メインカテゴリーを選択しなおす
週末、久しぶりに良い天気で、土曜日の夕方に夫と釣りに出かけて大きめのアジを数匹ゲットして帰宅。18時半ごろには帰宅できたが、母はデイから戻って夕方ヘルパーも帰ったあと。すっかり就寝モードの時間だった。そーっと2階に上がって、片付けをしていると、玄関のチャイムが鳴って母が立っていた。「あなたたち、しばらく顔見てなかったから心配になって。お仕事だったの?」「お母さん、心配かけてごめんね! ちょっと釣りに...
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村 グループホームで働い…
最近になって「拒否」と言うことを覚え始めた母は、デイサービスでもリハパンの交換を拒否して汚れたまま帰ってきたようだ。連絡帳に書かれていた。しかし、その後やってきた夕方ヘルパーさんによって、あっさり交換。何が違うと言うのだ? デイサービスは人がいっぱいいるから恥ずかしい? 仕事だと思ってるから自立心が強い? なんにしても、今後デイサービスの日は夕方ヘルパーをなくそうと思っているのに、そんなことでは困...
年末年始の何がしんどいって、デイサービスが休みになることよ。母の認知症も進行する中で、在宅の日は毎日どこかへ行こうとしたり家はどこかと探してみたり、付き合う方としてはもう日課といえどもきつい。どうしてあげられるのが正解なのかもわからない。とりあえず、デイサービスに行けば、朝8時半から16時半まで安全に留守にしててくれるし、日中体を動かしているおかげで夜も比較的眠れるようだ。一人暮らしになってからは、...
木曜デイサービスの日。私は1日中仕事。母が出かけた後に家に入ると、エアコンが運転中…。リモコンを見ると、「タイマー切」のボタンを押したようで、5時間で切れるモードになっていた。惜しい! 「切」じゃなくて「停止」のボタンを押して欲しかったのだけど、紛らわしいボタンがあるのだ。しかし、母のエアコン切らなければって言う気持ちは伝わった。私は昼休みにスーパーへ行き、母の家の食材を買い足して設置。夕方のお客...
一人暮らしの認知症支援:ネグレクトへの懸念はあるか⁉️しっかりとしたアセスメントが大事
ひどい認知症ではあるけれど自己主張をする時はするし、的外れでもなかったりする。落ちる部分は落ちすぎるくらい落ちているけれど残っている部分はしっかり残っていて芯もある。 ちょっと特異な認知症。 自我ももちろん強いのだがいまいま出てきた自我とはまたちょっと違う気がする。 都会から田舎に嫁に来て自分を守るために必死だったんだろうなと思う。自己防衛も強い。 箸で草を取り、姑に怒鳴られた話しを今よりも認知症が進む前は本人が良く話していた。お嬢様育ちで草むしりなどしたことがなかったんだと思う。 Mさんは、誰かがいればまだそれとな~く生活ができてしまう要介護3の認知症の一人暮らしだ。そうは言っても介護サービ…
夕方17時半。スマホが鳴った。母からだった。「もしもし、あなた今どこにいるの? ○○苑(←デイサービス、ケアマネがいる施設)から連絡なかった?」私はずっと家にいた。ケアマネからは連絡は特になかったが…。「私、今、○○苑にいるの。朝からずっといるんだけどね、帰りどうしたらいいのかと思って」ええっ! 天気が良い日だったので、まさかまた一人で歩いて行ってしまったのか? と一瞬思ったものの、ちょっと待て。スマホの...
デイサービスに出かけていった母の家に入ると、私宛の置き手紙があった。「ルミコ様 ほうじ茶ティーバッグ40個入り フジッコごま昆布1つ お願いします」しっかりした字で、実にしっかりした伝言が書かれていた。自分では買い物に行けないことを理解してくれたようで、時々、こうして欲しいものを書いておいてくれる。午前中のうちにスーパーに行き、任務完了!午後からは仕事だった。90代になったご両親が遠方で2人暮らしして...
🔔🎄家族みまん。からのお知らせです寒くなりましたが皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか今月の案内12月10日日曜日午後1時~白子コミュニティセンター今回は一階…
昨晩は高校の友人たちと会いました久々の食事会です楽しみ過ぎて朝からウキウキ気分6月以来だから5か月ぶり!あっという間に時がたってしまいましたみんなそれぞれの都合があるし急に来られなくなることも想定していつもファミレスで気軽に会ってます今日は
夫が仕事に復帰して、通常モードに戻った我が家。母が在宅する月曜日。夫の隔離で寝室を占領されている間、リビングのソファー寝生活をしていた私は、寒さで体調がいまいち優れず(検査は陰性)、ちょっと横になっていると、昼過ぎにケアマネから電話がかかってきた。「10分ほど前にお母さんから私のところにお電話がありまして、『デイサービスにはどうやって行けばいいかしら?』っておっしゃるんですよ。なので、今日はデイサー...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
「治ったから、お母さんに報告に行かないと」と、夫が言うので、マスク装着で母を訪問。もう元気になったよー!でもまだ何があるかわからないからマスクでね、と言うと、「本当に良かったわ〜」と母も喜んでくれた。そして、2階へのバリケードが外されたので、早速朝からチャイムを鳴らしにくるのである。「テレビのリモコンが、おかしくなっちゃったのよ〜」これは最近の母あるあるで、ヘルパーさんのノートにも度々書かれている...
ずっとずっと前の話です。 あるところにお住まいのがん末期の利用者様が、入院先の病院から「家に帰りたい」と強く望んでいらっしゃいました。 しかし、奥様は認知症。病院の関係者は全員が「在宅療養は無理だろう」と考えていたのですが…。
最近、認知症の方の介護が増えています。認知症の方を…ではなく。 実は「認知症の方が介護者として、お病気の妻や夫を介護されているケース」が、めきめきと増えているのです。
12月が近づき、朝晩と冷え込むようになりましたね。 訪問看護に伺っていて、こたつと出会う頻度が増える季節になりました。こたつ…好きなんですけれど。動くのが億劫になっちゃいますよね。
今回は、昨日お伝えした「認知症研修」の話にもう少し補足させてください。 認知症専門医のお話で「アミロイドは、認知症の症状が出始める20年前から溜まり始めている」という部分について…。
この週末。認知症予防や治療についての市民講座に参加しました。楽しかったです。 認知症予防や支援活動は大きな変わりは無し…という印象ですが、「変わりは無いものの、基盤がしっかりした」という実感がありました。
なんだか怒涛の2週間だった…。2泊3日の東京行きで、あんなに右往左往したのに、家の中に私が存在さえしていれば5日間顔を見せなくても普通に何事もなく時は過ぎた。不思議なものだ。夫は、3日目、5日目と2度の検査でコロナ陰性が確認できたので、私はやっと寝室に戻ることができた。昨日と一昨日の夜には、母の妹が母を訪問してくれていた。特に、私たちが間に入ることなく、直接母に電話をしてからちょっと顔を出しているよう...
なんだかんだで、土曜日になった。私は、リビングソファー寝の疲れと、普通に風邪気味になったのか喉がちょっと痛いものの、念のための検査薬では陰性。夫も陰性。移らずに逃げ切ったようだ。夫の隔離期間も今日までになる。こうなってみて、ヘルパーさんが変わらず朝夕来てくれると言う安心感をしみじみと感じた。定期的に様子を見てくれて、声がけしてくれて、食事と服薬と着替えの確認をしてくれる。私がいなくても大丈夫じゃな...
今日は金曜日。 認知症父が入院している病院へ、面会&洗濯物を受け取りに行って来ました。 先週は目を大きく開けていましたが、今日はこんこんと眠っていて私の声には反応なし。 先週、面会に行っ
体が痛いが熱はない。狭いソファーで寝る生活が3日続いたせいだと思う。背もたれ付きの3人がけソファーなので、布団もズルズルと落ちて、寝返りもコロコロその場で回転するだけで動けない! しんどいぞ!そして窓が多くカーテンがないリビングは、夜が寒い! これ、普通に隔離生活で風邪ひいちゃう!昨日にはすっかり熱が下がって回復してきた夫は、手持ちの検査薬を試したところ陽性ラインは出ず、すでに陰性になったようだ。...
夫のコロナ感染が判明してから丸2日。前回は、診断されてから中1日で私もサクッと発熱して陽性になったのだが、今朝の私は熱もなく、喉が少し痛い気もするけど、それはこの乾燥している季節のせいかなと思える程度。これは、もしかして免れたか? 2回目コロナは感染力も弱いのかもしれない。どちらにしても、夫の隔離生活が終わるまでは全然安心できない。昨日は魔の水曜日だったけれど、訪問看護師さんによると、母も状況はなん...
夫が…2度目のコロナ感染した。デジャヴだ。鼻水が出る、喉がちょっとイガイガすると言っていた。最悪なことに、その日の夕ご飯はキムチ鍋で。今は、コロナでもインフルでもない風邪が流行っていると聞いていたし、コロナの話題があまり入ってこなかったこともあって、私も夫が風邪をひいたんだと軽く考えて、黄色いベンザを飲ませて就寝。そして、翌朝には発熱。37度台後半で、チーーーンというわけだ。ここまでは、前回(2022年7...
在宅日の月曜日は静かに過ぎた。弁当屋が復帰したかどうか気になって、夕方ヘルパーさんが帰った後に顔を出すと、「来たわよ〜。足をちょっと引きずってたけど元気だったわ!」と、言っていた。正月休みより長い4日間の夕食休み、他のご家庭も対応が大変だったことだろうと思う。弁当屋さんのお兄さんも気の毒だけど、介護の中でもそこそこ重要なポジションを担っていると言うことで、万一の時の対応はちゃんとルールにしておいて...
本日、認知症とともに生きるまち大賞の発表がありましたおめでとうございます!全国若年認知症家族会支援者連絡協議会のお仲間さんが、授賞されました。若年性認知症のご…
年内に予定していた楽しげな予定が全て終了して、あとは仕事の繁忙期に入り、母のデイサービスが休みになる憂鬱しかない年末年始の対応に追われるのみ。あっという間にもうすぐ12月だ。母が退院して一人暮らしになってから1年が過ぎた。「要介護5」のおかげで、母の見守りは強化できてデイサービスにも頻繁に通えるようになり、着実に進んでいる認知症だがなんとか暮らせている。会話はだんだんと成り立たなくなっていき、毎日母...
弁当パニックを経て、改めて色々と学ぶこともあり反省することもあり。土曜日はデイサービスだったので、朝早くヘルパーさんが来て、そのあとお迎えスタッフが来て母は出かけていった。いつも通りだ。私は午前午後と仕事をしたあと、夕方から夜遅くまで参加しなければいけないイベントがあって、夫とともに家を空けることになっていた。なので、この土日に母の夕食がないというのはとても困る出来事だった。最近のコンビニ弁当は、...
祝日と土曜日の間の金曜日で、私は超忙しかった! お客様も立て込んで、その合間にネイルイベントで買ってきた商材のサンプルを作ったり、ほぼ1日サロンで作業。唯一、お昼ご飯を食べに家に戻ってきた時に、固定電話の着信履歴ボタンが点灯しているのに気づいた。履歴を見ると、ケアマネからだった。でも、留守電は入ってないし、午後のお客さんが来るので出なければいけなかったのでコールバックはしなかった。きっと「昨日、お...
病院へ父の面会に行って来ました。 今日は、ちょうど目を大きく見開いて起きているところでした。 「お父さん、こんにちは。」と言うと、私の声で私の事が解ったような表情になったんですよね。面会早々嬉しかった
祝日の第4木曜日。訪問診療はお休みだ。次週の第5木曜日に振替になったので、代わりにデイサービスを入れた。今週は母は週4でデイサービスという忙しい週になった。私にとっては母が日中家を空けるのが4日もあるのはありがたい。水曜日に訪問してくれた美容師さんが、お土産にとパン屋さんで買ったパンをたくさん持ってきてくれた。甘いパンから食パン系までいろんなものをたくさん選んでくれたのだけど、パン屋さんのパンには...
魔の水曜日は、朝8時台からチャイムが何度も鳴りまくる。「美容師さんは何時に来るのかしら?」美容師さんが来ることを覚えているのは素晴らしいが、何時に来るのかは昨日何度もやったくだりよ。大きな字で大きな付箋に書いて貼った意味はなく、朝からまた本日のスケジュールをゼロから説明することが始まる。「今から訪問看護師さんが来るから、それが終わったらお昼ご飯を食べて、午後の14時半から15時までの間に来るから待って...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
母は2日連続のデイサービスにしっかり出かけて行き、少しだけ疲れた様子で帰宅。訪問の美容師さんから連絡があって、今日の午後に来てくれることになったので、「明日(22日水曜日)、14時半〜15時くらいに美容師さんが来てくれます。起きて待っていてね!」と書いた、大きめの付箋をテーブルに貼っておいたのだけど、やはりすんなり理解はしてくれないもので、「22日っていつ? 明日なの? 私はあっちに行かなきゃいけないのに...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
午後1時から始まり、5時まで、長かったですね!全部に意識集中は、少し疲れました。担当の方々も会場とZoomの併用で、音声の調節も大変だったと思います。少し音声…
現実逃避の旅から戻ってきました。前日の夜にはヘルパーさんからメールが入り、私が不在の間、母に体調不良があったら直接訪問看護ステーションの緊急ダイヤルに電話してもらうことや、そのほかの連絡は夫の携帯電話にかけてもらうことなど、最終確認があった。母をデイサービスに送り出して私は4年ぶりの新幹線に乗った。旅行に行く人たちで行きも帰りも満員だった。私が家に縛られてアタフタしている間に、世の中はすっかりアフ...
こんにちは。こももです。 年齢を重ねると時が過ぎるがとても早く感じますよね。 実際には0歳児でもピチピチの20
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今朝はとても冷え込んだ東京ですが、日中は過ごしやすい1日でした。ずっとこんなお天気が続くといいなあ。絵付け教室月に一度の絵付け教室ですが、年内のレッスンは終了しました。月1ということでのんびり構えてしまい、毎回レッスン直前に宿題に追われていますけれど、いくつか作品が出来上がりました。この角皿は、初夏に描いたものだと思います。焼成の関係...
旅立ち前日。母在宅日。夫の実家から大きなリンゴがたくさん届き、母におすそ分けする。「包丁で自分でリンゴ剥ける? 大丈夫?」と聞くと、「できるわよ、当たり前じゃない!」と返ってくるが心配だ。主婦、なめんなよ!ってところだと思いたいのだが、母は血液をサラサラにする薬を服用しているので、怪我すると血がなかなか止まらない。なので、できるだけ包丁を使って欲しくなくて簡単な調理もしなくて良いように、買い物には...