メインカテゴリーを選択しなおす
ありがとうブルートレイン 富士 はやぶさ ファイナルラン(^^)y
2009.03.14 Saturday 05:19みなさんおはようございます(^^)いよいよ本日上り2レをもって東海道筋からブルートレインが昭和33年(1958年)の「あさかぜ」以来から続く長い歴史が終わりを告げます・・・本当は本日は横浜駅
北急 御堂筋線 ポールスター (*´ω`*) 8007F 新大阪駅
🚃 北大阪急行 御堂筋線 🚆普通 当たり前が無くなる 千里中央行 シャッタースピード変えれなく この条件では幕が途切れた 新大阪駅 [にほんブログ村] 下記↓…
もう直ぐ夏野菜の準備ですので冬野菜の片付け 片付きました 大根はトウ立ちどころか白い花が咲いていました。 今まで見たことがないほどの大きさ、目方で3~4kgぐらいありました。大根足以上。 桜はお終い 梅は一日でどっと咲きもう7~8分咲きです...
昨年の里芋の出来が良くなかったので種芋に適したものは少なく今年も少し心配。 毎年畝で育てていたのですが里芋の根は下に伸びるのではなく表面近くに広く張るので今年は平面で肥料も浅く広く混ぜ込んで立派に育ちますように祈る! 昨日里芋付近の草取りをした草の山がこれ、すご...
《東武》【写真館686】今はほぼ見ることのできない東武車の東横線内急行運用
まもなく開業から1年が経つ相鉄新横浜線と東急新横浜線、この直通運転によって広大なネットワークが完成したわけですが、個人的に寂しいなと思う点があり、それは以前に比べて東武車の副都心線東横線系統への直通が減ったことです。田園都市線系統の直通運転だと嫌というほど見る東武車も、東横線内だと数が限られています。その中で昨年の新横浜線関連のダイヤ改正を経て気持ち2割から4割ほど東横線内の東武車運用が減った気がします。
【鉄道】夕焼けの緒方平野を走る!JR九州 豊肥本線 in 大分県豊後大野市【日本の原風景】
”「ほ:豊肥線 笑顔を運ぶ ローカル線」(←豊後大野カルタ、覚えてね♪)夕焼けの緒方平野を走るJR九州 豊肥本線の列車。日本の原風景らしくて、魅了されました✨…
里芋の準備をしようと思ったら先ず草取りから 名残り惜しい桜 見頃を引き継ぐ花桃は1分咲きぐらいでまだ華やかさはない。 モクレンは次々と咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
大阪メトロ 御堂筋線 ( ´θ`) 千里中央行 21605F 新大阪駅
🚃 大阪メトロ 御堂筋線 千里中央行 🚆 新大阪駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【撮り鉄】EF64-1031(長岡)牽引12系ばんえつ物語客車急行「伊豆・箱根ものがたり」号を撮影に行きました(^^ゞ
2016.03.13 Sunday 18:11皆様こんばんは(^^)3月に入ってまだまだ寒い日が続きます。本日は昨年の10月以来となる撮り鉄ネタをお送り致します(^^ゞ伊豆半島に春を告げる臨時列車として昨日12日に横浜⇒伊東間にて
《近鉄》【写真館685】近鉄らしからぬ編成美を見せるオールシリーズ21の8連快急
現在の近鉄の最新型車両であるシリーズ21、これまでの近鉄の車両を一新するデザインでその勢力は増えていくのか、とはいかず結局全体で見るとどうしても少数派になってしまいます。ただ、主力路線で他社線とも直通している奈良線ともなるとさすがに新車の遭遇率も高いものです。
金沢 晴れ、今日もそれなりの天気になりそうです。土曜日は、家内が「JR西金沢駅」近くにある「GENKY」で買い物している時間に撮り鉄しました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comJR西金沢駅は、石川県金沢市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅で、相対式ホーム2面2線の地上駅です。駅舎は橋上駅舎で、東西両側に自由通路があり、新幹線や北陸鉄道など、いろいろ撮りました。 kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市西金沢駅:2024年03月09日 OM-D E-M10】ランキン…
この野良猫の糞尿被害で困っています。菜園であっても芝の上であってもお構いなしの被害。見つけたら追っ払うのですが他所の敷地に逃げ込んだらこうしてのんびり日向ぼっこ。腹の立つ! よく太っているところを見ると誰かが餌を与えていると思う。 花弁が落ちているのが目立ち始めま...
JR西日本 京都線 (∿°○°)∿ 207系 H6+S30編成 島本-山崎
207系 7両編成 d(≧▽≦*) JR京都線何とか捉えてて 確認出来た 🚃山崎方 H6(4両編成) + 島本方 S30(3両編成) 🚃[にほんブログ村] 下…
【JR東日本】185系踊り子・215系湘南ライナー本日を持って定期運用から引退今までありがとう!
2021.03.12 Friday 14:20皆様こんにちは(^^)本日3月12日をもって185系が特急踊り子号215系が湘南ライナーの定期運用から引退の日を迎えました。185系は臨時列車などで一部編成が運用を残しておりますが両者とも東海道
【大分】恐怖の百枝トンネルを、九州横断特急が走る! in 豊後大野市【JR九州 豊肥本線】
「ほ:豊肥線 笑顔を運ぶ ローカル線」 「を: 岩盤を くり貫き 通した 百枝鉄橋 」↑豊後大野カルタ、覚えてね♪ おごめ~ん、大分のtakatch親方です…
🚃 滋賀県 甲賀市 🥷 貴生川駅 🚃信楽高原鐵道 乗り場も 🚉🚃 JR西日本 草津線 221系 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますに…
《西鉄》【写真館684】昨年増備されたばかりのまだピカピカな9000形
まずは夜の薬院で撮影した9114F+9007Fの二日市行き普通、ほかの9000形と違ってまだピカピカです。(撮影日:24.1.13) おはようございます。 昨年増備された西鉄の9000形、どうしても増備された車両よりも置き換えられた車両の方が気になってしまい、このブログでも9000形より5000形の方が取り上げる機会は多くなってしまいます。とはいえ、5000形ばかり取り上げるわけにもいかないので、今回は昨年増備された9000形のことをメインで取り上げていきます。 お次は9015F+9112Fの花畑行き急行、もうすっかり既存の9000形との併結運用も見慣れました。(撮影日:同上) 9000形は現…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 にほんブログ村こんにちわ。今回は、京都鉄道博物館でWEST EXPRESS 銀河 が展示されるとの事で見に行ってきまし…
モクレンが咲き始めました。 今年は剪定で切り詰めましたので花数が少し数ないかも。 桜はとうとう満開を過ぎたようです。 引き継いで咲くのは花桃 春の花が咲き花盛りの庭に変わろうとしていますが足元に草があっては、と言うことで今日は草取り。 ...
菜園の土はやっと耕耘機が入れる程度になりましたので肥料を混ぜ込み耕耘できました。そして早速種イモを植えました。 やっと黄色の水仙が見ました。 桜は満開でミツバチが10匹ぐらいが蜜を吸っていました。日本ミツバチの巣は見かけたことはありませんが何処かに巣があ...
花桃が咲いていました。一か月早い! 沢山の蕾がありますので咲いたら見事になります。 桜はほぼ満開、メジロがこの蜜が好きなのですが今年は未だ見かけない。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
桜はもう7~8分咲きです。 雨続きで第一菜園の一部にはこんなに草が。 早速草取り ジャガイモの準備ですが早い年には2月に植え付けですが今年は2月半ばから雨が多く耕耘機が入り難く準備が遅れています。早く植えても芽が出るのは4月ですので焦ってはいませんが取り敢...
阪急 神戸線 通勤急行 (^o^) さくらHM 1002F 大阪梅田駅
🌸 阪急電鉄 🌸 大阪梅田駅 🌸 通勤急行 🌸🌸 さくらヘッドマークが今年も 🌸 阪急電車 🌸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
【足立区散歩】千住新橋周辺を歩く!学びピア21~安養院、虹の広場で撮り鉄!
2023年1月29日、荒川河川敷を歩いています。千住新橋南詰付近から、土手下へ下りてみました。やって来たのは、学びピア21(千住5-13-5)いつも河川敷側から見ていたので、正面からは初めてです。ここは、千寿旭小学校跡地だったんですね!外観だけ撮影してUターン。こちらは、以前「安田精肉店」だった建物。リカー&フーズふかい(千住5-16-3)現役店です。クスザワ自転車店(千住5-16-3)自転車屋さんのお隣は・・・まぐろ大谷(...
寒さで遅れるかなと思っていた桜はもう4分咲きぐらいになっています。この調子だと満開は近いかも。 花数を増してきたボケ 巻かなかった白菜にトウ立ちどころか花が咲いていました。 菜園にはまだ水溜まりが残っている場所も。雨が続き地下に吸い込まれないようで...
【撮り鉄】EF81-95牽引8010レ寝台特急「カシオペア」&2レEF510-512牽引寝台特急「北斗星」を撮影(^^ゞ
2015.03.05 Thursday 19:21皆様こんばんは(^^)本日は久々に撮り鉄ネタです(^^;先日から寝台特急「カシオペア」の牽引機に田端区のEF81が運用に入っていることをネットの情報で知り、SNSの友人より後日またEF81-
昨晩の雨で菜園は異常なぐらいの水浸し。雨の寒い一日となりそう。 雨の日はこの様な数字パズルを解いたり10年以上続けているドラゴンクエストと言うゲームをしたり退屈な時間を過ごします。運動不足はショッピングセンターでのウォーキングです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ...
2023年1月30日、京成電鉄本線の旧西千住駅跡(千住緑町2-15)で撮り鉄してみました。京成本線3400形3441編成 快速特急 京成成田行京成本線3000形3002編成 普通京成津田沼行京成本線3700形3821編成 普通京成上野行京成スカイライナー近すぎ京成本線3000形3033編成 特急成田空港行帰りで見た尾竹橋同じように見えていた形成の車両ですが、微妙に違う車両が走っているんですね。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
JR九州 🚉 子供の国駅 先頭 気動車はキハ40-8104 時刻表 🚉 JR九州🚉 子供の国駅 ( ˘ω˘ )b[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
これは今朝の月です。昨晩が下弦だったようです。 今日は暖かいし風もなく草取り日和で第一菜園を。 とうとう大根はトウが立ち花が咲きました。 この桜は今日は2分咲きぐらいかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
《西鉄》【写真館681】まだまだ検査通ってピカピカな姿が見れそうな5000形
このブログでたびたび取り上げる西鉄天神大牟田線の最古参である5000形、ちょっとずつ数を減らしている状況ではあるものの、9000形の導入ペースが追い付いていない現状で今後もある程度の数が残りそうな状況です。ということで今回は今後まだ見られるであろう、検査明け直後でピカピカな姿の5000形を取り上げていきます。
【珍百景】カラクリばかり!熊本の南阿蘇鉄道「阿蘇下田城駅」が面白すぎる【ワンピース】
”ナニコレ珍百景にも登場!熊本県南阿蘇鉄道の「阿蘇下田城駅」 阿蘇の火山に抱かれた、自然豊かな場所にあるのどかな駅。…のようで、実は個性派!カラクリをあなたに…
今朝の月です。明日が下弦の月でしょう。 今朝は良く冷えていて霜と言うより菜園は水分が凍っています。 今朝の小桜 花桃の赤色が目立ってきました。この桃の花が咲くと梅、桜。桃とが同時に咲くことに。 撮り鉄 撮り鉄中に気になる架線の引っ張る強さの調節...
《相鉄》【写真館680】昨年話題になった相鉄の全面ラッピングの車両たち
昨年はどういう風の吹き回しか相鉄が急にモチベーションが上がり、ラッピング車両が多く登場新ました。その第1弾が8713×10の赤塗装復活です。相鉄の8000系は登場からもう30年が経過し、5,6年前に足回りの更新とここ1,2年での外装のリニューアルが行われました。その未更新最終編成として8713×10が約2か月半ほど赤色の復刻塗装が全面のみ行われました。
大阪メトロ 中央線 さようなら 👋 20系 😂 さようなら 😭 2606F 👋[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
クリスマスローズが咲きました。もっと早くから咲いていたのでしょうが下向きの花なので気付かなかった。 桜もこれから、今は一分咲きぐらいかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
大阪メトロ 御堂筋線 (#^.^#) 大阪万博HM 31614F 本町駅
大阪メトロ 御堂筋線 🚉 本町駅 🚃◎ 大阪万博 🐙 ラッピングとヘッドマーク ︎◎[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
阪急 神戸線 ちいかわ•ハチワレ号 ヽ(´∀`)ノ 1117F 西宮北口駅
阪急電鉄 🌰 西宮北口駅 こっち側の皆でのヘッドマークもなかなかイイ🌰 いい一日を運びたい… 阪急電車 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
昨夜の雨が上がり今朝はまるで秋空の様な青空の上天気です。 この椿に咲いた花はありませんが咲く寸前。 lこれは侘助と言う品種だと思いますが一輪咲いていました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
南海 高野線(๑ ᷇ ᷆๑)♡ 6200系 0番台 6519F 難波駅
南海電車 🟢 難波駅 6200系 0番台[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
今日は良いお天気ですが明日はまた雨だって、菜園の土が乾く間がない。草取り作業が待っています。 もう末期の蝋梅ですが今が一番の見頃かも。 花桃の蕾に赤い花弁が見えてきました。4月の花なのに3月には咲きそう。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
大阪メトロ 66系 相互運転 阪急 淡路駅 阪急 京都線 正雀駅 🚉 行 66605F ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
阪急 今津(北)線 ( ºロº) 阪急杯HM 5001F 西宮北口駅
阪急 西宮北口駅阪急 今津線[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ヒヨドリの来ないこの冬の南天の実はどうなるのか興味深く見ていますが実のついている茎が枯れ重さに耐えられず落下した様です。ヒヨドリは狙いますが他の鳥はこの実を好まぬかな。 これはヒヤシンスの新芽です。我が家に来て15年以上の長寿命です。 撮り鉄 ご来訪の印にク...
JR九州 宮崎空港線 ( ˘ω˘ ) 817系 VK025編成 宮崎空港駅
JR九州 宮崎空港駅 817系 VK025編成(2両) クモハ817-25(川内方)+クハ816-25(延岡方) 宮崎空港駅方の先頭車 クハ816-2…
現在、JR東日本で『スーパートレインスタンプラリー』を開催中。スタンプラリー好きな自分は、限られた時間の中で少しだけ参加してきた。 コロナ禍に開催されて...
大阪メトロ 中央線 (´❛-❛`) さようなら20系HM 2632F 朝潮橋駅
🚇 大阪メトロ 40年ありがとう 20系 朝潮橋駅 🚝🚞 陽が傾き 夜へ ⭐️🌉 哀愁漂う 引退の20系... 🚈📺 珍しく更新 🆙 🟢 nankaihawk…
《近鉄》【写真館679】今後が気になる丸屋根車で唯一6両固定編成の異端児
近鉄といえば何編成も引っ付けはっ付けして長い編成を組むことで知られていますが、最近のシリーズ21などでは6両固定編成も見られます。どこの鉄道会社も効率性を重視するようになってある程度の固定編成で統一するようになってきています。さて、近鉄でも6両など少し長めの固定編成も導入するようになりつつありますが、その先駆けとなったのが8600系です。