メインカテゴリーを選択しなおす
今年もマテ貝の季節がやってきました! お弁当を食べながら駐車場で潮が引くのを待ちます。 お弁当箱は【3359】cottaのサイトで購入。子供用のお弁当箱は詰めにくいけど可愛くてお気に入り。 おかず入れすぎてお腹いっぱい。 お弁当に入っている
【家族でのお出かけにオススメ】Toylo Park(トイロパーク)で1日丸々遊べる!
前回の記事(コチラ)でTOYLO PARK(トイロパーク)内の砂場エリアの紹介しましたが、今回は全体がどんな感じかを紹介します! 場所はどこ? ららぽーと横浜のイトーヨーカドーの2Fです 車で来ると→平面駐車場からすぐ・Taxi降り場からも
ニューヨークのクィーンズにある科学博物館!ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス
図書館のミュージアムパスのプログラムを利用して、博物館に遊びに行ってきました。 今日は、ニューヨークのクィーン
GW連休キャンプの渋滞回避術&こどもと一緒のスケジューリング教えます
連休中はSAでご飯を買うことも一苦労。GWのキャンプ旅は早朝出発が基本です!上手くスケジュールを立てて、ご家族皆さんで楽しいキャンプをしてくださいね。
【広島県】世羅高原の芝桜とネモフィラ。八天堂本社でカフェも♬
広島県のほぼ中央に位置する、寒暖の差が大きい高原のまち世羅。 四季折々の美しい花風景が楽しめる世羅高原に遊びに行ってきました。 世羅高原には4つの農園があります。 現在開園中の農園は「花夢(かむ)の里」芝桜とネモフィラ、「世羅高原農場」チュ
この記事では、息子たちが興味を持ったユニークなイベント情報を紹介していきます。 もしかしたら、どこかの会場で会
お誕生日会にもおすすめ!アメリカの子ども向けのゲームセンター、Chuck E. Cheese(チャッキーチーズ)
お友達の誕生日パーティーでチャッキーチーズに行ってきました。 チャッキーチーズは、ゲームセンターを併設したピザ
茨城県「水海道あすなろの里」どんなところ?トイレは?写真つきレビュー
茨城県常総市にある、農業体験型テーマパーク「水海道あすなろの里」に子供2人を連れて行ってきましたので、お出かけ情報としてまとめました。公園の様子、駐車場やトイレの様子を記載してますので、お子様とのお出かけに悩んでらっしゃる方、参考にしてください。
御殿場プレミアムアウトレット【アミューズメント広場】子供がいても楽しめます♪
応援ポチお願いしますにほんブログ村いつもは一人で行くアウトレットですが、娘が行きたいというので、みんなで行ってきました!アウトレット内にあるアミューズメン...
【リトルプラネット松戸】次世代型テーマパークに1歳児と行ってみた
千葉県松戸市にあるリトルプラネット KITE MITE MATSUDOに1歳の息子と行ってきました。最新技術を使ったリトルプラネットで、1歳児でも楽しめる遊び方やアトラクション、さらにお得なチケット購入方法を紹介します。
鳥取県:北条オートキャンプ場 <2023年キャンプ第5泊目> 今年のキャンプ5泊目は春休みの平日に1泊2日で鳥取県へ(^^)/ 観光とキャンプを楽しみました♪ 旅程 1日目 鳥取県倉吉市 牛骨ラーメン「いのよし」 【アドバンスクリエイト優待
春休みはどうにもこうにも子ども達の予定が合わず唯一この日の夕方なら2人とも用事が無いという日にアフタヌーンティーに行ってきました。ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテルのストロベリーアフタヌーンティーです。お茶は、トワイニングの紅茶を中心に25種のお茶が飲めます。イチゴづくしで目にも楽しいプレートここには写っていませんが、スコーンもありクロテッドクリームが添えられていて、とても嬉しかったです...
サイベックスリベルを買って後悔なし!使いやすい!【正直レビュー】
cybex LIBELLE(サイベックスリベル)を買って後悔なし!リベルを毎日使って感じた魅力を紹介します。また、魅力だけではなく改善を期待したい点も紹介しています。リベルの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
ワンピース 麦わらの一味の像の巡り方 設置場所、時間、駐車場の詳細をガイド
釣り初心者向け記事、メバリング、アジングなど釣りの記録、キャンプの口コミなどを掲載しています。
ゆのくにの森アンブレラスカイの混雑状況は?駐車場やアクセス方法もご紹介!
ゆのくにの森アンブレラスカイについての混雑状況について説明します。 彩り長屋前で開催されている「アンブレラスカイ」。3月〜11月の期間限定で古民家が並ぶ通りに色鮮やかな傘が頭上に飾られる「アンブレラスカイロード」が出現。カラフルな傘と趣のある古民家のコントラストが綺麗で、「ばえる!」と写真スポットとしても大人気。 ゆのくにの森アンブレラスカイはたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。 そこで今回はゆのくにの森アンブレラスカイの混雑状況について調査しました。 混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。
百万石祭り2023行列有料観覧席のチケットや前売り券は?どこで購入できるかも調査
百万石祭り2023百万石行列(6月3日土曜日)有料観覧席のチケット当日券や前売り券について紹介します。 行列は沿道でも見ることができますが、せっかくならゆったり見学したいですよね? 毎年兼六園と金沢城公園の間に、観覧席が設置されています。その百万石祭り2023行列有料観覧席ではチケットが必要ですが、当日券や前売り券はあるのでしょうか? 今回は、百万石祭り2023行列有料観覧席のチケット情報について調査しました。
春ららら市2023の混雑状況は?駐車場やアクセス方法もご紹介!
春ららら市2023についての混雑状況について説明します。今年で12回目の開催となる春ららら市は石川県の作家や飲食店が集結する春の人気イベントです。美しい工芸、可愛い雑貨、美味しいグルメ、楽しいライブや映画、子どもも喜ぶ恐竜・動物園などなど約150店舗も集結します。 春ららら市はたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。 そこで今回は春ららら市2023の混雑状況について調査しました。 混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。
北國花火金沢大会の混雑状況は?駐車場やアクセス状況もご紹介!
北國花火金沢大会についての混雑状況について説明します。 北國花火金沢大会は約12,000発以上の花火が夜空に打ち上がる金沢市民が毎年楽しみにしている金沢市内中心部唯一の花火大会です。 北國花火金沢大会はたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。 そこで今回は北國花火金沢大会の混雑状況について調査しました。 混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。
【市川市動植物園】子連れにおすすめ穴場スポット!実際に行ってみた
千葉県市川市にある、市川市動植物園は子連れのお出かけにおすすめスポットです。たくさんの興味深い動物がいて、実際に動物と触れ合うこともできます。園内を走るミニ鉄道は、子どもに大人気です。家族みんなで楽しめる市川市動植物園を、写真付きで解説します。
ベビージャンプスーツは赤ちゃんの冬のお出かけや外遊びにおすすめ!
寒い時期の赤ちゃんとの外出時は、ベビージャンプスーツがおすすめです。実際に使ってみて感じたおすすめな理由を解説します。まだ歩けない赤ちゃんがベビーカーに乗る時や、歩けるようになった赤ちゃんが外遊びをするときにもベビージャンプスーツは使えます!
【必見】ベビーカー用レインカバーはダイソーで買える!コスパ最強!
ベビーカー用レインカバーは高いのに使用頻度が多くありません。でも無いと困りますよね。ダイソーのベビーカー用レインカバーは税込330円で、機能性・実用性に優れたコスパ最強の商品です。実際にダイソーのベビーカー用レインカバーを使用した感想を紹介します。
赤ちゃんの肌着選びに迷ったら読むべき!素材には綿やオーガニックコットンが適していて、サイズは赤ちゃんの体重や身長に合わせて選び、デザインにも注意しよう。赤ちゃんが快適に過ごせる肌着の選び方を紹介。
【旅行】2歳の娘と2人旅!10日間の小笠原旅行に行った時の話
私はとにかく旅行が大好き! 国内外あちこちに旅行をしてきました。 小笠原旅行に行きたいと長い間ずっと思っていた
【学び旅】小1 スパリゾートハワイアンズとアクアマリンふくしまの旅
みい 小学校の振替休日を利用して、母娘でスパリゾートハワイアンズに行くことにしました! 貴重な平日休み 保育園
【学びのお出かけ】新宿で名画に触れる SOMPO美術館でゴッホのひまわりを鑑賞!
新宿にあの「ゴッホのひまわり」があるんです! 新宿西口から徒歩5分ほどの損保ジャパン本社ビルのふもとに「SOM
【学びのお出かけ】落語好きな小1の娘と新宿「末廣亭」の寄席にふらりと行ってみたら奇跡が起きた!
小1の娘のなあは、この1年で落語が大好になった女の子です。 家にいるときは落語のCDを聴きっぱなし、桂宮治さん
【学びのお出かけ】両国駅から徒歩5分!すみだ北斎美術館で葛飾北斎の名画を鑑賞
ある日、娘のなあは、探求学舎のアート編を受講しました。その時以来、葛飾北斎とゴッホに興味を持ったようでした。
【学びのお出かけ】東京国立博物館 トーハクキッズデーで子どもと文化財に親しむ!
中高生の頃、とにかく歴史が苦手でだった私。 歴史のストーリーにも人物にも興味が持てない…。 社会の図録を見ても
【いちご狩り】石川県能登の赤崎いちご園さん!行き方や予約方法、口コミも
いちごって食べるのも美味しいですが、いちご狩りも楽しいですよね。 小さいイチゴは幼児でも収穫しやすく、いちご狩りは子どもと一緒に楽しむことができる季節行事の1つだと思います。 今回は石川県能登にある「赤崎いちご園」さんへの行き方や予約方法、口コミなど調査してみました。
【いちご狩り】石川県能登といえばみなくち農園さん!アクセスや予約の方法
みなさん、イチゴは好きですか?我が家の長男4歳は1番の大好物がイチゴなんです。 石川県でもいちご狩りができるところがあり
子どもと楽しむ!イントレピッド海上航空宇宙博物館〜オプション編〜
ニューヨークのマンハッタンにある、イントレピッド海上航空宇宙博物館(Intrepid Sea, Air &am
北國花火金沢大会の駐車場はある?交通規制やシャトルバスの調査もしてみた
花火大会となるとすごい大勢の人が集まります。そんな時、車で行こうと思っている人は 「駐車場はあるの?」 「交通規制はどこから?何時から?」 など気になりますよね。今回は、 ・北國花火金沢大会に駐車場はあるのか ・交通規制の場所、時間帯 ・シャトルバスの利用方法 を調べてみました。
2023年キャンプ3回目<湯布院温泉ベースキャンプ場> まだまだ寒い、2月下旬。 1泊2日で大分県に行ってきました。 ※ぎゅぎゅっと九州まんきつドライプパス:北部九州乗り放題プラン(2日間5,600円)を利用しました。 旅程 1日目 大分県
北國花火金沢大会2023年の日程は?何時から始まって終了時間はいつ?
北國花火金沢大会は12,000発の花火が打ち上げられる石川県で大きな花火大会の1つです。2022年は3年ぶりに行われて大盛況でした。 やはり不安や暗い気持ちになっているところに花火を見るとなんだか日常が戻りつつあるかもしれないと少し安心したのを思い出します。 2023年も行われるのか、それがいつなのか、が気になります。 この記事は、 北國花火金沢大会の日程 開催場所 開始時間、終了時間 について書かれています。ぜひ参考にしてくださいね。
こどもの日に孫に買ってあげたいマグビルドパネル おすすめ5選
こんなお悩みありませんか? ✅子どもの日にプレゼントを選びたいけどどの商品にしようかわからない… ✅GWに孫がくるからプレゼントあげたいな… ✅磁石のパズルがいいな… 注文から家 …
あのパンフェスタが2023年も金沢で開催!いつから?場所は?
2022年に北陸初開催となったパンフェス「石川さんとパンのフェス」が2023年も開催されます。 パン大好きにとっては嬉しいイベントです。 それはいつ?どこで?など気になりますよね。 出店情報なども調べてみました。
【これが知りたかった!】磁石のおもちゃでスロープがある商品 5選
こんなお悩みありませんか? ✅スロープがあれば遊びがもっと楽しくなるのでそういうおもちゃ探している… ✅マグビルドパネルのスロープが付いたおもちゃを探している… ✅少しでも長く使 …
【石川県】プレミアムパスポートのデジタル化した?ホーム画面に載せる方法は?
今まで紙媒体だったプレミアムパスポートが2022年の12月1日からデジタルパスポートに移行しました。 もうデジタル化しましたか? 我が家はやっと2月にデジタルへ移行しました。 今回はプレミアムパスポートへの移行の手順やホーム画面への載せ方など解説します。
【3月1日オープン】みんなのおかし市場の移転場所、営業時間って?実際に行った写真あり
「みんなのおかし市場 高尾店」が移転しました。 移転先が野々市のどこか、営業時間は何時まで、など気になりますよね。 我が家も気になって実際に行ってきました。
【3月1日Open】野々市アミング 場所や営業時間は?実際に行ってみた
アミング高尾店が閉店し、野々市に移転となりました。 その移転したアミングが2023年3月1日に開店したとのことで早速行っ
この前、初めて小倉のアウトレットに義実家と行ってきましたー😍‼️子どもの遊び場も充実〜🥰💕めっちゃきれいで広々〜💕私は何も買わなかったけど散策するだけで気持ちよかった‼️そして、お昼ご飯は朝、旦那のお母さんに私と息子はお義母さんのおにぎりお
4年ぶりに「ちよだ猫まつり」に行ってきました 。会場は千代田区役所です。猫が大好きな娘!コロナ前はほぼ毎年行っていたイベントです。5年前にはこのイベントで家族…
こんなお悩みありませんか? ✅孫に五月人形を買ってあげたいけど、どれがいいのか… ✅孫がどんなものを買ったら喜んでくれるかな… ✅カッコイイものがいいな… 注文から家に届くまで少 …
長男の時に引越しと転園があったので、 3回の慣らし保育を体験しています。 2週間~3週間くらいは子どもを預けて自由時間! ただし数時間でお迎えに行かなくてはならない制限付きです。 この貴重な時間を何に使いますか? ひとつ前の記事では、復職後に助かる、やってよかったことについて触れていますが 今回は自分のケアとお楽しみについてです。 カフェでお茶をする ひとりでお昼寝をする カラオケに行く 耳鼻科、眼科、歯医者など 子連れでは行きにくいところにランチに行く 一人でお買い物をする 洋服など 子連れだと行きづらかったお店に マッサージに行く 銭湯、スパ、サウナでゆっくり一人時間 自分の息抜き方法を見…