メインカテゴリーを選択しなおす
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 特別お題「わたしがブログを書く理由」という物に挑戦しようかなと。。。 せっかくはてなブログを使っているわけですし。 普段は体験談ブログを書いてます。 とはいえ、死別した際の相続・発達障害の子供の成長(小さい頃は忘れつつある)・株式投資というか株主優待ですね。 あとはちょいちょいオタ活について。 そもそもブログなんてやるつもりはなかったです。 ですが、突然主人が亡くなって発生した相続。 そして、お金がない死別後の生活から、自分で相続手続きをしようとしたのですが。。。 独身時代仕事で相続をしていた私でも苦戦。 ネット検索したり、各…
【発達障害】支援級から普通級へ転籍するため奮闘中~1学期が終わりました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 こかぶは小三です。 現在支援級2年目になります。 kabuchan225.com そして来年度は普通級に戻るために、現在色んな科目を交流してます。 自治体によりルールが違うと思いますが、こかぶの学校は交流先で授業を受けると交流先の担任の先生が評価をつけてくれます。 通知表がないところもあるかと思います。 流石に覚悟はしてましたが、国語はダメです。 普段他人の感情が読み取れないのに、文章にある感情を読み取れるわけがない。 漢字も書いてはいるけど、発達性協調運動障害の影響で字が汚くて。。。 ただ授業態度は悪くないようです。 算数は…
【親がコロナ】その時子供はどう生きていたか~自宅内でサバイバル?~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は私のみがコロナで寝込みました。 現在、解熱しましたが起きてられません(;^_^A ある一日のスケジュールを書くと・・・ 7時起床→フルーツを食べる(パンとか食べにくい)→何らかの家事→11時昼寝→13時お昼(冷凍食品)→16時昼寝→19時ご飯→22時就寝 一日の半分以上寝てます。 こんな中、発達障害で身辺自立が遅れているこかぶはどうしているんだろうですよね。 kabuchan225.com 私が具合悪くなったのが夏休み後半です。 本当にあと数日で夏休み終わりというところで、こかぶは夏休みの宿題が終わってませんでした(;^…
本書は自閉スペクトラム症を抱える本人もそうですが、それ以上にそれを支えるお母さん、あなたに読んでほしいです。実際に自閉スペクトラム症の私が読んでみて、納得すると同時に「これはお母さんにも読んでほしい」と感じたからです。お母さんを悩ませているのは、|18歳からの発達障害 「自閉スペクトラム症」への正しい理解と接し方
【お金のみらいマップ】実際に利用してみた~無料相談で未来のリスクにどう備えるか~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は体験談ブログの醍醐味です。 実際にお金のみらいマップを利用してみた話です。 口コミとかもよくわからなかったので(;^_^A kabuchan225.com 担当してくださったのは、FPの加藤さんです。 生命保険会社出身のFPさんになります。 私専属のFPさんになります。 早速、未来のリスクについて話し合います。 我が家のリスクは、進学費用もありますが。。。 それは公立に進んだり、奨学金とか、教育ローンもあります。 理想は一括で支払い出来ればいいのですが(;^_^A 他にも大きい所で発達障害のこかぶがどのように成長するかで…
【時間を味方に資産運用】お金のみらいマップとは~人生の選択肢を増やすために~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はいつもの体験ブログとちょっとスタートが違います。 この話は、ある日お金のみらいマップの方からメールを頂いたことから始まります。 お金のみらいマップ あなたの未来を見える化! 実はたまにメールをいただくことがあります。 ブログの内容の質問から、アフィリエイトサイト等からが多いです。 でも今回はちょっと別の話だったので、実は返信するのに悩みました。 ですが折角のご縁でもあるので、思い切って連絡しました。 勝手なイメージですが、FP(ファイナンシャルプランナー)=保険=断りにくい=売りつけられるという物が私の中にありまして…
結婚相談所でお見合い結婚をした35歳男性の体験談です。彼は自閉スペクトラム症の弟を支える親に弟を任せて、結婚して家を出てしまってもいいのか?また、そん…
【東急プラザ銀座】9/3閉館のずかんミュージアム~小学館図鑑NEO~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は銀座へおでかけしてきました。 ずっと気になっていたずかんミュージアムです。 ただ、このずかんミュージアムですが。。。 2023年9月3日で閉店となります。 ZUKAN MUSEUM GINZA 閉館予定のご案内 ずかんミュージアム銀座 デジタルとリアルの融合された素晴らしい施設だったので、記録として残していければと思います。 もし、行くチャンスがある方は、是非行ってください。 子供は結構楽しめました。 楽しむには記録の石(専用タブレットです)という物が必要になります。 1グループ1つ無料貸し出しになりますが、子供が複…
発達障害を抱える息子たち。 2人とも、家では落ち着いているんですが、それでも2人でケンカをしたり、私に怒られたりして感情が高ぶってしまうと、適度に狭くて誰からも見られない空間に行きたがります。 お互いの顔を見ないように部屋自体を移動してしまえば良いと思うんですが、 全く人の気配がないと寂しい。 でも、誰からも見られない場所にいたい。 そんな息子たちにぴったりの物があります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScr…
発達障害をもつ息子たちや自分の自己肯定感を上げるために「ありがとう」を寝る前に伝える事にしています。良ければお試しあれ!
発達障害の診断を受けるメリット・デメリットをまとめています。発達障害と診断されたからといって子どもが変わるわけではありません。診断を受ける事を怖がらないでください。
長男が発達障害と診断されるまで(幼児期)のことです。2歳から通い始めたマザースクールと3歳で相談した心理士の先生のことです。
色んな特徴がある発達障害ですが、困りごととして考えられている特徴も場合によっては良い方向へ向かうことがあります。そんな良いところを息子たちを通して紹介します。
【発達障害】漢字検定9級に挑戦した結果~何年生?合格点は?合格率は?~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日はこかぶが6月末に挑戦した漢字検定です。 勉強の方法とか、字が下手な事とかがメインで前回記録しました。 kabuchan225.com この結果がでました。 ドゥルゥゥゥゥ・・・(ドラム音のつもり) 無事合格しました。 本人はわからない問題はなかったとの事ですが(;^_^A 150点満点で120点以上(8割)で合格です。 こかぶは139点でした。 本人は満点のつもりだったようですが、どうも若干間違えた模様。 ただ解答用紙が貰えないから、具体的にどう間違えたのかわかりません。 ただ、書き順と書き取りが弱い事だけはわかりました…
【発達障害】進研ゼミ小学生講座~チャレンジタッチを始めてみた~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は少し前の七夕にまで戻ります。 どうも学校のテストの点数が気になり始めた模様。 来年から普通級に転籍予定のため、現在3分の2くらい交流してます。 なので、授業は全部受けてないのに、テストは交流先で全部受けている状態です。 ですから、よっぽどの天才でもない限り、テストの点数は低くなります。 支援級には自立活動という科目がありますからね。 それを受ける分、交流先での授業が虫食いみたいになってます(;^_^A 今までは科目も少ないので、算数だけは全部交流で受けられるみたいな調整はされてましたが、全科目の調整はさすがに無理です。 …
【夏休みの自由課題】算数検定9級を受ける事にしました~試験は9月末~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はこかぶの夏休み。 といっても私が平日5日勤務なので、学童です。 ※学童は幼稚園に行く前に通っていた保育園の系列です。 学童では夏休みの宿題と自主勉強が行われています。 この暑さですが、午前中の早い時間に外遊びもしてます。 正直放デイの方が安心して預けられます。 ※こかぶが通っている放デイは視覚支援も充実しており、日常生活の困難を解決してくれるタイプです。今は紐結びを練習中。 kabuchan225.com ただ、働くとなると放デイだと時間が足りないわけです。 学童:8:30~17:30 放デイ:10:00~16:30 そ…
【発達障害】感覚過敏(HSP)のバリカンでの散髪~いまだにハサミは使えない~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は久々の散髪。 感覚過敏の方にはわかってもらえるのですが、この散髪が本当に大変です。 kabuchan225.com 単発で清潔感を出すために奮闘してました。 当初は寝ている間に切ってました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 旅行や株主優待が続いてましたが、今回はこかぶの学校生活です。 こかぶは2年生から支援級です。 正直、普通級は疲れるんだそうです(;^_^A kabuchan225.com そんなこかぶですが、ずっと交流先でもなんとかやってます。 とはいえ、交流先のクラスにいる時間帯が少ないため、1学期の終わりでもクラスメイト全員の名前は覚えられません。 どうしても関係が希薄になります。 とはいえ、同じ幼稚園の子はいなくてもこかぶは習い事大好きマンなので、顔見知りは多いのです。 kabuchan225.com そんなこかぶですが、交流の授業はず…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は漢字検定編です。 誤解されそうですが、この漢字検定は私の意向ではないです。 結構勉強やらせてと思っている方も多いと思います。 勿論勉強は大切だし、仕事していくうえで関係ない知識も含めてあったほうがいいと思ってます。 発達性協調運動障害のこかぶにとって運動は努力しても出来ないものですが、勉強はやった分だけ出来るようになる努力が報われるツールなんです。 こかぶはBE studio(ビースタジオ)で英語を習ってます。 これは女の子に誘われたからです。 kabuchan225.com 正直今もアルファベットが怪しいし、ついていけ…
【発達障害】個人面談しました~担任が合わないと支援級は地獄~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 正直この事を書くのをかなり悩みました。 というのも気持ちいい話ではないからです。 全体がこうだと言っているわけではなく、たまたま一部というかこかぶの支援級の担任だったという話です。 学校の先生そのものを批判するつもりではありません。 そのことを頭の片隅にでも入れてから読んでいただけると幸いです。 今日はこかぶの学校生活についてです。 こかぶは知的障害がない(IQは平均以下で知的障害の部分に入らないだけで高くはない)ので、支援学校に進むことができません。 ※我が家周辺の支援学校の受験要綱には知的障害があることと記載があるため、こ…
【発達障害】スイミングスクールに通って初めての検定~潜れないから水慣れコース~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 小三にして念願のスイミングスクールに通う事にした発達障害で発達性協調運動障害のこかぶです。 kabuchan225.com 体験を実施したのを書くのが遅くなってしまったので、あっという間に1ヶ月通って検定となりました(;^_^A ではさっそく。 まず水慣れなので、滑り台を作って水中にドボンさせたり、ジャンプして水中を出たり戻ったり、水中の台の間隔をあけてその間をけのびをしたり、楽しみながらも少しずつ水に潜るようなカリキュラムとなってました。 私のところというか、私の時代は楽しみながらじゃなかったな。。。 なんてふと思いました。…
久しぶりに聴覚情報処理障害(APD)の診察がありました。1年ぶりの検査では検査値が伸びていて、補聴援助システム ロジャーフォーカスの使用によるものだと言われました!思っていなかった効果に嬉しい限りです
4月から復学したASDの娘。楽しく通学している現在は、昨年と何が変化したのか?娘が本当に必要としていた理解がやっとわかったように思います。
獣医を公言して後戻りできなくなっていた娘と、その娘に気づけなかった私。もうすこし早く気づいたらよかったかもしれないけど、回り道をした分、強くなれた。
娘が年に数回発生する、電車の中などでの突然の嘔吐とめまいと下痢の症状。雑誌の特集を読んでいたら、片頭痛に関連する気になる記事を見つけました。片頭痛持ちの自閉スペクトラム症の娘。最近ではアプリで体調管理をしていますが、悩みの種。
START自分の用意くらい自分でやってくれ!ポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
こんにちは😃ポチしていただけると嬉しいです!> にほんブログ村 今日はおでこのシワについて!以前書いたこの記事↓があるんですが実際のお写真を載せていなかったのできちんとレポし直そうと思います!だってめっさすごいから!!マジでシワが消える魔法クリーム『あ
STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
STARTポチッとしていただけると嬉しいです😭↓> にほんブログ村 はじめから読む↓ママ友トラブルも よむ↓ 保育園モヤモヤシリーズ↓ にほんブログ村
一平くんのお母さんが、前回の療育で「どこが痛いかを言えるようになると助かる」と、話してくれました。2020年から、一平くんは、目がかゆくて、病院の目薬の処方が欲しい時、小児科の受付で「め め」と、目👁を指差し👆ながら、看護師さんに自分から伝
「ドアを閉めないで、開けておいてね」のイラストを見せて、待合室でL君に説明しました。するとL君は、走らず、病院の廊下をゆったり歩いて、療育の部屋に向かいました。部屋に入ったところでも、イラストを見せて、「人が来る時は開けておくよ。閉めないで
自閉症の方の得意なオウム返しを利用してコミュニケーションを進化させる方法
今回は、自閉スペクトラム症の方の「発信の自発の形成」について投稿します。自閉症の方は、3項関係が苦手と言われますが、2者関係もかなり苦手です。それが、「相手とのコミュニケーションが苦手」と、くくられる特性です。自閉症の方のコミュニケーション
どうして高い所に登るのかわからない、言葉で言い聞かせてもわからない、育てることが難しい、保育が難しい、運動が不器用だ、友達の気持ちを理解することが難しい、常識やルールがわからない、そう評価される子どもたちがいます。猫ちゃんブログは、その子ど
1から10の数の学習に大好きな恐竜パズルの触覚運動を取り入れる
4歳7ヶ月のL君は、「1~5のだんご差しバラ」および「1~5の棒タイル・バラタイル階段(恐竜シール付き)」であれば、基数を順序よく系列化できるようになりました。ドラえもんのナンバーブロックも、1枚のカードに基数が描かれているので、数字と対応
じゃんけんやしりとりの意味を理解することが、難しい子どもたちがいます。無理に教えなくても、年齢を待つと、7~8歳になれば、分かるかもしれません。5~6歳では、じゃんけんの意味の理解や、しりとりの仕組みの理解が、まだピンとこないのですね。じゃ
保育園や小学校で、清潔検査というのがあります。お当番さんや保健係さんが、爪が伸びすぎていないか、を調べます。手の甲側から見た時、白い爪が見えているのがいけないと指摘され、真面目に受け取りすぎて、深爪になった小学校低学年の子どもさんの例を紹介
4歳7ヶ月のL君、2021/11/5の療育で難しかった、数の学習に進展がありました。棒差しで一対一対応がしっかりし、数字を順に言いながら並べることができ、順序数の世界があるということに、さまざまな教材で触れることができました。一対一対応の進
学校の廊下で、後ろから走ってきた発達障害特性のある子どもさんが、友達をポンと叩いて、行き過ぎることがあります。二人が仲良しで、叩く力もポン!と弱ければ、悪気のない、呼びかけの代わりの「挨拶」と思ってもらえそうです。しかし、二人の仲が悪く、叩
梅津八三のいう、言葉の発達の経過について、「言語行動の系譜」を紹介しました。身体の生理的な感覚刺激で赤ちゃんが泣く状況、相手に身振りや言葉で伝える意図がまだない行動を「自成信号」と呼びます。赤ちゃんは空腹やオムツの濡れの気持ち悪さを感じて、
4歳半頃から L 君が、学習中にベビー椅子に上がって立つことが増えました。立つ行動の出現は、子どもの身体が5歳で完成するので、L君も一番身体を動かしたい時期なのだと理解しています。L君が椅子に上がる度に、「登っていいよ」と肯定的に、言葉を後
保育園を訪問したところ、保育士さんから園児の自傷に困っているという相談を受けました。自傷は、音声言語のない自閉症の子どもさんに、よくみられる行動です。自傷を軽減するには、まず自傷を「意思表出」として、とらえます。子どもの弱い意思表出を、しっ
保育園の先生方の、共通理解には、素晴らしいものがあります。2週間前に投稿させていただいた、自閉症の子どもさんの自傷が、保育士さんがたの2週間の実践で減りました。きのうは丸1日、その子どもさんの自傷がありませんでした。初発の拒否をしっかりと受
自閉スペクトラム症の幼児と行動・目線・指差し・身振りで会話して「ことば」を育てる方法
保育園に通う Y 君が、お母さんと、病院の小児科にやってきました。私が「こんにちは」と待合室であいさつすると、Y 君は手にスマホを持って、お母さんの近くでニコニコと立ち歩いていました。スマホの画面には、ボールがボーリングのように動く映像が見
人はたいてい、何かにこだわって暮らしています。この車が好き、この服が好き、このタオルが好き、このおもちゃが好き、このゲームが好き、この食べ物が好き、この飲み物が好き、などです。みなさんも、これだけは譲れないという、好きなものへのこだわりを、
こんばんは、まるメガネです。 今日は、復学挑戦二度目の時の話です。 ①を読んでいない方は、先に①を読んでからの方が今日の記事がわかりやすいかと思います。↓…
こんばんは、まるメガネです。 タイトルにある通り、私は復学に二度挑戦しました。 今日は、復学一度目の挑戦の時の話です。 一度目は、小学6年生の2月頃…
こんばんは、まるメガネです。 『目を背けてしまうこと』こんばんは、まるメガネです。最近、すごく眠いです。急に眠くなります。必ずといって良い程、毎日2時間以上昼…