メインカテゴリーを選択しなおす
NO.371 「大は小を兼ねる」 半年点検に訪問して奥さまとこの言葉で盛り上がりました! きょうは、そんなお話です ブログを書いているのは 富山県砺波市の…
富山・牛岳温泉スキー場 クマ出没目撃情報 [2024.10.17]
日時:令和6年7月14日 08時30分ごろ 住所:富山県富山市山田小谷 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 現場:牛岳温泉スキー場のゲレンデ付近 ...
NO.370 10月に入ってから「完成見学会」の広告が多いですね~! モデルハウスと違って実際にお住まいになる家の見学会は現実的な大きさなので 家づくりを考え…
NO.369 住み始めてからの生活スタイルに大きく影響するのが「趣味」です! 高性能な家になればなるほど居心地は良く 年齢を重ねれば重ねるほど家にいる時間は長…
利賀ダム ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.10.17]
日時:令和6年7月25日 10時15分ごろ 住所:富山県南砺市利賀村押場 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:国道471号 ※利賀ダム建設展望所から南に1.2km ...
日時:令和6年7月16日 05時13分ごろ 住所:富山県射水市上野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:市道 ※コストコホールセール射水倉庫店の東側 ※周辺に北陸自動車道の小杉インター、DPL富山射水、浄土真宗親鸞会、太閤山カントリークラブ、あいあい保育園、太閤山ランドなどがある ...
NO.368 きのうから視察のために三重県に前乗りしておりました。 せっかくなので空き時間に伊勢神宮に参拝し 良い時間を過ごさせていただきました。 きょうは、…
世界遺産五箇山・相倉合掌造り集落 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.10.15]
日時:令和6年7月9日 正午ごろ 住所:富山県南砺市見座 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:市道 ※相倉合掌集落第1駐車場と第2駐車場の間 ------------------------ 日時:令和6年7月20日 正午ごろ 住所:南砺市見座 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:国道304号 ※相倉合掌集落第2駐車場沿い ...
黒部立山アルペンルート通り抜け 後編(室堂駅→美女平駅→立山駅)
▲みくりが池天気最高☀️▲室堂駅日本最高所の鉄道駅黒部立山アルペンルート通り抜け室堂まで来ました室堂で2時間滞在ここで自由昼食3階の食堂が激混みでホテル立山の…
▲猫又駅黒部峡谷鉄道トロッコ列車は能登半島地震で鐘釣橋が損傷し宇奈月駅から猫又駅までの折り返し運行中猫又駅は関係者しか降りられない駅ですが橋を直すまでの間期間…
NO.367 住宅会社えらびで気になるのは その会社で実際に建てたオーナー様の声ではないでしょうか? そこできょうは住み始めてから7年目のオーナー様の声をお届…
NO.366 今年の秋のファッション。 30代女性にはナチュラルで洗練されたカジュアルスタイルが流行しているそうですね! あなたは流行に敏感ですぐに取り入れる…
今日(10月11日)は、黒部峡谷トロッコ電車に乗車し黒部峡谷の自然を満喫したのち、お酒のお宿で富山県の地酒を楽しみました。 新山彦橋宇奈月駅プラットフォーム記…
NGT48中井りか(富山県出身)オススメの写真集!・2024/10/15
DMM最大30%pt還元コチラからどうぞ!【デジタル限定】中井りか写真集「リヴィエラの女王」 NGT48を卒業後、’充電期間’に入っていた中井りか。「アイドルじゃない自分」を受け止め、「アイドルじゃない自分」でも輝ける手段を探した彼女が復帰一発目として取
NO.365 365日連続でブログを投稿する! そう決心したものの 不安でいっぱいのスタートでしたが 今日でめでたく365日目をむかえました! きょうは、そん…
こんにちは。最近クラフトビールにハマっています 北陸新幹線はくたか宇奈月麦酒館宇奈月麦酒館は、1997年にクラフトビール醸造所併設型のレストランとして富山県黒…
NO.364 友達や知り合いの家を訪問した時に「その家のニオイ」感じたことはありませんか? でも・・・ 自分の家のニオイは意外と分からないものです。 もし「家…
NO.633 吹抜け上の大きな窓から青空に雲がながれる空がみえる そんなオーナー様宅の二年点検にいってきました! 今月は定期点検が多いですね~ きょうはそんな…
NO.632 朝から大山のぶ代さんの悲報がはいりました。 大山のぶ代さんと言えばやっぱり「ぼく、ドラえも~ん!」 あのドラえもんで育ったワタシには静かに旅立た…
立山2日目は別山へほんとは山小屋でお弁当作ってもらってもっと早くに出る方が色々廻ってこられると思うんだけどみくりが池温泉ご飯おいしいから朝食バイキングしっかり…
NO.361 物価高騰が続く中での家づくりで重要になってくるのが いかにコンパクトにおさめるか! みんなが意外と気づいていない落としどころが「子供部屋」 きょ…
タンク将軍のコスプレ稲刈り2024年レポート プレゼント企画あり
秋といえば、稲刈り🌾タンク将軍恒例のコスプレ稲刈りが開催お馴染みの酒匂さん、エルビス川口、名波さんも年2回田植え&稲刈りの時期、富山県入善町は東京からチンドン屋がやってくると町の話題になってます小学校はこのコスプレ行事を見学するために臨時休校😃トレードト
NO.360 住宅会社によって契約のタイミングは違いますが 契約を目の前にしている方にどうしても確認してほしいことがあります! それはあなたの「本当の予算」 …
新店【mokkado(モッカド)】射水市に築100年以上の古民家をリノベしたチャイとかき氷のお店が新規オープン!
歌の森運動公園近くに雰囲気のいいカフェがオープンしたよ! どんなお店?たまにはカフェでゆっくりしたいね! 射水市 歌の森運動公園の裏手に、チャイとかき氷のお店が新しくオープンしました。 お店の名前は『mokkado(モッカド)』 製薬会社が
NO.359 じつは定期的に大学病院に通っているんですけど 「営業の人の感じが良かったから!」 って、このことか~ きょうはそんな気持ちが分かったお話です …
2024年10月6日早朝、宮崎海岸(ヒスイ海岸)にやって来た。 7:04 ヒスイテラスの駐車場に到着。 アラームの音は何? 越中宮崎駅に電車が到着した音であった。
NO.358 本日は砺波市内で新築のお引き渡しが完了しました! お引き渡しはお客様の新しい生活のスタートですからおめでたいんですけど ちょっと寂しくもあります…
お気に入りの立山紅葉シーズンに合わせて登山してきた一泊2日なので到着してまず登ったのは【浄土山】岩場が急という情報だったけど危険な箇所はなかったただ安全を考慮…
NO.357 きょうは朝一番でお引き渡し後の二年点検に行ってきました! お引き渡し後の定期点検は欠かせませんが 中でも二年点検は設備機器の保障期間にかかわる重…
NO.356 仕事もプライベートもいまやスマホが手ばせない毎日。 それこそ仕事の情報も気晴らしの趣味に関する情報も スマホやパソコンをひらけば永遠にあふれてき…
NO.355 住宅会社えらびで気になるのは その会社で実際に建てたオーナー様の声ではないでしょうか? そこできょうは住み始めてから2年目のオーナー様の声をお届…
NO.354 元日の能登半島地震で倒壊した輪島塗老舗「五島屋」の7階建てビルが ようやく公費解体に着手する方針がかたまりましたね! あの日から 「耐震」がいか…
NO.353 「家は3回建てないと 理想の家にはならない!」 昔からよく言われますが ほとんどの人は一生に一度の大きな買い物ですから 1回で理想の家を建てなく…
NO.341 その建物は年季の入った牛舎かと見間違うほどだという。 屋根の一部は朽ち果て青カビも生えていて とても世界的建築家が手がけた建物とは思えない! い…
NO.340 昨晩レイトショーで「夏目アラタの結婚」を観てきました。 笑えるところがひとつもない ただただ考えさせられる映画でしたね 物語の中で幾度か口にした…
NO.339 相思相愛っていうと 仲睦まじい恋人や夫婦によくつかうけれど 家づくりをするときも相思相愛ほど良いものはない! きょうは、そんなお話です ブロ…
NO.338 きのうは最高のお天気に恵まれて上棟を終えることができました! そんな上棟の現場から あまり見ることがないところをちょっとご覧いただこうと思います…
NO.337 晴天に恵まれてぶじに上棟が完了しました! お施主様におかれましては人生に一度の記念日 心からおめでとうございます! ブログを書いているのは …
砺波 (JR西日本) 砺波平野の中央にあって、砺波市の中心市街地に位置しています。 ただ、市役所とは2km弱離れているようです。 散居村で知られる砺波平野は、駅周辺以外には集落がなく、田畑の中に住宅が散在する独特の風景が広がります。 庄川がたびたび氾濫するため、平野の中の微高地を選んで住宅を建てた結果とのこと。厳しい風雪から家屋を守るため「カイニョ」と呼ばれる屋敷森に囲まれています。 人口減少と高齢化が進む中でこの風景もいつまで見ることができるでしょうか。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキン…
NO.336 あしたは待ちに待った砺波市内での上棟ですよ! あ施主様も楽しみでたまらない様子です 準備も万端! きょうは、そんな様子のお話です ブログを書…
NO.335 ・・・ もしかして 自然と右のゾウさんを見てしまっていませんでしたか? 「左を見てください!」って、書いてあるんですけどね… 家づくりでも矢印…
NO.334 「丁度いい」って人それぞれの感覚ですから 満場一致で意見がそろうことはむずかしいですよね? ただ・・・ 今回はみなさん「丁度いい」っておっしゃい…
富山県は美しい自然と豊かな海産物で知られていますが、その中でも訪れたら必ず手に取ってほしい名物が「ますの寿し」です。富山の故郷の味について紹介します。
NO.333 ワタシたち建築の仕事をしている割に 大学で古い建築の研究をしていたわけでもないので 正直なところ日本の建築の歴史について知ってる人って少ないかも…
NO.332 きょうは家づくりのお話しはお休みして 生まれ育った福岡町のお祭り「つくりもん祭り」をアピールします ブログを書いているのは 富山県砺波市の株…