メインカテゴリーを選択しなおす
4月保育園予定の次男そろそろ入園準備を始めなきゃ、、…と言っても、長男が既に通っている園なので勝手もわかり気が楽ではあります大きなものは対応したので、残りの細…
生後5か月 0歳児の保育園生活!入園に向けて準備したものは?
こんにちは!ぱん子🐼です! もうすぐ4月!入園の季節がやってきますね🌸 入園前って、「持ち物を揃えるのが大変そう」なんてイメージありませんか? わたしも昨年娘を保育園に入れるときは、「どんなものが要るんだろう」「事前に準備しておくことはあるのかな」と色々とソワソワしながら入園前の時期を過ごしていました(-_-;) そこで本日のブログでは自分の体験をもとに、 ●実際に準備したものについて ●事前に準備できる必需品 ●入園前までにすること をメインにお話していきたいと思います! これから入園を控える方で「何を準備したらいいかわからーーん!!」と言う方の参考になれば嬉しいです! (adsbygoog…
本日は25日。『エントリー&楽天カードご利用でポイント5倍‼️』 エントリーはこちらかは👇 あと、2月25日(土)00:00~2月26日(日)23:59まで 全ショップ対象 48時間限定 ポイント3倍 エントリーはこちら👇
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 4月から、うちの子供が保育園に入園します。 以前、 凄い保育園利用料が高い。 こんなに払うぐらいなら、もう片働きで良くない? という内容を記事にしました。 3歳児クラス以降は幼稚園や保育園は無
こんばんは助産師ゆりあです! 先週終わったと思った楽天のセールがもう始まりましたね!!予定では2月の楽天セールは1回なので必要なものを購入しないとですね 育…
そろそろ働きます。その時、麻煩夫は?〜保育園落ちた、仕事服がない、仕事始めるのに壁が〜
ニュージーランドの首相「もう余力がない」と辞任表明。私は育休が終わり働きます。保育園選考に落ちたり、仕事服を大規模処分せざるを得なかったり、壁が立ちはだかります。そしてその時、麻煩夫は何してくれてんの?今回はそんなバタバタをお伝えします。
知育ママがモンテッソーリ教育の保育園を見学【メリット&デメリット】
今日はモンテッソーリ教育を取り入れた保育園(モンテ園)に見学へ行った時の話をしようと思います! 他の保育園とは違う独特な取り組みがなされていたので、見学に行って非常に勉強になりました! モンテ園について興味がある方は多いと思うので、私が見学に行った詳細を書いていきます!なお、あくまで、わたしの主観に基づいて書いているのと、見学は1時間ほどだったので、園の全てを見たわけでは無いことはご了承ください 🙌 1. 保育園全体の様子 園は0歳〜5歳クラスに分かれており、各年齢ごとに部屋が分かれていました。全ての部屋に、モンテッソーリ教具の入った棚が壁一面に綺麗に並べられていました! 子どもたちは棚から
ブラック保育園については多く書いて来たので今日はホワイト保育園の見分け方について書いてみます。今回の話は見学会でわかる話と入園後にわかる話を書いています。 ホワイト保育園の見分け方◆7選 ブラック保育園って結構な確率で見かける事があるけど、
はじめに 幼稚園でも保育園でも家庭にあった園を選べるのがベストですが、第一子の時は情報がなくて何から手をつけていいのかわからなかったりしますよね。 今日は家庭に合った園を選ぶための唯一のコツを紹介します。 ↓幼稚園と保育園の違いについてはこ
はじめに これは知り合いのママから聞いた話になるんだけど、保活で30万円使ったママがいるんだってさ。 そのママはこども園に入園させたいんだけど、こども園て今働くママが多くてものすごく人気ですよね。 こども園を熱望。保活に30万円使った理由
さらりこんにちは!今日は、保育園入園のときに提出が求められるSNS写真掲載同意書についてのお話です。子どもの写真を堂々とSNSに載せるのってどうなんだろう…でも保育園のブログで子どもが日々楽しむ姿は見たいし…そんな悩みはありませんか?私の周
カビない!ずっと使える!最優秀おすすめ、保育園の食事エプロンと口拭きタオル
高齢シンママのミミでございます。もう年長(!!)になりもうすぐ卒園するので、保育園での食事エプロンと口拭きタオル使用はとっくに終わっております!ですが、1歳から2.5年間使って本当に良かったエプロンと口拭きタオルを紹介します。個人的に保育園アイテムのチョイ
【更新】保育園入園準備 0・1歳児 買って正解だった食事グッズ 感想
高齢シンママのミミでございます。あと数か月で娘も小学生!!!、早いもので保育園生活5年間があっという間に終わります。育休あけ、保育園1歳児クラスに入園グッズとして用意して、丸3年使ってよかったもの、反省の体験談を。(2022/10更新・追記しました!)熱がこ
保育園入園に向けて断乳。断乳のメリット・デメリットと断乳の進め方
上の子は母乳のまま保育園へ。下二人は断乳後に保育園へ入園しました。母乳を継続したままか断乳後に保育園に入園がいいのかメリットとデメリットを考えました。また、断乳までの準備や流れを紹介します。
来年4月の入園を目指し保活を開始しました。 自宅周辺で徒歩10分以内を目安に公立・私立保育園10件ほどをピックアップして見学。 7件ほど施設を見学しましたが、それほどサービスに差はなく、あとは施設状況(広さ、設備、清潔さ、雰囲気、園児の様子)と別途かかる費用などで判断かなと。 費用については、私たちは夫婦共働きなので、保育料の上限値が適用されてしまい、毎月5万弱の費用が発生します。 3歳から無償化されるとはいえ、年間60万、2年間で120万の費用負担はかなり高いです。 単にお金のことだけ考えれば、ジュニアNISA(2023年で廃止)年間上限80万x2年間で160万を積み立てて運用したほうがメリ…
子どもの鼻水吸引のおすすめアイテムはちぼじです。メルシーポット(電動鼻吸い機)も使っていた私が使用方法も簡単で電源不要なちぼじを全力レビューします。
保育園にいつから預けましたか?長男は完母のまま10カ月から保育園へ
完母で育てていた息子は10カ月から完母のまま保育園へ。なぜそんなに早く保育園に入園したのか、完母だからこその保育園入園までの準備、ブランケット症候群について実体験を書きました。
こんにちは!ひよりです。この記事では、幼稚園・保育園で働いた経験のある私が、おすすめしない園の特徴をご紹介していきます。 幼稚園・保育園選び できれば家の近くの方が、すぐにお迎えに行けるし、やはり何かと楽だと思います。 ですが、最近は虐待を
3歳娘にぴったり!ゆめかわカラーの象印「ステンレスマグ SM-UA48」
娘3歳が使っていた7年物のサーモス「真空断熱ストローボトル」の底が割れたので、 「象印ステンレスマグ SM-UA48」へ買い替えました。
保育園、やっと具体的に進みだす,平凡な毎日を楽しく過ごしたい。離婚を含む何度かの転職を経て、持病アリだけどお気楽なオタク気質の夫との再婚、高齢出産、育児に挑戦への40代突入の現在までの備忘録。
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 嫁さんの職場復帰が来年の春ということで、ボチボチ保育園どこにしようかと探したり、住んでる市がやってる制度を調べたりしているところです。 そこでネックになるなぁと思ったのが保育園に払うカネですね
新年度が始まって一週間今年もコロナ対策をしながらの保育園がスタートしましたね 保育園デビューのお子さんも今週からは給食やお昼寝が始まったりと忙しくなりそうで…
おはようごさいます!高齢シンママのミミでございます。娘ホヤホヤ5歳、新・年長さん(祝!)、私ホヤホヤ45歳(アラフィフ突入!)春は芽吹きと桜もキレイで美しくまぶしい季節ですが、入園や入学、就職や異動、新年度や新学期で嬉しくも不安や緊張もする季節でもありますね。今
今日は小さいお子さんをもつ(未就学児)ママさん向け この春から保育園通いが始まる方向けの記事です 保育園関係以外の方はスルーしていただいて・・・もしくはどなた…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。コロナ感染者も多いから会社出勤が週1・在宅が週4のまま、休日は娘も公園より家の中で遊びたがるし、人にも会わないしお出かけもしないし、今買わなくちゃな子どものものも少なくて、自分の物
【保育園に落ちた】2次応募の方も必見!「兄弟2人で8園全滅」の理由を考察してみた。
まさかの兄弟二人とも保育園全敗! 絶望中の私かっかですが、今回のブログでは冷静にその理由を考察してみました。 \前回までの記事はこちらです/ 保育園落ちてしまった方はぜひチェックしてください! こ
保育園で働くママ直伝!保育園入園までにやっておくべき事5つ。
4月の新学期まであとわずか。 初めて保育園へお子さんを入園させる保護者は、初めての事が多く、不安でいっぱいですよね。 入園後の生活を左右する、大切な入園準備。 持ち物の用意も骨の折れる作業ですが、はじ
悩まない!保育園で働くママ直伝、保育園の洋服「正解コーデ」はコレ!
今回は、保護者さまから質問される事が多い「保育園での服装」について、どこよりもわかりやすく丁寧にお伝えしますね! こんな方におすすめの記事です はじめて保育園の入園準備をする方 保育園で着る洋服選びに
準備出来てますか?「パパママ」が保育園入園までにしておく5つの事。
4月の保育園入園まであと一ヶ月。 入園前までに、「お子様が出来るようにしておいた方が良いこと5つ」の記事は \こちらをご覧ください!/ 今回は、お子様ではなく、保護者が入園前にやっておいた方が良い事を