メインカテゴリーを選択しなおす
今度の旅で一番テンションの上がった所を紹介します。 それは「高千穂あまてらす鉄道」です。 廃線となった線路を利用して、可愛らしい屋根のないグランドスーパーカートを走らせているのです。 高千穂の方々の温かいおもてなしとサービスを感じました。 小さいお子様のいらっしゃる方、またはお孫さんもきっと喜ぶと思います。 このおもちゃ箱のような可愛らしい電車に乗って出発です。 さてどんな景色が見えてくるのでしょう。高さ105mの鉄橋もわたります。 ドキドキ、ウキウキしながらおばばも乗りました。 高千穂駅を出発する時は駅の方々が「いってらっしゃーい」と手を振ってくださいます。 そして高千穂の町を走っていくと、…
さて昨日からの続きです。 高千穂で夜神楽を見るというのも目的の一つでした。 生きてるうちに一度は見ておきたかったのです。 あらかじめネットで夜神楽見学の予約をしておきましたが、これは正解でした。 当日は団体さんもいて満席でした。 天照大神が天の岩戸に隠れた折に、岩戸の前でうずめのみことが面白可笑しく踊りそれを見た天照大神が扉を開けて様子を見たとか。 うずめのみことは芸能の神様として崇められているようです。 そして11月の末頃から各集落で夜通し33番の神楽が行われているようです。 こういう舞が受継がれ続いているというのは、神話の里高千穂だからなのでしょう。 素晴らしい伝統ですよね。途絶える事なく…
海外旅行の必需品、レンタルWi-Fi。 イモトのWi-FiやグローバルWi-Fiなどが有名ですよね。今まではお金を払ってWiFi機器をレンタルするのが当たり前だと思っていました。 でも、今回のハワイ旅行では、自分のスマホを日本国内と同じように、しかも無料で使うことができました! そんな夢のような方法とは、楽天モバイルを利用するということです。 実は私も今まで知らなかったのですが、楽天モバイルは海外で無料で使えるんです!使い勝手は以下をご覧ください。 2GBまで無料 それ以上使っても、速度は遅くなりますが使えます。遅くなるのがいやな人は、1GBたった500円で増量できます。が、私もかなりのヘビー…
パワースポット幣立神社で感じたものは‥‥。懐かしの高千穂峡。
いい所だと聞けば行きたくなるもんです。 神様に呼ばれて行って来たとか。 凄いパワースポットだとか。 お水を飲んだら病が治ったとか。 ホントかなと思いながら一度は行って見たかった幣立神社(へいたてじんじゃ) こちらは熊本県と宮崎県の県境に近い所にあります。 神様に呼ばれてきた訳ではなく、行って見たかっただけのおばばです。 今までに神様に呼ばれた事など一度もない。 ましてや霊感とかもない。 でも今までに訪れた神社で一番よかったといいますか、気を感じた神社があります。 それは霧島東神社です。 本殿の辺りは明らかに空気が違うなと私は感じました。 身が引き締まる感じで大好きな神社です。 さて幣立神社はど…
高速料金のサービスあります。ガソリン代高いから助かります。幣立神社から高千穂峡へ
一泊二日の旅に行ってきます。 夫と二人で神社巡りみたいなもんです。 今日は熊本の幣立神社です。 私は知らなかったのですが、勤めていた職場の看護師さん達が凄いパワースポットでそこの水を飲むと病が治るとか。ホントかよ! だからペットボトルとか持って行って水を汲んできたらいいと教えてくれました。 一度は行って見たかったので、水筒持って行ってきます。 それから高千穂峡に行き、夜神楽見てきます。 高千穂峡といえばボートを思い浮かべますよね。 若い頃夫と乗った覚えがあります。 じじとおぱばになってまで二人で乗りたくはありません。 なので今回はボートはパスします。 高千穂あまてらす鉄道に乗るつもりです。 こ…
帰りの飛行機はお昼の便なので、空港に早めに行って朝ごはんを食べて、空港内のショップでダメ押しのショッピングをすることにしました。きっと買い忘れているお土産があるはず。 荷物をまとめて、ヒルトンガーデンインの横にある出入口でUberを呼びます。呼んだらすぐ来るのでのんびりしていられません。今回、Uberには6回お世話になりました。 空港で降りる場所は、あらかじめJALに乗ると伝えたので、JALのカウンターの近くで降ろしてくれました。 さっそくマスクをして搭乗の手続きをしましたが、結構混んでいて、ちょっと時間がかかりました。大勢で列を作って税関を通りましたが、JAL以外に乗る外国人が多かった印象で…
旅行5日目の朝食は、ガイドブックなどでも有名なリリハ・ベーカリー(インターナショナルマーケットプライス店)に行きました。 私はハッシュドビーフと目玉焼き2個のプレート。付け合わせはライスとサラダです。 ダンナは、前から食べてみたいと騒いでいたロコモコをオーダーしました。ですが、実物を見てテンションだだ下がり⤵ 想像していたのと違ったみたい。私の方が良かったと言って食べてる最中、ずっと恨み節でした(^_^;) 食事を頼むと自動的にパンが付いてきます。これは2人分。軽くて美味しくていくらでも食べられます。 朝食後はトロリーバスのピンクラインに乗ってアラモアナショッピングセンターまで行きました。ちな…
次の日はなんと10時に起床。だいぶ疲れていたようです。なんせ60代半ばですから、、、 2日目はのんびりビーチで過ごすと決めていました。 ビーチはホテルのすぐそば。 ビーチタオルとビーチチェアは、ホテルで貸してくれました。 この辺りは観光客より地元の家族連れが多い感じで、ほんとにのんびりゆっくり海水浴を楽しめました。 ハワイに来るまでは、こんなにビーチで泳ぐとは自分でも思っていなかったです。気持ちが良過ぎて、何時間でも海でプカプカ浮いて漂っていたかったです。やっぱり海サイコー!私って海がこんなにも好きだったんだ。もう20年以上、海では泳いでいませんでした。 ても、ダンナの方は日焼け止めもつけずに…
2022年10月、満を持してダンナと二人でハワイに行って参りました。20数年ぶり、6回目のハワイです。 世界的なインフレと円安の最中ではありましたが、行けるチャンスがある時には躊躇しないのが我が家流。 気になる旅行代金ですが、飛行機はJALのマイルを使ったので無料。 ホテルはヒルトン・グランド・バケーションズの説明会でいただいた無料宿泊3泊と、会員になっている国内リゾートクラブの提携ホテルにポイントを使って2泊したので、ホテル代も無料でした。 それでも、レストランでの飲食やタクシー代、ゴルフ、ショッピングなどで約30万円使いました。 とはいえ、今回はコロナ下で全部自分達で手配したので、出国前は…
コロナ前の海外旅行とコロナ禍では、大きく違うのはなんといっても出入国に必要な手続きではないでしょうか。 私がハワイ旅行の計画を立て始めた5月と実際に行った10月とでは、必要な書類も検査もずいぶん変わりました。 日本出国時はともかく、ハワイ滞在中にPCR検査を受けなくても良くなったのは、金銭的にも精神的にも時間的にも、おおいに助かりました! ちなみに私が旅行した2022年10月は、出入国に必要なものは下記でした。 日本出国に必要なもの パスポート ESTA(電子渡航認証システム) 海外旅行用ワクチン接種証明書 CDC指定の宣誓書 MySOSアプリのダウンロード 日本帰国に必要なもの パスポート …
もし海外旅行中にコロナに感染してしまったら。 もしPCR検査を受けて陽性だったら。 ただでさえ外国の医療費は高額なのに、出国停止になってホテルに延泊したり航空券を手配し直したりしたら、一体どれくらいお金がかかるのか考えただけで恐ろしくなります。 追い打ちをかけるように、夏休みの頃は、海外で陽性反応が出て現地で足どめをくらい、医療費や何やらで数百万円かかったというニュースや、空港でインタビューされた人が「1億円の海外旅行保険に入りました。」とか言っている映像が流れて、否が応でも不安は増すばかり! これまでは、クレジットカードに自動付帯している海外旅行保険で済ませていましたが、今回ばかりはそれだけ…
上の写真は、2022年9月末、夜の羽田空港国際線ターミナルです。 徐々に海外を行き来する人が増えているという報道がありましたが、実際はまだスカスカでした。 空いている飲食店も少なく、夕食で美味しいもの食べようと思っていたのが、当てが外れました。 また、探した方が悪かったのか、あるはずのマツモトキヨシも見当たらなかったので、買おうと思ったものが買えませんでした(^_^;) 考えが甘かったです。 せっかくなので、日本情緒満載の国際線ターミナルを散策しました。 日本らしい造りになっています。 することがないので、早々に保安検査場を通って中のレストランに行くことにしました。 この時に税関を通ったんだと…
羽田を金曜日の夜10:55に発って、ホノルルに金曜日の朝10:50に着きました。 徹夜状態で朦朧とした、だる〜い感じで荷物を受け取り、税関を通ります。人も少なめでスムーズでした。 さあ、ここからが本番!生まれて初めて、Uberでタクシーを呼びます!(空港からの移動手段をさんざん調べた結果、Uberにしました。) しかもスマホの操作を極端に嫌がるダンナにまかせることにしました。事前にアプリはダウンロードしておきました。 到着ロビーからエスカレーターで2階に上がり、You Tubeで予習をした『Uberの乗り場』まで行きます。空港には乗り場が何箇所かあるらしいのですが、初心者なので「見つけやすい」…
ホテルの隣りには、超有名な海辺のレストラン「ミッシェルズ」があります。このレストランは、結婚式の二次会や記念日などに利用される特別感のあるフレンチレストランで、送迎付きのオプショナルツアーが組まれたりするほど。 特にサンセットが美しいと評判ですが、私達は毎月第一日曜のみ営業しているサンデーブランチに行くことにしました。 予約は、前日にレストランの予約サイト「OpenTable」からしました。他にもいろいろ予約サイトがあるみたいですが、無料でシンプルで日本語表記にも対応しているのでわかりやすかったです。 ブランチとはいえ、コースで66ドル/人+税金+チップです。でも、たぶんもう来ることはないと思…
いよいよ旅行の折り返し地点、クライマックスは、私のゴルフデビューです。 実はハワイ旅行の2ヶ月前に、急に天からのお告げのように「ゴルフをやってみよう」と思い立ち、個人レッスンを受けていました。 芸能人がよく「ゴルフデビューはハワイだった」と言うのをテレビで見ていたので、日本よりラフな感じなのかなと思い、気楽な気持ちで始めました。 取り敢えず今回の目標は、「ゴルフを嫌いにならない」なので、ダンナにも、余計なアドバイスはするなと釘を刺しておきました(笑) とはいえ、コロナのせいか、私が行こうと思っていた超初心者観光客向けのゴルフ場送迎付きツアーが、軒並み予約不可に! 潰れてしまったのかと思ったら、…
いよいよ来週だ。今までで一番厳しい旅になりそう。コロナの波、再度復活。円安。渡航する国の物価高。欧州の熱波。さらに追い討ち…英国の鉄道ストライキの知らせがきた。ユーレイルグローバルパスで鉄道の旅をするのに!もう、笑うしかない。それでも、ガチョウは旅に出る。人生最大の冒険だ。どうせなら楽しむ!ヒコーキに乗れるだけでも嬉しいのだから♪横浜の薔薇...