メインカテゴリーを選択しなおす
アクティブファンドvsインデックスファンド(25ヶ月目)【実際に積立】
にほんブログ村人気ブログランキングよろしければクリックをして応援お願いします。かば旦那(@kaba_danna)です。アクティブファンドよりも長期的にみるとインデックスファンドの方がリターンが高くなると聞いたことがある方もいらっしゃるのでは
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託の純資産総額は7月末現在で100兆1,843円億円と初めて100兆円を突破しました。投資信託協会が14日発表し、日経電子版が報じました。日経電子版によると、前月末比で1兆2,58
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、前日比472円07銭(1.46%)安の3万1766円82銭ときょうの安値で終えた。6月8日(3万1641円)以来およそ2カ月ぶりの安値水準となる
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の24ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
2023年6月末「特定口座」投資信託運用実績『債券中心のファンドが魅力的!』
私の株を買う方針 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 値上がりしていない銘柄に対し、 積極的になる。 ※ だだし、インデックスファンドの積立投資は別。 毎月、同じ銘柄を同じ金額、ドルコスト平均法で積み立てる。 6月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」分の投資ルール ②「マネックス証券」分の投資ルール 6月の売買 購入 売却 私見 ポートフォリオなど まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、6月末までの、私がアクティブ運用をしている「特定口座」の投資信託、運用実績です。 年初来の米国株市場は、 「ナスダック総合(+31.52%)」が絶好…
インド株・ベトナム株投資、ハイブリッド戦略します!【インド株・ベトナム株ファンド 4選】
こんにちは!タクドラたみです♪ インド株・ベトナム株投資に「ドルコスト平均法」を導入しました! これにより「ETF」と「投資信託」のハイブリッド戦略になりました。 今回は、その事についての内容です。
【インド株投資 優良な 4つのファンド比較】『EPI』『iFree NEXT』『iTrust』『+αインド』
インド株ファンドは、最近、1.0%を切るファンドが出てきたことで、投資の敷居が下がってきました。 この記事では、経費率が1.0%を下回る、4つのファンドの特徴を、分析していきます。
2023年7月 新興国 国別投資実績(6/26~7/25)『新興国株投資もハイブリッド戦略を導入しました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めたのは、わずか半年ほど前からのひよこ🐤です。 今月の売買 7月の売却 7月の購入 ポートフォリオ 運用状況 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 7月の売却 ありません。 7月の購入 ETF ありません。 投資信託(約定分) ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 1,000円 ・iTrustインド株式 ➡ 1,000円 ・イーストスプリ…
【インフレ対策での お金の「預け先」!】・・・『eMAXIS Slim 先進国債券』
株式投資って 大損しそうでこわいなぁ~ 分かるでぇ~ でもな、銀行とかに 預けてても安全とは 言い切れへんねんで! この記事は ① インフレで 自分のお金の価値が下がるが困る ② 株式投資はリスクが大きい と、感じている方向けの内容です 日本のデフレはいつまでも続かない 直近1年のインフレ率 長期インフレ率 インフレは現金の価値を下げる 現金は真の意味で「安全資産」なのか? インフレ対策は『eMAXIS Slim 先進国債券』 先進国債券は守りの資産 日本の債券では資産を守れない? 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 日本も、今後、長期的なインフレに向かうとも、言われています。 そこで、資…
投資方針とマーケットの概況 私は「つみたてNISA」と「iDeCo」は、満額投資しています。 株は、安いと判断した時に買うのがセオリー。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断すれば「特定口座」で、積極的に買い向かう姿勢です。 しかし、米国経済は強く、株価が上昇しているしているので、今は、積極的に買い向かう時期ではないと判断しています。 一方、ドルコスト平均法での積立投資は、愚直に継続する方針です。 直近のマーケットの概況は、 ① FOMCでパウエル議長が「ソフトランディングの可能性はある」との発言、 ② 日銀の金融政策決定会合で、事実上の「イールドカーブコントロール(YC…
タクドラたみの今月(8月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価がいい感じに上昇しているため、買い向かうペースを落とす。 ③ 私が注目している新興国株は、上昇傾向です。 もし、下落があれば、ETFで買い向かいます。 順調に上昇してる限り、投資信託を使い、ドルコスト平均法で、積み立てていきます。 ④ 金、債券価格は、利上げが継続しているので、もうしばらく、上昇しなさそうです。 当面、静視していく方針です。 ⑤ 投資用現金(日本円)を預金で、増やしていく。 投資全体の成…
2023年7月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
積立投資の目安 私の場合、ざっくり、約4年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約240万円)で 評価額は、約330万円 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 4年9ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約150万円 評価額 ➡ 約200万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年5ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「海外株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約90万円 評価額 ➡ 約120万円 現状の運用 ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree …
2023年7月末「特定口座」投資信託運用実績『手数料の安い新興国ファンドが魅力的!』
私の株を買う方針 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 ※ ただし、インデックスファンドの積立投資は別。 毎月、同じ銘柄を同じ金額、ドルコスト平均法で積み立てる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム関連 7月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」分の投資ルール ②「マネックス証券」分の投資ルール 7月の売買 購入 売却 私見 ポートフォリオなど まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、7月末までの、私がアクティブ運用をしている「特定口座」の投資信託、運用実績です…
2023年8月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 投資実績 (2ヶ月目)
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で投資し始め2ヶ月目の、新興国3カ国の投資実績です。 (ETFでは、昨年末から投資しています。) もちろん、この3カ国は、私自身、特に期待が大きい国と考えています。 3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(5銘柄) 投資実績 インド インド株 今後の見通し ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国のETFで比較します。 より分かり…
日本の高校でもお金の教育が始まったと聞きました!お金の教育を受けた人と、そうでない人の差はかなり開くことは間違いないです。私ももっと早くお金の勉強に取り組むべきだったと痛感。息子にも少しづつ金融リテラシーを上げて欲しいと教育を進めています。
今日マネックス証券の口座を見てみたら、 純金以外の銘柄も反映されていました。 毎月13日を買付日にしているのですが、 口座に反映される日は、 その月の営業日や銘柄によって異なるようですね。 あと、インド株を100→200に増やしました。 インド以外の新興国、 例えばブラジル、ベトナム、南アフリカなんかを検討しましたが、 やはり、インドが頭一つ上にあるように思います。 S&P500や純金は、一カ月様子...
ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中投資(株式投資、FX)コミュニティ ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】 ランキング参加中お金の管理 最初に 今回のシミュレーション結果は、あくまで平均値等から算出したものです。参考値程度に考えてください 1 初めに 2 前提条件 3 シミュレーション結果 4 補足資料 1 初めに FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で、経済的に自立した早期リタイアのことを指します 今回は積立投資によって早期リタ…
今日もeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)だけ下げた!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比178円98銭(0.56%)高の3万2238円89銭で終えた。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連銘柄に買いが入り、日経平均を押
こんにちは、とろです。銀行に預けても大して増えない昨今、ただただお金を預けていてももったいないので、松井証券で毎日500円積立貯金を始めてみました。松井証券の『投信工房』の最大の特徴はロボアドバイザーが投資診断やアドバイスを行ってくれるため
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2023.8
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で30,000円分買いました。67回目の積立購入です。原資は楽天キャッシュとわずかな楽天ポイントです。
2023年7月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11,050,686 MXS全世界株式(2559) ...
【 361万円 損益 +30万円 : +8% 】毎月積立 2023/08/16 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 微増で着地
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。毎月の積立はリセッションなどの懸念で少し絞っているのですが、もう少し増やしても良いかもと思いつつあります。SBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月積立額1万円1万円1万
FIREっても、自分の場合、定年までは今の会社で働くと決めているので、その後どうするかって話です。 こういうのFIREって言わないですかね?でも、いつまで働くかって話ですから、まあ同じでしょう。 ウチの会社は、60歳でいったん定年退職となり、その後は再雇用で1年契約の平社員となり、粘れば65歳まで働ける、というシステムを採っています。今のところ。ということは、次の4パターンあるかと思います。1.60歳定年と同時に退職する。2.60歳定年後、1~2年、再雇用社員として働く。3.60歳定年後、65歳まで再雇用社員として働く。4.65歳後も別のところで何かしら働く。自分が考えているのは、2.の1~2…
【アラサー会社員の資産状況】8/14時点のフルタイム会社員の資産公開
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 2023年8月14日時点の資産状況 現預金 👉 235,497円 株式(現物) 👉 102,100円 投資信託 👉 749,612円(前回比±****円) ポイント 👉 10,172円 総資産💰 👉 1,097,381円(前回比±****円) 2023年8月14日時点のダイエット状況 体重 👉 75.65kg体脂肪率 👉 26.5%
東京日産コンピュータシステム(3316)って知ってます?? こちらの株、575円で買ってまして、今日1743円で引けました。 気づいたら買値の3倍、トリプルバガー達成していたんです。 さぞかし儲けたでしょう、と思うところですが 所持してるのは1株だけだったんですよね。 この株、1株持ってるだけで株主優待で500円分のQUOカードがもらえるという わけわからない株主優待銘柄だったんですよね。 575円で株買ってたら毎年500円分クオカードもらえると。 なので当然1株だけ買うわけじゃないですか。 そして気づいたら3倍になっていた感じです。 もっと買っておけばよかった…。 トリプルは全然無理ですが次…
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
前回書いた通り、純金ファンドのみが反映されてました。 外貨預金の取引はリアルタイムの取引だったので 少し緊張してやってましたが、 投資信託の自動積立は、気楽でいいですね。 インド株インデックスが調子が良いので、 買付額を増やそうかと思っています。 ただ、新興国ですからねぇ。 為替は今、円安に振れていますが、 物価もずっと上がりっぱなしで、 日銀はいつまで金利を上げない気なんだろう? 金利...
【めざせ資産1億円】FIREへの道のりを把握し、計画しよう!
私の夢は、経済的自立(FIRE)を達成することです。 シュミレーションサイトで、いつ頃までかかりそうか確認と、そのために何をするかを検討しています。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)以外は結構上げました。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、前営業日比413円74銭(1.27%)安の3万2059円91銭で終えた。下げ幅は一時440円を超え、心理的な節目の3万2000円に迫った。米金利
エントリー「投資信託・ETF合計で2000万円」を書いたのは、今年の3/20でした。そこから約1カ月後・投資信託・ETF合計で4000万円(2023/4/29)倍増の4000万円となり、6月に5000万円、そして、本日、6000万円に到達(
【衝撃】テスタ氏が語る、株で短期で億った人はみんな消えた理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はたまたま見かけたYoutubeの動画からです。 投資の界隈において、50億超の資産を築いたテスタ氏はよく知られた存在です。 Youtu...
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年7月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
資産運用と投資の基礎知識をわかりやすく解説!初心者でもできるおすすめの方法とは?
こんにちは、このブログをご覧いただきありがとうございます。この記事では、資産運用と投資の基礎知識についてわかりやすく解説します。資産運用と投資というと、難しそうに感じるかもしれませんが、実は誰でもできるものです。この記事を読んでいただければ、資産運用と投
こんにちは、このブログをご覧いただきありがとうございます。この記事では、資産運用と投資の基礎知識について、初心者の方でもわかりやすく解説します。資産運用と投資とは、自分の持っているお金(資産)を有効に活用して増やすことです。お金をただ貯めておくだけでは、
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-168/
毎月13日を自動積立の日に設定したのですが、 今月の13日は日曜日なので、 今日14日に投資信託が購入されているはずと思って、 ホームページを見たら、投資信託が増えてませんでした。 変だなと思って、注文紹介を見てみました。 このスクリーンショットにある通り、約定日が8月14日、15日となっています。 注文日時が前もって、 8月11日の祝日に実行されているのだから、 全部の投信の約定日が14日になるように注...
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 新NISAを最短5年で使い切ると述べている私。 https
「働いてくれるお金、それが投資信託」というのが実感です。銀行に預けたお金は元本が保証されるだけ。投資信託に預けたお金はしっかり増えてくれています。なかなか収入が増えないこの時代、せっかく預けるなら増やしていきたいですよね。
来年から新型NISAになるということで株クラ界隈が盛り上がってますね。 オルカンで1800万埋めましょう!とドヤ顔でツイートしてるのが大体ですが 戦略でも何でもないと思うんですけどね、それ。 というか謎のキレイめ顔イラストで1万人くらいフォロワーいる怪しいツイッター垢、 最近多すぎてマジでブロックが追い付かないんだけど何とかならないですかね。 嘘かホントかはわからないけど 爆損報告系のアカウントは心が安らぐのでとても好きです。 自分は新NISAどうするかな。 頭悪いのはわかってるけど高配当で埋めたくなるのが男ってもんですよ。 毎月10万積み立てはドヤ顔と同じくオルカンかS&Pでよいと思うけど …
【運用実績】2023年8月第2週(32W)~夏枯れのなか怒涛の決算発表ラッシュ!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第2週(32W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 8月第2週(32W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第1週(31W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 仕事の都合で更新が遅れてしまったので、今回は投資成績のみ...
積立一時停止中ながら投資来+30%超「2023年8月の投資信託の状況」(ちょうど4年目)
わが家の資産運用を紹介しています。投資スタンスなどご参考までにご覧ください。
個別株投資と投資信託(インデックス投資)、どっちがパフォーマンス良いんでしょうか
投資家歴2年のおっさんです。 個別株投資と投資信託への積み立て投資 この2つをやってきました。 気になるのはどっちがお金を増やせたのかという事です。 個別株VS投資信託(期間2年間) 個別株投資では日本株、米国株に投資してきました。 投資信託は全世界、米国、先進国に投資できる商品を買ってきました。 それを2年間続けてきた結果です。 僕が個別株投資してきた250万円のパフォーマンス 株の売却益 29万円 配当金 9万円 値上がり益 17万円 合計55万円 2年で55万円です。 1年目でもっと投資に慣れていたら、更に増やせた自信あります。 僕が投資信託に積み立てた200万円のパフォーマンス 値上が…
【運用成績】確定拠出年金の成績公開[2023年7月] 含み益は260万円に大幅増加!!
2007年から16年5か月の期間における確定拠出年金(企業型DC)の運用成績を紹介します。リーマンショックとその後の株価低迷時代の後、2012年からのアベノミクス相場に乗って損益がプラスに転じてからは、チャイナショック、トランプラリー、ブラッククリスマス、コロナショック、ウクライナ侵攻など株式相場の騰落を経ても順調に運用益を伸ばしてきました。
保有投信の中でeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が一番上げた。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比269円32銭(0.84%)高の3万2473円65銭で終えた。日銀の金融緩和姿勢などを背景に外国為替市場で1ドル=144円台と約1カ月ぶり
初心者にお勧めの投資信託の銘柄を調べていると、必ず出てくるのがeMAXIS Slimシリーズの商品。投資信託関係のムック本や動画、SNS等でプロ・アマ問わずたくさんの人がお勧めしています。なぜeMAXIS Slimシリーズがそんなに人気なの
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 家計管理アプリ「マネーフォワード」の運営する金融メディア「マネープラス」に掲載された、金融アナリス...
配当王、配当貴族は有名ですが、配当達成者という称号を知っていますか。配当達成者とは過去 10 年間連続で年間配当金を増額し、NASDAQ 米国ベンチマーク指数に掲載されている企業のことです。今回は配当達成者についてまとめました。 配当達成者