メインカテゴリーを選択しなおす
このポイントはほとんど煙が出ないということを後から知った。煙が無いので、山は綺麗に写っているが・・・。2005年4月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
さえない天候だったので、明るい色を添えてみた。2005年4月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
喜多方を出て慶徳峠に向かう。2005年4月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
スカだったら背景の残雪の山が見える…微妙な煙で山は見えなくなったので引き付けて撮影。2022年4月10日撮影にほんブログ村...
場所を覚えていない。線路近くでの撮影は苦手(下手!)。2005年4月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
キハ58系:快速「あがの」 2022年3月ダイヤ改正において、磐越西線の会津若松~喜多方間が非電化区間化されてしまいました。 確かに、急行列車が走っていた時代からせいぜい3往復くらいの電車列車しか
飯豊連峰が綺麗に見えていたので来てみました。線路沿いの木々が伸び撮り辛い立ち位置です、煙で山々が見えなくなる前のカット。左が大日岳、右が飯豊山かな?2022年4月9日撮影にほんブログ村...
街が汽車の煙で霞んでいる。2005年4月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
朝から一気に気温が上がり、線路上は陽炎でユラユラです。背景はおそらく日本平山、さすが1000m超えると雪が多いですね。煙が暴れているので山が見えている間に…引き付けると山は少ししか見えませんが、暑さの割にはソコソコの煙でやってきました。2022年4月10日撮影にほんブログ村...
正面ギラりを狙っていましたが、数分の遅れで日陰に…夕日を浴びた麒麟山を入れると、ど真ん中に標識が…煙で浮かび上がる…2022年4月9日撮影にほんブログ村...
田圃の畦道に沢山の土筆が顔を出していました。いつもは絶気運転の場所ですが、初日は1分の遅れで力行していました。2022年4月9日撮影にほんブログ村...
馬下に行くか迷いながら、結局この場所へこの日の日没から17分後、数分遅れでやってきました。遅れのためか黒煙を棚引かせながらの力行です。背景は菅名岳や大蔵山などです。2022年4月9日撮影にほんブログ村...
気温が高くなり霞んでしまうかと危惧しましたが、比較的綺麗に見えました。いつもは煙が期待できない場所ですが黒煙で…山が隠れる~~2022年4月9日撮影にほんブログ村...
いよいよ本運転開始となりました。試運転に行けなく残念に思っていましたが、本運転もヘッドマークなしのサプライズでした。気温が上がり煙は渋かったですが、この時期らしい画像もありましたので、順不同となりますが紹介していきます。2022年4月9日撮影にほんブログ村...
以前、この場所で撮影した往路をアップしましたが、今回は復路です。天気が良くないと厳しいですね…2021年10月23日撮影にほんブログ村...
ながながと続いた10月もこれで最後です。いい煙で来てくれました。後ろの山の紅葉はやっと始まったかな?という感じです。今頃は綺麗なんでしょうね?2021年10月23日撮影にほんブログ村...
JR磐越西線の「快速あいづ」指定席に乗車してみた‥!リクライニングシートの乗り心地や車窓からの風景などレポート💺
磐越西線唯一の指定席、特急あいづのリクライニングシート席の乗車レポ。 指定券予約の方法や気になる乗り心地、車窓からの風景まで写真つきで詳しく載せてます‥!