでバイトで夜勤とかや
マイナビ看護師は、大手人材紹介会社のマイナビが運営しており、口コミサイトで常にトップクラスの評価を得ている転職サイトです。有名大手のマイナビが運営していることで知名度も高く、利用者が急増中のサイトでもあります。利用者が多いことから、口コミや
医療ワーカーは看護師転職サイトの中では大手のサイトになります。看護師で転職を考えている方なら会社名を聞いたことはあると思います。僕自身も転職する際に医療ワーカーは利用してましたので、実際に使った感想とネット上の反応をまとめてみました。「医療
一般財団法人日本病院経営革新機構が運営するとうきょうナースステーションは看護師の定着率アップを目的とした団体のため、求職者が長く働けるように、ニーズに合った職場を紹介してもらえると評判です。2020年7月に新しく設立したばかりでネット上の情
※「看護のお仕事」は2022年10月26日から「レバウェル看護」に名称が変更されています。最近、テレビのCMでもよく見かけるレバウェル看護。こちらのサイトを利用するなら、評判や口コミが気になりますよね。今回はSNSなどで実際の利用者の声をま
医師や看護師、果ては看護学生まで医療従事者が使用する機会の多い聴診器。胸やお腹などにあてることで心音や呼吸音などの小さな音を聞き取り異常がないか確かめることができる便利な道具ですが、機械式や電子式などの種類やタイプなどどのように選べばいいの
看護学生や看護師は、購入する参考書やナースグッズが多く、ネットショッピングを利用されている方も多いと思います。みなさんは買い物するときはクレジットカード使ってますか??もし、使ってないという方がいたら、かなり損してます。ナースグッズや書籍な
看護師のみなさん、節税してますか??世間では看護師=給料が良いなんてイメージを持たれがちですけど、実はそんなことありませんよね。少ない給料から税金をがっぽり引かれて、意外と生活はカツカツという方も少なくないと思います。税金対策として、色々な
前回の記事では血液ガスの見方について紹介しました。今回は血液ガス分析の結果から患者の呼吸状態を評価する方法を紹介したいと思います。まず、呼吸ケアの基本中の基本である、呼吸とガス交換のメカニズムをおさらいしましょう。呼吸がどのようなもので、そ
新人看護師ICUに配属になって、挿管患者を受け持つんだけど血ガスの見方がわかりません…💦今日はこんな新人看護師のために血ガスについて解説していきたいと思います。僕も新人時代に血ガスの有効的な見方がわからず、よく先輩にどやされ
学生のみなさん、実習中にカンファレンス行ってますか?おそらくどこの学校でも実習にカンファレンスはつきものだと思います。僕が教員時代もカンファレンスは必ず行ってました。ただ、毎日カンファレンス行うことでテーマを決めたり、質問ができなかったり困
看護学生のみなさん、実習中のあるあるネタなんですけど毎回実習中や終わりの時間に学生同士でカンファレンスをすると思うんですが、テーマに困ったことないですか??実習教員や実習指導者をやっていると、学生カンファレンスに参加する機会が多いんですけど
看護学生の実習の中で山場ともいえるのがアセスメントですよね。情報収集で得た情報をいかにアセスメントして、看護過程の展開に繋げるという流れになります。つまり、アセスメントが上手くいかないとその先の患者目標や看護過程、介入するケアがブレブレにな
看護実習では、とにかく調べものをしながらじゃないと記録も進みませんよね。とくに根拠を求められることが多いため、信頼できる資料からの情報じゃなければ評価されません。また、専門性に特化した病棟実習では、教科書で足りないこともたくさんあります。最
看護実習が上手くいくかいかないかは全て情報収集にかかっています。それくらい情報収集は大切です。アセスメントを展開するには、すごくたくさんの情報が必要になりますよね。カルテの中には入院目的、退院への目標、現状の問題点、どんな治療を行っているか
大学病院看護師大学病院に勤めているけどそろそろ辞めたい…辞めた後の働き方について知りたいなぁ大学病院に勤めている看護師であれば、誰もが一度は考える転職の二文字。看護師業界は転職が多い業界としても有名です。それは、看護師免許という国家資格が有
休職してたけど、そろろそろ働きたいブランクがある看護師はどのように復帰すればいい??学生B期間を空けて復帰した看護師におすすめの職場を知りたい!様々な理由で仕事を休職したり、子育てなどの理由で一旦看護師を辞められた方で生活が落ち着いたので再
休職してたけど、そろろそろ働きたいブランクがある看護師はどのように復帰すればいい??学生B期間を空けて復帰した看護師におすすめの職場を知りたい!様々な理由で仕事を休職したり、子育てなどの理由で一旦看護師を辞められた方で生活が落ち着いたので再
忙しいわりに全然お金が貯まらないんだけど…お金貯めたいけど、貯金と投資どっちがいいのかな??いきなりですが看護師のみなさん、お金足りてますか??看護師って、世間では給料が高いというイメージを持たれますが実際はそこまで稼げなくないですか?もち
看護師が副業でブログを書くメリットやブログで収入を得るための準備を紹介。わかりやすい解説本やサイトについても紹介します。
終息の兆しが見えないCOVID-19。このまま経済を停滞させるより、共存していく方法へ舵を取るべきでないか。
ワクチン接種から半年が過ぎても90%以上の有効性を示していると発表されました。これはもう接種しない理由はありませんね。発表された論文の内容をざっと紹介します。
従来より新型コロナの重症には腹臥位(うつ伏せ)が効果的とされてきました。腹臥位がなぜ新型コロナに効くのか、現場での体験を踏まえて解説していきます。
日々、実習記録で悩んでる看護学生に送る、再実習にならないための実習記録の書き方を紹介します!これでもう再実習に怯えなくなる。看護学生頑張れ!
看護学生のための成人看護実習の概要と攻略方法を紹介!!実習を二回も受けた現役看護師が実習を乗り切る秘訣を教えちゃいます。迷ったらパンフレット(笑)
看護学生のための基礎看護実習の概要と攻略方法を紹介!!実習を二回も受けた現役看護師がツライ実習を乗り切る秘訣などを教えちゃいます。
あったら便利なテンションが上がるナースグッズ以前の記事で「ナースの必需品」を紹介しました。そこで今回は必需品とまではいかないけど、あったら便利なナースグッズを紹介したいと思います。ちなみに自分はICUで働いているので、一般病棟の看護師とは持
ネットワークビジネス~儲け話には要注意!~「新型コロナウイルスが流行りだしてから、知人からネットワークビジネスの話を持ちかけられた」「昔からの知人に実態のわからない投資に誘われた」といった話をスタッフから聞きます。みなさんの中には、自粛期間
フルPPE(個人用防具)あるあるCOVID-19の患者さんを受けもつ際にはPPE対応をしなければなりません。PPEというのは個人用防具(personal protective equipment)のことです。コロナ関連のニュースでよく病院の
ギアWiFiの評判、使ってみた感想無制限で使えるポケットWiFiを徹底解説看護師の仕事をしていると、レポート書いたり疾患について資料を作ったり、勉強会のテキストを作ったりと何かとパソコン作業が必要です。資料作りをするときには当然インターネッ
看護師は持ち物が多い看護師は腰にポシェットをつけたり、ポケットにガチャガチャっと入れたりと人にもよりますが、いろんな道具を持ち歩いて仕事をします。4色ペンにペンライト、印鑑、ハサミ、駆血帯、聴診器、時計、計算機、手指消毒用ポーチ、テープ、バ
今日もお金の話についてやっていこうと思います。看護師をやっていると、ハードな仕事や夜勤なんかで身も心もボロボロですよね。この先何年もやっていけるか不安…、そのうち身体を壊して仕事続けられなくなるかも…。看護師という職業上、こんな病気やあんな
いきなりですが、看護師の皆さん貯蓄されてますか??僕が勤務しているICUのスタッフに聞いてみたところ、将来を見据えて貯蓄をしているスタッフは1割程度でした。そこで今回は看護師の貯蓄事情のお話です。
COVID-19のニュースニュースで比較的若い方がCOVID-19陽性になり自宅療養中に亡くなるケースが増えてます。報道内容を聞いていて、アレ?って思いませんか?30代や40代で亡くなった方々でよく『基礎疾患無し』って報道されますよね。なぜ