メインカテゴリーを選択しなおす
夏休み期間中は子どもにご飯を作ってもらう機会が増えた。 前のブログでも書いたがお小遣い制で、ご飯作り1回300円。 夏休みの宿題にもなってるっていのいうのもるらしいけど、先日野菜炒めを作ってくれた。 以前は人参を薄く切ることも出来なかったけ
来年から中学生の子ども。 過保護気味ってわけではないけど、自分が小6だった時よりも家のことをしてないせいか 片付けやご飯づくりができない。 そのうちやるかなと思ってけど、これは性格の問題でやる環境を作らないとやらないなと思った。 そこでお手
ママ友とも時々話題になる 「お手伝いに報酬を払っていいのか」 という問題。 家庭によっては、 お小遣いすべてを報酬制にして、 ○○したら、○円 ○○できたら、○円 という形でやっているという話も聞きます。 前回記事にもした通り、 わが家では、お小遣いは別! hahax.hatenablog.com あくまで お手伝いのみ、報酬を導入する! という形で去年から始めました。 導入から約1年、経過を振り返ってみたいと思います。 目次 導入を検討する 限定期間にやったこと 限定期間後・・ 報酬制を導入する上で、気をつけたこと 長男の今の考えを聞いてみました! 導入を検討する 「お手伝いを1回するごとに…
お子さんが「自分のことを自分でできる部屋」になっていますか?
あなたの家に 「お子さんの自立心」を 育みやすい子ども部屋はありますか? 子どもスペースはどこにある? 赤ちゃんのころは親の目が届くように、 …
☆『♪~おて~つだい♪ロボ!!きんきゅう~♪しゅどう♪』 ということで、ミスター第一子はよくお手伝いをしてくれます ほぼ毎日、掃除機をかけてくれます 『おわかりいただけただろうか?』 ・ ・