メインカテゴリーを選択しなおす
今年のズミ(酢実) 今日のズミ 夏日が続くので、もう1輪ぐらい咲いたかナと出かけました。 産毛も残る若い緑の中に、桃色の蕾がずいぶん増えていました。 ズミの蕾は最初はピンクで、赤く染まり、しだいに白くなって開花するので、白っぽい蕾を求めてしばらく探しましたが、この子が一番早い蕾。咲いているとは言えませんね。 数年前はもっとたくさんの、10年前は更に多くの花が見られたのです。 折ったり切ったりして持っ...
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 ひきよせられるように浜辺にて、空を見上げると美しく深い空の色の中に、金星が力強く輝き土星、水星と思われる惑星が寄り添っていた夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます. Good morning from Gold Cost in Australia~!. It was beautiful and powerful bright Venus with Saturn and Mercury deep color of red and blue color sky before dawn, thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is f
先日、、、庭でウスタビガの繭を拾いまして家の中の木ぃのオブジェにね紐でぶら下げましてんけど 、、、、今度はね、、、庭のブナの木ぃにぶら下がっている黄緑色の繭を見つけましてんわ。ほれ見てまだ葉ひとつ無い木ぃが裸ん坊の状態やからよう目立ってますやろ。でね、、、
山菜の王様、タラ(棫)の芽の季節。 間伐、皆伐した林縁部、陽当たり良くなったギャップに、どこからか飛んできて生育する子。 葉っぱが展開するまでが贅沢な食べ頃なんですが、逃してしまって。 ここまで育つと、天ぷらですね。...
カメラ設定で思う事あって、 久々にカワセミに会いに行って来た。 本日の戦場(笑) 夜明け後、早朝6時でもすっかり明るく&暖かくなって気持ち良い。 この公園は手付かずの自然が残ってて、 寛ぐ自然な姿の野鳥が見られて大好きだ。 まるでモネの絵のような風景、暫し見惚れる。 いたいた。。。 思えば、昔、この美しい後ろ姿を初めてみたのがカメラを始めたキッカケだったと思う。 今でもこの姿を見ると、気持ちが昂るのは「カワセミLove 」のせいだな(笑) 突然茂みから出て来たアオサギ。。。 しかも構えたカメラの前を横切り、撮影の邪魔をする(笑) 当然、、、カワセミは逃げた(笑) 水辺とは言え、 こんな茂みの中…
「どこそこ山に行きたいのと行けます」は違うことを理解する能力は最低、登山の趣味には必要だ。これは非常に「欲求」に対して冷静でないと困難だ「老若男女すべてに共通だ」01. 体力02. 筋力03. 心肺機能※基本のこの3つがあれば元気には登れるが、下記も必要だがなけれ
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 金星の輝きに魅かれて川へ出てみると、街並みの上に美しく輝く金星と寄り添う土星と水星がをより一層引き立ててくれていた夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます.Good morning from Gold Cost in Australia~!. It was bright light and beautiful Venus with Saturn and Mercury above of buildings before dawn, thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me
相生山のシンボルコナラ カシノナガキクイムシ(樫の長木喰い虫)の被害に遭って、ほとんどの葉が枯れ落ち、「枯死した枝が落下して人に当たると危険」ということで昨年伐採されたのでした。私たちも含め多くの人びとが「長年親しんできた木が無くなるのは悲しい」との声で、「モニュメント的に残しましょう」となりました。伐採のとき「萌芽更新できるように伐れないの?」職人さん「そこは考えてるけど、寿命やからな、そうとう...
「山は危機対応力がいる」考えたくないことを、誰がどう考えるか? ―「ネガティブ・ケイパビリティ」と危機対応学―
考えたくないこと、熊に襲われたらどうなるのか「命は別状なくとも外傷治療例で目玉のとびでている事例は一度は見て置けばぜったいに対策は疎かにはできない」 考えたくないこと、転落・滑落・転倒したら「命は別状なくとも、脳挫創・脳挫傷など外傷名の治療例はどんなも
北部九州の民よ、ある意味、聖地ですぞ★ おゆすき観光 @ 大分県玖珠町 滝とか山とか温泉とか
前回の記事は、こちら『歯応え最強かりんとう★美味しいよ! ふるさと納税 @ 大分県玖珠町 かいぞくかりんとう』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を…
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 雨が降ったり止んだりのお空は、魅力的です、そんな街並みを見ながら遠くに一羽のペリカン君が気持ちよさそうに時に羽を横に伸ばしたまま風に任せて飛んでいる様子に魅かれた夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It is great and beautiful color of sky when the weather of rain and stop, then a pelican lookd enjoy flying in the sky at dawn, thank you for God of Nature for now.
芽吹きと花のコナラ(小楢)の高い枝に、小柄な鳥が飛び込んで来た。 意外と落ち着いた子で、メジロ(目白)のように目まぐるしく移動しない。逆光になっているけど、胸のあたり一瞬黄色い光が見えた。あとは黒っぽい。尾が長い。直線距離10m余り。手持ちはコンデジ。それでも、焦点合わせて構えていたら、入ってくれました。 コゲラ(小啄木鳥)のように幹から枝を、姿を見せたり向こう側に隠れたり。しきりと食事中。雌花は美味...
ヤマップ地図より参照 10数年ぶりに情報を覗いて驚いた3ルートしかなかったのに「勝手ルート」と「勝手地名が増えている」随分自然も荒らされたものだ、早く自然に戻って欲しい。70代の行ける山ではない。行けても運が良かったとしかない山だとは思う。 午後10過ぎの通報と
Size :42 cm x 29.7cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 大地より心地よい秋風に吹かれながら、大地に映る静かなお月様の明かり、其れとは対照的に、雲が流れていく空に満月の光りが周りの雲を染め変化していく様子は、優しく賑やかで美しい夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It is comfortable breeze and gentle shadow at land then it is beautiful full moon and color of cloudy sky which is blew by wind before dawn, thank you for God
日曜日の雨の樹林。ずぶ濡れの「相生山の四季を歩く会」。 一夜明けて。嘘みたいに晴れました。これがコナラ(小楢)の芽吹き、コナラ林の新緑。 水たまりを避けて歩いた散策路に緑の影が揺れて。何もかもキラメイていました。でも、それって、春の嵐が通り過ぎたからだね。コナラの森の向うにズミ(酢実)の蕾。倍近くふくらんで桃色が濃くなった。相生山の常連さんからショートメールが来ました。「昨日は雨に負けて行けませんで...
今日は暖かく、とても良いお天気でした。【かなだんズ】のランチ&散策会の下見メンバーが現地へ行ってきました いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援の…
ココのユキワリイチゲはいままでの大きさより「一回り大きくて立派」やはり純自生地は地質がよく合うのだろう、だいたい本格的自生地の花は何でも「大きいか、綺麗か、立派だ」ヤマルリソウ イチリンソウの数としては過去最高でここのは北陸に負けず劣らず大ぶりだった。
人気のシロバナネコノメソウ 関西のいろいろな山で登山者が「会いたかった」とか「見事に」とかいうがここはもう一面真っ白どころか凄いというか「自然の豊かさ」を感じてしまった。この量はイチリンソウ・ニリンソウと共に谷を埋め尽くしていて呆れてしまった。いい旅をさ
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 お空の微妙な美しい色は、この満月の光りが影響しているのでしょうね、表現が難し色、その色は難しい、満月の光りが雲を染めその雲は、南から北へと風に吹かれながら流れていく夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! Again, It was beautiful color of sky, it is hard to make that color, it is nature color and big cloud colored by full moon, then wind blow it from south to north
和名レンプクソウは、「連福草」の意で、そのむかし、本種の長い地下茎にフクジュソウ(福寿草)が続いて来たのを見た人が「連福草」と言い出したといわれる。また、別名のゴリンバナ「五輪花」は、花が5個集まってつくことによる。日本では、北海道、本州、四国、九州に分
ポーテージベイ沿いを、 かわいい水兵さんと歩いています。 トコトコ ワシントン大学の敷地と接しているエリアです。 桜の見どころで有名な、ワシントン大学の Quad にはかないませんが、 この辺りにも、桜の見どころがあるのですよ。 位置の説明が難しいのですが… この辺!レストラン ...
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 雲に覆われた空でしたが、満月に近いお月様が周りの雲を染め美しい空を共演し、そして月の光りが運河に映る光の色も微妙で美しい夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It was beautiful color of sky with moonlight, then it is beautiful color of reflection of moonlight on canal before dawn, thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting i
早朝、夜明け、林を歩いていると、 頭上の木々の間を忍者の様に飛び跳ねる鳥を発見。 物凄いスピードで、カメラの焦点を合わせる暇もないほどの速さ。 良く見ると、エナガだった。 やっと幹に留まった一羽をみつけ、望遠レンズで覗いてみると、 何やら口にくわえて作業中。 尚も観察を続けると、 しきりに樹皮についてる苔や、クモの巣のようなものを集めてる。 あぁ、もしかすると、巣作りの材料を一生懸命集めてたんだなぁ、と合点。 そっかぁ、、、エナガの恋の季節が始まったんだぁ。。。 がんばれ。。。 夜明け直後の太陽、美しい。 森や林が目覚める音がする。 原っぱにはノウルシの絨毯が、朝露を被ってる。 春のノウルシの…
中津川漁協のヤマメ稚魚放流を実施放流前に中津川ダム下パトロール、そして本谷川CR区間各所にヤマメ稚魚放流をしました。稚魚が潜めるよう枝や落葉で簡易魚礁を造り…
備後の石灰岩台地へ花探しと羅生門から羅生門さくら公園、カタクリ園、鍾乳洞と目白押しで、最後は湯の郷温泉に雨の間は浸かって帰ります。お泊りはベンガラの里「吹屋ゲストハウス」滋賀の商売のうまさを生かせればいいのに「もったいない、観光地の多い備中・備後」です
Size :14 cm x 21 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 朝晩と冷え込み、秋も深まる夜明け前に、星空があまりに綺麗で空を描いたのですが、自分の満足度に達しなかったため、昨年の取材旅行のアイスランドのスケッチの一枚をお届けしたいと思います。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! I painted night sky before down however I couldn't satisfied with it so this is the sketch painting of Iceland last year, thank you for God of Nature for now... P.
2日前、蕾の先が赤くなっていたエドヒガン(江戸彼岸)が一斉に開きました。名古屋の相生山から1週間遅れ。 雨とお日さまが春を呼びました。集落ごとの氏神さんは各々に春祭り。 川べりの桜は田んぼの準備を見守ります。 山奥の春本番。 by Oak....
水仙やたんぽぽが咲く、 春の散歩道。ウッドランドパークに向かっています。 ルンルン 緑の森の、桜のスポットで、 毎年キットと、秘密のプチ花見。 豪華〜。 きれいだね。 きれいですね ローズガーデンまで足を伸ばしました。木陰で一休み。 キットはコイのお池を見たかったのに、なんと側で...
”南十字星の歌”"Music of Southern cross"
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 運河より見上げる南の空に、南十字星が輝く空を見上げながら、空気、雲、星の輝きや色に音楽を感じた夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! The Southern cross is shining southern sky and it is beautiful and peaceful moment with lovely sounds before dawn, thank you for God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and pleas
Size : 42 cm x 29.7 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 雲で覆われた空が彩られ、その空を木々の陰から見上げる空は、木々の影との対照的な暗い色が空を引き立ててくれる、色の囁きを感じる夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It was beautiful color of cloudy sky , it is great contrast with color of shadow, I felt whisper of color of lights before dawn, thank you for God of Nature for now... P.S : Daily
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 バスターミナ…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 朝ご飯を食べ…
低山ハイカー必携「全国低山Special!300」 完売号を合本した特別な一冊『山と溪谷』増刊5月号2025年4月8日刊行
今回、購入はしたが、NHKでも百低山とやっている低山といえるのかどうかは微妙で「下手なアルプスより難しかったりする」から舐めてはいけない。最近「ソロハイキング」などの造語もあり「ソロ登山」とは要するに登山人口が減ったので「登山者ひとり当たりの装備単価をあげ
グリーンレイクは桜が満開… だったのは先週のこと。 冷たい雨風にあたり、現在は半分くらい花が落ちてしまいました。 桜の季節なのに雨が降るので、うかうか花見もしていられないのが、シアトルのチッ、と思うところ。 薄手のシャツをキットに着せたら、まだかなり寒かった。でも服を着ている犬は...
京都府、大原・古知谷阿弥陀寺「有栖川宮家ゆかりのお寺」山野草80種類
2025年はこの大原のはずれにある「古知谷阿弥陀寺」に10数回訪問予定だ。朝一番静寂のお寺を訪ねたがお花も咲いていて素晴らしかった、これに大原散策や登山・ハイキングをするというのは気持ちを清涼にしてくれる。抜群の場所だ。 寂光院・三千院などとはまったく趣を異
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 何とも金星の輝きは、以前にも増し力強く見えるのは、私だけでしょうか?その右手に見えるのは、土星と水星かな~?トワイライトの光りの中で、輝く光りのメロディーが聞こえてきそうな夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It is so bright light of Venus that I feel it is getting powerful light, then I think that stars next to it Saturn & Mercury? perhaps, anyway I felt melody o
岐阜のフィールド、裏山はヒノキ人工林。元はコナラ・アベマキ・クリ林。アベマキの根元、小さな崖上に、シュンラン(春蘭)の大きな株が育っていて、山の春はこの花とともにやって来る。今年は花芽が見えない状態が長く続きました。「古い株らしいから弱って、花付けられないのかな」と思ったほど。3月末になってやっと花茎が伸びて、去年より花の数は多いみたい。「ここのシュンランは下から見上げれるから、花の中が見えて良い...
神話の秘密を探る旅 Part.3 天安河原で人生を考える!?
2025.3.4-6九州2泊3日福岡・熊本・宮崎💚2日目ベルトラ福岡発高千穂日帰りバスツアー神話の秘密を探る旅初めに立ち寄ったのはこちら上色見熊野座神社次に行ったのは、天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれております天照大御神様のお隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として御祀りしており、天岩戸神話の舞台となった場所でございます。岩戸川をはさんで西本宮と東本宮が鎮座し、両社とも、天照大御神様を御祭神として御祀りしております。川上には八百萬の神々がお集まりになり、御相談をされた天安河原がございます。HPよりそして、これから、↑に書いてある、川上の天安河原に行きます。天岩戸神社を抜けてどんどん歩いていきます。岩がゴツゴツしていて、急...神話の秘密を探る旅Part.3天安河原で人生を考える!?
長い間、偏西風が「順風」で安定して12-4月と「冬らしい冬」「乾燥した太平洋側」「大雪の日本海側」で地上天気予報はまずまず、当たりやすかったが、今週末からは安定しないようだ。蛇行が始まるようで難しい。 コロコロ天気で登山者泣かせの天候が続く。
Size :29.7 cm x 42 cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArtオーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 運河から見上げるトワイライトの空は、とても大きいな~、跳ねる魚の音、鳥の会話の音、その音も様々、そしてトワイライトの色が全てを包み込む様々な色のメロデイーを感じる夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸t::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning from Gold coast in Australia~! It is wider sky view from the canal than land, the nice sound of bird’s singing and jumping fish then I feel melody of color from twilight before dawn, thank you
近所の1軒の温泉ホテルは廃屋になっていて、Pのお店も日曜日というのに「閉店」していた。公園に渡る橋もカビだらけ、遊歩道も苔むしてボロボロだった。 鬼滅の刃で流行ったというから「さぞかし」とおもったが「閑古鳥」だった、テレビの観光グルメ番組をよそにこうした
冬芽のときから踊り始めていたヤマウルシ(山漆)ついに葉身展開。紅潮し揺れ伸び上がり絶好調! あんなに小さかった副芽付きのエゴノキ。こんなエネルギー何処に貯めてた?2月中旬の冬芽のようすは こちら 冬の名残りの枯れた果皮付けて、リョウブ(令法)は陽光に向かって舞う。1週間前はメジロ(目白)、シジュウカラ(四十雀)と競いヒヨドリ(鵯)が群がったエドヒガン(江戸彼岸)、今は葉桜に。 その樹冠を越えて満開のソメ...
雰囲気は抜群で、ツツジももうすぐ満開でした。ランチは完全予約制で3グループのオジサンが入れてくれと食い下がっていましたが断れていました。昭和のオジサンは「ごね得」真正面だから「あっちいけ」という感じですね。アーいう雰囲気の場所にはそぐわない。メインは撮り忘