メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、朝のヘルパーさんが入った時にはベッドの淵に座ってボーっとしていたそうで、「今日は休みます」と言ったらしい。デイの日だと思ったのだろうか。ヘルパーさんが「今日はお休みの日ですよ」と声をかけると、「ああ良かった!眠くて眠くて」と言いながらリビングに出て来たとのこと。デイの日は、覚醒していてテンションが高く、翌日はパタリと電池が切れたようになるようだ。行けば行ったで、活動的になる母にとっては1日...
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
9月になった。本当は、こんなことを書きたくない…書くとひっくり返すような事件が必ず起こるので、書きたくないけど……、母が穏やかに落ち着いている。認知症の薬「ドネペジル」が10mgに増量されて1週間。薬が効いているのか、ここ数日は穏やかで会話も成り立つ。そして何より笑顔が多い。今週と来週は、訪問診療がないので、デイサービスが週3回となるスケジュールなのだが、デイサービスに行くとやはり元気でイキイキしているよ...
まりぃさんとの面会で、のんさんと共に素敵な相談員Sさんから伺った話です。まりぃさんが夜間、部屋から出ないのに「室内を歩き回っている」と言う事が把握できる理由。 それは「あるシステムが導入された」から…。
今日ものんさんと、まりぃさんのヒアリングに行って来ました。 お盆の時期を避けたので、いつもより間が空いてしまいました。 何かまりぃさんに驚くような機能低下の変化があるとイヤだな…と思っていたのですが、それは無くて一安心できました!
司法書士・行政書士の山口です。 後見人の報酬問題。2025年4月から運用改善が行われる予定です。 (最高裁判所事務総局家庭局から引用) 家族がやる場合は別と…
東京の姉から電話がかかって来た。1週間ほど前にも「電話できますか?」とラインが来て、私は夕方からのお客さんを迎える直前で、今から仕事で無理なんだと返事をした。そこから再び「今日これからはどうでしょうか?」と低姿勢にお伺いラインが届いたのだった。姉の電話には、いつも用件がない。「最近はどうでしょうか?」と、母の様子を聞くだけなので、こちらが主導権を握って喋るだけ。だから疲れる。どうでしょう? と聞か...
2023年8月22日 どの病気もそうであるが なりたくてなった人はいない 先天性にしろ、後天性にしろである 薬も魔法ではない 万能な薬など存在しない 痛み止めだって効く人や効かない人もいる コロナワクチンで世界中が驚愕したように 接種した後で後遺症が出る人もいる (日経バイ...
仕事が終わって家に戻ると、固定電話に着信履歴が。ケアマネからだった。去年の今頃は、両親ともに別々の病院に入院していて、特に父の容態が悪化しており、病院からの着信履歴に怯えていた。家に戻ると着信履歴のランプを見る動作が身体に染み込んでいる。今どき固定電話にかけてくるのは、ケアマネか病院か迷惑電話の営業くらいだ。ケアマネに掛け直すと、9月の計画表に一部変更があったことなど、細かい連絡事項だった。ショー...
夫の背後に迫ってきていたコロナでしたが、夫は感染しておらず、大事をとって母とは距離をとっていたものの、昨日から帰宅時訪問を独自に再開。夫はえらい。私だったら、一度やらなくなったら、もういいか〜!と思って訪問するのをやめてしまうだろうなと思う。「お母さん、ただいま〜!」と声をかけると、出てきた母はかなり不穏状態だった。「あら、帰ってきたばかりで悪いけど、送って行って欲しいのよ。家に帰らないと! 子供...
「リハパン履いておられませんでした」の報告がずっと続いている。どんな状況なんだ?昨日は教会の日で、前日夜にも「明日は日曜日だから教会の日だね」と声がけしていたので、なんとか覚えていて出かけられたようだ。出かける寸前にはヘルパーが入るので、ノーリハパンで出かけることはないだろう。まさかヘルパーが帰って10分で脱ぎ捨てるななんてことは流石にないと信じたい。母が出かけて行ったので、家の状態をチェックしに行...
朝8時半までヘルパーがいて、8時40分にデイサービスのお迎えが来る。その間、わずか10分だ。しかし、デイサービスのお迎えスタッフが来た時に、母は寝室で寝ていた…。私と夫も見送ろうと思って1階に降りたけれど、スタッフの声がけに「寝てたわ」と言ってノロノロと出てくる母にがっかりする。今からデイに行くとわかっていて、椅子でウトウトならまだわかるけど、寝室でしっかり寝てるところがよくわからない。そういうことは...
夕方17時にヘルパーが入った時に、母は寝室から出てきて「朝の5時?」と聞いたらしい。そうか、朝の5時にヘルパーが来るから眠れないというのは、夕方17時を朝と間違えていたんだな。デイサービスの日は16時半に帰宅するので、比較的起きていることが多いものの、在宅日は1日中家にいるので、暇なので寝ていることが多い。寝たり起きたりを繰り返していて、そして今の季節の外の明るさを考えれば、夕方を朝だと思い込んでいても...
昨日見当たらなかったヘルパー連絡帳は、やはり母が家に持っていき読んでいたようで、ノートにパンのカスがついていた。そして、「同じことばっかり書いてあるのよ!」と憤慨(?)していた。そりゃそうだろう。いくら認知症とはいえ、絶対おすすめできないエゴサーチみたいなもんだ。気になったとしても、見ない方が絶対いいやつよ。今後は母にノートを取られる心配までしないといけない。薬も隠さないといけないし、ノートも見つ...
暑いですね!あと少しで夏が終わります。寂しいような嬉しいような。9/1~9/30 県立図書館で認知症コーナー特設です県内の市や町の図書館も覗いてみて下さい読み…
なんだかわからないままブログを始めて3回目の記事。 大丈夫なのかな・・・?と不安に思いながらも書いている。 今日は母を歯科医院に連れて行った。 ずっと入れ歯が合わなくて噛めない状態が続いていたので、 思い切って予約を入れ、治療してもらった。 「入れ歯の奥歯を継ぎ足したので、...
朝、ゴミ出しをするついでに、昨晩のヘルパー連絡帳を確認しようとすると、連絡帳がない!いつの間にか母が持って行ってしまったようだ…。 連絡帳や訪問看護師と医師が使うカルテ的なファイル、デイサービスの連絡帳など、介護スタッフが使うものは、母の家の中だと無くしてしまったり、場所を勝手に移動したり隠したりということがあるので、早々に家の外に置き場所を作った。私の家に続く階段の隅っこにダンボール箱を設置し、...
今日はお墓参りに行って来ました。 父の命日が近いので。 お墓の前で、これからもまりぃさんは来れそうになくて、私も連れてこようと思わないことを心の中で相談しました。
私が登録している、自治体からの安心情報を知らせるメール。 先週は行方不明者についての情報提供を求めるものが、何件も続きました。なかには50代の方や60代の方まで。えええ?珍しいな。
昨日、まりぃさんの従妹からメールを頂きました。そこには「暑いですが、お変わりありませんか。まりぃさんを一度訪ねたいと思います。」から始まり、時間はまだ決めていないこと、特養Nの場所を教えて欲しいう事が書かれていました。 そこには「暑いですが、お変わりありませんか。まりぃさんを一度訪ねたいと思います。」から始まり、時間はまだ決めていないこと、特養Nの場所を教えて欲しいう事が書かれていました。
母は昨日も「面倒くさいわ〜」と言いながらもデイサービスに出かけて行き、デイで企画された「水まんじゅうを食べる会」に参加して、涼しげな水まんじゅうを2つペロリと食べたらしい。連絡帳には楽しげな写真が貼り付けられていた。これもまた本人が忘れてしまうため、家族への証拠という意味合いもあるのだろう。デイでは、いろんな企画を季節ごとに考えて、カフェ気分を感じさせてくれたり、お花見のドライブに連れ出してくれた...
昨晩、私のスマホにヤフーニュースの速報で、アルツハイマー型認知症の新薬が承認されたというニュースが入ってきた。テレビでも扱っていて、医師の「完治が目指せる」っていう、おそらく相当かいつまんだと思われるコメントが流れた。いやいやいや。興味がないわけじゃないけど、今現在認知症の家族がいる立場の人には、特に影響のないニュースよね。そもそもうちは「レビー小体型認知症」。医師曰く、アルツハイマーの症状も出て...
先週の日曜日は、教会に行っていなかった母。お迎えに来てくださる方が、「今から行きますね」と事前に電話をくれるのだけど、「日曜だとは思わなかったわ」などと言って準備が出来ずに断ることがある。朝のヘルパーさんには、「今日は日曜日ですね。今から教会に行かれますよね」との声がけをお願いしているのだけど、最近ヘルパーさんのシフトが変わったのか、曜日で違う人が入るようになってそういう細かい声がけルールなどが抜...
私には月に1度だけ完全休みの土曜日がある。昨日がその日だった!基本的に土日休みの夫と休みを合わせたいけれど、なかなかそんなわけにも行かず、むしろ土曜日にしか来られないお客さんで店は普段よりたて込むのだが、なんとか調整して月に1回だけ休みをねじ込んでいる。土曜日はほとんど必ず仕事が忙しいので、母はデイサービスに行ってもらうことにしているのだけど、ゆっくり落ち着いて仕事ができると思う反面、せっかく1日...
夕方から、友だちとトレーニングマシン初体験してきました!我が街の施設なので、1回400円で時間制限ナシです。^ ^ジムに通おうか迷ったんですが、なんとなく...
朝のヘルパーさんのメモにはこんなことが書かれていた。「8時45分に電話がかかってきて、高校時代のお友達だとのことでとても楽しそうにお話しされておられました。今日は綺麗に口紅もつけられていて、気分が良さそうでした」こんな、普通のにこやかな母の様子に注目して書き残してくれる人もいる。しかし、リハパンもパッドも自分では交換できない。ヘルパーさんが整えてくれないと、どうにもならない。このアンバランスが病気な...
記録を兼ねていますので、少し長めの記事になります。おもしろくもなんともない記事です。(先に言っておきまーす^^;)私の夏休み期間中、やることは特に決めてい...
母がデイサービスに出かけて行ったあと、家に入り諸々おかしなことがないかチェック。そういえば8月も半ばだが、まだ今月のオムツ券(4000円分)を使っていない。ヘルパーからは特に何も言われていないが、在庫はどうなっているのか袋をチェックすると、なんと2回用尿取りパッドは在庫0枚、4回用夜用パッドは6枚、リハパンは4枚しかなかった。袋から取り出していろんな場所に置かれているのかもしれないが、どっちにしても今日...
16日はお盆休みの最終日だったのだけど、朝から市役所へ。母のマイナンバーカードの電子証明書の更新時期になったのだ。以前、相続問題で印鑑証明が必要になり、母のマイナンバーカードで出そうとしたものの暗証番号がわからずロックがかかってしまったことがあった。その時も、本人が窓口に行けるわけもなく、市役所に行って委任状を書いて出し、それに対する「回答書」が郵送で母宛に送られてきて、それに母が記入して(記入でき...
今年のお盆休みは、あまりの天候の悪さで遠出も何もなく、静かに静かに過ごした。去年の悪夢のようなお盆休みがどうしても頭をよぎるのよね。ちょうど、父が自宅を去ってから丸1年が過ぎたことになる。コロナ感染(救急搬送)からの誤嚥性肺炎で、大好きな自宅に戻れることなくこの世を去った父の、自宅での最後の1日に思いを馳せる。きっとお盆が来るたびに思い出すのだろう。母はいつも通りにデイサービスに出かけて行ったが、直...
お盆休みという名の平日。母が読売新聞を契約していたかもしれないという話が動いた。営業をした新聞勧誘員から着信が残っていたので、夫が電話をかけ直した。「12月19日にお母さんを訪問して8月から半年の契約をいただいております」と、言われた…。新聞勧誘員は、母の家が地方誌を取っているのを知って、読売も取ってもらえないかと思い電話をかけたらしい。今思えば、その電話番号はどこから入手したのか? っていうのもよくわ...
先週の土曜日に父と会った際、 「いつになったらグループホームの面会が許されるのか?これ以上会わせないなら、家に戻すと言ってくれ」と。 これを聞いて正直、 父に対して怒りがふつふつ湧きました。 そして悲しくなりました。 以前も、申し込んでいた特養から空きが出たと連絡があり、入所する手配をした後、父の気持ちが変わり、キャンセルしたという経緯があります。 たくさんの書類を書き大変だったのに・・・(泣) しかも申し込んで半年、要介護3、同居人ありでの特養の空き連絡は、かなりラッキーなことでした。 基本的には、要介護5や4が優先で、 例え要介護3に空きが出ても、 単身で住んでいる方が選ばれたりするので。…
認知症に寄り添うを一緒に考えましょう!もう1名は、子育てと認知症介護のダブルケアの体験談です! 松阪市認知症市民フォーラム2023(講演会)を開催します※要申…
今のところ、何事も起こらずに休みの日々が過ぎていきます。姉は母に電話をしてお墓参りに行ったことを聞いたのか、「お墓参り、お疲れ様でした。お母さんも喜んでいましたよ」との一文と、「感謝」「素敵な休日を」のスタンプを送ってきた。既読スルーである。私のプライベートのSNSも見ているようだけど、そんなところに母の介護の話なんて書くわけもなく、ほんの少しの息抜きやワンコの散歩の様子を見て、楽しくお盆休みを過ご...
7月31日から、突然読売新聞がサロンのドアの取っ手に差し込まれるようになった。玄関でもポストでもなく、道に面したサロンのドアに無理やり押し込まれる新聞を、最初は間違いかな? と放置していた。けど、数日続いて鬱陶しくなってきて、ドアに張り紙をした。「ここは玄関ではありません。新聞入れないでください。読売新聞とってません!」しかし、張り紙スルーでまた翌日新聞が押し込まれていた。ムカついたので、取っ手に新...
昨日から夫がお盆休みに入り、母を連れて父のお墓参りに行こうと言い出した。私は最初は暑いから、私たちだけで行ってもいいんじゃないの? と言っていたんだけど、「お父さんもおばあちゃんもお墓の中にいるんだよってこと、分からせないといけないから、ちゃんと連れて行かないとダメじゃない?」と夫が言い、それもそうだなと思い直す。母は父や祖母、祖父のことを生きていると思って探すことが多々あるようになり、その度に「...
訪問診療の日だった。2週間って早いなって思う反面、その間にも日々色々あるので長かったような気もする。先生の到着が遅かったので、私の仕事と時間が被ってしまい、最初の5分しか立ち会えなかったが、今回は血液検査もあった。自宅でできることといえばそのくらいだが、調子が良くても悪くても2週間に一度診察があると言うのは楽でいい。具合が悪くなってからあっちへこっちへと連れて行くのは大変過ぎる。訪問診療はオールラ...