メインカテゴリーを選択しなおす
アルバイトに来てくれてる信州大学農学部のK君早いもので今春大学を卒業します卒業おめでとう!春からK君が暮らす新居?廃墟?を見てほしいってお邪魔してきました〜!これまた趣きのある鎧板張りアカマツじゃないかなぁ〜でもね・・・ここまで来るとちょいとヤバくね・・・?でも、中は意外と大丈夫かも・・・も?リフォーム&リノベご自由にってK君から聴いてた格安物件楽しくなりそう(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さん...
伊那谷某所ご無沙汰しまくりで申し訳ございませんm(__)mハコスカGTRGTR仕様じゃなくてホンモノです4ドアってのが渋い!スカイラインは4ドアっしょマジ材木屋さん好みです♪憧れちゃいますこだわりのハコスカGTR仕事は10分四方山話が2時間・・・^^;楽しい時間をありがとうございました!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
これぞ春の使者!!先日降った雪と福寿草スプリングエフェメラルっしょスプリング・エフェメラルとは「春のはかない命」という意味です。早春に花を咲かせ、夏から秋には枯れ、地下で養分を蓄え(たくわえ)、来年の春に向けて一年の大半を地中で地下茎(ちかけい)や球根の姿で過ごす植物を総称してスプリング・エフェメラルと呼んでいます。札幌市HPよりInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いし...
立派な本棟造りの古民家築200年の本棟造りひいおばあちゃんのお家を孫たちが再生しているそんなYouTubeチャンネル孫たちよありがとうご先祖様が喜んどるにつづくInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝カーテンを開けたらまさかの真っ白けっけ今シーズンは暖冬で雪も降らずスタッドレスタイヤなんて必要無いかな?なんて思うくらいでしたけれど2月になったら降るんですね橋の上はもう大変ですわ〜♪轍の無い道路ココロ踊りますね(^^)現着しました途中で衝突安全装置?不作動になるくらいに前面に雪が付いてましたけれど途中から回復してましたやっぱり春なんですね気温が高いですもの地熱も上がってますね(^^)こんな日はお気に入り...
四半世紀早いものですねちびっ娘2号の誕生日ハッピバースデー トゥユーハッピバースデー トゥユーハッピバースデー ハッピバースデーハッピバースデー トゥユー誕生日おめでとうInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
久しぶりに18インチ普段は15インチを使ってますやっぱ長いし重いしチェンソーは軽い方が宜しいバーが短いとカッターも少ないワケで目立てだった楽でありまして・・・微々たる差ですけどね(^^)ソースピードも速いのでガイドバーは短い方が好き長らくハスクバーナ派でしたが最近はスチールも好いなぁ〜と国産もいいですよね伐倒作業安全確認&声がけでご安全に!!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお...
2月23日天皇誕生日午前5時現在の積雪3cmほど外気温は氷点下1℃くらい湿っぽい雪が降ってます午前中はミゾレ混じりの雪の予報午後は止むらしい・・・機械で雪かきするほどじゃないかな?その辺りの見極めが難しい・・・手じゃごしたいし少ない雪だと機械じゃ上手いことかけないんだなぁ〜 世の中は三連休の始まり材木屋さんはずっと仕事ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログラ...
アレレ〜?なんだぁ〜 消えてるし・・・仕方がないので書き直しRECAROですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
直近2週間の天気予報よく降りますね・・・それにこの季節としてはめちゃめちゃ温かい・・・与田切川がゴーゴーと唸りをあげて流れてます来週は少し良くなるようですねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝、目が覚めてみたら真っ暗けっけ・・・えっ?これって?もしかして停電とか?マジっすか〜よく降りましたからね倒木とかあるあるですでも、お隣さんは電気点いとるし?ウチだけですか?よく見たら漏電ブレーカが落ちているじゃないあは〜んアソコのコンセントプラグ前にも雨降りに漏電した事がちょっと焦りましたがカチャカチャやって無事に電気が点きましたいやはや電気は大切ですね何もできないですもの大切に使いましょうね画...
祝15周年!2009年に仲間と活動を始めて今年で15周年を迎えた里山整備理想の森プロジェクトだなんて大層な名前に聴こえますが無理せずゆっくりと細く長く里山と暮らし里山の自然とは里山と人々の暮らしつながり草木や昆虫、鳥や獣の生物多様性日当たりや周りの植生を見ながら間伐や草刈り作業里山の恵み山の神様からのお裾分け間伐作業駒打ちして伏せておいたホダ木からエノキダケが出てましたまさかのシイタケも今年は本当に暖冬で...
2024年春庭の福寿草がほころび始めました春の使者スプリングエフェメラルやっぱ今年は暖冬でしたから春の使者も早いですね〜でも、日記を遡ってみると過去にはもっと早く咲き始めた年も有りましたっけね・・・こないだの雪の前には芽らしきものなんてなんにも出てなかったのに雪解けと同時にあっという間ですねビックリ驚いた〜♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング に...
Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram令和6年も焼き杉作り製材工場で焼いた杉の板焼いて磨いて出来上がりと、まぁ言葉にすれば簡単そうですけれど焦がすでなく燃やすでなくいい塩梅に焼く感覚磨くのもまた然り真っ黒クロスケ出ておいで♪焼き杉ならではの風合いがなんとも言えない好きなんです最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
午前10時過ぎ帰社アッチにコッチに忙しくも楽しく働かせて頂いてますそんな材木屋さんにかわゆい姪っ子ちゃまからバレンタインデーのプレゼント手作りだに「おいちゃん」て書いてある泣けてくるぜ〜!ありがとねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
旧暦では正月三日三日月お月さまが西の空月夜に浮かぶ中央アルプスの山並み夕方7時ちょっと前日が暮れると途端に冷えて来ますね冷蔵庫の中みたい(^^)早朝はまだまだ氷点下まるで冷凍庫の中みたい(^^)昼間はまさに春って感じ小春日和とか言いたくなりますでも小春日和ってのは今じゃなくて・・・ねぇ あははお天道様は偉大だなぁInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング に...
青く澄んだ空雪化粧した山並み中央アルプス山麓の信州伊那谷のキリッと冷えた朝連日最低気温は氷点下6℃くらいど〜んと載せましたね田舎のベンツに満載です(^^)薪ストーブ用の焚き物薪ストーブ用の薪じゃなく製材工場から出る挽き落しのバタ材昔はほとんどが風呂焚き物でしたけれど最近はほぼほぼ薪ストーブ用ですかね里山から運ばれて製材工場にやって来る里山の資源です山の神様からのお裾分け里山の恵みに感謝!!温まってくださ...
我が家からの景色中央アルプスがド〜ン!アチコチ出かけてキレイな景色を見ますけれど我が家からの景色が1番落ち着くいいんです手前味噌で(^^)通学路の雪かき細い歩道なのでシャベルでちょうどのタイミングで研修旅行に行ってましたから材木屋さんの担当のところだけかいてない・・・あちゃ〜通学路だなんて言っても最近は子供たちが歩いてる姿はほとんど見なくなっちゃった早朝新聞屋さんが歩いて配ってくれるルートいつも有難う...
よく降りました「大雪」だなんてタイトルにしましたけど昔はこの位は当たり前でしたよね我が家の辺りで20cmくらい積ったかなようやく降ったって感じ中央道も19号も通行止め昔はこの程度の雪じゃ止まらなんだと思いますちょうどの日に5日午後〜6日と研修旅行雪かきは弟君と女房殿がやってくれてありました感謝!!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
マジすか!よりによってこんな日に大雪注意報発令とは・・・とほほ・・・庭の雪かきご近所の道の除雪作業トラクターで一回りやっぱ屋根が欲しいすNEXCO中日本5日昼頃の状況結局長野県内の高速道路は全て通行止めだったようですよりによってこんな日に研修旅行に出掛けております雪の信州伊那谷を脱出して名古屋に来ておりますほぼほぼ下道どいれ〜時間がかかりましたやっぱ高速道路は便利だなぁ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木...
節分の翌日は立春でありましてそんな立春の信州伊那谷の朝カーテンを開けてみたら真っ白けっけ・・・まぁ大した量じゃなく3〜4cmくらいでしたけどそれも材木屋さんちの庭だけなんで〜(>_...
鬼は外福は内豆まきをします節分に豆を撒くのはなぜ?それは豆は「魔滅」だからご存知でしたか・・・?夕飯は恵方巻きじゃなくて焼いたイワシですですしっかりと焼いて頭から丸ごとガブリ・・・と行きたいところですけれども柊(ひいらぎ)の枝を取ってきて鰯の頭を刺しまして柊鰯を拵えて鬼門・玄関前に飾りますよ〜柊のトゲトゲの葉っぱが鬼の目に刺さり鰯の生臭い臭いは鬼が嫌いなんだそうです一夜明けた本日は立春一年の始まり...
明日2月4日(日)は立春て事は本日節分でございます暖冬だと云われる今年の冬確かに暖冬だと思いますしほとんど雪も降らずに楽チンと云えば楽チンでも、夏の水不足とか大丈夫ズラか?なんて 心配が頭をよぎります・・・とは言え立春の頃が寒さの底ら辺な訳でそこはやっぱり信州伊那谷暖冬とは言っても我が家の辺りで氷点下8℃辺りはちょくちょく見られる気温です厳冬期っちゃ厳冬期ですものねこないだ流れる川の飛沫が凍って氷柱つら...
天竜川の川霧が昇ってくるのか我が町は朝霧がワリと多いです地形学的な理由じゃないかと竜神のような帯状の雲もちょくちょく見られます昨日の朝も霧に包まれて視界約20メートルでしょうか虹みたいな彩雲みたいなお天道様のいる場所・・・午後の空はいわし雲季節の変わり目です皆々様ご自愛のほどInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いい感じに積めました製材工場から出る挽き落しの端材で拵えた焚物(たきもの)の薪垣木質バイオマスてか〜焚物の薪垣って表現はちょっと微妙な感じですね^^;主に風呂焚き用です長さ尺八寸(約55cm)て一般的な薪ストーブではちょっと使いづらい長さかな・・・イエルカの薪ストーブ「大梅」とかならイケるかも今日から2月節分・立春に向けて寒さが厳しさを増す季節今シーズンは記録的な暖冬とはいえ朝晩の冷え込みはなかなかのも...
夕刻の信州伊那谷不思議な雲がアッチからコッチから我が故郷信州伊那谷誰が云ったか知らねども「信州伊那谷は世界一広い谷」昔、誰かから教えてもらった気がするですが誰だったかなぁ・・・Google先生に聴いても当ブログが表示される始末・・・^^;ハテサテどうしましょうね南北に120km(自動車で)東西はどのくらいでしょうか南アルプスから中央アルプスまで広いところはかなりの広さ狭い谷ってのは定義は難しくはないでしょうけど...
去年割って拵えたニセアカシアの薪の含水率、水分量を測ってみました表面じゃなくてふたつに割った中心部分を測ります水分計の針を薪に刺すと水分量は14.3%と表示されていい薪になりました最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
最低気温がマイナス7℃最高気温が6℃くらい?雪はほぼありませんが冷凍庫の中か?って感じの信州伊那谷です寒中お見舞い申し上げますそんな信州伊那谷の朝真っ先に行うのは薪ストーブの点火薪を放り込んで焚き付けなどなどマッチを擦ります一発で着火するとなんだか嬉しい気持ち良い事ありそうな予感(^^)パイプマッチがお気に入り最近の子供たちはマッチが擦れない子がけっこう居るんだそうですね・・・最後にぽちっとお願いします ...
「十六夜」と書いて「いざよい」と発す我々日本人のご先祖様のなんと感性の豊かさよ旧暦の12月16日えっ?まだ師走だった!期せずしてほぼ昨日と同じ時間場所陣馬形山の左肩仙丈ヶ岳の辺りから昇る十六夜のお月様製材工場の屋根送風機のサイクロンこちらもほぼ同じ時間場所から西の空を見たところ十六夜のお月様に照らされた中央アルプスの山並み画像加工などはゼロ携帯電話で撮っただけ“十六夜”て響きが好きなんだな〜♪居待月、立...
18時少し前東の空に十五夜お月様北米大陸の先住民族はウルフムーンと呼ぶんだそうです陣馬形山と製材工場の屋根送風機のサイクロン日が長くなりましたコッチは19時頃十五夜お月様に照らされた中央アルプスの山並み・・・雲で見えませんけどね(^^;満ち欠けを繰り返して昇り沈みが一日約50分変化する不思議なお月様の姿お天道様の太陽暦とお月様の太陰暦と電気なんてあるはずも無い古の先人たちの暮らし月の満ち欠けはとても大切な自...
今季最強寒波到来中らしくこの冬初めて真冬日だったみたい温といものを食いに行かまいか飯島町の飯島駅前「飯島食堂」Berry good!(笑)やっぱりラーメンおむすびでしょバイトのK君はラーメンカツ丼!若いって素晴らしい!尊いことでございます(^^)最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
5時に起きた時には何も無かったのに7時現在の製材工場現在積雪2センチ位?可愛いもんですが今日は一日雪の予報ゆっくり走ろう信濃路を!安全運転お願いしますね最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
よく降りましたちょっとだけ雪も降りましたけどその後はずっと雨降り・・・大寒だってのに大丈夫ズラか?心配になっちゃうまぁ、里はまだいいんです月曜日の朝3000m級のアルプスの姿まるで春が来たように見えます里は雨でも山は雪ってのがこの時期はままある事ですが日本の屋根とも云われる3000m級のアルプスがこの時期に雨って大丈夫?こりゃ本当に夏の水不足が心配今期最強の寒波が接近中だとか雪の予報もチラホラと・・・災害級...
週末はお天気も優れず大寒だというのに雨降りでどうにもならない暖冬です・・・雪かきの必要もなくて楽チンなのはありがたいけれど大丈夫だろうか・・・心配です今朝も外気温はプラス1℃氷点下じゃないのがスゴイ!さて、ワタクシゴトですがどうやら風邪をひいたようで今週末外出も出来ずに引き篭もってじっと過ごしておりました身体が資本!元気が一番!週明け体調も回復しましたので今週も張り切って参りましょう暖冬とはいえ一年...
本日は二十四節気の大寒「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とWikipediaに書かれていますそのワリには温とい我が家の中庭で1度(実測値)氷点下じゃないってスゴいこれじゃ雪の予報も雨でしょうね・・・最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
今日は朝から雨降り本日予定していました理想の森プロジェクト伊那谷の月イチの定例作業は中止になりましたまた来月計画しますのでご参加お願いしますさてと・・・暦の上では大寒を迎えてこれから2月上旬の立春にかけて一年中で一番寒さが厳しい季節・・・なはずなんです^^;今に始まった事じゃないですけれどこりゃもう決定的に暖冬ですね画像は昨日の午前中薄っすら白くなった我が家この後雨になって雪は全部溶けました(^^)っま、...
アレ?前を行くのはチョウチョの研究をしてる某国立大学のDくんでない?彼の愛車はスズキのカブ信州カブ倶楽部のメンバー気温は高めとは言え雨降りの信州伊那谷です冷たかろうぜ〜最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
製材工場の仕事丸太から板材や角材を製材するのが基本です信州伊那谷のいろんな樹種お施主さんが違えば樹種も違うのがおもしろい立派なクワの木桑の木っちゃお蚕様桑の木ったら銘木ですよキハダも立派黄檗ったら黄色いですキハダったら胃薬かな・・・ヒマラヤスギ?これまた太いヒマラヤスギったら学校とか公園とかかな材の利用とするとなんだろ(^^)他にもケヤキとか・・・やっぱり針葉樹は挽きやすい最後にぽちっとお願いします ...
一昨日は小正月昨日は薮入りでした小正月だ薮入りだって聞かなくなって久しいですね金馬師匠の名調子が懐かしいそして今日は1.17大きな地震でしたいろんな意味で価値観が変わった1995年1月17日合掌最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
まだ明けきらない製材工場の雪の朝積雪約2センチくらい?昨日塩カルを撒いたところだけ溶けちゃって積もってませんね最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
例によってハンターな叔父さんから入電「肉取りに来いや〜」「すぐに来れるか?」てな訳でいつも突然^^;叔父さんの会社に行ったらでっかいイノシシの解体の真っ最中お〜!持ってけや〜ってドサドサ〜っと♪買えば目ん玉飛び出るくらい和牛A5ランク並なお値段します?タブンシランケド(^^)最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
国道153号線伊南バイパス駒ヶ根市「辻沢」信号から南を眺めると・・・といつから光っているのか知らないけれど遠くに鉄塔の航空障害灯思しき点滅が見えます写真で言うと「熊伏山」の方面かなぁ熊伏山なんて山があるんですね標高1,654m、距離50kmの表示50kmったらほぼ伊那谷の端の端PCで調べてみたら南信濃村の山のようですほほぉ〜〜なるほどね・・・で、肝心の鉄塔鉄塔どうやら「部奈」の辺りに建ってるんじゃないかな・・・ほほ...
今季初の雪道走行本格的な雪道じゃなくて日当たりの良くない部分だけ5センチくらいかな・・・魔法のスイッチをポチッと入れるほどでもなく通常走行※タイヤはもちろん冬タイヤですゆっくり走ろう信濃路を♪ね長期予報を見ると雪予報もチラホラですね寒中だってのに雨の予報もチラホラ・・・まっ、積もらにゃ楽でいいですけど来夏の水不足とか大丈夫かなぁ?なんて心配になっちゃいます・・・最後にぽちっとお願いします ブログラン...
記録的な暖冬ずっと先送りしてきた雪かきの支度など田舎の材木屋ですもんで敷地ばっか無駄に広い^^;おまけにご近所の町道もグルッと雪かきしたいもんですから我が家の雪かきは農業用トラクターにリアグレーダーの組み合わせワンタッチて訳にいかないもんであれやこれやバラしたりちょっと面倒くさい^^;これまでホントに暖冬雪らしい雪も降らずに楽っちゃ楽ですけれどそうは言っても寒に入りいつ降ってもおかしくない季節降る時は降...
令和六年2024年ゆるっと仕事始めまずは御神木を拵えてからかねてより依頼されていたお宅に御年賀代わりの手すり取り付け工事回り階段と玄関框普通ならある場所にまさかの下地が無くてマジですか〜!?少々苦労しちゃいましたけれど無事に4本取り付け完了!リフォームアルアル^^;最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
お正月ってのはほぼ毎日がルーティンでも、ちっと仕事もしにゃ身体が鈍っちまいますちょうどいい感じで軽く仕事始めをば♪何十年拵えているでしょうどんど焼きの「ごしんぼく」どんな漢字を書くんでしょうね日記のタイトルは「御神木」としましたがもしかしたら「御芯木」かもしれない(^^)手押しをかけて自動を通す頭を三角に少しだけ尖らせてハイ出来上がりましたこりゃ梵天かや・・・最後にぽちっとお願いします ブログランキン...
穏やかに明けたかに思えた2024年のお正月1月1日元日の信州カブ倶楽部カブ活初め暖冬の影響か気温も高めちょっと風が吹いてましたかね2024年令和六年初ride※SNSには既出です・・・HISPECさん表敬訪問いつも奇襲攻撃スミマセン本年もよろしくお願い申し上げますラウンドアバウト交差点round about(環状交差点)思い出されるアイルランド背景は中央アルプスの山並みちょいと逆光ですけれど・・・ムートンとレックシールドのおかげで...
令和六年2024年の幕開け初日の出中央アルプスのモルゲンロート雲間から朝焼けの山並み穏やかに迎えたかと思いましたがそう言えば広域農道で事故があったみたい元旦から大変だなぁ・・・と脇目に見て通りましたまさかの大きな地震そして昨日は飛行機事故驚きました天災は防ぎようがなく仕方ないかもしれないけれど飛行機の事故は何が原因なんでしょうね安全運転・安全確認クルマの運転気を付けようね!最後にぽちっとお願いします ...
「お年取り」の風習は信州伊那谷だけらしいです大晦日の夜にお節料理を食べ夜更かしをして歳神様をお迎えする粕汁具は焼いた鮭が一切れこれが美味い!♪お年取りといえば鰤ちびっ娘3号が捌いてくれましたやっぱ美味い♪歳神様本年も宜しくお願いします何卒なにとぞ〜♪新年早々元日に能登半島で地震驚きました被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年もよろしくお願いします皆々様にとって明るい良い年になりますようお祈りいたします2024年 元旦千人塚公園より初日の出初日の出フライトの飛行機が飛び交っていました最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...