皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
夢を一緒に叶える英語コーチ。幸せを科学的に紐解く、ポジティブ心理学やウェルビーイングを勉強中。暮らしの中の「幸せ」のヒントを綴っています。
幼少期から語学好き。英語の他に、今はノルウェー、中国語、フランス語、イタリア語、スペイン語などを勉強しています。数年後に子どもと台湾語学留学をするのが最近の目標の一つ。 色々な言語を通じて、ポジティブ心理学やウェルビーイングを学び広めたい。
1件〜100件
皆さんこんにちは、りえこです! 暑い日が続いていますね。
小田桐あさぎさんの「ちゃん卒note」に投稿しました!
皆さんこんにちは、りえこです。梅雨に入り、東京の夏を感じています~!(北海道出身)
こんにちは、りえこです!小田桐あさぎさんの「ちゃん卒note」に記事を書かせてもらいました!
こんにちは、りえこです。 6月になりましたね!
皆さんこんにちは、りえこです。 ブログでお知らせした通り、先月第二子を出産しました。
先日、第二子を出産しました。
今年ラストの記事は ニューヨークライフバランス研究所の 「リアル」ランチ会について。
皆さん、こんにちは!今日は大みそかですね。 年末は色々なイベントがあったのですが、 そのなかでも2021年をしめくくるような イベントに参加してきました!
2021年の振り返りと、 強みのイベントに参加した続きです!
皆さん、こんにちは! 先日本当に久しぶりに、 東京ディズニー・シーに行ってきました♪
【本】『メンタル・タフネス ストレスで強くなる』タフに生きるコツはストレスと回復の○○を作ること
皆さん、こんにちは! 引っ越しが続いて疲れがたまり、 いろいろな不調がでていたこの数ヶ月でした。 そこで、体調も体力も戻ってきて、 改善したいと思ったのがエネルギー・マネジメント!
皆さん、こんにちは! 夢や目標を実現する英語コーチのりえこです。 今朝は2kmのウォーキングをかねて、公園でお友だちに会ってきました。
皆さん、こんにちは! 東京ではイチョウの木が色づき始めました。 (地元の北海道では、きっと今がイチョウの見ごろ^^)
皆さん、こんにちは! すっかりお久しぶりになってしまいましたが、お変わりありませんか? 今日は、先日インスタグラムにあげたものに少し加えて投稿します。
語学、コンプレックスはパワーなり!『好きなものこと』19日目
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! すっかり梅雨らしくなりましたがお元気ですか? 私の方は、ここ数日間少し落ち込んでいました。
本、知恵やワクワクをくれる玉手箱 『好きなものこと』18日目
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
ヨギティー、気づきをくれるハーブティー『好きなものこと』17日目
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
美術館、作品を旅する『好きなものこと』16日目(イサム・ノグチ 発見の道)
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。 チャレンジ16日目は、美術館(博物館)について。
皆さん、こんにちは! 「好きなものこと」チャレンジ15日目は、発酵食品について。
歴史、自分のルーツを知る『好きなものこと』14日目【東京レポ】
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 昨日、寝る前に紅茶を飲んでしまい夜中に3回も目が覚めたりえこです(笑)。
皆さん、こんにちは! 「好きなものこと」チャレンジ7日目は、英語のお仕事について。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 気温が上がり、ちょっとバテ気味のりえこです。
アルバム作りは、何度でも楽しめるテーマパーク『好きなものこと』7日目
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、 英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしている りえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、 英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 「好きなものことチャレンジ」の4日目の今日は、旅行について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。 今日は、「好きなものことチャレンジ」3日目として、空について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。 今日は、「好きなものことチャレンジ」2日目としてヨガをご紹介したいと思います。
【好きなものこと】映画『ペトルーニャに祝福を』自分の力で自分らしく生きる "God exists, her name is Petrunya"
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学やウェルビーイングを学びながら、英語を通じて夢や目標をかなえるサポートをしているりえこです。 今日は「好きなものことチャレンジ」として、映画について書きたいと思います!
皆さん、こんにちは! 今日は私の新しいチャレンジについて書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日は2021年、あらためての自己紹介です。
人生にいきづまり、コーチングを受けて自分を取り戻したお話し(2)
皆さん、こんにちは! 今年は少し早い梅雨入りのようですね。 今日は前回の続き。「片づけ祭り」を終えて、人生に行きづまっていることに気づいた私がコーチングを受けたお話しです。
人生にいきづまり、コーチングを受けて自分を取り戻したお話し(1)
皆さん、こんにちは! 今日は私が人生にいきづまり、そこから自分らしさを取り戻したお話しについて書きたいと思います。
皆さん、こんにちは。今日は母の日ですね! 母の日にお花を注文したのですが、そのとき感じたことを書きたいと思います。
皆さん、こんにちは。 東京はすっかり暖かくなってきました。今日は、引っ越し前の片づけ祭り、ラストです。
皆さんこんにちは! 今日は引っ越し前の片づけ祭り、靴編について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! いよいよ今年度も残りわずかですね。
皆さん、こんにちは!今日は、「環境」を変えることについて書きたいと思います。
【本】「子育て後に「何もない私」にならない30のルール」(後半)私たちは幸せになるために生きている!
皆さん、こんにちは。 今日は、先月ご紹介したボーク重子さんの新刊について、レビュー後半です!
皆さん、こんにちは! 今日は新年、2021年の目標を宣言してみたいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日は大みそかに放送されていた宇宙特集の番組についてご紹介したいと思います。
【本】『子育て後に「何もない私」にならない30のルール』(前半)自分のものさしで子育て人生は変わる!
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは! すっかりご無沙汰してしまいましたが、お変わりありませんか? 今月は新たな出来事がいくつかあり、改めて人生どう生きるかについて思ったことを書きたいと思います。
【片づけ祭り】CD・DVDケースを処分しホルダーにまとめて収納(ときめき収納その2)
皆さん、こんにちは。連休はいかがお過ごしでしたか? 今日は、私物の片づけ祭りが終わった後の、DVD、CDの収納についてご紹介します。
皆さん、こんにちは!今日は、ぜひお伝えしたいことがありましたのでお知らせします。
【片づけ祭り】小物の収納ケースを変えて気分を上げる(ときめき収納その1)
皆さん、こんにちは。 今日は、私物の片づけ祭りが一通り終わった後の、ときめく収納についてお伝えしたいと思います。
皆さん、こんにちは。各地で梅雨がはじまりましたね。 先日ご紹介した『お母さんの自己肯定感を高める本』について、もう一つお伝えしたいことがありました。
【本】『お母さんの自己肯定感を高める本』(後半)自分で自分を思いやり大切にして幸せになる
皆さん、こんにちは! 今日は前回に続いて『お母さんの自己肯定感を高める本』について書きたいと思います。
【本】『お母さんの自己肯定感を高める本』(その1)親が幸せになってはじめて子どもも幸せになれる
皆さん、こんにちは! 今日はコロナで自宅生活中に読んでよかった本をご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日はいよいよ「片づけ祭り」思い出の品カテゴリーのラスト、写真の片づけについてお伝えしたいと思います。
【片づけ祭り】思い出の品は慎重に片づける(思い出の品その2)
皆さん、こんにちは! 前回につづき、去年おこなった「片づけまつり(私物)」思い出の品編その2です。
皆さん、こんにちは。 今日は、昨年終えた私物の「片づけ祭り」の最後、思い出品の片づけについてお伝えしたいと思います。
皆さん、こんにちは! 外出自粛の生活がはじまり、東京では一か月以上が過ぎました。 今日は片づけではなく、我が家のインテリアのミニ衣替えについてご紹介したいと思います。
【片づけ祭り】文房具と裁縫道具・ハンドメイド用品の残りを片づけ!(小物編その3)
皆さん、こんにちは!ゴールデンウィーク明け、いかがお過ごしですか? 今日は、昨年おこなった「片づけ祭り」の続きをご紹介します。
【片づけ祭り】機械類と裁縫道具、ハンドメイド用品をときめき判断する!(小物編その2)
皆さん、こんにちは!すっかり間が空きましたが、昨年始めた「片づけ祭り」の続きをご紹介したいと思います。 いまはご自宅で片づけを進めている方も多いかと思います。何かしら参考になりましたら嬉しいです!
皆さん、こんにちは! 新型コロナウイルスの流行で非日常の生活になり、色々と気づいたことがあります。
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 今日は子どもと作った全粒粉のクッキーについて書きたいと思います!
皆さん、こんにちは。お元気ですか? 今日は、非日常が続く毎日に少しでも気分が上がることについて書きたいと思います。
搾取のない衣服産業に!ファッション・レボリューション・ウィーク
皆さん、こんにちは。お元気ですか? 今月4月20日から4月26日まで、「ファッション・レボリューション・ウィーク」という活動が行われています。
皆さん、こんにちは。お元気ですか? 今日は、穴が開いたレインブーツの修理について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは。お変わりありませんか? 今日はカステラの元祖といわれるお菓子、パンデローの調理レポをお送りします。
皆さん、こんにちは。 新型コロナの影響でお家にいる時間が長くなり、運動不足になりがちです…。そんな我が家でとても役に立っているアイテムをご紹介します。
皆さん、こんにちは。皆さんはマスクはどうされいますか? 市販のマスクが手に入らない中、今後も必要なので家にあるもので手作りしてみました。
皆さん、こんにちは。今日も家ごもり中です。 家で出来ることといったら掃除、洗濯、料理。でも少しでも楽しいことをしたくなるのか、掃除よりもついつい料理をする時間が長くなります。先日は新しいレシピに挑戦してみました。
ご無沙汰しています! 皆さん、大変な状況になりましたがお元気ですか? 今日は、我が家の防災・備蓄用品の見直しについてお伝えしたいと思います。
【片づけ祭り】家の中に点在する、なんとなくあるモノたち(小物編その1)
ご訪問ありがとうございます。こんまりこと近藤麻理恵さんの片づけ祭りをはじめて、ようやく小物までたどりつくことができました。 ブログで読んでいただくことを励みに、なんとか片づけを止めず続けられています。改めて皆さまに感謝です。
こんまりこと、近藤麻理恵さんの片づけ祭りを実施しています。書類の片づけが一日では終わらなかったので、続きをご紹介します。
ご訪問ありがとうございます。最近、こんまりこと、近藤麻理恵さんの「片づけ祭り」を実施中。今日は書類を片づけていきます!
こんまりさんの片づけ祭り、衣類のカテゴリーから始めて本まできました。 本は大好きなのですが、今年の夏に虫が家に発生してしまったので、カビや汚れが気になる本は思いきって手放そうと考えています!
【片づけ祭り】人別に分けてグラデーションをつくる(ハンカチ編)
こんまりさんの片づけ祭りをしています。本に書かれていなかったので、つい忘れてしまったハンカチ。衣類カテゴリーに入ると考えて、続けて片づけをしました。
【片づけ祭り】下駄箱収納のポイントは「うなぎのぼりのときめき感」(靴編)
こんまりこと、近藤麻理恵さんの「片づけ祭り」を始めて数日がたちました。今日は衣類の続き、靴の片づけです!
こんまりさんの片づけ祭り、始めました。 先日は、片づけをしてどのような暮らしをしたいか「理想の暮らし」についてノートに書き出し。次は、いよいよ衣類の片づけです。ときめくものは残し、そうでないものは手放していきます。
人生の棚卸しがしたい。モノをいくら捨ててもモヤモヤする、この暮らしを変えたい。そう思って書いた前回の記事。さっそく「片づけ祭り」をはじめたのでご紹介します。
ご訪問ありがとうございます! 今年の7月からまた再開したこちらのブログ、毎日の暮らしやできごとを書くことで、以前より充実した日々を過ごせています。
そのままでは使えないもの。壊れていて修理待ちのものや、家庭ごみには出せないもの。そういった未処理のモノが溜まると、気持ちも曇りがちです。先日は、そういったしばらく溜まっていた未処理のものを、一気に片づけることができました。
毎年3、9月は我が家の防災月間。万が一に備えて3つのことを確認
皆さん、こんにちは。 我が家では、毎年3月と9月に防災用品と備蓄品の確認をしています。年2回行うのは、防災用品が使えるかどうかのチェックと、備蓄品の消費期限が過ぎていないかを確認するため。
皆さん、こんにちは! 先日は、娘の誕生日でした。一年に一度のことなので、親も飾りつけと食べ物でこの日を楽しんでいます。今日は、我が家の記念日をお祝いする4ステップをご紹介します。
皆さん、こんにちは! 収納には「枠」が必要。そのことを知ったのは、スーパー主婦の井田典子さんのご著書からです。これまで片づけを習う機会はありませんでしたが、井田さんの片づけ法を知ってから、少し片づけが楽しくなりました。
【断捨離】思い出のモノは、修理や手入れをした後に捨てるかどうか決断をする
皆さん、こんにちは。 先日、思い出の品を手放すことにしました。娘が産まれたときに、叔母がつくってくれたフェルトの野菜やくだものなのですが、どうしてもチャタテムシがとれず、残念ですが処分することに。
ワイヤレスマウスでパソコン作業を快適に! ロジクール M546
皆さん、こんにちは! 皆さんは、普段パソコンでどのようなマウスを使われていますか? 最近マウスを変えたのですが、そのおかげでパソコン作業のストレスが大きく減りました。
断捨離を進めていると、なかなか捨てられないモノがでてきます。壊れてはいないけれど、いまの家や生活にはあわず、使わないままになっているモノ。 こうしたモノが、自分自身をあらわすということを最近実感することがありました。
先日、洗面台に置いてあるハンドソープを詰替えようとしたら、角にひびが入っていたようで中身がもれていました。あわてて購入しなおしたのが、無印良品の詰替え用ボトルです。
皆さん、こんにちは。 夏休みの最後に、気が緩んだのかスマホを落として画面にヒビを入れてしまいました。すぐに思い当たる理由は、気温が高かったのでカバーをはずしていたから。カバーなしでは、落とした際にキズがつくのは当たり前でした(涙)。 目次 スマホは4つの角から割れやすい 4つの角と、全体を保護する手帳型 画面を保護するアンチグレアフィルム 大切なものを壊してしまう前に ▼修理した際の記事 iPhoneの画面にヒビが!Apple Store銀座に持ち込み同日修理レポ - Love my life スマホは4つの角から割れやすい 知らなかったのですが、スマホは正面から落とした場合よりも、角から落ち…
【東京レポ】アクアパーク品川のドルフィンパフォーマンスは必見!
皆さん、こんにちは。 9月になりましたが、残暑が続いています。まだまだ涼しげなところに行きたい、という方も多いのではないでしょうか。
皆さん、おはようございます。 ようやく真夏の暑さがおさまって、朝晩は涼しくなってきました。 「何もつけない美肌ケア」を始めてから、約5か月。今日は、その後のレポートをしたいと思います。
「買うのは簡単、捨てるのは大変」。最近、家の断捨離が進むと同時に、よく感じていることです。
お片づけをするとき、本などで設置をすすめられる「モノの一時保管場所」。 我が家は、しばらく台所のゴミ箱の横に置いていたのですが、先日撤去することにしました。
残暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年は特に暑かったので、暑さ対策として断熱機能のあるカーテンを一枚買い足しました。
気がつくと増えていたこどものペン類。あまりに多くて使いにくそうだったので、一緒にお片づけをしました。
断捨離も、不要なモノの行き先が決まっていると進みやすいと感じます。 もう着なくなった服、使わなくなったカバン、読まない本などは、台所のゴミなどと違って処分がしにくい物たち。
今年は梅雨が長く、湿気の高い日が続きました。さらに、その後の気温もあがり猛暑の夏に! そのおかげで我が家にはある問題が起こり、まさにいま断捨離が進んでいます(苦笑)。
普段、アイロンをかけることは少ないです。ずぼらなのが一番大きいですが、夫の会社がノーネクタイ出勤になってから、ますますかけなくなりました。そこで困るのが、洋服のしわ問題。
パソコンスタンドで肩こりを改善 IKEA BRADA/イケア ブレーダ
パソコン作業をつづけていると、目と肩が疲れます。 とくに最近は、肩こりに加えて右手の親指がしびれることがあり、何とか変えられないか色々と調べていました。そこで選んだのが、パソコンスタンドです。
毎日使用するキッチンスポンジ。 しばらく色々と試していたのですが、最近いいなと思えるものに出会ったので、ご紹介したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、りえこさんをフォローしませんか?
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。 チャレンジ16日目は、美術館(博物館)について。
皆さん、こんにちは! 「好きなものこと」チャレンジ15日目は、発酵食品について。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 昨日、寝る前に紅茶を飲んでしまい夜中に3回も目が覚めたりえこです(笑)。
皆さん、こんにちは! 「好きなものこと」チャレンジ7日目は、英語のお仕事について。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえる お手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 気温が上がり、ちょっとバテ気味のりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、 英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしている りえこです。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、 英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。
皆さん、こんにちは! 「好きなものことチャレンジ」の4日目の今日は、旅行について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。 今日は、「好きなものことチャレンジ」3日目として、空について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学を学びながら、英語で夢や目標をかなえるお手伝いをしているりえこです。 今日は、「好きなものことチャレンジ」2日目としてヨガをご紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは! ポジティブ心理学やウェルビーイングを学びながら、英語を通じて夢や目標をかなえるサポートをしているりえこです。 今日は「好きなものことチャレンジ」として、映画について書きたいと思います!
皆さん、こんにちは! 今日は私の新しいチャレンジについて書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日は2021年、あらためての自己紹介です。
ブログの記事、ブログの話題に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
専業主婦も兼業主婦も新米主婦もベテラン主婦も ちょつと聞いてもらいたい独り言を トラバしてみませんか?
主婦の皆様。一緒につぶやきましょう( ´艸`)ムププ
幸せに関することなら、何でもトラックバックしてください! ・幸せになる方法 ・不幸になる原因 ・「幸せ」とは何か ・「幸せ」と「不幸」の分け目について ・幸福論 ・幸せに関する疑問 など
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
なんでもどうぞ!
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪
40代になって、ふと立ち止まった時、今までの人生の選択は間違っていなかったのか… そんな事を考えます。
今の世の中、様々な情報が飛び交っています。 そして、個人の生き方も様々です。 いろいろあって、どんな生活をしていようとも、「生きている」それが一番大切なんだと思うようになりました。 このトラコミュは、「生きる」ことをテーマに、様々な思いを結びつけていけたらいいなぁと思っています。 どんなことでも、トラバしてくださいね。