メインカテゴリーを選択しなおす
毎日暮らしていると、突然何もかもから逃げ出したくなるってこと、ないですか? それが旅に出る動機という人もいるかもしれませんね。 この本は、そんな時に“ある方角”へと逃亡したくなる習性を持つ女性のエッセイ。 「わかるなぁ」って人は結構いるかな
人が生きていくうえで「働くこと」は、半自動的なものになっている気がしますが、ふと 「なぜこんな思いをしてまで働いてるんだっけ?」という疑問にぶち当たることがあります。 だからと言って「働かない」を選ぶ勇気はないので悶々としてしまう。。。そん
タイトルが気になって手に取ったものの、開くまでなかなか踏ん切りがつかなかった一冊。 「生きるもの死ぬのもイヤ」 この感覚、実によくわかる。 でも、生まれてしまったからには気持ちよく生きてはいきたい。そのためにはどうすればいいのか? 人生って
はじめて行った本屋で売り場に迷い、普段は足を踏み入れることのない哲学書のコーナーで、そのタイトルのインパクトに惹かれた本。 マンガを挟みながら短い章組でまとめられているので、とても読みやすく腹落ちします。 生きる上での悩みがスッキリ解決する
久しぶりに渋谷へ行ったら、JOJOと渋谷のコラボが開催されていました。東急プラザではいきなり大きなパネルに遭遇。もう開催期間も終盤でしたが、パネルなどは最後まで展示されているのでしょう。レsントランでのポストカードの配布は終了していました。ジョルノとブチャラティスターダストクルセイダースの面々渋谷エクセルホテル東急のエスタシオンカフェにて、ジョジョの奇妙な冒険と渋谷のコラボ「JOJO×SHIBUYA」のメニューが...
渋谷の路上活動レポート(5/5) 5月5日(月)の渋谷駅前(アニマルライツセンター)の路上活動(リーフレット配布)に参加してきたので、そのときのレポート。…
チェブネム見参!ストリートアートの進化と革命展@渋谷ストリームホール バンクシー♡
ストリートアートを堪能🎶_________________ とある休日・・・渋谷ストリームホールで開催されてる「ストリートアートの進化と革命展」へ行く事になり…
みなさまご訪問ありがとうございますダッフィーが大好きなみみと申します主人と娘の3人家族で、全員多趣味な仲良し家族!!ディズニーやプチプラ、ポップアップイベント…
エシレのカヌレが予約なしでも購入可能に!カリフワの絶品を味わうための注意点を解説
カヌレ・エシレの予約の必要性や実際に食べた感想などを紹介しています。この記事を読めば、カヌレ・エシレの予約の必要性や実食レビューのほか、購入時の注意点もわかります。
こんにちは どんよりお天気で洗濯を諦め、ブログを書き書き。今日は渋谷のレストランで行なった母の日&誕生日会の様子をお話したいと思います。 渋谷っていうと自分は…
こんにちはどんよりお天気で洗濯を諦め、ブログを書き書き。今日は渋谷のレストランで行なった母の日&誕生日会の様子をお話したいと思います。渋谷っていうと自分はマーチンのこちらの曲を思い出します。サボタージュして5時に待ち合わせ、自分は叶いませんでしたねー(笑
私はKちゃんのお墓参りと47年ぶりの高校時代の友達Aちゃんに会いに、一緒に来た友達もまた別の友達に会いたいということで二人でやってきた東京宿は新幹線とセットになってるプランで一番安かったファーイーストビレッジ東京有明Aちゃんには、なんて遠い所って言われたけど田舎者の私たちには都内の距離感わからずウェルカムドリンクもあって綺麗なホテルやったけどなんたって宿泊してる日本人は私らだけか?ってなぐらいアウェイやったわモーニング品数もまぁまぁKちゃんのお墓参り終えた1日目一緒に来た友達はsnowman大大好きなので、コンサートの音漏れを聞きたいということで、ここ国立競技場にやってくる半野外やから、舞台設置側に回ると意外と聞こえるときめきながら耳を澄ませて聞く友達の後ろ姿に乙女を感じたよMCの内容までは聴きとれんかっ...東京はお上り気分で
渋谷って結局どこ見ればいい?【大人向け】渋谷おすすめスポット
渋谷と聞くと、若者の街・人混み・スクランブル交差点…そんなイメージが強いかもしれません。でも実は、「大人がゆっくり楽しめる渋谷」もあるんです。 今、外国人の観光客の方々がスクランブル交差点をはじめ沢山の場所にいらっしゃいます。もうそこは海外
はじめて行った本屋で売り場に迷い、普段は足を踏み入れることのない哲学書のコーナーで、そのタイトルのインパクトに惹かれた本。 マンガを挟みながら短い章組でまとめられているので、とても読みやすく腹落ちします。 生きる上での悩みがスッキリ解決する
「町中華で飲ろうぜ」渋谷編が爆発的に面白かったこと 最近、再び完全禁酒中の私がハマッているのが、「町中華で飲ろうぜ」だ。(笑) 番組では633(ろくさんさん)…
日本人なら一度は行っておきたい鉄板の散歩コースをご紹介!本日のスタートはJR原宿駅です。ガラス張りの都会的な駅ビルですね。明治神宮明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。初詣の参拝者数...
表紙のビジュアルだけ見ると、嫌な予感しかしない小説。 でも実際はちょっと違って、結婚、育児、家族について考えさせられる短編集でした。 思い通りにならないことだらけだけど、それでも人生捨てたもんじゃないよね、と思える物語かな。 No.JN00
お弁当屋さんって、なんか好きです。 それも個人でやっているようなこじんまりとしたお店が。 おまけつけてくれたりして、なんかほっこりするんですよね。 この小説の舞台も、そんなお弁当屋さん。 お弁当屋さんを営む店主とお客との、特に何も起きない物
高校時代の先生と教え子だった女性との、ゆったりした恋愛小説。 なにげない日々の中でかすかに揺れる感情とか、「なんかいいなぁ」と思える一冊です。 No.JN0045 ジャンル:小説 初版:2004年 販売場所:渋谷〇〇書店内 棚番号208「G
明日死んでもいいくらい濃く生きたい。 明日死んでもいいくらい人生どうでもいい。 「死」を起点にしながらも、正反対の気持ちを持った少女の心が入れ替わってしまうファンタジー。 複雑多感な思春期の中学生が登場、ありえないぐらいの悪意を抱えていたり
素敵なタイトルだなぁ、というのが第一印象。 途中まで書いた小説を残したまま失踪した父を持ち、銀河鉄道の夜を修士論文のテーマに選んだ女子大学院生が主人公。 自分は何をしたいのか?どうしてそれを選んだのか?など、自分を見つめなおしていく物語。
いつもだとこの作家さんの本を読むのには、ちょっと覚悟が必要。心をえぐられるような内容が多いから。 でもこの作品は一味違いました。 ドロドロはしつつも、全体を通してみればママへの応援歌のような。 タワマンカーストに縛られた、子育てママたちの日
この作家さん、妖怪が出てくるような作品を専門に書かれているのかと思ったら、こんなテーマの物語もあるのですね。 登場するのは72歳のおじいさん。ほぼ独り言のように話が進みます。 昔のことはよく思い出せるのに、最近のことが霞んでしまう様子とか、
自分にも娘がいるので、結婚となったらこんな風にオロオロしたりするのかな?なんて思いながら読みました。 男手一つで娘を育てたこの主人公なら、なおさらこうなってしまうのでしょう。 他人を理解して自分なりに評価して受け入れるのって、大変なことです
北海道には観光でしか行ったことがないので華やかな部分しか見ていないのですが、地域によってはこんな感じなのかも。 北の地で、どん詰まった希望のない生活を生きる人たちの短編集。 北海道ということも相まって寒々しい空気感ですが、厳しい境遇の中でも
いきなり「第5章」からはじまるので何かの間違いかと思ったら、なるほどそういうことなんですね。 女性や写真との出会いによって人生を揺さぶられてきた、ある男性カメラマンの一生をたどる物語。 No.JN0038 ジャンル:小説 初版:2003年
東京『ちいかわベーカリー』しあわせ空間ちいかわモチーフの常設ベーカリー – 東急プラザ表参道
日常とおしごとのこと。福岡での暮らしやWEB制作についての学びなど、日々書き留めます。
~気軽に美味しい蕎麦や天ぷらが楽しめる~ 渋谷の道玄坂小路にある老舗蕎麦屋。気取りがなく気楽に美味しい蕎麦が楽しめるので、ランチで良く利用する。この日も休日ラ…
台湾雰囲気のレトロカフェ、プリンは固め。パーラー大箸(東京都渋谷区)
柔らかいプリンよりも固いプリンの方が好きな人が行く店。 パーラー大箸 最寄り駅は渋谷駅。僕が日本でも苦手としているエリア。なので行っても一度だ。別の用事があって渋谷に来たのですがなぜこのフロアに来たのかは全く思い出せない。たまたま見つけた。
【新着・更新情報】掲載物件を更新しました! <新規募集物件>ビラモデルナ 地上7階B704号室 貸事務所ビラモデルナ 地上3階C301号室 貸事務所<募集終了物件>募集終了物件はございませんにほんブログ村※その他の物件については㈱経企画ホームページをご覧ください。★貸店舗物件情報を募集しています。※店舗物件情報をインターネット上に公開することによる種々の弊害を避けるため、詳細な条件や所在地等は一部公開を...
【地上3階C301】ビラモデルナ賃貸物件 貸事務所元祖賃貸デザイナーズマンション「ビラモデルナ」 ・東京都渋谷区渋谷1丁目 ・JR線 渋谷駅 徒歩7分・鉄骨鉄筋コンクリート造 地上10階 地下2階建・地上3階・C棟 301号室・6.92坪 (22.90㎡)・媒介★事務所限定★事務所仕様<設備等>・フロントサービス・エントランスロビー・中庭・レンタルスペースにほんブログ村※諸条件は経企画ホームページの物件詳...
【地上7階B704】ビラモデルナ賃貸物件 貸事務所元祖賃貸デザイナーズマンション「ビラモデルナ」 ・東京都渋谷区渋谷1丁目 ・JR線 渋谷駅 徒歩7分・鉄骨鉄筋コンクリート造 地上10階 地下2階建・地上7階・B棟 704号室・6.86坪 (22.69㎡)・媒介★事務所限定★事務所仕様<設備等>・フロントサービス・エントランスロビー・中庭・レンタルスペースにほんブログ村※諸条件は経企画ホームページの物件...
日本人なら一度は行っておきたい鉄板の散歩コースをご紹介!本日のスタートはJR原宿駅です。ガラス張りの都会的な駅ビルですね。明治神宮明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。初詣の参拝者数...
また、ここに来て商売物のメーカー欠品が始まったんですよ。コロナ禍の時みたく入荷未定状態なんです。まぁまだ在庫はチョコっとあるけど、1セット販売には対応できないんだよなぁ。明後日は出稼ぎなんだけど、お天気悪そうだし、売りモンも無いしだから、テキトーにやってテキトーな時間にお帰りしましょ…TarothePooh
【新着・更新情報】掲載物件を更新しました! <新規募集物件>ビラビアンカ 地上3階306号室 貸事務所<募集終了物件>ビラモデルナ 地上5階A505号室 貸事務所ビラモデルナ 地上4階C406・7号室 貸事務所にほんブログ村※その他の物件については㈱経企画ホームページをご覧ください。★貸店舗物件情報を募集しています。※店舗物件情報をインターネット上に公開することによる種々の弊害を避けるため、詳細な条件や...
【地上3階306】ビラビアンカ賃貸物件 貸事務所元祖賃貸デザイナーズマンション「ビラビアンカ」 ・東京都渋谷区神宮前2丁目 ・JR線 原宿駅 徒歩10分・鉄骨鉄筋コンクリート造 地上8階 地下2階建・地上3階 306号室・63.02㎡・媒介★事務所仕様★店舗・飲食店不可★定期借家契約・1年(再契約相談可、再契約料は無し、建替計画有り)にほんブログ村※諸条件は経企画ホームページの物件詳細をご覧ください。★...
6+18!Page30 ドリカム中村正人×唐田えりか×林田麻里×広山詞葉×MAAKIII×堤幸彦監督 渋谷ドリカムシアターオープニングセレモニー テープカット&トークイベント詳細D!
にほんブログ村 にほんブログ村 にしほんグ村 にほんブログ村
ある意味、それぞれ心に荷物を抱えた3人の男女の共同生活。 単純に恋愛関係になるとかではなく、3人がお互いを思いやって静かに再生していくような物語。 No.JN0034 ジャンル:小説 初版:2012年 販売場所:渋谷〇〇書店内 棚番号208
表紙からは、はかなく過ぎる青春時代を描いた内容のように思えてしまうが、実際には大人たちの夏休みを描いた物語。 子どもっぽさを残したまま大人になったような人たちによる、ちょっと?な物語。 No.JN0033 ジャンル:小説 初版:2019年
40代の独身女性が、衝動的に未経験のカフェを始めるストーリー。 人生って、思い切って一歩を踏み出すといろいろな風が吹きはじめますね。 将来に漠然とした不安を抱えながらも、代わり映えのしない日常には飽きているような大人の背中を押してくれる一冊
みなさんラジオって聞きますか? テレビよりも距離が近くて、リスナーの熱量とかつながりも感じられるので、僕は好きで良く聴きます。 恋愛観・結婚観を描くこの本にも、アクセントとしてラジオが登場します。 日常がなにげなく過ぎていくことって、実は一
地方の高校で同じ部に所属していた女性たちの人生をたどる物語。 どんな人生を送っていれば幸せだと言えるのか。 これって人によって尺度が違うから、正解のない問いですね。 それでも自分なりの正解を求めて、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。。。 N
自分の居場所があるって、生きていくうえではすごく心強いものなんだと思う。 でもその居場所って、手にしている時にはそのありがたみがわからず、無くして初めて大事だと気付くのでしょう。 表題作は、そんな居場所を無くした二人が惹かれあう物語。でも、
表紙の鮮やかさに惹かれて手に取った一冊。 ただ、ちょっとスピリチュアル的な要素もあるので、苦手な人には読み進めづらいかも。 ふがいない男が繰り広げる三角関係のお話。 No.JN0028 ジャンル:小説 初版:2007年 販売場所:渋谷〇〇書
不思議な雰囲気ながら、全体を通して優しい空気が漂う短編集。 ちょっぴり変な状況×ちょっぴり変な登場人物たちによる、なんとなくほっこりする物語。 実際にはこんなこと起こらないだろうと思いつつ、登場する人たちの、自分の身に起こった出来事に対する
ちょっとだけついていない大人たちがつながっていくオムニバスストーリー。 いろいろな理由でついていない人たちが登場します。 ついていない時って気分が落ち込み気力も無くなっていくけれど、「自分が本当に大切にしたいもの」を確認する時間なのかもしれ
お店にある飾り棚には客が持ち込んだ様々なものが置かれていて、自由に持ち帰ってよい代わりに、同等の価値のあるものを置いていかないといけない。 そんな不思議なルールのある、一軒の喫茶店が舞台。 同じ空間にいた見知らぬ人と人が、そんな風につながる
自分の足りていない部分に嫌気がさしたり、そんな自分を変えようともがいたり。 青春時代ってそんな葛藤の繰り返しですよね。 この作品に出てくるのも、そんな人物たち。 深夜ラジオから生まれたつながりが、奇妙な友情を育みます。 普段ラジオを聞かない