メインカテゴリーを選択しなおす
晩御飯の支度しながら10分おきくらいにちょこちょこ屋上に上がったりベランダに出たりして皆既月食撮影📸三脚用意してたけど、マンションが邪魔して我が家からはギリ撮影出来る感じで三脚立てられず🥲仕方なく手持ち撮影で多くの写真がぶれぶれ💦欠けて行く順番も怪しいですが😂とにかく綺麗で神秘的でした💖皆既月食🌕🌖🌗🌘🌚綺麗でした👏
令和4年11月8日の夜は、442年ぶりの天体ショー 皆既月食+惑星食・・・と聞けば、やはり夜空を必死に眺める訳で、皆既月食が始まり、満月だった月がどんどん細くなって、月が地球の影に入り、幻想的な赤胴色の月となりました。完全に覆われた「皆既食」の時は、月は見えなくなるのではなく、赤黒く見えるんだね・・・。暗いのでなかなかうまく撮れなくて、これが一番マシかなぁ・・・。ローズとモネも何度も私の後について、お庭に...
手編み靴下を緩く履きやすく🧦・再生繊維から竹取物語への連想📚
滞在中に捻挫して編んでいたソックス🧦帰宅してから続きを編み、足首の履き口を緩くしてみようと… 捻挫した時は、ソックスを履こうとするとカカトの部分で曲げる時が痛いので…あまりカカトを動かさなくても履けるように、ゆるい履き口を目指しました。最後に糸を閉じる数段前から、割れ目を入れてそれまで輪に編んでいたのを往復編みにしました。これで、履くときに緩く足を入れれる!糸の残りをかぎ針で編んでいったら、フリフリに...
11月の8日、442年ぶりとなる惑星食…今回は天王星食…が重なるコトで話題だった、皆既月食。 久しぶりに天候に恵まれ、天体ショーが拝めたテンションで、なんとなく自機のiPhoneさんでもカメラにおさめられるかなー?と、写真を撮ってみましたら、思いのほか、分かりやすい写真が撮れたました。
更に時差の...皆既月食の天王星食|後日に大後悔 x x x
前記事の続き。写真は、エントリークラスレンズを手持ち+手振れ補正で写したもの。こっちの分は、トリミングしただけで縮小なしのサイズ。天王星食はまだ遠い。普通の皆既月食にオマケ付き、といった感か。感覚的には天王星が月に近付いて行っているように見えがちかも...実際は、月の方が近付いて行っている。前記事からの続き。月食前半から色々あったのだが・・・また別件の「ピントが合わない」と。ボディーは、フルサイズのデジタル一眼レフ。レンズは、こちらのエントリークラスと比べれば、実販価格では1桁違う高級タイプで定番的モデルの望遠ズーム。AFでは全部ピンボケになって、MFでもだめなのだという。一応、AFの合焦位置の調節が出来ていてこれまで使えていたレンズが合わなくなった...んですよね?と訊いてみると...「そんなことしてい...更に時差の...皆既月食の天王星食|後日に大後悔xxx
nabisonyoです。当ブログにお越しいただきありがとうございます!今日はもう一つ投稿させていただきます。 11月8日に皆既月食と天王星食がありましたね今回…
2022年11月8日の皆既月食と天王星食の画像紹介! 遠州天体写真愛好会代表の田代氏による美しい撮影画像です
2022年11月8日の夕刻に皆既月食が起こりました。当ブログでは、事前紹介やライブ配信リンク等をご紹介できませんでしたが、遠州天体写真愛好会代表の田代貞氏が、皆既月食と天王星食の様子を美しい撮影画像に残しておりましたので、ここで紹介したいと
12星座【もしも人類最後の1人になったら?】蠍座は心安らかに過ごす♡
12星座【もしも人類最後の1人になったら?】 とゆー 記事 が あったので 見てみたら私 かなり 当たってて ウケましたε-(´∀`; )だってねー これ ↓ 超 わかる!! 大当たり!!小さい頃 から 私 ひとり が 好き♡ とゆーか ひとり 以上 で いると 疲れてしまうこと が 多い(*꒦ິ⌓꒦ີ)今 は 田舎 暮らし だし コロナ の おかげ? で 人混み にも 出会わない から 気 に ならない けれど...
ほんと、最近天気いい朝晩、寒いけど、昼間は、ポカポカええ気持ち本日もご訪問ありがとうございます宜、ポチっと応援お願いしますにほんブログ村今宵は、400数年に一…
今日の写真は11月8日に撮った、白鳥が水面から飛び立ち自分に向かって来る姿です 白鳥が笑っているようです 最後の方に同じ日に撮った皆既月食+天王星食をちょっと大きくして再掲しています 日が経つに連れ、この写真がジブンの中では奇跡の一枚かも?と思うようになりました カメラ目線白鳥が笑ってるようです この日は皆既月食+天王星食でした でも、月食...
組長雑記~お金の勉強大事です~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
【野生農家の自然遊び!】皆既月食と天王星食を見ながらの夜キャンプ
こんにちは、自然を愛す野生農家のりんごぼーやです! 今回のキャンプはどちらかというと天体観測がメインでした。前回のキャンプ同様ばっちり寒さ対策をし、撮影用のカメラをもって出かけました。ちょっと思い入れがあるため僕が使っているレンズはオールドレンズです。
皆既月食、天王星食が見られる特別な天体ショー皆既月食は見られましたが、天王星食は無理でした。小さな点が映っていたので、拡大していつもよりサイズを大きくしてみました。ほんとうにこれがそうなのかな~皆既食になるギリギリの時間帯太陽光が地球のオゾン層を通過するときに赤色が吸収され、青色が本影の縁に沿って映るため月が部分的に青く見える「ターコイズフリンジ」私はこちらのほうが魅力的で、好きです。...
11月8日(火)皆既月食がありました。約1年ぶりと言っても前回の昨年11月は約97%欠けた部分食、同年5月27日は曇られて見ることすら出来ませんでしたので久しぶりの皆既月食でした。 この日は朝から快晴で、皆既中も雲一つない絶好の月食日和でした。全国的にも北海道や
さてさて…先日、オリオン座流星群のことを書きましたが…今日は皆既月食の日だね… 流星群は1ヶ月くらいにわたって続くものもあるけれど…皆既月食は一日限りだからね…
一昨日は立冬、昨日は皆既月食。毎日いろいろなイベント目白押しですね。(笑)そんな皆既月食。昨夜は午後の仕事から夜の仕事へと移動して、18時少し前に夜の職場へ到着したのですが、そのときはまだまん丸だったお月様。18時15分くらいから徐々に欠け始めました。 ちょうど授業が始まる19時20分くらいに月全体が地球の影に。久しぶりに赤い月を見ました。(このブログでも何度か月食の話題を投稿してい...
月食、帰宅途中に欠けていくところのみですが、私も観測しましたよ。 駅から自宅までは、東へ向かってずんずん歩いていくのですが、 20分ちょっとのその時間にも、少しずつですが変化していくのがわかって、 おもしろいなぁ、すごいなぁ、と思いました。
2022年(令和4年)11月8日(火)、皆既月食がありました。 今回おっさんは仕事の都合で最初から最後まで観測できました。しかしおっさんは本格的なカメラなどはもっていません。スマホ(アイフォンとアンドロイド)とデジカメとの3台体制で皆既月食を撮影しました。 (午後6時過ぎから欠け始め) 月は午後5時半には出ました。まん丸満月です。 午後6時9分ごろから月が欠け始めました。 7時16分から月が隠れて皆既食になりました。赤くなりました。皆既食は7時16分から8時42分の間の約1時間半でした。 月が欠けてなくなるまでをまとめました。 午後8時45分ごろから左側から月の復活が始まりました。 午後9時1…
もう先週のお話になってしまいましたね。御多分に漏れず、僕も撮影はしてあったんですけどね‥‥ ちょっと良くないので・・・・ この日の機材は・・・OLYMPUS E-M10、レンズがアダプター使用でCarl Zeiss Tele-
【パート主婦の久々の平日の休日のおはなし】趣味も家事も…休みでもやることやりたいことありまくり
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 平日ひとり…
11月8日、442年ぶりの皆既月食と惑星(天王星)食という珍しい現象さすがに天王星食は撮れるわけないけど。。。月食の変化を時間かけて撮ってみました。(ちょっと遅れて18:30頃からですが💦)(デジカメ撮影)寒い中、毛布被って頑張りました(^o^)/にほんブログ村...
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 今晩の月食は皆既月食でとても 神秘的でした。 この機会を逃すまいと一眼レフを 構え沢山の写
先日の皆既月食。夕ごはん作らないといけない日だったので、ゆっくり撮れなかった。 左下にある小さな点は もしかして天王星? 撮影日 11月8日 Canon EOS Kiss X7 使用レンズ:EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
11月8日。満月が地球の影に隠れる皆既月食が観察できました。同時に天王星が月の影に隠れる天王星食も起こりました。皆既月食と惑星食が重なるのは、442年ぶりとの事。 (442年前は、土星食。)皆既月食は、18時9分から食が始まり、21時49分に終わりました。次の皆既月食と惑星食(土星食)は、322年後の2344年だそうです。ちなみに、次の皆既月食は、2025年。3年後ですね。にほんブログ村18:3618:...
もうずいぶん前のハナシになってしまいましたが。しかもスマホ写真で、アレですが。記念にアップします。11月8日の夜、必死に撮った月食写真です。(;・∀・)し...
今夜は晴天我が家からも、ばっちり見えましたキレイですスマホでも撮れた〜赤黒いっていうか、オレンジのお月様↑拡大して撮ってみたすごい!息子「ドラゴンボールじゃん…
昨晩は皆既月食&天王星食という大変な確率で起こるような天体ショーがみられました。沢山の地域で天候もよく時間帯もそれほどきつい時間ではなかったため皆さん楽しまれたのではないでしょうか?前回コレがみれたのはなんと安土桃山時代というとんでもない昔だという、、ならばということで三脚とカメラを持ち出し撮影してみました。ろくに天体撮影のイロハも知らず、とりあえずトライアンドエラーで思うがままに撮影したものなの...
皆既月食の日。珍しくお天気だし次女とマンションの敷地内から空を眺める。高性能の携帯カメラでもこんなもんか。撮り方悪いのかな・・・だんだん欠けていくのを観ながら天王星も探してみたけどイマイチ肉眼で見えなかった(泣そしてあまりの寒さに月が全て隠
かつて人は星と共に生きていた。空を見て物語を想像し、天地の変動を読み解いた。いつしか人の世は明るくなり、仄かな光はその影に息を潜めてしまった。でも本当に大切なことは、見えないところにこそあるはずだ。
皆既月食 始まりから終わりまでを一枚に収めたら美しすぎた442年ぶりの2022年11月8日の夜に見えた皆既月食ですが、これを始まりから終わりまでを一枚に収めたものが美しすぎると話題になっています。皆既月食 始まりから終わりまでを一枚に収めた
皆既月食が先日ありました 子供たちも大喜びで見ていました 数年前にもありましたがわかるようになってはしゃいでる姿を見ると感慨深いものを感じます 1枚目と2枚目の写真は見てわかりますが高画質カメラとスマホとの違い たまにカメラ買おうかなとか思ったりします 話変わりますが 最近iPhone 6から13miniに変えました 初め大して変わらないかと思ったのですがやっぱり全然違うことに気がつきました 6だと月がかけててもわからなかったけど今ならかけてるのはわかる状態 特に大きな違いは動画ですね はてなブログは動画載せれないですが違いがすごいでました という事で写メをパシャパシャ撮ってるのを隣で妻は気持…
ノーサイドって言う喫茶店名だっけ? お客様に出したおいしそうな面白そうな顔のパンが ツボだった! 🍞🥪🥪 【P2倍&クーポン】 あす楽 ラジコン 飛行機 大型ラジコン 子供 セスナ リモコン セスナ
時差多いながら...皆既月食も天王星食もスルーする予定からの・・・
そもそも出掛けたのは、月食前の「月の出」直後の撮影狙いで、月食が始まる頃には帰途につく想定、だったのだが・・・ちょっとした状況でしばらく待ってみていたうちに、月食が始まる頃になっていた。すぐ近くで望遠鏡を並べた“観察会”もあったので、人が増えてきていた。帰るか、もう少し残るか、と思っているところに、「月がキレイに写せないのをどうすれば・・・」と訊かれる。どうも、露光オーバーになるのを、月自体が解像するように写すにはどうすれば、ということらしい。カメラの設定を見ると、露光モードはMでも、ISOがAUTO。周囲の暗い空に引っ張られた感度になって、まだ明るい月は超露光オーバーになっている状況か。これは、ISOを任意値に設定して、写したいイメージに合うように露光レベルを調節する。一旦は解決・・・でも、食が進むと月...時差多いながら...皆既月食も天王星食もスルーする予定からの・・・
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨晩の皆既月食中にあった天王星食の直前…月の下に緑色した天王星が見えます。2022.11.08Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村皆既月食中の月を並べてみました。2022.11.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村天王星食直前から食になるまでを並べてみました。2022.11.08Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
皆既月食の翌日は、なぜか早起きして午前6時に散歩に出ました。すると、きのう東の空で月食になった月が、西の空に大きく輝いていました!!この美しさは、こりゃ、早起きしてないと分からんわあ〜嬉東の空は、もうすぐ太陽が昇ってくるのを伝える朝焼けが。朝の月に感動している父に我関せずな態度のつむぎ。。苦この幻想的な時間を味わうセンスが、ないんか、つむぎぃ?!なに言うとん、とうさん。たまたま、早起きしただけじゃろう!?しかし、なしてわし、早起きしたんじゃろうかのお〜??月が誘ってくれたんかのお。。すると、きのうの夕方出会った猫が、待っていてくれました!?猫よ、おまえはそこでずっと寝とったわけじゃないよのお?!あなたをずっとお待ちしておりました、つむぎさんのおとうさん。ちょっととうさん!なにおかしな妄想をしとるんねえ!?...2022.11.9のつむぎ朝と月と猫とヒト。
私が棚卸しの準備でふらふらになっている頃、我が家の家族LINE はとっても賑やかだった。 東京・横浜に旅行中の娘が、写真を投稿する。 娘大好きな夫がそれに反応する。 そして負けずと登山の写真や、皆既月食