メインカテゴリーを選択しなおす
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その46】です。 英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。 ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 五十鈴川 - 快急神戸三宮のイ…
3月11日、月ヶ瀬梅林で梅撮った次に向かったのは、とある菜の花畑。そこでちょっと近鉄相手に鉄撮りに興じておりました。タイトル無しの手抜きですいませんm(_...
この前、たまたま近鉄観光特急「しまかぜ」に乗って以来、プレミアムな電車に少しハマりつつあります。それまで電車にはあまり興味がなかったのですが、最近ちょっとめずらしい電車が走っているとついつい目で追ってしまうんですよね。 yuiyasu.hatenadiary.com 今週また三重県に行く機会があり、近鉄名古屋駅で電車を待っていたら、なんかめっちゃカッコいい電車が入ってきたんです。 近鉄特急「ひのとり」 www.kintetsu.co.jp なんだこのメタリックな赤は! かっこよすぎる!! 近鉄名古屋駅に入ってきたところ 運行開始は2020年3月とまだまだ新人さんのようです。近鉄名古屋駅と大阪難…
近鉄特急ひのとりで大阪難波までGO💨 そして六甲アイランド線〜
まず最寄り駅から名古屋へ向かいます お天気は☀️ 風は冷たいですが、旅行日和です 名鉄電車から近鉄へ乗り換え〜 ホームから連絡通路で移動できるので本当に楽チンです 10:00発のひのとりで難波まで向かいます 昔々高校生の時、大阪まで遊びに行くのに近鉄特急の方が新幹線よりも安くて度々利用していました なんだか懐かしい気分😊 その前に〜 こちら、近鉄特アーバンライナーです アーバンライナーもとても乗り心地が良い特急です この角度から皆さん写真を撮っていましたから 私も撮ってみました そして本日乗車をするひのとりです いや〜 この赤い車両とひのとりのロゴマークのゴールド 重厚ですね〜 車両もピカピカ…
【2022年12月17日変更】近鉄名古屋線土休日夕方ダイヤ撮影4【12/30名古屋】
12月30日金曜日。近鉄名古屋での土休日夕方ダイヤ撮影の第4弾です。18時13分頃1番のりばに2539F3連の普通四日市行きがやって来ました。折り返し18時…
名古屋特急と伊勢志摩特急が雁行する特急大街道の真っ只中に存在する榊原温泉口駅。停まる特急停まらない特急、普通列車よりも多いんでないかい???ま、そんなことはさておき、お腹いっぱいになるまで見物させていただきました。撮れたものだけでも5車種。短時間でこれだけのバリエーションを見ることができるのは近鉄ならでは、ですね。
ようやく目撃することができました。真っ赤な「ひのとり」。線路際の枯れ草が燃えるんじゃないか?(ないない)他の特急の3倍のスピードなんじゃ?(おいおい)とにかく噂に違わぬ圧倒的な存在感でした。1カットで撤収つもりだったんですが火がつきましたw。続きます。
【2022年12月17日変更】近鉄名古屋線土休日夕方ダイヤ撮影1【12/30名古屋】
12月30日金曜日。近鉄四日市で撮影して16時31分の急行名古屋行きで名古屋へ移動しました。急行は折り返し名古屋発17時18分の急行宇治山田行きになります。…
近鉄特急 ひのとり プレミアムシート乗車記 荷物は?ドリンクは? お土産は?難波駅での『あをによし』鑑賞(2022年7月情報)
近鉄特急 ひのとりは、近鉄難波(大阪)と名古屋を結ぶプレミアム車両です。 近鉄電車の特急では、1日1往復しかし…
旦那との温泉旅行日本三大名湯のうち、私も旦那も行ったことがない下呂温泉名古屋までは特急ひのとりのプレミアム席で🚃🚃🚃座席はシートヒーター付きのオートリクライニング窓広く、テーブルは大小ありぃ~のUSBポートありぃ~の座席はゆったりの横列1:2挽きたて珈琲と先日買ったお高いパン(⇒★)でモーニングなかなか快適な1時間半やったわこのまま乗り換えなしで下呂まで行きたいよ名古屋からは特急ひだで下呂まで🚃🚃🚃飛騨川に沿って走る高山線で約2時間の列車の旅車もいいけど、こんな風にゴトゴト列車に揺られる旅もいいもんだわさ約2時間で下呂駅とうちゃこ駅前広場には早速温泉湧いてたチェックインまで時間あったんで、温泉街をぶらぶら散策あ...下呂温泉~列車の旅もええもんや
■「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で一人旅をしてくるよ(京都府京都市など)
どうも久々の更新です今年は感染症でイレギュラーな業務も多くバイクも釣りもなかなか行けず、更新できないでいましたが、やっと一段落いたしましたので今日は休みをいただきました。今日から「近鉄全線3日間フリー切符」で西へ旅しようとおもいます。▲近鉄名古屋駅
■「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で一人旅をしてくるよ(その14)特急『ひのとり』(京都府京都市など)
(写真:特急『ひのとり』に初乗車であります。)名古屋への帰途近鉄の新型特急『ひのとり』に初乗車いたしてまいりました。
昨年12月17日、続きです。 吉野山散策を終え、駅に戻ってきました。 乗車するのは、12:35発の「青の交響曲(シンフォニー)」です。 通勤型6200系を改造した3両編成。1号車と3号車にデラックスシートが配され、定員はわずかに65名です。 2号車はラウンジカーとなっており、スイーツや酒類、ドリンクを販売するカウンターが設けられています。 1両まるまる定員外のフリースペースの扱いなのは、観光特急としては破格ではないでしょうか? ただ、非常に混雑します。吉野発車時点で10人以上の列ができていたので、あきらめてしまいました。。。 吉野線から南大阪線へ。橿原神宮前を過ぎると、停車駅は高田市と尺土のみ…
近鉄特急にはアーバンライナー しまかぜ ひのとり 特急列車のブランドとしてあります 今回はひのとりのプレミアムシート席に乗車しました 1人席+2人席の3列シート 前後もゆとりがあり、リクライニングはもちろん、フットレスト、シートにはヒーターがついていて、とても快適です レギュラーシートだと¥200追加 プレミアムシートでも¥900追加です ¥700の差でこの快適はお得に感じます 入り口も自動ドアで分けられています 名古屋から鶴橋まで2時間ほどですが、快適で気になりませんでした 先頭車両だと見晴らしもいいです 引き立てのコーヒーもあり、美味しかったです おつまみとか、チョットしたグッズも販売して…
あっ!?すいません。 今回はキャンピングカーの旅ではなくて 単なる仕事上の出張です。 三重の県庁所在地、津まで日帰りで行ってきました。 名古屋までは青い帯の新幹線。 緑色(今は違うか )よりもセレブな感じがするのは何故でしょう? 名古屋では昼食に名物味噌カツを食べようと思って「矢場とん」に行ったら 大行列なので泣く泣く諦めました。 んで、これまた名物、鉄板ナポリタンを食べることに決定! 有名店「喫茶リッチ」に行って初体験しましたが、 これは名古屋グルメにしちゃあ、普通過ぎてイマイチでした。 名古屋から津までは近鉄が誇るアップグレード特急「ひのとり」で。 プレミアムシートで行きましたが、これは凄…
ダイヤモンド型ヘキサゴン50枚目のブロック完成です。先日タクシーに乗ったら珍しいタクシーに乗りました。近鉄タクシーのメタリックレッドの限定塗装車でボディには「ひのとり」が描かれています。予約できないそうで、偶然乗るしかないらしいのです。このタクシーは大阪府で350台中4台しかなく、大阪市内には2台しか走っていないそうです。急いで撮ったのでタクシー全体が写っていませんね。ひのとりタクシー近畿日本鉄道の特急電車「ひのとり」(画像は朝日新聞デジタルより、ひのとりタクシー関連記事よりお借りしました)読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(50枚目完成)
近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示【その44】です。 英文字表示の他、列車番号表示など複数の表示が存在するので、1つずつ公開していきます。 ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した近鉄電車の再現LED表示は右側か上部のカテゴリー『近鉄電車 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 近鉄80000系”ひのとり”再現LED表示 ノンストップ賢島 - 快急神戸…
湯の山温泉で一泊し、帰りは同じ経路で帰ってきました。 右側 湯の山駅 待避線 湯の山駅付近を散策していると、湯の山線の右側に待避線がありました。もう一日早ければ「かぎろひ」が、昔は、湯の山直通特急が停まっていた事でしょう。 22000系 宇治山田行き 帰りも四日市から津までは22000系、津からはひのとりに乗りました。 大阪難波行き ひのとり 帰りの座席は前から3番目、3B、3Cでした。 帰り道の見所は、やはり中川短絡路です。大阪へ向かうときは、下記の手順で進みます。 名古屋線 伊勢方面行き→名古屋方面行きへ 名古屋方面行き線路上 逆走中 短絡路への分岐 短絡路 走行中 1 短絡路 走行中 2…
Ge4/4Ⅱの丸目化の途中ですが、 先日、近鉄特急「ひのとり」に乗ってきました。気分転換で、家内と湯の山温泉・御在所岳へ行く事になりました。 ひのとり 入線 大阪難波駅にて 旅程は次のとおりです。大阪難波(9:00)→名古屋行き・ひのとり→津(10:22)津(10:27)→伊勢発名古屋行き特急→四日市(10:47)四日市(11:02)→普通→湯の山(11:28) ところが、座席指定で大失敗!! 以前の近鉄特急は、号車番号が大きいほうが先頭車でした。6両編成なら、大阪へ向かう時も、名古屋へ向かう時も6号車が先頭でした。修学旅行の観光バスが6台連なって走る時、6号車が先頭になるのと同じでした。 そ…
大阪難波駅 ひのとりが入線してきました。 ひのとり 入線 大阪難波駅にて 今までの電車のデザインとは異なるデザインコンセプトです。最近、部分開通した新幹線のアルファロメオのパクリカラーの 恥ずかしいデザイン感覚とは異次元です。 LEDのヘッドライトが新しいデザインを創造させたと言えます。でも、あまり好きではありません。 私としては、ヘッドライトがしっかりと付いていないと落ち着きません。 ロッカー コーヒーメーカー 自動販売機 車内に入ると、エントランス部にロッカー、コーヒーメーカーの自動販売機があります。ちなみにお湯だけも出ます。(無料) 電動パワーシートのコントロール部 シートは電動パワーシ…
8月30日の撮影です。 近鉄名古屋駅 特急ひのとり 特急しまかぜ 22000系特急 アーバンライナー 伊勢志摩ライナー 通勤電車 近鉄名古屋駅 地下駅の近鉄名古屋駅にやってきました。 160円の入場券を買って中に入ってみます。 JRとの乗換え連絡口です。 こちらは名鉄との連絡口になります。 4面5線の大きな駅です。 ちょっと大げさですが死ぬまでには一度利用してみたい松坂肉すき焼きの牛銀本店です。 閉まっていましたが手羽先風来坊の持ち帰り店もありますね。 伊勢名物の赤福。 特急ひのとり 回送の特急ひのとり。名古屋と大阪難波を2時間で結びます。 エッジの効いたフォルムです。レギュラーシートですが一…
仕事を1時間早く抜けさせてもらいました。午後7時、名古屋駅地下街のエスカにあるやぶ福さんです。 新幹線の改札口にも近く、出張族が喜びそうな名古屋めしのお店です。 エビフリャー、きしめん、味噌煮込みうどん、味噌かつ、手羽先など何でもござれです。 めいぶつ定食という名のおすすめセットがありますね。 こちらはきしめん。 八丁味噌煮込みうどん。 私はめいぶつ定食にしました。 エビフリャー2本と味噌かつ。かつは薄めです。 ミニきしめんです。 妻はきつねきしめんを注文しました。 ごちそうさまでした。味はそれぞれの専門店で食べたほうが美味しいと思いますが、いろいろ食べたい方にはオススメの店ですね。 午後8時…
〜2022年8月13日(土)〜今日から夏休みとなり、猛暑の中、四国釣り遠征へ。昨年は悪天候予報に関わらず強行してひどい目にあったけど、今年も前線停滞に加え突然…
ここのところ、旅行をしていない。自然の景観や美味を楽しむ趣味も、人が集まるイベントへの興味もないから秘境の絶景とうまいもの巡り海鮮バイキングとオーシャンビューの宿イルミネーション彩る新感覚アトラクション旅行会社の惹句にも心躍らない、いたって殺風景な人間だ。今日は朝から仕事でちょっと遠出した帰りそうだ、おひる買って行こ思いついて立ち寄った駅の売店で、こんなものを見つけて1秒も迷わず、買ってしまった。...
近鉄奈良線鶴橋駅にて撮りました。 画像ドン! 近鉄特急”ひのとり”です。 かっちょええです。 近鉄にも南海のラピートみたいなカッコいいのが 出