メインカテゴリーを選択しなおす
気が向けばどこかしら片付けてます。 たまにそんな事をすると在庫の把握が出来ます。 最近、心がけてる事は… 詰め込み過ぎない隙間のある収納 を目指してま…
今年中に片づけ切りましょう! ブログにお越しいただき、ありがとうございます!整理収納アドバイザー2級認定講師&防災士みのわ香波です。 私のプロフィー…
リビングのメイン文房具&工具収納の変更にはちゃんと理由がある
前回記事(ESSEオンライン投稿)「ダブルクリップ」の便利な活用法の最後の方に載せたリビングの文房具収納引き出し。なんとこちらのブログには、11年前にあげたきりでした。>>>リビングに必要な文房具の収納わが家はあまり収納方法を変えていません。なぜなら、リバウンドしないから。(だから収納記事がどんどん減る…)リバウンドしないように、自分に合った収納を早い段階で見つけてしまっているのでマイナーチェンジばかり...
スペースを作れば人生が広がる スペース・時間・心に余白を作るモノ・コト・ヒトの手放しアドバイザー戸塚 絵理(ばたこ)です プロフィールはこちら In…
2歳児でもできた!子どもが自分で片づけられる『おもちゃ収納』づくりのコツ3選
スペースを作れば人生が広がる スペース・時間・心に余白を作るモノ・コト・ヒトの手放しアドバイザー戸塚 絵理(ばたこ)です プロフィールはこちら In…
「増えたら買い足せるから便利」 こんなふうに思って収納用品を買うことはありませんか? 買い足せる収納用品のデメリット 買い足せる収納用品のデメリットと…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 夏からパートを始めました。(週4~5)
【整え活:寝室編】他人に期待すると○○、自分に期待すると○○になる
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
● 洗面所(洗面室・脱衣所)の整理収納サポート事例まとめこんにちは、片岡すずみです。先日からアップしていた、洗面脱衣所の収納サポート事例を、まとめてみました!…
● あまり使わない物は、ゆとりがある別の場所に置いてもOKこんにちは、片岡すずみです。さて、昨日の続きを。替えのシーツは、寝室で使うんですから、本当は寝室に置…
● 脚立がいる収納は、数ヶ月に1度しか使わない物を入れるこんにちは、片岡すずみです。さて、この記事の続きとして、具体的にどんな風に片づけたのかを、ご紹介してい…
● 頭の中の混乱が、家の混乱につながっていますこんにちは、片岡すずみです。昨日、何で子ども服の一部だけが、洗面所にあったのか、その理由がハッキリ分からなかった…
● こんにちは、片岡すずみです。さて、昨日の続きです!洗面所収納の、ご感想をくださったお客様宅で、どのように物を移動させたのか。(ご感想はこちらで紹介していま…
洗面所(パウダールーム・脱衣所)は、暮らしのインターチェンジ
● 洗面所(パウダールーム・脱衣所)は、暮らしのインターチェンジこんにちは、片岡すずみです。一昨日アップしたこの記事が、予想以上にアクセスしていただきまして。…
● まとまった休みが取れる時期に片付けておくと、その後が楽!こんにちは、片岡すずみです。 夏、真っ盛りですね〜私は四季の中では、夏が一番好きでして、この暑さも…
● 洗面所(パウダールーム)、脱衣所が散らかりやすい原因こんにちは、片岡すずみです。昨日は、洗面室 兼 脱衣所の、収納コンサルティングとサポートのご感想を、紹…
● 『使い勝手が良くなり、とにかく散らからなくなりました!!』こんにちは、片岡すずみです。収納コンサルティングと収納サポートで、先日伺ったこちらのお客様から、…
【片付けのやる気を出す方法】片付け始めるまでに時間がかかります
片付けなきゃと思っても 「重い腰が上がらないんですよね〜」 という相談をよく受けます。 この場合の「片付け」は、 「普段の家事の片付け」 ではなく、 「暮…
残す靴と処分する靴の選別方法 靴の処分と選択は、明るい場所で見て選別するのがオススメです 気づかない靴の傷み、汚れ、剥がれ。 こんな状態の靴を平気で履いていたのかと。 カカトの減りがひどくて。 自分に呆れたこともありました。 カカトの修理代をケチっていたこともあります。 やはりお...
【片付けマニュアル】散らからない家づくり!基本の整理収納ルール
片づけて片づけてもすぐに散らかってしまう…家族がどんどんものを出していく…。生活するうえで必要不可欠なのが片付けです。片づけに追われている人も多いですが、基本の片づけをルールにして身につけることで忙しい中でも家を整えることができます。 すぐ
いまスグやってみて!毎日10分のお片付け【ラク習慣を身につける】
いざ片づけよう!と意気込んでも、散らかった状態にしていると「どこから片づければいいの?」「時間がなくて片づけきれない」と意力が遠のいてしまうことも多々あります。ここで一気に片づけようとしても、ハードルを上げてしまうだけなので毎日少しづつ片づ
【片付け迷子 NG行動】人は迷ったら行動しなくなる…でも「これだけは避けたい!」
どこから手をつけたらいいの? これは捨てるべき?いや、とっておいた方が良さそう? 洗剤ストックはどれぐらいあれば困らない? 食品ストックはどれぐらいあれば大…
私の夫は、ほぼ単身赴任をしています。スヌーピーおじさんの引越し 単身赴任て大抵は遠くに行くものなので、 今までにしっかりと入居の手伝いをしたことがありませ…
あなたの家のオモチャ箱には「新入りの入るスキ」ありますかか? 新しいモノワクワクするモノウキウキするモノカワイイモノ ・・・ こんなモノたちを待…
まだ間に合います!要らないモノを手放すための「モノの見直し」
「いつでもできる」と思うと、案外やらないモノの見直し。 でも年末年始は大掃除と合わせてモノの見直しされる方も多いのかなと思います。 年内に要らない物を手…
「ガジェット系整理整頓の5つの問題点」を解決して頭の中をスッキリさせる!
「ガジェット」の本来の意味は、 便利な機械装置や、気の利いた小道具などのこと なのだそうです。 例を挙げると ・ノートパソコン・スマートフォン・タブレット…
「お家丸ごと片付け」を プロに依頼してみたいけれど、 「私の夫は協力してくれないから難しいかも…」 なんて思っていませんか? お家丸ごと片付け終わると、…
片付けを頑張っても部屋が片付かない?片付けの効果を感じられない原因はコレかも…
小さなところ1ヶ所から片付けても… 物置の中を全部出して片付けても… 1日◯分だけ毎日片付けても… 1日中片付けに費やしても… 洋服から片付けても… 物置か…
ただ今、お家丸ごと片付けコースでお片付け真っ最中の一人暮らしをされている客様。 『効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付…
習慣を味方につけて、わたし改革。「主婦がリンビングを片付ける手順と方法」
わたしは片付けが苦になりません。どちらかといえば得意な方です。この記事が片付けは難しい、苦手という方のお役に立てると幸いです。 このブログでは、怠け者だったアラフィフのわたしが今から良き習慣を身につけると人生がどう変化していくのかを実験しそ