メインカテゴリーを選択しなおす
友人のライブがあるので、デニム着物を着てみました。 デニム着物は気軽に着れて、汚れも気にならない。 寒い時は下にハイネックなどを着て、洋服感覚で着れる。 どんな帯でも合う。 自宅でお洗濯出来る など
綿の生地をパッチして、半巾帯を作りました。 この技法は切りばめ帯というそう。 普段着物や、浴衣に! 台形や四角や斜めを繋いで行って 可愛くて集めた布たちもこんな風に使えちゃう! これ楽しいかも
羽織のサンプルが上がりました。 着物から割り出した寸法だとぶかぶかで、 和裁士の方に相談したところ、普通ではありえない作り方とか。 でも気持ち良く引き受けていただきました。 肩幅が狭くなで肩なので
先日作ったインド刺繍ストレッチ半襟 使ってみました。ストレッチなので、衣紋の部分がとても綺麗でした。 また、光に当たるとキラキラで、とても綺麗。 着物はウール。 バックは着物生地で作った物。
こんにちは。 2019年5月の金沢スナップよりお届けします。 ロケーションを決めて人が通るのを待ちました。浅野川沿いです。新緑と木漏れ日にぴったりのコーデの…
今回のイベントの主催者さんは群馬を拠点に活動されていて私のリアルな大阪弁が新鮮だったようで撮影は用意された着物や小物の中から選ぶのだけど、自分が使いたいもの持参でもOK。Hちゃんは自分のスカートをそのまま使う事にしたみたい。つけ袖、つけ裾とかあったよ~着付&ヘアメイクで魅惑の変身や~~(関西昭和世代なら知ってる?ノックは無用的な)1人2枚の着物を着て撮影します。私のイメージは【戦前の高慢ちき男爵夫人】(なんじゃそれ?)こんな感じ?(この人達は王族だけどラストエンペラー溥儀夫妻なり)ジョン・ローン当時は男前だったんだよねぇ~今は70歳らしいけどんで。。まずは、クールな?地味目な?お着物姿の私このヒール!!幅広足の私には試練だったわ~~~履き慣れないので、ヘロヘロ~~~ヘロヘロ男爵夫人帯がコルセットベルトなん...東京ぶらり(着物で撮影イベ②)
我ながら・・・アクティブというか。。お出かけ三昧だなぁっと思うけど海外は旅費がかかり過ぎるので、国内ばっかだけどさ。サーチャージで10諭吉近く払うのは嫌だよぅってな訳で~(どんな理由や?)先日、お江戸に行ってきました今回の旅の目的は👘での撮影会東京の友達からのお誘いだったのだけど急だったので、最初は断るつもりでした。でも、レオが「せっかくの機会だし行ってきたら」っと言ってくれたので、3年記念日の自分へのご褒美として行く事に今回は&🏨setのお手軽プラン。大阪から東京だとJR東海ツアーズがお安いのだけど、この時は日本旅行がお得でしたヨ。春休み最終日だったからか、新幹線は激混み指定、グリーン、自由席まで満席だったようで、デッキまで乗客がいたわ~~~ひぃ~友達のHちゃんとは、初代わんこからのお付き合い。20年近...東京ぶらり(着物で撮影イベ①)
まだ少し肌寒かったりしますね さてさて先週末 午前中の用事を済ませてから竹本先生と野村萬斎氏の講演を聴きにW大学へ 気持ちはすでに5月の色合わせ 涼しげな…
こんにちは。 2019年5月の金沢スナップよりお届けします。 2019年5月1日から「令和」が始まりました。茶屋街の路地にひとつ風が通り抜け、新時代からの祝…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は日曜日が雨みたいなのでお出かけするなら土曜日が…
こんにちは!アジアンメディカルサロン碧ノ月の織川宮那です^^本日は「ゆりま庵着付けサロン」というテーマでお届けします。自分で着物が着れるようになりたい!」「娘の成人式に、私が振袖を着せたい!」「着物のプロになって、着付けの仕事や着物に携わる仕事がしたい!」そんな願いが叶うお稽古場です。着付けお稽古2つのコースがあります①自分で着るコース②人に着せるコース着物のプロになる・着物スタイリストコース3年かけて習い、着物のプロになるコースです着付けプラン苦しくなくて、着崩れない、食べて、飲んで、動ける着付けを行います。留袖12,000円振袖12,000円訪問着9,000円小紋9,000円女子袴8,000円男子袴8,000円浴衣3,000円今日も最後までお読みいただきありがとうございましたアジアンメディカルサロン碧...ゆりま庵着付けサロン
着付けのお稽古は大島紬に塩瀬の帯で♪&ムクと着物でツーショット♡
晴れの国地方曇りのち晴れ昨日は一日中雨で気温も上がらず寒い日だったけど今日はやっと青空が出て暖房を入れなくても過ごせます♪満開だったクレマチスが散り始め庭掃除を頑張りましたパパさんが・・・ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆着付けのお稽古♪アップ出来ていなかった前回は、メインは座学でその後の着付けのお稽古はトルソーに持参した着物を着せ付けました。他装です♪自装だと柄が上手く出な...
体調は良くはない・・・。イスを痛みの少ないものに変えたりといろいろ試してます。最近は「ブログ村」さんを数年ぶりに使い始めて、タグ機能が面白くてついアップしてしまう。小牧山といえば、羽柴秀吉と徳川家康 + 織田信雄が天下をかけて戦った合戦。コミック「センゴク」でもかなり詳しく扱われて、名場面も多かった。形式上は織田信雄の家臣である家康が、同じく家臣である秀吉と戦い、しかも信勝が単独講和するという謎の振...
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。昨日はいつも行く呉服店さんの催事に行ってきました。合計4時間、手続きが進まず居続け…
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりより番外編をお届けします。 カワイイ業界のみなさまがたに鍛えていただいた私の目が、白いエプロンのひだを見逃…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は午後から晴れてお出かけ日和になりました✨ちょっと…
晴れの国地方晴れ暑かったり寒かったり・・・季節の変わり目は気候の変化に体がついて行かないw~サクサクでプリプリのエビフライを食べたら元気がでました 先週のお茶のお稽古♪4月の禅語柳緑花紅(柳は緑みどり、花は紅くれない)自然がありのままの状態であることのたとえで、柳は緑色をなすように、花は紅色に咲くように、春の美しい景色。5月からは風炉になるので今回のお稽古は炉の最終日流し点のお稽古♪ダンガリーっぽい紬...
週末いろんな用事を済ませてから ふと美味しい紅茶を頂きたくなってアフタヌーンティーへ そんな午後のコーディネートです 4月は暖色系から寒色系に気持ちがシフ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてお昼から日差しが出て暑くなってきました〜アンティークの羽織はち…
2023年現在放送中の大河ドラマ『どうする家康』 駿府城や静岡市歴史博物館がお目当てでしたが、せっかく静岡市に来たし行ってみることに。 私が今まで行ったことがある大河ドラマ館は『青天を衝け』『真田丸』『江』『花燃ゆ』とかいう謎チョイス。特に後者2つ さてさて大都会静岡駅から徒歩30分ほど、静岡浅間神社の境内にありますよ。 どうする家康 大河ドラマ館 www.shizuoka-ieyasu.jp 歩いて行くと道中色々見られて楽しいですが シャトルバス 静岡市大河ドラマ館 家康公が愛したまち静岡 もあるそうなのでお好みに合わせてどうぞ。 入館料は400円とリーズナブル。さらに静岡市民なら半額で…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日はやっと久しぶりの「週末着物」で出かけられそうです。行き場…
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 人気撮影スポット「造花」前にて撮影。左の娘さんの相方は画面右側の見…
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ 先日、置きコーデをした花倉織りの着物を初めて着てみま…
着物イベントの「左前」ポスターが物議 「死に装束」指摘も...制作元は修正否定「ファッションに決まりない」のニュースを読んで
着物イベントの「左前」ポスターが物議 「死に装束」指摘も...制作元は修正否定「ファッションに決まりない」というニュースを読みました(読んでいない方は最後に引用しておきますので読んでみて下さい)。 そし
死装束で着物の左前が話題になってたので、和服を着てる端くれとして書きますか。 嫌な注目のされ方だな! 該当のYahoo!ニュース news.yahoo.co.jp 気になって元を探してみたら奈良県のデザインワークスなる会社のようで。 今昔きもの市を開催してたところかー、まだ行ったことはありませんでしたが。 そして画像がこれか、確かに左前。 他もちょっとアレな気がするが… 銀座今昔きもの大市32th2023 5.12(金)ー5月14(日)会場:銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館)時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00)品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物…
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も…AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も...AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前に
少し汗ばむ日も増えてきて そろそろ本格的な単衣の季節を迎えますね。 茶道教室の日のコーディネートです 白地に辻が花が描かれた単衣小紋に同じく白地の半幅帯…
こんにちは。 2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 ちょうど良い具合のビルヂングを借景に撮らせていただきました。背景を引き寄せるために56m…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして突然ですが‥‥Pinterestを色々見ていたら昭和時…
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます今日も良い天気でした。窓を開けて小千谷の麻襦袢に単衣着物を着て、帯を巻いていると額や…
半襟が違うだけで、お顔の印象は随分違いますね。 でもこの半襟付け、慣れないと結構時間がかかる。 アイロンかけは真っすぐではなく、衿の形に掛けないとならない。 そんな半襟付けを簡単に。 アトリエを整
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 ドット抜けの壁に影が落ちて何だか面白い写真になるのでは?と思い撮影したのですが…
昨日は野暮用があり久々に阪神尼崎駅へ行ってきました尼崎って、阪神とJRとで全然雰囲気違うよね断然ディープなんは阪神アマでしょうかさて、目的はコレです卒業・入学…
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。今日は着るつもりだった着物がどこかに入り込んでしまい、2時間ほどあっちの着物キーパ…
こんにちは。 2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 そうそう、思い出しました。中央の女性の髪型がとてもステキだったんです。黒つぶれてしまって…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして毎日寒暖差が激しくてすっかり喉をやられてしまいましたー…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして3月の「週末着物」の記録です。桜色🌸をイメージして着…
少し遠出をして会食をしてきました。 そんな日のコーディネートです。 アンティークの付下げは納戸色の地色に四季の草花が描かれた面白いデザインです。 青紫系の帯…
おはようございます!!!島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 …
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。前回に引き続いてキッチンカーサイドにて。 自分で着物が着られるようになったので出掛けて…
長い長~い春休みもやっと終わり、 今日は始業式&次女は中学部への入学式がありました。 今朝は余裕を持って5時半に目覚ましをかけたのに、まさかの平日設定に…
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 派手な模様のキッチンカーサイドにて定置網を張りました。まずは新成人の御三方に撮らせ…
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。前回のブログでは、自分で着物を着ることが出来るようになりたいと個人着付け教室に10…
こんにちは。2019年5月の十日町きものまつりよりお届けします。 フルサイズ機に70-200mmとか85mmっていうのを仮想敵にとらえている私としては「…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日補充した綺麗な水色の単衣訪問着が届きました!定番の古典柄は…
雨がパラパラと降って 植物が潤って生命力を感じる時季です。 さてさて先日のコーディネートです。 ライトグレーの紬に柔らかめのシアンブルーを合わせました。…