メインカテゴリーを選択しなおす
おばあちゃんになりました 昨日娘が女の子を出産しました 母子ともに健康で出産出来たので 安心しました 娘は里帰り出産しなかったのと 娘の選んだ病院は付き添えるのは 夫だけ(娘の)だったので
Xin chào! ベトナム移住191日目のあみパパです。 昨日は色々と大変でした。義妹(次女)の出産が予定日よりも早まったせいです。本当は今日出産予定で、そ…
第二子の出産レポート。病院に行くまで痛みはなくお腹の張りのみ、病院についてから3時間弱でのスピード出産。2回の出産で得たスムーズにお産が進む陣痛の過ごし方を自分なりにまとめてみました。これから出産の妊婦さんの安心材料になると嬉しいです。
予定よりも若干早めに娘が生活拠点の居住に帰っていきました。もちろん孫娘も一緒に。楽しくない所は娘と妻がやってたので、私は楽しくてしょうがなかった。私は子育て経験がなかったのですべて新鮮。とはいえ、娘の子育て経験を積ませたいので、自分から動く事はせず
もう去年の4月の話ではありますが、転職しました。 2017年、オーストリアに引っ越した当時、ぼんやりと目標にしていたのは、日本で携わっていた航空機開発の仕事と同じような職に就くことでした。 2017年 ワーホリでオーストリア滞在スタート ↓ 日本食レストランでお仕事 ↓ 2018年 結婚して滞在許可下りる。 ↓ 引き続き、レストランで働きつつ、いくつか面接を受けるもことごとくお祈りメールを受け取る。 ↓ 2019年 あるオフィスでのお仕事(日本人の知り合いに誘って頂く。) ↓ そのオフィスがいろいろあって先が見えなくなってしまい、オフィスを辞め、Webプログラミングコースに通う。 ↓ 2020…
【口コミ】産後7ヶ月、ヨシケイのカットミールに救われています。
※2023年1月の記事に、同年7月、「半年以上継続して使っての感想」などを追記しています※ この記事を最初に書いている2023年1月時点で、そろそろ産後2ヶ月。 毎日てんやわんやしています2児の母、「おはぎ」です…! 3 ...
はじめに 先日、チャイルドシートを購入しました。ですが、実はうちは車を持っていません! 今日は、なぜレンタルではなく購入する選択を選んだのか、実際にどのように使っているかについてお話したいと思います。車がないのになぜチャイルドシートを買った
おはようございます♩ \息子めでたく2ヶ月になりました♩/ とにかく毎日可愛い可愛いと家族に言われて コロコロ転がっています♡ 最近はニコっっっと笑うので更に可愛さが増しています♩(笑)親ばか
私は出産直後から母乳育児始め、生後1ヶ月半からは完母で育児をしています。その中で困ったのが母乳が漏れてくることです!今回は母乳パッドはいつまで必要かに……結論からお話すると、母乳が安定して出るようになるまではいりますが、安定して出るようになればいらないと思い
はじめに みなさんは出産前後に本を買いましたか?うちでは初めての子どもということもあり、何も知識がなかったのでいくつか本を購入しました。個人的に、いざという時に信用できる本がいくつかあると良いと思っています。 そこで、今回は私が出産前後に購
コロナ禍の初出産、アメリカでの入院経験、まずは入院手続き&支払いから
出産当日は シンプルにまとめますと、 ・病院内は終始マスク着用 ・中に入れる付き添いは1人まで ・通常の経膣分娩が急遽帝王切開に変更 ・終始もちろん英語のみ 妊娠後期から予想外なことが続いていますが無事に子は誕生しました。 今回は出産当日について綴っていくので最後までお付き合いいただけると幸いです☆ 目次 1. アメリカでコロナ禍での初出産ストーリー1.1. 出産前の様子1.1.1. 出産前日1.2. 出産当日 いざ、病院へ!1.2.1. 朝6:50に到着1.2.2. 担当のドクターがいた!1.3. 部屋の紹介 アメリカでコロナ禍での初出産ストーリー 出産前の様子 動揺が続く出産前 妊娠後期の精密検査でいきなり出産日が決まった私。 今までの検診の様子はこちらから読むことができます! →初回検診 →前回の最終検診 3日後に出てくるんだ!予定日から約1か月も早く出産することとなり、まだ最終の買い物をしていなかった私と夫は大慌てしました。 実家の親が出産前にアメリカに来てくれることになっていましたが、子はそれよりも早く誕生することとなり親に買ってもらうはずだったベビーベッド、ベビーバス等の必需品の買い物もドタバタで行いました。 何よりも、 「もう出てくるの?いや、まだお腹にいてほしい。ご対面は嬉しいけどまだ家のこと全然終わってない~!!!そして出産時のイメトレ何もできてない~!!」と私はずっと動揺していました。夫は会社連絡や、出産後用ドキュメントの準備など進めてくれました。 出産前日 最後の2人での食事!ということで、近くのレストランでブランチをして甘いワッフルで明日に挑む覚悟が出来ました☆ 前夜には病院から電話があり、 ・明日の予約時間 ・大まかな流れ(来て→入院受付まで行く→そこから案内される) ・必要最低限の持ち物について ・コロナの症状について などの確認がありました。 私は食事が出ますが、夫のはお金を払ってバウチャーをもらい注文できるとのことでしたが、コロナでカフェも閉まってるから何か持ってくる or 外出して食べてくることを勧めてもらいました。 また、夫も宿泊出来ますが、カウチかソファベッドで寝泊まりになるとのことでした。 出産当日 いざ、病院へ! 前夜は興奮してあまり眠れず、お腹の子も元気いっぱいでした。寝ても覚めるの繰り返しで朝がやってきました。 朝6:50に到着 指定の場所へ向かいますが、広い病院で思
海外での初出産ストーリー②~両親学級・病院ツアー・バースプラン~
出産当日の様子について綴っています。 前回までの内容はこちらから!→ コロナ渦の初出産、アメリカでの入院経験や費用など 赤ちゃんは無事に誕生してくれましたが、途中先生達やたくさんの看護師さんが部屋に来たりとなかなかびっくりさせられた私の初出産 in America. 一緒の部屋に居てくれた夫も色んなことを次々に対処しないとでさすがにタジタジというか付いていくのに精いっぱい。 まずは穏やかなスタートから・・・ 目次 1. アメリカ・カリフォルニア州での出産当日 ②1.1. 事前の病院内ツアーは行うことができず・・・1.2. バースプラン Birth Plan1.2.1. バースプランってなに?1.2.2. いつ書いて見せるの? アメリカ・カリフォルニア州での出産当日 ② 事前の病院内ツアーは行うことができず・・・ 私が出産した時期はCOVID-19の影響で、通常対面で行っていた「出産前の両親学級」や「病院内ツアー」がなく、代わりにオンラインでの両親学級は案内がありました。ですが私達夫婦のスケジュールと開催日が合わなかったため受講しませんでした。ちなみにオンラインで受ける場合は2クラス受講で$150の費用が必要です(私達がお世話になった病院の場合)。2023年の今頃は対面クラスやバーチャル病院案内も行っているのでコロナと共に進んでいる感じがします。 私達は、YouTubeで見つけたクラスを夫婦で途中ぐらいまで見て最後まで完了していないまま当日を迎えました。もう妊娠後期ドタドタと進んでいったので “なんとかなるか!”精神です。笑 お世話になった動画がこちら☆ こちらの動画の方も個人的におすすめです! 英語だし、聞いたことない単語が多く出ているし気が滅入りそうになるのですが、病院でもずっと英語のみのやり取りだったので勉強しながら見ていました。夫は出産へのイメージが少しついたと言っていたので一緒に見てよかったです。 バースプラン Birth Plan まず第一に、 バースプランってなに? 可能な限り妊婦さんの希望に沿った陣痛時の対応や出産経験が出来るように「当日の流れや必要なもの、要望・希望を書面で伝える方法」のことです。バースプラン=希望内容を記した用紙 と想像していただくと分かりやすいかもしれませんね! まず、実際に使用した形式をご紹介します。 項目が大きく7つに分けられていましたのでタイトルからお伝えし日本語訳も
兄弟は何歳差?2024年度生まれ。兄弟との学年差がすぐにわかる早見表
2024年4月2日~2025年4月1日生まれの子供から見た、兄弟との学年差を一覧にしています。2024年度生まれの子供が入園、入学を迎える時に、兄弟はそれぞれ何年生になっているかが分かります。
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
大坂なおみが消息不明からの妊娠で炎上!?行方不明になった理由を調査!
女子テニス元世界ランク1位の大坂なおみ選手が、2023年1月12日、妊娠していることを発表しました。 祝福の声が多く聞かれる一方で、全豪オープン前に消息不明だった後の妊娠発表だったこともあり、ネット上では様々な声があがっています。 この記事
一昨年の長女の出産は30日ほどの早産。それに加えてコロナで面会も不可。赤ちゃんは一か月以上入院で、長女が先に退院。その間に準備も終わり、新居で子育てのため里帰りは無かった。今回産まれたての人間を見て色々と思ったが忘れてしまった。それよりもママ側が大
恵愛病院での食事レポまとめ編 2020年無痛分娩で出産しました
こちらの記事では「恵愛病院でのお食事」についてご紹介します!埼玉にある恵愛病院長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵愛病院で産みました。次女の時にはコロナ禍での出産だった為、立ち合いの出産のみ可能でその他(面会)などは一
【妊娠出産】体重11kg増加?!ペースや産後の体重戻りについて 写真付きで記録を紹介! 産んですぐには戻らなかった!
こちらの記事では、「妊娠してからの体重の変化、出産後の体重の減少」記事にまとめました。今、妊娠している方のご参考になるように細かく表記しています。個人差はありますが、読めば少しはご参考になるはず。妊娠してからの理想の体重増加のペースは?妊娠
2016年に元バレーボール選手の日高裕次郎さんと結婚した木村沙織さん。 自身のインスタグラムで第1子妊娠を発表し、話題になっていますね! 木村沙織さんは妊活をしていたとの噂があるようです。 また、子どものほしい人数なども気になります。 この
こちらの記事では「2回した無痛分娩に関して」ご紹介します。埼玉にある恵愛病院長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵愛病院で産みました。次女の時にはコロナ禍での出産だった為、立ち合いの出産のみ可能でその他(面会)などは一切
妊娠中・産後に観て良かった!ドラマや映画のオススメ3選!無料期間に楽しもう!年末年始の冬籠にも!
こちらの記事では「妊娠中や産後に観て良かったドラマや映画」をご紹介します。妊娠中や産後に観て良かったドラマや映画妊娠中に時間がある際に観たドラマや映画をご紹介します!その中でも本当に楽しめた3つの作品をサクッとご紹介します。コウノドリ妊娠・
安産になる為にしたオススメはコレ! 恵愛病院で出産レポも 実際に安産だった!
こちらの記事では「安産の為にしたこと」をご紹介します。安産の為にしたこと安産って?まずは安産って??安産の定義は無いそうですが、安産とは要するにmame赤ちゃんやママに負担が少なく、安全に生まれることを安産と言えるよ!...
ひっさびさの投稿。 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 2023年はちょこちょこ更新していきたいと思います。 2022年、やっとの日本一時帰国やオーストリアで目標にしていた職種に就くことができたり、その仕事を始めて1ヶ月も経たないうちに妊娠が発覚したり、長女が誕生したりと盛りだくさんの年でした。 そのことについても投稿していきたいなと思います。 今年のイベントは初めての滞在許可証更新から始まります! MA35に行ってきます。 どうやらこの前娘の滞在許可申請に行った旦那曰く、コロナが以来予約制となって待ち時間が殆どないとか、人にもよるでしょうけどMA35側も少し余裕が…
「2023年」はどんな一年になりそうですか? こんにちは 20代主婦のありんこです。 2023年になりましたね 私は、今年の春に出産予定なので初の「出産…
子供ができたと発覚!うれしいけど将来のお金が不安、、、子供ができると、うれしい反面、いろいろと考えることが多いですよね。私たちも、将来のお金のことを考えると不安も大きいです。実際、妊娠中から出産、子供が育つまで、さまざまなタイミングで常にお
お久しぶりです。12月15日に子が生まれました!約3700gとなかなか大きめですが安産でした。骨盤底筋を鍛える安産ヨガをやっていたお陰かもしれないです。ありがたや。しばらくはタブレットからの更新になるので、雑な絵日記を不定期にお送りしますー。
産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】
子育てにはお金がかかります。 妊娠中に将来のお金のことも考え「学資保険」に入りました。 上の子の受験が終わり、二人目の子の入塾を控え、子どもが小さいうちに「学資保険」に入っておいて良かったな~。と感じていますので、今回はそのことを記事にします。 産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】 ☆この記事の筆者の自己紹介 大学卒業後銀行へ就職→ファイナンシャルプランナー2級を取得→公立中学校の教師へ転職/国語教師16年間→現在は子育てのブログを書いているゆみママと申します(^^) 産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】 子育てにかかるお金【教育費】 妊娠中…
はじめに コロナの影響から、立ち会い出産ができない産院もあると聞きます。私の場合は人数制限はかかっていましたが、無事に旦那は立ち会い出産をすることができました。 今回は、旦那に立ち会い出産をしてもらった経験談をお話したいと思います。関連記事
おなかの脂肪はともかく、、、更新は亀さんですが皆様どうぞよろしくお願いします!にほんブログ村【12/19 10:00~12/21 9:59 エントリーでP7倍】パンパース オムツ パンツ さらさらケア(4個)【パンパース】[さらさらケア]価格:6952円(税込、送料別) (2022/12/20時点)
「君の手がささやいている」ネタです『久しぶりの号泣 ドラマで』 突然ですが、「君の手がささやいている」というドラマをご存じでしょうか。 原作はマンガで19…
今回は出産してからの娘の様子や出産後分娩室で一夜を過ごすことになるまでのお話をしたいと思います。「実は、出産が立て込んでいて部屋が空いていないんです」「え、そうなんですか」「なので、今日はお部屋にご案内できなさそうで……」
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!ちょっと読書したのですが、過食は、良い子の病だと書いてありました。今の子供たちは、親が、子供がほしくて、ほしくて生んだ人も…
娘を出産したときのことを振りかえります妊娠中は順調で、エコーや尿検査、血液検査等に1度も引っかからず。引っかかったのは、NSTの初回でした。6月16日(37w…
子どもの名付けが難しい…参考程度に私の息子・娘の名付け方をご紹介。
子どもの名付けって、とっても迷いますよね…! かくいう私も、自分の息子(3歳)と娘(0歳)の名前を考えるときには、本当に迷いました。 ということで、今回のブログ記事では 今まさに、子どもの名付けに迷っている! 他の家庭で ...
私は、令和4年に娘を出産しました。初めての出産であり、色々と手探りな部分も多かったですが、お陰様で安産となりました。 …「今から無痛分娩もできるけどどうする?」と聞いてくださいました。以前旦那に「無痛分娩でもいいよ」と言われれていたのを思い出し、私は「お願いします!」と言いました。
彼女の”選択”と”覚悟”が気になる「四十歳、未婚出産」/垣谷 美雨
タイトルが興味を引きます。40歳。世間でいうところの、子供を出産できるかどうか、のギリギリのライン。未婚。どういう状況で妊娠したんだ?本当に結婚しないの?出産。父親は?本当に出産するの?一人で育てるってこと?子を持つ人なら誰もが疑問にもつタ
ケイツーシロップとは、赤ちゃんに起こりやすい出血を防ぐためのお薬です。ビタミンK2を2mg含んでいます。赤ちゃんが飲みやすいように甘い味で作られているようです。血管が傷ついた時、出血を止めるためには血液を固めるために必要な物質「ビタミンK」が不可欠です。
2022年11月、予定帝王切開で第2子となる女の子を出産しました、おはぎです! 今回のブログ記事では、「帝王切開の入院準備!あってよかった物を激選してご紹介」ということで、 コロナ禍(入院中、家族が追加で荷物を持ち込むこ ...
やっぱり書かずにはいられない。 我らが子、爆誕!! 嬉しすぎてピントもぼける 昨日(2022年12月8日)夕方、この世にやってきた我らが子。このときをどれほど待ち望んでいたことか。人生でこれほど嬉しいことってそうないんじゃないかと本気で思える瞬間だった。でも今日アーマードコアⅥの発売発表があって早速同じくらい喜んでしまったわけですが。いや、本気で待ってたんですよ、アーマードコアの新作。フロムソフトウェアには感謝の言葉しかない。 と、危ない危ない。そんなことより赤子だ。フロムへの感謝以上に妻へも感謝だ。頑張ってくれてありがとう。厚くお礼申し上げる。そして生まれてくれてありがとう、子よ。 出産にあ…
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 妊娠中の結婚式(マタニティウエディング)は不安というママもいらっしゃいますよね。よぴママもマタニティウエディングを考えていましたがコロナ禍の為、決行できずキャンセルに…
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 妊娠・出産・育児で貰えるお金もあるけど出費もたくさんかかります。毎回の妊婦検診代、出産準備費用、分娩費用など家計の負担になってしまう事も多いですよね。 今回は家計の負担
2022年購入したBL漫画 同性でも子どもができる!?オメガバース作品おすすめ9選 part2
オメガバースって聞きなじみがない人からすると、なんだろう?と不思議になりますよね。実はこの世界では、同性であっても子どもがうまれる設定です。 今回はオメガバース作品と、じわじわと人気がでている子育てBLに注目していきたいと思います。今回は第二弾になります。
帝王切開後に風邪をひき、咳の度にお腹の傷が痛すぎてメンタルが死にかけた話。
2022年11月、予定帝王切開で第2子となる女の子を出産しました、おはぎです! 今回のブログ記事のテーマは、そう… …ということで。 帝王切開後に風邪をひいた原因 効果のあった対処法 …を振り返ります! かなりピンポイン ...
はじめに 私は令和4年に第一子を出産しました。初めての出産ということもあり、何もわからない状態で育児が始まりました。産院での丁寧な指導や旦那と義母のお手伝いもあり、なんとかなっています。様々な支援のお陰でとても助かったと思っていますが、その
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 妊娠中は赤ちゃんに悪い影響が出ないように食事には特に気を使いますよね。バランス良く食べた方が良いのはもちろんですが、妊娠中に食べる食品の中で実際に何が良くて何が悪いのか
出産の後に待ち受ける辛いこと6つ。書いちゃいました。知らぬが仏。だけど、知っておいた方がいいと私は思います。心の準備って必要ですよね。あなたは1人ではありません。一緒に乗り越えていきましょう。辛い時は周りに頼りまくりましょう。
はじめに 産後は、水仕事をさせるなと言われますよね。産後は交通事故にあったのと同じぐらいのダメージがあるのだと言われることもあります。 では、具体的に産後はどんな不調があるのでしょうか。私の経験をお話したいと思います。何もやる気が起きない
先日3人目の出産を終えたばかりのTatatomamaです。陣痛促進剤を使用して計画出産をしたので、流れや実際の経過を書きました。これから出産を控える妊婦さんに参考していただけたらと思います。
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 妊娠中はちょっとした体の変化でも心配になりますよね。よぴママも妊娠中は自分の体の変化について行けず毎回焦ったり心配になったりと気持ちも不安定になっていました。今回はよぴ