メインカテゴリーを選択しなおす
イギリス料理店のピザとスコッチエッグ。ピザは生地がパリッとしていてかなりの美味しさ。 一緒に行った知人に大好評だった。 ありがとうございました。 にほんブログ www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info
イギリスの国民的菓子 ジャファケーキ Jaffa Cakes レビュー
ビスケットであってビスケットでない英国の最大の発明品『マクビティ ジャファケーキ』。食感はケーキそのもの!!ふわふわなスポンジ生地とサッパリしたオレンジジャムにチョコレートの甘い風味。アールグレイ紅茶と一緒に食べるのがオススメですよ!
<問題> 英国料理のプディングとはどういう料理でしょうか。 <選択肢> ❶卵のデザートの総称 ❷甘い料理の総称 ❸離乳食の総称 ❹スプーンで食べる料理の総称 ❺蒸して作る料理の総称 ❻流動食の総称 <解答> ❺蒸して作る料理の総称 <解説・代表的な英国料理としてのプディング...
今日もフィッシュアンドチップス。 フィッシュアンドチップスばかり食べていて書くことがなくなってきた気がするけれどそれでも食べた。いつも行っているイギリス料理店ではフィッシュアンドチップスに鱈を使っているが発注してから届くまでに時間がかかるという。そのため、フィッシュアンドチップスはいつでも提供されているわけではない。見かけたときは食べるべき。 ということで連日のフィッシュアンドチップス。 にほんブログ 【ふるさと納税】【KyotoCraftMarket】 鱧のFish&Chips 〜青谷梅のタルタルソース〜 フィッシュアンドチップス 鱧 鱧フリット フライドポテト タルタルソース 逸品 お取り…
先週末はフィッシュアンドチップスが提供されていたのでもちろん注文
いつも行っているイギリス料理店で先週末はフィッシュアンドチップスが提供されることになっていたので注文。 英字新聞風のペーパーを敷いているので現地感がアップ。以前はイギリスではフィッシュフライを新聞紙で直接包んで提供するスタイルが一般的だったらしく、懐かしさを感じる方もいるらしい。 今回もモルトビネガーをたくさんかけて食べた。最高にうまい。 にほんブログ たら 鱈 魚 真鱈 切り身 骨取り 480g 骨抜き タラ 骨取り魚 冷凍 魚 弁当 送料無料価格: 2680 円楽天で詳細を見る 銀だら 切り身 10切れ(1切100g前後) 銀鱈 切身 焼き魚 取り寄せ ギフト 贈答 内祝い お返し 御礼 …
2023-01-07本日のお取り寄せグルメとお正月太り大暴走きろく ‹‹( ∵ )/››‹‹( )/››‹‹( ∵ )/›› 正月太りが凄いのよォ、、…
イギリス料理店の年越しそば。スコットランド人が年越しそばを解釈するとこうなる。味は最高。
こちらはいつも行っている居酒屋でいただいた年越しそば。昆布だしがよくきいていて美味い。 そしてこちらがイギリス料理店の年越しそば。発注の手違いでうどんが届いてしまい、そもそもそばじゃないところはご愛嬌。見た目がいわゆる年越しそばとは全く違う上にそばですらなかったが、美味しかった。 ありがとうございました。 にほんブログ 【ポイント10倍1000円OFFクーポン対応】年越しそば お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 信州 蕎麦 そば 600g 薬味付 信州そば 信州蕎麦 生そば 生蕎麦 送料無料 ざるそば かけそば そばつゆ 安曇野 生わさび 一本ネギ 高級 国産 無添加 そばギフト 蕎麦ギフト …
今日もイギリス料理店。コロネーションチキンやソーセージロールで酒を飲む
同級生と一年ぶりに飲むことになった。場所はいつものイギリス料理店。 こちらはコロネーションチキン。チキンにカレー粉やマヨネーズなどで味付けしたもの。エリザベス女王の戴冠式の食事会で登場した料理。 ソーセージロール。味つけしたひき肉をパイシートでくるんで揚げたもの。ビールに合う。 こちらはピザ風の味の料理。名前は忘れてしまった。 チョコレートケーキとアイスクリーム。 他にもたくさんの料理でもてなしてくれたので食べきれなかった。ありがとうございました。 にほんブログ
クリスマスにハリポタ飯を作ってみた【シェパーズパイ&糖蜜タルト】
世間から一日遅れて、我が家でもクリスマス飯を作りました。以前から『ハリーポッター』シリーズに登場する料理を再現するのが夢でした。ちょうどクリスマスですし、あの手の大皿料理を作るなら今しかないと、シェパーズパイ・糖蜜タルトの自作に挑みました。この二つを選んだのは、比較的簡単に作れるからです。糖蜜以外はスーパー食材でどうにかなりました。まずはシェパーズパイに入れるミートソースから作っていきます。牛ひき...
いつも行っているイギリス料理店で今日はソーセージロールが提供されていたので注文。 チップスとマッシュポテトのどちらかを選べたのでマッシュポテトをチョイス。注文を受けてから作るマッシュポテトなのでジャガイモのおいしさがそのまま残っている。さすがじゃがいもに慣れたイギリス人。 ソーセージロールは英国でよく食べられている食べ物だそうだ。アメリカではあまり食べられていないらしい。シナモンやナツメグなどスパイスが効いていて美味い。 こちらはチョコレートケーキ。オーブンで15分焼く本格的なもの。 www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info w…
今日もフィッシュアンドチップス。 知り合いがやっているイギリス料理店ではときどきフィッシュアンドチップスを提供している。 タルタルソース、モルトビネガーなどで食べるのが最高。何度食べても飽きない味。 HUB英国FISHフリッター(HUBオリジナルFish&Chipsの真鱈フリッター60g 12枚) HUB BRITISH PUB Amazon www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info w…
今日もイギリス料理店でホットドッグとチップス。イギリスといえばフィッシュアンドチップス。ただし、近年魚がとても高く、全然気軽に食べられなくなったそうだ。私がイギリスに行ったときはフィッシュアンドチップスは今より相当安く、ほぼ毎日のように食べていた。 魚が高すぎるのでホットドッグとチップス。ドッグアンドチップスという言葉があるのかどうかも知らないがなかなか良い。 いつもはモルトビネガーをたくさんかけて食べていたが、粗挽き黒こしょうを多めにふりかけて食べるのも美味いと気づいた。 しいと言う人もいるので、見かけたら是非試してほしい。 にほんブログ ホットドッグ 10人前セット (ソーセージ10本+バ…
ha スコッチエッグはイギリス全土で食べられているポピュラーな料理。味付けしたひき肉でゆで卵を包み、パン粉を付けて揚げたもの。 スコットランド人の友人が言うにはイギリスのおにぎりのようなもので仕事に行くときの弁当として持っていったり、ピクニックに行くときに持っていったりするそうだ。まさにおにぎりと同じ食べ方。 ひき肉にはナツメグが使われることが多い。少し濃い味付けで何もつけなくても美味しいが、チリソースなどをつけてもすごく美味しかった。 にほんブログ スコッチエッグミニ価格: 80 円楽天で詳細を見る www.chatesen.info www.chatesen.info www.chates…
1ポンドちょっとで食べられるイギリスのソウルフード「ソーセージ • ロール」~ 日本のものとはちょっと違う…
こんにちは。エディンバラのタコヤキです。 さて唐突ですが、皆さんはイギリスのソウルフードと言えば何を思い浮かべますか? おそらくほとんどの方がフィッシュ & チップスを思 […]
今日もイギリスを代表する料理フィッシュアンドチップスを食べに行った
今日もフィッシュアンドチップスを食べに行った。フィッシュアンドチップスには用いる魚はもちろんのこと、生地に入れるビールの種類によっても味が変わる。 私が食べた店のフィッシュアンドチップスはしっかり味がついているタイプ。色も比較的濃い。 ほとんどの場合、フィッシュアンドチップスには白身魚が用いられるが、とりわけ鱈が人気。 添えられるチップスはイギリス風のフライドポテト。フレンチフライと比べるとずいぶん太い。なお、イギリスで言うチップスはいわゆるポテトチップスではなく、このようなフライドポテトのこと。 私はモルトビネガーをかけて食べるのが好きだが、トマトケチャップやタルタルソースも大人気。 にほん…
イギリスにはサンデーローストという日曜日の昼食に肉料理を食べる伝統的な習慣がある。 現在広まっているサンデーローストそのものはヨークシャー地方で産業革命期に生まれたが、その起源は古く、地主が農奴に毎週日曜日に牛のローストを振る舞っていたことによると言われている。 牛の他には豚や鶏なども用いられる。じゃがいもなどの焼いた野菜やヨークシャープディングも添えられることが多い。私は中でもヨークシャープディングが好きだ。ヨークシャープディングはプディングという名前ながらもいわゆるプリンとは全く異なる食べ物。シュークリームの皮そのものとしか言いようがない。試しにヨークシャープディングに生クリームを入れて食…
フィッシュアンドチップスはイギリスでとてもポピュラーな料理。 鱈を使うことが多いが他の魚も利用される。私はイギリスではいつもフィッシュアンドチップスばかり食べていた。写真は知人がやっている店のフィッシュアンドチップス。例によってモルトビネガーをたくさんかけて食べる。美味い。 見た目以上にソルティでかなりうまい。 にほんブログ HUB英国FISHフリッター(HUBオリジナルFish&Chipsの真鱈フリッター60g 12枚)
チップスはイギリスでは定番のフライドポテト。モルトビネガーをかけて食べるとさっぱりしていくらでも食べられる。
イギリスでは定番のこちらのフライドポテト。イギリスではチップスと呼ばれている。 マックフライポテトのような細長いフライドポテトはフレンチフライと呼ばれ、チップスとは形状が異なる。 トマトケチャップを大量につけて食べるイギリス人も多いが、モルトビネガーをかけて食べるのがとても人気。モルトビネガーをかけることでチップスがさっぱりとした味になる。イギリス料理はまずいと言う人も多いけれど、チップスは本当に美味しい。 こちらがそのモルトビネガー。モルトビネガーの名のとおりモルト(麦芽)から作られた酢。なお、麦芽とは大麦を一旦発芽させたもの。大麦は実のままでは発酵させにくい。ところが発芽させることで発酵に…
夏の終わりのトマトジャム~ イギリスのレシピから Tomato jam with greens on toast
夏の終わりに、おいしそうなトマトジャムのストックはいかがでしょう。英国新聞ザ・ガーディアン紹介のレシピです。沸騰させる 英語 bring to a boil。トースト,チーズ、おつまみにも、なんにでもあって1か月保存可能……。
イギリス風のサンドイッチ かなり薄い食パンを使ったサンドイッチ。 予想以上にかなり美味しい。 表参道バンブー Toast Sandwich bamboo ごちそうサンドイッチ 完食できなかった。 にほんブログ村
ネス湖のFort Augustusから、イギリスでも最高峰の山がありアウトドアで知られるGlencoeやFort Williamに行く予定でしたが、ここにきて雨。正直、ここまで雨が全く降らなかったのも奇跡!さすがに雨だと何もできないので、スコットランド西海岸のオーバン(Oban)まで一気に行くことに。 オーバンは小さい町ですが、島々に行くフェリーがたくさん出ているので、以外と賑わっています。私は2回目。以前は、マル島などにも行きました。 すぐ向こうは島。奥にはもっとたくさんの島があります。 スコットランドと言えばサーモンなどのシーフード!オーバンで行きたかったのはここ↓フェリーターミナルの目の前にある、Oban Seafood Hut(通称、Green Shack)と呼ばれるシーフード店。 掘っ立て小屋のお店なので、席は外。この日は雨が少し降っていてちょっと肌寒かったです。 メニューはこんな感じです↓ 奥のキッチンで作っています。 蟹やエビ、ニシンなど。 オイスターを開けるのとムール貝の調理はカウボーイ風のおじさんが1人、表でやっています。 Platter for 2(シーフード盛り合
おひとり様の旅 2022-エジンバラ 2日目、バグパイプのおじさま&食べたもの
今回のおひとり様の旅、エジンバラ2日目です。 一日目の様子を綴ったブログは こちら エジンバラに到着した初日にやりたい事リストに載せていたおおかたの観光、買い物、食べたい物は初日に済ませていたのと、エジンバラ城はもうこの日もチケットは売り切れだったので、この日は半日昨日やり残した...
スコットランドはイングランドとはまた異なった独特の食文化があります。 恐らく一番有名なのは、ハギス(Haggis)! ハギスは、羊の内臓(心臓、肝臓、肺など)を茹でミンチにし、オート麦、たまねぎ、ハーブなどを加え、牛脂とともに羊の胃袋に詰めて茹るか蒸した詰め物料理。ハギスの作り方はこちら↓結構臓物がエグいです… ハギスは、嫌い、或いは「羊の内臓」と聞いただけで気持ち悪いと言い食わず嫌いの旅行者が多いようです。私は大学生の時にスコットランドで一度食べていて、「意外とイケる」と思った口。 味もすっかり忘れてしまったので、また食べたいと思い、まずスコットランドのバプの定番らしきハギスのボンボン(haggis bonbon)を。ハギスをミートボールのように丸めて揚げたもの。 半分にしてみるとこんな感じ↓。ちょっとコーンビーフっぽい、ざらっとした食感なんかちょっと違う気が。味は不味くもなく、美味しくもなく普通でした。チェーンっぽいパブだったので、冷凍の品かも。 そして、やっぱり普通のハギスが食べたいと思い、スコットランド料理で定評のあるインバネスのUrquhart'sというレストランへ。 もっと
コダラの燻製「スモ―キー」が名物のスコットランド・アーブロース
エディンバラからV&A博物館を見にダンディーにいこうか考えていましたが、翌日予定されていた電車のストもあり、もうちょっと先のアーブロース(Arboroath)に行くことに。 それを決めた理由が、Marks&Spencerのスコットランド産サーモンの燻製に書かれていた一言、「アーブロースのエキスパートによって作られたサーモンの燻製」。これ、ハニーの味がほんのりとして美味しかった♪下の写真は古いのかアーブロースの記述がありませんが、アーブロースというのが重要のような書き方。 アーブロースってどんなところなのかなと思い調べてみると、昔から漁港として有名で、とくにスモ―キー(Smokie)と呼ばれるコダラ(Haddock)の燻製で知られているそう。そして町中のあちこちにスモ―キーを売るお店が点在しているらしく、ダンディーのすぐ北だしこれは行くしかない! スモ―キーはこんな感じです↓日本の干物のよう。 行ってみるとありました、スモ―キーを売る魚屋さん。スモ―キーだけでなく、生の魚やサーモンの燻製も売っています。こちらはSpink&Sons。どこのお店も裏でスモ―キーを作っているようです。 よく見
老舗のチョップハウスで、イギリス日曜恒例のサンデー・ロースト
イギリスのサンデー・ロースト。日曜日の午後にローストした肉を食べるイギリスの伝統的な習慣です。なんでも昔、地主が農民を労って毎週日曜日に牛肉のローストを提供したことから始まったそう。お家で作って食べるだけでなく、レストランやパブでも日曜日に食べることができます。 バルセロナのアイリッシュ・パブでも提供しているところが何軒かあります。 マンチェスター滞在中に、立地も雰囲気も良く、美味しそうなMr Thomas's Chop Houseというお店を見つけたのでランチ時に行ってみました。 1867年創業の歴史のあるお店です。ちょうどこの頃は、ビクトリア女王が即位していたときで、階級社会が色濃く残りつつも、参政権が拡大し、産業革命によって経済が発展していたとき。産業革命で大発展を遂げたマンチェスターでは、このころ同様のチョップハウスがいろいろなところにあったとのこと。間口の狭いごてごてとした建物に入っていて、とっても雰囲気があります↓ かなり細長い店内。グリーンのタイルがアクセントで昔の内装を残しつつ、モダンにアレンジした感じでセンスのあるお店です。 日曜日はサンデーローストの日なので他の曜日
今回の弾丸おひとりロンドンの旅は直前に決めて、いつもロンドンに行くとやる事のパターンがだいたい決まっているような気がして、今回は少し違う事もしてみたくなり、前日にネットでちょっと調べて、せめて食べるものくらいは、いつもと違う事もしてみようとロンドンに着いた初日バーモンジーのフー...
おはようございます。昨晩は、コストコで買ったタラを解凍して食べたかったフィッシュ&チップス。家で作るとやっぱり美味しいです。衣がパリッとさくさくで...
イギリスの国民的モツ料理が消える?キドニーパイを探す旅に出た
腎臓というのは、体内の水分や血液を濾過して尿を作る臓器。 ステーキ&キドニーパイにナイフを入れると、プーンとトイレの匂いがする、という食レポを読んだ事があります。 そういう匂いがするかというと、はい、確かに。 トイレの匂いというのが正しいのか分かりませんが、キドニー独特の匂いというのはします。
【イギリスまずい】マーマイトって結局なんなの?知られざる黒い発酵食品
イギリス人のソウルフードの”マーマイト”。熱狂的なファンがいる反面、嫌悪派も多い謎の黒い物体。この食べ物は一体何なのか?この記事では、マーマイトの正体と、その食べ方、お菓子などのコラボ商品などを一挙大公開!あなたは"Love it"派?それとも”Hate it”?
イギリスに来たら絶対食べたい!おすすめの美味しいイギリス料理
「イギリスの代表的な料理って何だろう…?」 「せっかくイギリスに行ったらやっぱイギリスらしいもの食べたいしなぁ