メインカテゴリーを選択しなおす
その後、丸1日の既読スルーを経て、姉から返信が届いた。「見当ちがいのことしか言えなくて、本当にごめんなさい。11月の帰省は止めにします」ですって!!止めるんかい!! 11月で帰省を止めると言うことは、今年はもう来ない。寒い時期に来たことがないので、おそらく春になるまで来る気がないだろう。計画を見直すでもなく、じゃあ止めるってね。想像だけど、私から言われたことを義兄に伝えて、「そんなんだったら行くの止め...
先日、ふらっと本屋さんに立ち寄った時に「今、介護についての情報誌って何か出ているのかな?」と探してみました。私が探せないだけ?と思い、結構な時間をかけて売り場をウロウロ。やっぱりありませんでした。
ご無沙汰してます。家族みまん。です。家族のみまん。グループラインは、万太郎に触発されて秋の景色や草花を題材に俳句を作ったりしてます満月はキレイでした🌝いよいよ…
毎日バナナ🍌を5本食べるルーティン女性の話が出る本。これってどんな認知症か皆さんならわかりますよね本から読み解く認知症連載の最後がアップされたそうです。 …
久々登場の姉問題であります。先週、姉からラインが届いた。11月の土日にこちらに来ようと思っているが、都合はどうか? というお伺いラインで、「6月に果たせなかったリベンジをしたいと思っています」と書かれていた。6月…。前回姉たちが帰省したのは6月の頭くらいのことで、その日の朝にお薬ポケットの薬を一気に2袋飲んでしまい、翌日には3袋飲んでしまったという事件が起きた。すぐにお薬ポケットを撤去しなかった私の判断...
時間はすでに18時を回っていたが、母と美穂の話は尽きる事がなかった。僕からすれば、どうでもいい話を延々と続けている。颯汰はお菓子をたくさん食べて、お小遣いも貰って初めはご機嫌だったがいい加減、退屈してきたようだった。僕は早く家に帰りたくて仕
今日から10月。去年の10月のことを思うと、なんと時が過ぎ去るのは早いのだろうか。昨日、デイサービスに行く母を階段の上から見送り、帰ってきたタイミングで「おかえり」と声をかけに行った。この一手間が結構大事なのだと学んだ。「何か変わったことなかった? 今、帰りが大変だったのよ〜。100歳のおばあちゃんが一緒だったんだけど、家に送りに行ったら鍵がかかってて入れなくて、あっちこっちに電話してやっとおうちに入れ...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。気温の急な変化による寒暖差アレルギーの鼻炎症状、今のところ薬で落ち着いています。ただ、やたらぼーっとして眠くなるのが困ったところ。昨日は何となく体がだるい感じだったし、今日の午後も、ソファーで1時間くらい爆睡してしまいました。せっかく朝も頑張って歩いたのに、夜眠れなかったら嫌だなあ。夕方、お風呂前に少し宅トレしようかななんて思ったりし...
8月のお盆明けくらいに市役所に申請を出していた、「重度心身障害者等介護手当受給資格」に付いて、承認されたと言う通知が届いた。日常生活の中で、一定程度以上介護が必要な方を在宅で介護している人に支給される手当だ。申請書には、介護認定の時のような本人の状態確認などを記入する欄もあり、承認されるかどうかは確実なものではなかった。承認されて、改めて、「重度心身障害者」なんだなあと実感する矛盾よ。支給額は月額5...
まりぃさんの特養Nの入所手続きに必要なたくさんの書類や保険証書の類を届けてきた後。 郵便受けを覗くとまりぃさん宛の「新型コロナワクチン接種券」が届いているのを発見!絶妙なタイミングの悪さに、ガッカリです!
今日も過去のブログを見返していました。そして、思ったこと…。 認知症家族が相続のサポートをしやすくなるルール変更はなくて、相続税を払わないといけないケースが増える変更が起こった事への個人的見解です。
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめ なおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
訪問診療の日だった。医師が女医から今の男性医師に変わってから、私は極力立ち会うようにしている。時間帯が早まって、9時15分からなので、私の午前中の仕事が始まる前に終わるので都合が良いこともある。何より先生がとても良い。以前の女医さんの何が悪かったというわけじゃないけれど、今の先生はとにかく母への接し方や話し方に好感が持てる。基本的には、私がいれば普段の様子や変わったことがなかったかなど、聞き取りが主...
昨日は訪問看護の日だった。看護師は、ヘルパーとは違って1時間くらい時間をとってゆっくりと様子を見てくれるので、任せておける時間だ。帰られた後、私のスマホに看護師さんからショートメールが入った。「おはようございます。本日ですが、お母様夜間眠れないためか、妄想あり。本人も夢なのかわからないと言ってました。先週デイに一人で行ったこと、娘さんに怒られたことも覚えてました。湿度が高く、エアコンつけてあります...
母の友人からショートメールが届いた。「ショートステイ、無事終わりよかったですね。さて、今年も聖句書道展の時期になりました。去年はお母様をお連れしましたが、今年は無理っぽいですか? お身体はお元気そうですね」はあ。「聖句書道展」というのは、教会関連の書道展で、近所のショッピングセンターの一角に聖句の書が展示されるイベントだ。毎年開催される。「去年は」と書かれていたけれど、去年は入院中でさらに父が死去...
ショートステイ問題に、たくさんコメントありがとうございます。後ほどお返事させていただきますね。ショートステイに断られることは想定外だったけれど、どっちにしてもショートに入れるとその前後が不穏で気が抜けず、せっかく息抜きしたはずが、帰ってきてから余計に息が詰まるという状況になってしまう。だんだんと認知症が進行している状態なのだから、だんだん酷くなるのも当然なのだろう。行く前に母がそわそわして、何度も...
私が東京へ行ったのは、3年と10ヶ月ぶりだった。地元に戻ってきてからのほぼ半分を、この街に軟禁状態で過ごしたことになる。会いたい人に会えなかったり、行きたいところに行けなかったりと言うのは、コロナ禍を経て皆同じだったかもしれない。それでも、皆がコロナを日常として受け入れ始めた頃、ポツポツと旅行や出張で動くようになった。私はずっと羨ましくそれを見ていた。この3年10ヶ月の間に、両親が病気になり、要介護度は...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は雨の1日でしたが、今日は爽やかに晴れて、ようやく秋らしい気候になりました。お墓参りお彼岸なので、昨日は父の眠るお寺にお墓参りに行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、車で行ったのでほとんど濡れることもなく、助かりました。毎月の月命日と、お盆・お彼岸・お正月のお墓参りは、欠かしたことがありません。ジミ夫家のお墓にも行くので、最低...
実は私。今回のまりいさんのヒアリングの合間に、ちょっとお願いをして「まりいさんの画像」を撮らせていただきました。 それを私の叔父(まりぃさんの弟)やお世話になった従姉たちへ、入所が決まったというご挨拶メッセージと一緒に送信しました。
最近、利用者様とそのご家族が何でもかんでも依存してくるケースや、本人の様子・ご家族の思いを明確にしてくれないケースなどが増えている印象があります。 なんだか、その原因を作っているのが「私たちの方にあるんじゃないか?」 そう思うようになった話です。
何も知らない東京の姉から、「東京旅、楽しそうで何よりでしたね!」とラインが届いた。私がほぼリアルタイムで綴っていたSNSを見ていたようだ。「お母さんに電話をしたところ、ショートステイは楽しかったと言っていたのでよかったです」とも書かれていたので、ロング徘徊の顛末を返信した。すると、「お母さんに電話をした時、ばあちゃんのお見舞いに病院に行ったら、ルミコが迎えに来て怒られた、と言っていて、それは夢なのか...
その後の母は落ち着いていた。ヘルパーさんにもこんなことがあった、とノートに報告を書き、状態を注視してもらうようにお願いしたけれど、特に不穏状態にはなかったそうだ。私は、4日間休んだことで仕事が立て込んでいて、サロンにいながらも、ガラガラと母の家の玄関が開くたびにドキドキしていた。結果、特に問題はなく、ヘルパーノートには、「相撲を見て、朝乃山が勝って喜んでおられました」や「テレビで相棒を見ておられま...
地域密着型特養で働く母ちゃんです σ( ̄▽ ̄) 社会人1年生の娘も 介護福祉士として介護老人保健施設で働いています。 以前のことですが、 その施設の利用者様で、 認知症と精神疾患のある方の暴力が酷く、
昨日の続き。母の過去イチ遠い徘徊を経て、私は出かけないように目を光らせ、ヘルパーノートにも不穏状態にあるため、体調変化があれば教えて欲しいと書き込んだ。暑い中、遠くまで歩いた母は疲れたようで、寝たり起きたりを繰り返していたようだった。夫の帰宅時間になり、電話がかかってきたので事の顛末を話した。「無事で良かったけど、困ったな。朝もあんなに外はダメって言ったのになあ」と言って電話を切った。帰ってきた夫...
早朝、夫が出勤しようと階段を降りていると、母が手にポーチを一つ持ってウロウロしていた。夫が「どうしたの?」と声をかけると、「食堂に行かないと…」と言って外に出ようとしていたので、私が駆け下りて、「ここは家だから、朝ごはんは家で食べるんだよ、パン買ってあるからね。外に出たらダメだよ!」と声をかけた。夫が一生懸命母の話を聞こうとしていたのだけど、遅刻寸前だったので「遅刻しちゃうから行かせてあげて! お...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。少し外を歩くだけで、汗びっしょり。明日からは、少し気温が下がるようなので、それに期待。分筆登記、その後今住んでいる実家の土地を母の単独名義にするための分筆登記の手続きですが、昨日今日でようやく関係者全ての署名捺印が揃い、まずは区の道路管理課に提出、区での確認後、法務局で登記をする運びと...
昨日の夕方には、疲れた身体を奮い立たせて、母の家に入って窓を開けて換気をして、余っていたパン類を処分。机の上に放置されていてカビが生えたお茶のカップを洗い、スーパーに行って母が食べられるパン類を追加補充して設置。母は施設で夜ご飯を食べて、夜の服薬を終えて、リハパンの確認も終えて、あとは寝るだけの状態にしてもらい、夕方のヘルパーを1回削った。19時に私たちが施設まで車で迎えに行くことになっており、施錠...
昨晩、無事に帰宅しました。ずっとずっと楽しみに生きてきたのに、帰り道はとても寂しかったです。この先、何を楽しみに過ごせばいいのかなって。久しぶりの東京帰省、地方移住してきた時には年に5往復くらい通っていた慣れ親しんだ東京の街も、両親の認知症介護が始まってからの3年間はコロナ禍も手伝って完全なブランクとなりました。これまで夫婦で東京へ行く時は、1階の母にワンコのご飯をお願いしていたけれど、もうそんな...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
【最高の贈り物】認知症の祖父母へ「思い出」をプレゼントしよう! 【高齢者】
認知症の祖父母へのプレゼントを考えている皆さんにおすすめしたいプレゼントがあります。 タイトルにもあるミールキ
【保存版】誕生日や記念日に!認知症高齢者と家で過ごせるプレゼント3選【祖父母へ】
認知症を患っている方は、症状の進行により記憶や認識能力が薄れていき、日々の出来事を覚えにくくなるばかりか喜びや
【効果のある贈り物】認知症の人が本当に喜ぶプレゼントを現役ケアマネが徹底解説!【祖父母へ】
誕生日・敬老の日・父の日・母の日…。その人のライフイベントで愛情・感謝の気持ちを何か形にしてプレゼントをしたい
【敬老の日や誕生日に】認知症の方へのプレゼントに最適!出張写真撮影を徹底解説&オススメ2社!【高齢者にも】
出張写真撮影とは? 出張写真撮影とは、プロのフォトグラファーが指定の場所に出向き、高齢者の方の自然な表情や雰囲
【プレゼントで解決】要介護になりやすい人の特徴と予防方法を紹介!【認知症予防】
お金の使い方について以前と変化があるかどうか確認してみましょう。 お金の管理をしっかりしていた人が今になっては