メインカテゴリーを選択しなおす
地域密着型特養で働く母ちゃんです σ( ̄▽ ̄) 社会人1年生の娘も 介護福祉士として介護老人保健施設で働いています。 以前のことですが、 その施設の利用者様で、 認知症と精神疾患のある方の暴力が酷く、
昨日の続き。母の過去イチ遠い徘徊を経て、私は出かけないように目を光らせ、ヘルパーノートにも不穏状態にあるため、体調変化があれば教えて欲しいと書き込んだ。暑い中、遠くまで歩いた母は疲れたようで、寝たり起きたりを繰り返していたようだった。夫の帰宅時間になり、電話がかかってきたので事の顛末を話した。「無事で良かったけど、困ったな。朝もあんなに外はダメって言ったのになあ」と言って電話を切った。帰ってきた夫...
早朝、夫が出勤しようと階段を降りていると、母が手にポーチを一つ持ってウロウロしていた。夫が「どうしたの?」と声をかけると、「食堂に行かないと…」と言って外に出ようとしていたので、私が駆け下りて、「ここは家だから、朝ごはんは家で食べるんだよ、パン買ってあるからね。外に出たらダメだよ!」と声をかけた。夫が一生懸命母の話を聞こうとしていたのだけど、遅刻寸前だったので「遅刻しちゃうから行かせてあげて! お...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。少し外を歩くだけで、汗びっしょり。明日からは、少し気温が下がるようなので、それに期待。分筆登記、その後今住んでいる実家の土地を母の単独名義にするための分筆登記の手続きですが、昨日今日でようやく関係者全ての署名捺印が揃い、まずは区の道路管理課に提出、区での確認後、法務局で登記をする運びと...
昨日の夕方には、疲れた身体を奮い立たせて、母の家に入って窓を開けて換気をして、余っていたパン類を処分。机の上に放置されていてカビが生えたお茶のカップを洗い、スーパーに行って母が食べられるパン類を追加補充して設置。母は施設で夜ご飯を食べて、夜の服薬を終えて、リハパンの確認も終えて、あとは寝るだけの状態にしてもらい、夕方のヘルパーを1回削った。19時に私たちが施設まで車で迎えに行くことになっており、施錠...
昨晩、無事に帰宅しました。ずっとずっと楽しみに生きてきたのに、帰り道はとても寂しかったです。この先、何を楽しみに過ごせばいいのかなって。久しぶりの東京帰省、地方移住してきた時には年に5往復くらい通っていた慣れ親しんだ東京の街も、両親の認知症介護が始まってからの3年間はコロナ禍も手伝って完全なブランクとなりました。これまで夫婦で東京へ行く時は、1階の母にワンコのご飯をお願いしていたけれど、もうそんな...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめなおすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉を...
【最高の贈り物】認知症の祖父母へ「思い出」をプレゼントしよう! 【高齢者】
認知症の祖父母へのプレゼントを考えている皆さんにおすすめしたいプレゼントがあります。 タイトルにもあるミールキ
【保存版】誕生日や記念日に!認知症高齢者と家で過ごせるプレゼント3選【祖父母へ】
認知症を患っている方は、症状の進行により記憶や認識能力が薄れていき、日々の出来事を覚えにくくなるばかりか喜びや
【効果のある贈り物】認知症の人が本当に喜ぶプレゼントを現役ケアマネが徹底解説!【祖父母へ】
誕生日・敬老の日・父の日・母の日…。その人のライフイベントで愛情・感謝の気持ちを何か形にしてプレゼントをしたい
【敬老の日や誕生日に】認知症の方へのプレゼントに最適!出張写真撮影を徹底解説&オススメ2社!【高齢者にも】
出張写真撮影とは? 出張写真撮影とは、プロのフォトグラファーが指定の場所に出向き、高齢者の方の自然な表情や雰囲
【プレゼントで解決】要介護になりやすい人の特徴と予防方法を紹介!【認知症予防】
お金の使い方について以前と変化があるかどうか確認してみましょう。 お金の管理をしっかりしていた人が今になっては
お久しぶりです。こんにちは!今月は認知症月間で、駅やデパートで啓発のリーフレットを配ったり、講演会があったり賑やかですね 家族みまん。の定例会は初めての方の参…
今日も外から聞こえる市役所の放送では、行方不明者の捜索協力を呼び掛けていました。一日でも早く帰宅できると良いなと思いますし、どこか涼しいところで休息できていれば良いなとも思います。
まだ暑い日が続くとは言われていますが、それでも過ごしやすくなってきたように思います。 こんな時。 1年前に書いた記事が、「まさに!」という状況になって来ました。 それは、脱水注意という声掛けをした記事です。
司法書士・行政書士の山口です。今日は認知症について。 「おすぎとピーコ」で有名なおすぎさんとピーコさん。お2人とも、少し前に認知症であることが明らかになりまし…
母が入るショートステイの施設で、コロナ陽性者が複数発生してしまった…。恐れていたことが…。「明日のショートステイのお迎えは何時になりますか〜?」と、のんきにケアマネに電話したところ、私の声を聞くなり、「ショートステイの担当者から電話ありました?」とケアマネが。嫌な予感しかしなかった。「ないですけど、何か起きました?」と、恐る恐る聞いたところ、ショートステイのフロアで入所者のコロナ陽性者が複数出たので...
本当に珍しく連休をとって家を空けるので、お客さんにも予約日程の変更をお願いしたりしていて、今週はバタバタ。いつもは、ヘルパーさんが出入りする時間帯とお客さんが来る時間が被らないように調整しているのだけど、忙しいとそんなわけにもいかず、駐車場は混み合うし、仕事中もヘルパーさんが入退室する声が聞こえる。お客さんも同年代の方が多くなり、皆それぞれに親の介護になんらか関わっていて、マンツーマンの空間でお互...
火曜日はデイサービス、水曜日は訪問看護師の訪問、木曜日は訪問診療、金曜日はショートステイ。そんな感じで予定が押し迫ってきている。デイの見送りはなんとか出て行って、階段の上から行ってらっしゃいと声をかけると、母は手を振って出て行った。小花柄の5部袖のカットソーに、祖母の手編みだと言う半袖のサマーニットのカーディガンを重ね着して、デニム風のパンツを履き、足元は私が去年の誕生日に買ってあげたアーノルドパ...
こんにちは☺️夏の8月が終わり、寂しい気持ちでしたが、9月と思えないくらい暑いですね夏が続くようで嬉しいですさて、今月の家族みまん。は9月10日(日)13:0…
とりあえずのお知らせです。今日の深夜25:05 明日の01:05日本テレビ系、この地方は中京テレビ。ドキュメント23働き盛り夫が認知症に録画した管理人より
落ち着かない。イライラがつのる。もはや毎度のことだが、ショートステイに行くことを話したあたりから、母は何度も何度も2階にやってくるようになった。昨日は、昼休みで家に戻っている時に、ガラガラガラと玄関が開く音がして、靴をガサゴソと動かす気配がして、びっくりして慌てて玄関に行くと、母がつっかけを脱いですっかり家に上がり込んでいた。「何? どうしたの?」と聞くと、「おばちゃんたちはどうしてる?」と聞いて...
先週、先々週と、訪問診療が休みだったので、母は飛び石で週3デイサービスに行った。私にとっては、週3安らぎの時間があったわけだけど、振り返ると結果そんなに安らげず2週間はあっという間だった。昼間の活動量が増えれば、夜眠れるのではと言う思惑は外れて、相変わらず母は夜中にウロウロして昼は眠いと言って寝たり起きたりを繰り返した。7月から予約していたショートステイだったけれど、そろそろ時期が来たので母に話し...
父親が施設に入り、はや1年。 コロナなどもあり、なかなか会えませんでしたが 施設が夏祭りを開くとのことで 入館許可があり、母と共に 施設へ。 歩けはするが ふらつく親父。 身体を支えながら 模擬店巡りを。 スイカ🍉を食べ、おかわりしたくなったので 俺の分もあげた。 食欲は...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。九州から上京してきた末妹ですが、昨日の夕方に帰宅しました。2泊3日の慌ただしい滞在でしたが、母と過ごすことができて、喜んでいました。大雨だった金曜日には、特養から我が家に母を連れてきて、米寿のお祝い。最近めっきり衰えて、心配でしたが、可愛がっていた末妹がいてくれたせいか、半年前に戻ったかのように、とても元気で驚きました。近所のお店から...
昨日は1日中だるさが抜けなかった。眠れる薬を中途半端に2錠飲んだせいだと思う。朝、大慌てで夫を出勤させて、昨日は月に一度だけの土曜日休みの日だったけれど、何もする気になれずゴロゴロしていた。朝7時50分にはいつものようにヘルパーさんが来た気配がして、そして8時半にはデイサービスのお迎えスタッフがやってきた。普段なら、私も顔を見せて、行ってらっしゃいと見送るのだけど、そんな気持ちになれなかった。これま...
今週も疲れた。今週土曜日は夫の出勤日で、朝早くからお弁当を作らねばならないし、23時半くらいに就寝した。いきなり寝室の電気がパッと全開に明るく点けられたのは、夜中の2時過ぎで…。起きないわけはなく、ガバッと起き上がると、ドアを開けて寝室の中に母が立っていた(!)。寝ている私たちの寝室の扉を開けて、扉の横にある電気のスイッチをパチンと点けたのだ。「何よ?!」私も驚きと怒りが湧いてくる。電気をつけられた...
おひとりさま、認知症発症で大ピンチ!「預金はあるのに、引き出せない…」対応策はあるか?【FPが解説】THE GOLD ONLINEに2023/9/1に掲載され…
月頭になると、頃合いを見計らってケアマネが計画書を持ってやってくる。アポなしで、いきなり訪問してくるのだけど、これは「わざと」である。いや、言い方が悪いな、「あえて」だと思う。ケアマネとの付き合いも2年ほどになるだろうか。父存命中からの我が家を知っている数少ない介護関係者のひとりだ。最低でも月に一度は訪問があるのだけど、私がいてもいなくても関係なく、直接母の家を訪問してくれる。普通であったら起きて...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。台風の影響か、お天気が不安定な東京です。今日から末妹が泊まりに来るので、朝からバタバタです。妹が帰宅するまでブログを更新できないと思いますが、どうぞご容赦ください。妹がいる間は、朝の運動も難しそう。せっかく減った体重もまた増えてしまいそうですが、仕方ないですね。明日は久しぶりに三姉妹が全員揃って、母の米寿のお祝いをします。母とわたした...
精神状態がすこぶる悪い。いや、私の話だけども。夫が帰ってきてからも「俺が帰ってきてからルミコはため息しかついていない」と指摘されたぐらいだ。無意識にため息をついているらしい。自分的には深呼吸のような気もする。仕事中以外は日中ひとりなので、頭の中でぐるぐるといろんなことを考えては、考えることに疲れて、はあ、と、ため息をつく。あ、やっぱりため息なのか。今は特に母に手がかかるようなこともなく、ヘルパーさ...
「今日は直接教会に行くのかしら?」と、デイサービスの迎えのスタッフに聞いた母は、「今日はデイサービスですよ〜」と、あっさり返され連行されるように手を引かれデイのバンに乗り込んで行った。外に出て母が乗るところを見ていると、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんがバンにすでに乗り込んでいた。母が手を振ったので、私も振り返すと、バンの中にいたおじいちゃんとおばあちゃんが全員一斉に私に手を振った(笑)。なんか...
親のことでの心のモヤモヤは10年くらいまえから既に始まっていますが、3年前にも偉そうに、わたしは心を浄化していますなんてこんなことを書いていました。 そのころ…
夫が帰宅時に母を訪問した時に、「あなたの家、雨大丈夫かしら? あ、2階の家じゃないのよ? ご実家の方、雨がひどいみたいだけど」と言ったらしい。夫は、テレビ見てないからわからないと返事をして、一旦家に帰ってきた。夫の実家は北関東の山のほうなのだけど、ヤフーの雨雲レーダーで見ると、確かにひどい雨が降っているようだった。母が、夫の実家が北関東だと言うことを覚えていたこと、ニュースを見て心配していたこと、...
長谷川嘉哉著【ボケ日和】を読んだ感想を紹介します。 親の認知症に悩んでいる人、不安を感じている人にぜひ読んで欲しい本です。 実際に自分の親がアルツハイマー型認知症と分かって、ショックを受けている時にこの本を読んで、気持ちが落ち着きました。
今朝はゴミの日で、当番だったので7時前にはゴミステーションに行き、自分の家のゴミと母の家のゴミをまとめて出そうとすると、母の家の玄関が全開だが本人の姿は見えない。エントランスには、小さなレジ袋に入ったトイレのゴミが一つ追加で出されている。母が朝出したのだろう。外に出ると、ホウキで外を掃除した痕跡があって、ちりとりにゴミが溜まっていたけれどその場に放置。色々やりっぱなしで母はどこへ行ったんだ? まさ...
9月になったのに、暑さは続くようですね。 暑いのは嫌いじゃない。 洗濯物はすぐに乾くし、薄着でいいし、 日が長いし、明るく前向きになれるから。 暑くても今はエアコンで何とか過ごせるし・・・。 でも、89歳の母親は、すぐにエアコンのスイッチを切ってしまう。 「寒くなってきた」...
眠い眠いと言いながらも、母は土曜日デイに出かけて行った。ヘルパーさんが入った時には寝室にいたようで、「眠っておられたところ申し訳ないですけど、今日はデイサービスに行っていただく日なので準備しましょうね」と声掛けされているのが聞こえた。ヘルパーさんは、大きな声ではっきりと語りかけていたけど、母は、耳は全然遠くない。むしろコソコソ話していても聞こえてしまうので、なかなか母に聞かれたくない話をするものも...