メインカテゴリーを選択しなおす
徘徊日記 2024年4月3日(火) 「かりんですね、これは。」団地あたり
「かりんですね、これは。」 徘徊日記 2024年4月3日(火) 団地あたり バスを待っていて、気付きました。そのあたり一帯、桜が嵐のようにやってきているのですが、バス停横のかりんの木に花がついてい
ベランダだより2024年4月5日(金)「あのチュ-リップが・・・!」ベランダあたり
「あのチュ-リップが・・・!」 ベランダだより2024年4月5日(金)ベランダあたり あのーですね、我が家のベランダで数日前からチューリップが咲き始めていたんですが、最初、下の写真の様子で、いったい
団地で一人暮らし介護職はシフト制で働いているので出勤時間、帰宅時間はその日によって違う。早出の時は朝の5時半に出勤。帰宅は16時頃。日勤の時は朝7時頃に出勤。帰宅は19時過ぎ。遅出の時は昼の11時頃に出勤して帰宅は23時近くになる。さらに月に3、4回夜勤があるので、
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。お引越しが無事終わりましたー。ちいにいにが駆けつけてくれて、ちいにいにとママン二人で荷物とわたしを運び出して無事仮住まいでの暮らしがスタートしました。そうなの。お引越しと言ってもnikeneko&#
徘徊日記 2024年4月1日(月)「咲きはじめたら、一気です!」 団地あたり
「咲きはじめたら、一気です!」 徘徊日記 2024年4月1日(月) 団地あたり 今日は4月1日、エイプリルフールですが、3月の終わりに咲き始めたと思ったら、ウソみたいに一気に咲き始めました(笑)。
徘徊日記 2024年3月30日(土)「ここはどこかといいますと・・・」県立美術館あたり
「ここはどこかといいますと・・・」 徘徊日記 2024年3月30日(土)県立美術館あたり JRの灘駅を南に出て、そのまま南に、阪神電車の岩屋駅の前をとおりすぎて、国道2号線の歩道橋にさしかかるあたりから
徘徊日記 2024年3月30日(土) 「咲き始めたんです!」 団地あたり
「咲き始めたんです!」 徘徊日記 2024年3月30日(土) 団地あたり 3月も、あと2日、いよいよ4月か・・・ とかなんとかぶつくさいいながらベランダあたり咲き始めたチューリップの相手をしていたの
徘徊日記 2024年3月31日(日)「ここは王子公園。」王子公園あたり
「ここは王子公園。」 徘徊日記 2024年3月31日(日)王子公園あたり 今日は2024年3月31日、3月最後の日曜日です。JRの摩耶駅を下車して、北に向かって歩いています。50年前に暮らしていた街です。稗
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。いつもだったら桜が散り始めてる時期ですが、今年はまだ5分咲きくらい?これから満開を迎えるのですが、この時期気分はピンクに花柄、乙女なものに目が行ってしまいます。リノベーションでも迷った挙句、キッチン
徘徊日記 2024年3月27日(水)「なぜか西宮です!」西宮市役所あたり
「なぜか西宮です!」 徘徊日記 2024年3月27日(水)西宮市役所あたり 今日は2024年の3月27日(水)です。朝から快晴でした。 西宮の県立病院あたりで、チョットした用事が出来て、日頃お出会い
こんわにちは。keitoです。 今回、思いがけない病気が発覚する直前に (動脈と静脈が繋がっていて大出血?しかねない) 団地への引っ越しを検討していました。 keito1.hatenablog.com keito1.hatenablog.com 物件は都市部、駅近、モール街徒歩距離。 商店街も充実して銀行や役所も近い。 そんな団地物件の情報を見つけました。 ほら、書籍やブログで紹介されている 憧れの素敵な団地暮らし。 憧れちゃいますよね。 アクセントカラーがセンスがよく リフォーム済みの物件で、賃料も下がるし バスルームの古さは気になりましたが 娘に「どう思う?」とLINEで送ったりして いよ…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。4月ですー。新年度スタートですね。とは言え、ちいにいにの卒業以来、変化に乏しいnikeneko's apartment。でしたがっ、今年は大きな変化がある4月ですよ。リノベーションのための
ベランダだより 2024年3月30日(土)「ベランダにも、春です!」 ベランダあたり
「ベランダにも、春です!」 ベランダだより 2024年3月30日(土) ベランダあたり チューリップ。 栄養失調気味(笑)。 エンドウ豆。 で、もう一つチューリップ。 なぜ首が伸びないのかが謎!
徘徊日記 2024年3月30日(土) 「雪柳、満開です!」 団地あたり
「雪柳、満開です!」 徘徊日記 2024年3月30日(土) 団地あたり 2024年の3月もあと2日、今日は久しぶりに快晴です。ベランダではチューリップが咲き始めましたが、団地は雪柳が満開です。 スマ
徘徊日記 2024年3月29日(金) 「こちらも見納め!」 元町5丁目あたり
「こちらも見納め!」 徘徊日記 2024年3月29日(金) 元町5丁目あたり 今日は、アベック徘徊です。元町映画館でバス・ドゥヴォスというベルギーの監督の「Here」という映画を見ての帰りでした
ベランダだより 2024年3月27日(水) 「春やん!」ベランダあたり
「春やん!(笑)」 ベランダだより 2024年3月27日(水) ベランダあたり 玄関を出て、すぐそこ、思わずつぶやきました。「春やん!」 満開の雪柳が明るい日差しの中で広がっていました。
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。3月年度末です。家計も年度末。3月末で一旦〆です。一年の総決算をして、今後に生かしていく。とは言え4月からリノベーション工事が始まって仮住まいがしばらく続くので次は予算が立てにくかったりするんだけど
50代介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像は家計
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ママンは引越しの荷造りを始めなくちゃいけないんだけど全く進みません。それはね、わたしがママンの手を本気噛みしちゃったから。ママンは利き手が使えなくなっちゃったの。すごい呻き声をあげながらのたうちまわ
徘徊日記 2024年3月18日(月) 「そろそろ、見納めかな?」 北長狭あたり
「そろそろ、見納めかな?」 徘徊日記 2024年3月18日(月) 北長狭あたり 今日も、フラフラ通りかかった神戸の、通称モダン寺のある、あの通りのコブシの並木道です。見事に満開です!
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。あれよあれよとリノベーションが決まって、気づいたら年度末。nikeneko's apartmentでは家計も3月末締めにしています。リフォームローンを組むことになりましたので、予算編成も変
2021年1月28日(その2)「須磨 綱敷神社」 「松風村雨堂」の踏切を南に下ってしばらく歩くと「綱敷神社」です。ゆかいな仲間のチビラ君たちは、皆さんここで「七五三のお参り」をしたようですが
徘徊日記 2024年3月18日(月)「おっ!ここのモクレンもコブシも!」神戸・元町5丁目あたり
「おっ!ここのモクレンも、コブシも!」 徘徊日記 2024年3月18日(月)神戸・元町5丁目あたり JRの神戸駅から、宇治川の商店街あたりを横切って北長狭通を高架沿いにトボトボ歩いてた
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。今朝は雪が積もってたよ。お彼岸過ぎて雪が見られるなんて、春は目の前なのに。ママンはリノベーションで毎日ハラハラドキドキだからか、こんな春の嵐は訳もなく不安になっちゃう。それでなくても春はメンタル不安
只今、外が強風で荒れ狂っております。 風といえば昔海沿いの道を通って自転車通勤してた頃突風でカゴに入れてたカバン丸ごと持ってかれたことがあります。中には店の鍵とIDカードが入ってたんで店は開かないわ罰金取られるわマジで風死ねーーー!!てなったのが微笑ましい
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。いよいよ日銀がマイナス金利解除に動きそうですね。ママンがリフォームローンを組むタイミングで、ですよ。なんちゅうか、タイミング悪いのかいいのか。タイミングがいいというのは、ローン審査では低い金利で計算
徘徊日記 2024年3月15日(金)「あっこのコブシ、満開!」北長狭あたり
「あっこのコブシ、満開!」徘徊日記 2024年3月15日(金)北長狭あたり 上を見上げると、こんな感じです。青空がいいですね(笑)花辛夷空青きまま冷えてきし 長谷川櫂 まあ、今日は、漸く暖かさ
徘徊 2021年3月14日「雪柳!」 一日おきに天気が崩れて、寒い日が繰り返しやって来ます。今日は日曜日ですが、サンデー毎日のシマクマ君にはあんまり関係ありません。でも、お天気が好くて、ちょ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。スペースワンのロケット打ち上げが失敗したんですー。失敗とは言いたくないけど。だって失敗は成功の母。失敗を繰り返して発展していくものですから。異常を検知した安全装置が起動しての自爆だったのよね。そんな
徘徊日記 2024年3月8日(金)「あっこのコブシが開き始めました!」北長狭あたり
「あっこのコブシが開き始めました!」 徘徊日記 2024年3月8日(金)北長狭あたり あっことか言ってますが、ここです。神戸本願寺別院、西本願寺のモダン寺のある通りです。下山手通りが正しいようです
徘徊日記 2024年3月6日(水) 「オッ!コブシの季節やん!」北長狭あたり
「オッ!コブシの季節やん!」 徘徊日記 2024年3月6日(水) 北長狭あたり いつものことですが、元町映画館で映画を見て神戸駅に向かう徘徊です。 西向きの一方通行の北長狭道路を渡って、一本北の
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。雨は降るわ、寒いわで冬に逆戻りのnikeneko's apartment。今朝はやっと雲が晴れて朝日が見えました。ママンの気持ちもまさにこんな空模様のようなここ数日。昨日までの二日間、ママ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。3月だけどとっても寒いnikeneko's apartmentです。ママンは引越に向けてお片付けをぼちぼちやりつつ、ちゃっかりおひな祭りにかこつけてひとり飲みを楽しみました。2月も節分にか
2020年12月8日「師走の団地」 住んでいる棟の周りにある数本の楓が色づきました。こうしてみると、本当に紅葉といういい方に納得しますね。もう12月なのですね。朝夕の冷え込みの色でしょうか
2020年徘徊 12月10日 「師走の街 三宮・元町あたり」
「師走の街 三宮・元町あたり」 神戸の街も12月です。今年はルミナリエが開催されませんでした。例年、この時期には見物する人はともかく、普通に帰り道を歩く人は、通行すること自体が冒険のような人
2020年徘徊はじめ 初詣(2) 「多聞寺」 舞子の本多聞といえば、こっちの方が有名なんでしょうかね。「多聞寺」です。菖蒲だかカキツバタだかの季節には、行けに花が咲いて、見物の人も多いのですが、
2020年徘徊はじめ 初詣 「多聞六神社」 ここ、数年、初詣などという殊勝な心持を忘れていましたが、今年は一月一日の午前中に出かけました。 自宅から一番近く、歩いて十分ほどのところに「多聞六神社
徘徊日記 2024年2月28日(水)「庭さきは満開です(笑)。」 ベランダあたり
「庭さきは満開です(笑)。」 徘徊日記 2024年2月28日(水) ベランダあたり 今日は2月28日です。今年はうるう年らしいので、もう1日ありますが、2月ももう終わりです。で、ベランダの前の梅林は満開
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。リノベーションでバタバタしていたらお雛様を飾るの忘れてたママンです。2月末になってしまいました。ピンクのチューリップをぼんぼりに見立てて。おひなさまの飾り方間違ってるかもしれない。お内裏様がうりゃー
徘徊日記 2024年2月26日(月) 「元町でアーモンドが咲き始めてますよ!」(ホントは、アーモンドじゃなくて、ベニスモモ)北長狭あたり
「元町でアーモンドが咲き始めてますよ!(ホントは、アーモンドじゃなくてベニスモモ)」 徘徊日記 2024年2月26日(月) 北長狭あたり JRの東海道本線と元町の商店街の間にある、北長狭通、西
団地暮らし介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像
「ちょっと寒いなってきたニャー。ここ、ええわ。ふかふかしてるし。ベッピンに見えへん?こうやって見ると、ええしの子みたいやんニャー。」」 「わー、勇気あるなあ。気持ちよさげやニャー。そんなとこネコろ
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。リノベーション計画のあれやこれやに、花粉症の症状も出だして眠れない日が続いているママンです。計画があまりにも順調に進み過ぎて、かえって不安になるんですよね。最後の最後でローン審査に落ちるんじゃないか
房王子橋を北に向かって登ってゆくと、昔の職場。 市住の裏のわき道から、斜めに上って、昔、部室があったあたりにたどり着く。そこから、塀沿いによたよた歩くと、グランドの裏門にたどり着いた。金網越し
「晩秋のベランダ カマキリは昼寝している!」 久しぶりの日差しの中、ピクリとも動かなかったカマキリ君は、「君付け」するのに抵抗を感じる不気味な色合いと、フリーズした様子で、それから3時間後も
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。寒さが沁みる連休ですね。でもママンの頭の中は春爛漫。リノベーションの現調に来ていただいていい感じです。ワクワクが止まらない。でも一方で今のこのインテリアもあと1ヶ月ちょっとでお別れです。そう思うと名