メインカテゴリーを選択しなおす
【IKEA】小さな書斎 デスクコーナーを手に入れた【モノトーンインテリア】
子どもが宿題をする学習机、私がブログを書くPCデスク…適切な置き場所の条件と、今回買ったIKEAのコンパクトな机について書きます。久々のモノトーン家具です。嬉しいわ。集中できる学習環境は「3条件」「利き手」がポイント↑長男に学習机を用意した
子供は、花や植物と関わることで、自然との関りや育てる喜びに気づくことができます。また、ご家庭内に花を飾ることや花を育てることは、お子様の心の成長にも良い効果があると言われています。花のある暮らしは、大人の癒しだけではなく、子供の感性を育む効
今年も子ども部屋のスタッキングシェルフに兜のポスターを飾りました^^♪兜のポスターはこちらで紹介しています! ↓ ↓ ↓兜のポスターの横のグリーンは年末に近所のスーパーで購入した千両です! ↓ ↓ ↓実は落ちてしまいます
GWの予定は決まっていますか? 特に決まっていないなら、「子ども部屋のお片付」をおススメします。 子ども部屋のお片付けが向いているのは、 春休み・夏休みな…
【新商品】キッズルームにも◎!デンマークから、遊び心満点のフルーツ型ミラーが入荷しました♪
こんにちは〜みなさま、いかがお過ごしでしょうか? もうそろそろでゴールデンウィークです。 お出かけの人もいれば、思いっきり家にこもるぞ〜!と喜びいっぱいの…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です 春ですね今日は、本日入学式だったというお子…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
先日空き部屋になった、長男の元個室ですが、www.cozy-nest.net 個室を持っていなかった三男があっという間に占領しました。 三男、中2にしてようやく個室デビュー。 これまで、リビングに隣接している、寝室にしている和室の一角に三男のコーナーを設けていて、そこで過ごしていました。それまでは、夫と私、三男で3人で川の字になって布団を敷いて寝ていました。 www.cozy-nest.net布団を敷く畳の部分と、三男のコーナーにはいちおうカーテンでパーティションを作っていましたが、独立した個室に比べるとプライバシーは最低限。 www.cozy-nest.net これから、こっそりゲームをやっ…
nabeです。 いよいよ保育園の最終日。11年通い続けた保育園。長女の時はただただ必死だった記憶しかありません入園と同時に転職していきなり熱が出ていろんな人に…
ferm LIVING Stories:子ども部屋についての思いのお話
こんにちは!『ferm LIVING Stories』のお時間です。今回は ferm LIVING の考える「子ども部屋」についてのお話です。短いお話ながら、…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
ご訪問ありがとうございます 今回、次男の部屋の時計を買い替えました。 もうね、時計は無印に限る とにかくシンプルデザインで文字盤が見…
リビングとダイニングですレースカーテンとカーテンの2枚重ね他の部屋はレースカーテンのみで過ごしています(外から見えにくいレースカーテンそれには出来事が…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
郵便ポストに 無印のチラシが入ってました 開いてみると、 新生活に ピッタリのものが いろいろ 紹介されてます 春からの 新生活。。 自分たちには それほど 大きな変化は ないものの、 季節の 変わり目には ちょっとずつ 家の中の 模様替えをしたくなってきます^^ ・ ・ 家を建てて しばらく・・ 自分の部屋に ほとんど 興味を示さなかった 娘も、 5年生になって 部屋のインテリアを考えるのが 楽しくなってきたみたい ときどき 一人で 模様替えをして、 気分転換しているみたいです^^ 小さな部屋ですが、 家具の高さが どれも 同じくらいなので、 スッキリ まとまりやすい 気がします 先週、“ …
【これが知りたかった!】磁石のおもちゃでスロープがある商品 5選
こんなお悩みありませんか? ✅スロープがあれば遊びがもっと楽しくなるのでそういうおもちゃ探している… ✅マグビルドパネルのスロープが付いたおもちゃを探している… ✅少しでも長く使 …
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
【3/10の新商品と再入荷】ferm LIVINGで春のインテリアを作りませんか?
こんばんは! 近所の梅が満開を迎えそうな今日この頃です。 今週末に開催される「高尾梅まつり」に娘に「梅まつり行こうよ!」と誘うも「や~だよ!」の返事(泣)なん…
ferm LIVING Stories:3人の子ども部屋のお話
こんにちは!『ferm LIVING Stories』のお時間です。今回の主役は3人の子どもたち。あどけない表情に隠された子どもたちのセンスを覗いてみましょう…
壁紙屋本舗のペンキセットで壁紙の上からペンキを塗ってみた!簡単リメイク
中学生の子どもが1人部屋デビューするにあたり, 白い壁が嫌だと言い出しました。 初めての1人部屋ですから,こだわりたいのもわかりますけど, そのために壁紙を張り替えるなんてもったいないし・・・。 ということで 壁紙に直接ペンキを塗ってみることにしたのです。 初ペンキでいきなり壁を塗ってしまう私ってすごいでしょ。 そして中学生の本人も一緒に塗りました。 これがなかなか楽しかったので紹介したいと思います。 ペンキ選びから始めましょう ペンキはどのメーカーにする? カラー選びは楽しい! ペンキ以外に必要な道具 壁紙にペンキを塗ってみた! 塗る前の下準備 ペンキを塗っていこう! まとめ ペンキ選びから…
持ち物を学期末に見直すことで片づけ習慣を身につける我が家の工夫
自分の持ち物を見直す習慣を低学年の頃から身につけて片づけのハードルを上げない暮らしに! 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です ライフオーガナイザー®…
月曜日、雪道で派手に転倒して身体中が痛いのに、昨日から雪かきに追われ、朝からぐったり・・・。こんなとき、ワンオペの辛さを感じずにはいられません(苦笑)。とりあえず、身体が痛いので、こども部屋(私の部屋でもある)でストレッチ。自主練スペースに
高2娘から子ども部屋なし苦情再三の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 建築家、難波和彦さんがつくる 「箱の家」をご存じでしょうか。 www.kai-workshop.com 箱の家は基本 一室空間住宅です。 機能を個室化しない住宅。 著書「進化するハコ」で 一室空間住宅について ⤵ 家族が共有する住まい方の ルールが必要不可欠で そのルールとは空間を分節する 「見えない壁」である このように語っています。 そこで快適に生活するには それなりのルールが必要で そのルールを思考錯誤の上 生活条件が変わる度に 相談しながら住まう これが大切です。 一室空間住居を メリットデメリットで 語ら…
色々と変えてきて、ついに最終形になりそうな兄弟2人の子ども部屋。わが家の考える「狭小住宅の子ども部屋」の結論です。
ちょっと前 洗面所の前に付けていた カーテンを外して、 娘の部屋と リビングの間に 付け替えました 娘の部屋には エアコンやストーブがないので、 リビングのあったかい空気が 流れるようにするのと・・ 別の部屋にいても お互いの 気配をなんとなく 感じられるように ドアを 閉め切ってしまうより、 これくらいの感じが 今は ちょうどいいなと思ってます ぷぅこも、 自由に出入りできるし。。^^ 夜は ロフトで 寝るようになったので、 ロフトの小さい窓にも カーテンをつけました 小さなころは ここで 寝るのを 怖がっていましたが、 今は 屋根裏部屋みたいに こもれる感じが 気に入ってるみたいです^^ …
こんばんわ~ 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます! 今年もあと少しですね~ この間、年が明けたような感じでいたら もう年末ですよ 年々、時が過ぎるのが早くなっているよ
nabeです。 一気に寒くなりました。朝がしんどい。。ベッドからなかなか出られず10分くらいモゾモゾしてしまいます出社の日は相変わらず分刻みで次女の支度を促し…
nabeです。朝、ツリーの前にはプレゼント。娘さんたち大喜びです↑ラッピングについてた花を胸元につける次女笑笑そう、昨日の深夜に子どもが寝てから仕込みます。昨…
nabeです。 土曜日のクリスマスイブこの歳になるとまったくときめかない↑歳のせいじゃない?? でも子どもたちがワクワクしてるので予約したケーキを取りに行き子…
あなたの家のオモチャ箱には「新入りの入るスキ」ありますかか? 新しいモノワクワクするモノウキウキするモノカワイイモノ ・・・ こんなモノたちを待…
こんにちわ~ 今日も私のブログを見に来ていただき、 ありがとうございます! 子ども達、昨日終業式を終えて、冬休みが始まりました! そして冬休み初日。 夫が仕事のため、早速ワンオペ 次
ご訪問ありがとうございます 我が家の長男(現在中1)は、小さい頃からほんとーーーに片付けが苦手で・・・・ 恐ろしくオモチャを広げ、散らかして…
nabeです。 先日次女のお遊戯会がありました。涙腺崩壊。次女のちゃんとやっている姿もさることながら、他のお友だちもあかちゃんの頃から見ているのであんな小さか…
子ども部屋のレイアウトって悩ましい。 ベッドも学習机も電子ピアノも置きたい!でもスペースは限られています。 地震も心配で、あまりに高い位置で寝かせるのも怖いし。 収納スペースも沢山欲しい! 今回は、こんな悩みを解決したコイズミのシステムベッド購入のお話です。 【システムベッド購入】狭い子ども部屋に電子ピアノも置く工夫とは 【システムベッド購入】狭い子ども部屋に電子ピアノも置く工夫とは 狭いこども部屋にベッドを置くには「システムベッド」を選ぶ システムベッド選びのこだわり3点 ①ロータイプのベッドを選びたい! ②ギシギシしない頑丈なもの ③臨機応変にレイアウトが変えられるもの コイズミココットコ…
中古マンションをフルリフォームメリット・デメリット【中古マンション購入ブログ】
マンション購入、新築or中古。 立地や価格は断然中古マンションの方がいいけど中古物件は大丈夫なのか。 我が家が、築27年のマンションをフルリフォームして住み今年で10年が過ぎました。 今のところ問題なしで満足して暮らしております。(吾足るを知る・・・。) 中古マンションか新築マンションかでお悩みの方、参考にしてください。 ※我が家の節約ポイントは住宅費です。 中古マンションをフルリフォームメリット・デメリット【中古マンション購入ブログ】 中古マンションをフルリフォームメリット・デメリット【中古マンション購入ブログ】 中古マンション購入のメリット 価格が新築より安い 住環境が既に安定している リ…
子ども部屋や、子どもスペースのお悩み共通点。 それは、 おもちゃが多すぎて片付かない です! お客様からは 「おもちゃ多すぎですよね?」 または …
楽天SS ポチレポ6~10店舗~子ども部屋を作るために大物いろいろ~
こんにちわ~ 今日も私のブログを見に来ていただき、 ありがとうございます! 1つ前のブログでポチレポ報告した こたつが届きました~~~ 子ども達にこたつ布団を汚されたら嫌なので、 いつ買っ
【自分のパンツをたたんでしまえる?子どもの自立心を育む】~子ども部屋片付けサポート~
お子さんは、洗濯されたパンツ・靴下・シャツなどを自分でたたんで自分でしまえますか? これは、いつか自立していく子どもが、自分の身の回りことを自分でできるよ…
高校生は何処で勉強?の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 以前 高二娘に依頼した10分バイトの 話をかきました。 g3archi.com 母はインスタをやりません。 代わりに 娘インスタバイト第二段! あるアンケートを依頼しました。 というのも 以前 娘が自分の学校課題のために 睡眠アンケートを インスタでとっていたのを 思い出したからです。 貴方は 何時に眠りますか 何時に起きますか そんなアンケートでした。 それで けっこうな数の高校生の睡眠時間を 集めていました。 それを思い出した母は 仕事の企画の前段部分 インスタアンケートバイト 依頼してみようかしらと 思いついたのです。 …
お子さんが「自分のことを自分でできる部屋」になっていますか?
あなたの家に 「お子さんの自立心」を 育みやすい子ども部屋はありますか? 子どもスペースはどこにある? 赤ちゃんのころは親の目が届くように、 …
子どもが成長するとともに、その距離が離れていかないための間取り
注文住宅は、家族構成とライフスタイルが先にあります。それを踏まえ、小学生の息子がいる私たちの場合は、息子が大きくなっても家族との会話がなくならないよう、間取りを考えました。こういうことです。
遂に活躍し始めた我が家の子ども部屋。家に友達を呼ぶ時の2つのルール
息子がまだ乳幼児だった頃は、ママ友が一緒に遊びに来て、リビングルームなど目の届くところに子どもを置き、優雅にお茶を飲みながら過ごしたものでした。今は違います。小学校2年生あたりからは「友達を家に連れてきてよいか問題」が発生するのです。
ある日、中2娘に「夢」が降りてきてミニマリストになるそうな。
ある日、中2娘に「夢」が降りてきてミニマリストになるそうな。 連続投稿はじめてから 180日目 のブログ 本日は、娘の劇的変化についてお話すると…
nabeです。 子どものモノを置いてあるリビングの一角。私からみると、もはや全部捨てたい気分になります笑笑これはいったん片づけた後ですが、もっと減らしたいでも…
住まいに一つモノを取り入れるということは、いつか出す日がやってくるということ。 ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやまし…