メインカテゴリーを選択しなおす
朝ツーで江田島まで行ったものも帰りはフェリーで帰宅。江田島までは呉経由でしか行けないので、陸路を走るよりは早いのでおすすめ。
しまなみ海道の大三島にある大山祗神社の「ヘルメットのお守り」
愛媛県の大三島にある大山祇神社にはライダー、サイクリストに嬉しいヘルメットのお守りが売ってます。とても小さいので、ヘルメットの中に取り付けることが出来ます。ライダー、サイクリストへのお土産にもどうぞ。
XJR1200のセルを回してもエンジンが掛からないときの音は何の音?
XJR1200、今度はエンジンが掛からないトラブル発生。セルを押してもクランキングしない。セルモーターか、はたまた同型種で頻発している、持病のワンウェイクラッチか。
中央環状線の長い暗闇を抜けると、真正面から真夏の朝日に射られる。反射的に左手を翳して「どこまで走るの?」と彼女。何本もの赤い巨大なクレーンと、色とりどりのコンテナを見ながら湾岸線に合流する。「湘南の海を見ながらコーヒーを飲もう。」若い頃のボクなら決してこんな台詞は口にしない。左手には何本もの新幹線のぞみが生真面目に整列している。「モーニングコーヒーのために走るの?楽しいのね。」高度を上げていく銀色の機体が、広げた翼いっぱいに朝日を浴びて、キラッと光った。「火星の基地みたいね。」時折、彼女は不思議な発想をする。人工島に広がる緑の森から、オレンジとホワイトで塗られたチェックの巨大なサイロが何基も生えている。まるで尖塔のような煙突が幾つも天を突き、それら構造物をあたかも血管のように錆びたパイプが繋いでいる。この...風を感じて!SPARKLE
往復4車線の旧国道、彼女は約束の店の前でボクを待っていた。暑いんだから入って待てばいいのにと云うと、上目遣いに「いいの」と一言。愛おしくなる。ほどよく冷房が効いたショップに入る。アイスコーヒーを運んできたマスターが、そのままボクたちの席に座る。頼みもしないのに、お節介にもマスターは気難しい彼女の扱い方をボクに説明し始めた。彼女がこの店の常連とは聞いていたけど、元カレでもなければ、共通の友人でもあるまいに。30〜40分位だろうか、ようやく奇妙なテーブルから解放されて、彼女と二人きり、少し遠出をしようか。今日の彼女、しなやかな脚にはブラウンのタイトスカートを纏い、さりげなくシャンパンゴールドのアンクレットを着けている。上品なオレンジのトップスに包まれた上半身は、案外ボリューミーだ。そういえばマスターが言ってい...風を感じて!She'ssodelicate.
ツーリング先では一眼レフでバイクの写真を撮りたいけどカメラの携行が難点
バイクとカメラの相性の良さは抜群です。「行って楽しい、着いて楽しい、帰って楽しい」と三拍子揃ってます。ただ一眼レフという大きいカメラを積載性の低いバイクで運ぶという相反するデメリットもありまして、いかに快適に運ぶかということが課題の一つです。
「猛暑とオートバイ」結局2度目の外出はオートバイにした。久しぶりに大通りに出ると恐い。幸い曇りだったので暑さは昼間よりちょっとはマシだったが。ズボンはもう汗で…
ツーリングの先々で撮影している写真を見比べていると、バイクという被写体はカメラの趣味に非常に相性が良いことがわかりました。バイクの魅力的なアングルをこれからも探してみたいと思います。
ネット上ではたくさんのフォトコンテストが行われています。中にはバイクに関するフォトコンテストも。特にSNSのものなどはスマホで撮影した写真で手軽にエントリーできるのでぜひ一度挑戦してみては?
免許が取れる歳になってバイクに興味を持ちはじめた息子。バイク乗り、男としては取らせて一緒に走りたい反面、親の立場としては止めたい思いも。果たしてそういうことを言い出したらどうしたらいいのか。
暑い夏が来ましたね。さすがにバイクはおやすみ・・・っていう人もいるかもしれませんけど、自分の場合冬は完全冬眠。そして真夏も冬眠・・・(夏眠?)となるといよいよ乗る機会がない。そのために夏は朝ツーとして走り回ってる私ですが、さすがに早朝と言え
バイクは頭をヘルメットで覆いますし、体はそれなりの装備で覆われます。上からの日射だけでなく、アスファルトやエンジンからの熱気もありますから、真夏に対策せずに乗るのはとても危険です。だからと言って半そで半ズボンで乗るのはやめましょうね。
スマホやアクションカメラをバイクのハンドルに取り付けるクランプバーを購入
ツーリングの時にスマホのナビに頼ることを前提に取り付けたクランプバー。でも振動がすごいのでiPhoneをはじめとするスマホは壊れてしまう可能性も。
大型連休にでくわしたバイク集団の走り方を見て、ふと自分が二度とマスツーリングに行きたくないと思った時のことを思い出しました。大勢で走るときには先頭の後続車への気づかいやルールを決めておくことで、ぐっと楽しくなると思います。
チェーンの掃除は非常にめんどくさいメンテナンスの一つですけど、それだけでチェーンやスプロケの寿命は格段に伸びると言われます。ケミカルを使うことで簡単に落とせますから、面倒がらずにぜひ挑戦してみてください。
贅沢な平日ツーリングであじさいロードとオートバイ神社へ行ってきた
以前から気になっていた広島県の県北にあるあじさいロードとオートバイ神社に行ってきました。道中にはこれも気になっていた大銀杏や棚田に寄って、充実したツーリングとなりました。
バイク乗りには嫌でも気になる北広島町にあるオートバイ神社。バイク生活の安全祈願と愛車の長寿健康を祈りに行ってきました。
呉のあじさいロードへ行って以来気になっていた安芸太田町のあじさいロード。呉と比較すると非常に広範囲に広がるあじさいロード、ぜひスピードを控えめに楽しんでほしいです。
96年(平成8年)の愛車がとうとう3万キロを越えました。年間でいうとわずかな距離しか乗れてないんだけど、大きな事故やマシントラブルもなく自分が好きなバイクが手元にあって乗れるというのは大変ありがたい環境。これからも長く乗っていきたい。
ぼっち節約ライダー◇岡山県開催のクシタニCBMから鳥取県の金持神社への道
2022年6月25日 土曜日 鳥取県にある金持神社参拝に今年初めて行って来ました~。バイクで行くのは初めてで感激です。 岡山県の道の駅 笠岡ベイファームで行われた クシタニコーヒーブレイクミーティング9時15分に会場を後にして、向かうは金持神社でございます。今年で五度目の参拝で、三年連続参拝になります。 国道182号線と180号線を通るルートがございまして。モトクルのアプリで訪ねたところ、182号線の方が追い越し車線もあるし良いとの意見がありましたので、ナビ上では5分遅いのですが、そのルートに決定しました。182号線に乗るまで、もっと良いルートがあるとお勧めしてくるので、最初は間違えて変更した…
オートバイの自賠責保険が間も無く切れるため、朝一番でバイク屋へ。100ccだと車検が無いから助かるも、うっかりすると保険切れになるから注意しないと危ない。
新車納車から即2りんかんに預けて1週間後の日曜日、取りに行って来ました 預けてた理由はこれ。ここで普通写真アップするのが良きブログなんだろうけど、いかんせんブログに慣れてなく目の前のバイクのことしか余裕がないド素人でして申し訳ございません。今後の参考に料金表でも載せれば良いのですが、その書類も今手元に無くて申し訳ございません。 後で気が向いたら編集して載せておきます。CBR650R納車前に、物色がてら2りんかんを探索しておりました。 その時、ETC取付け補助金10,000円のチラシは拝見してたのですが、その頃も付けるつもりはありませんでした。元々中古の大型を検討しておりましたので、結果的に予算…
2022年6月12日 日曜日に 愛媛県今治市の道の駅伯方S.Cで開催予定の ホンダドリームカフェに参加しようと思っております。 しまなみ海道途中の大島大橋のたもとであるみたいですね。最安で今治北から片道890で渡れそうです。 先日付けたETCが早速役立ちそうです。 ETC割引料金で、元取るくらい利用せねば。しかし、2日前にやっと地図で確認して片道4時間コースに少々同様しております汗片道2時間位と侮っておりました。ロングツーリングとかしたことないし。 しかもこの距離はベテランライダーさんからすれば、ロングでは無いと言われるんですよね。おそろしや~。前日の土曜日が雨予報なので、日曜日の天候は出発ま…
節約ぼっちツーリングでうつ回避 in 道の駅伯方S.Cパーク マリンオアシスはかた
2022年6月12日は何の日かご存知ですか? そう!その通り! 松井秀喜48歳の誕生日ですね。おめでとうございます。それはさておき、行って来ました!ホンダドリームカフェ in タイトルの通り笑人生初のしまなみ海道を渡って、その途中にある道の駅で開催されておりました。わたくしにとっては初の長距離ツーリングになりましたので、出発から書き出していこうと思います。まず、10時スタートのドリームカフェに到着するように逆算し、5時起きから。目覚ましで1度は起きるも2度寝。奇跡的に6時に目が覚め飛び起きました。前日の雨模様で、天気予報では当日晴れにはなってましたが半信半疑。なので事前準備を怠ってしまいました…
4月にクルマを買った。転勤に伴い、通勤や生活のために仕方なく。。でも、なんだかんだクルマのある生活は快適で今ではほぼ乗らない日はない。私のこれまでの生活の中で、バイクでしかできなかったことがクルマでできてしまうようになったことで、バイクに乗
頭が痛くなったのでSHOEIのネオテック2の再フィッティングをしてきた
愛用しているSHOEIのシステムヘルメット。いつも頭が痛くなるのでフィッティングを受けたのだけど、やっぱり頭が痛くなったので再フィッティングしてきた。すこし緩めにすることでフィット感は増した感じがします。
【納車レビュー】HONDA PCX125-シニアにとって、このバイクは?
HONDA PCX125が納車されましたので、シニア目線によるレビューをしてきたいと思います。 [chat face="
【トシミズ行ってみた!】PCX125「池河内湿原」ツーリング、初ヤエーできず!
今回は、PCX125が納車されて、2回めのツーリング(距離は短い)です。 今回も、ロードバイクで走ったことのある敦賀市の
バイクETC半額を使い丹後半島ツーリングへ。天気最高のツーリングでした。でも、正直この距離ならそこまで安くならないので使わない方が自由度が高いのでいい気がする。
サクラ満開の季節、陽気に誘われまして。 ・・・すみませんm(__)mサボってしまいました。 きれいなサクラが見られるスポットを求めて近所の山をウロウロ。 素敵な景色が意外にもいっぱいありすぎて、 ちょっと走っ…
2021年1月普通自動二輪小型限定免許を取得したおいら だがしかし… 取得までの道のりは険しく、教習所での日々は正直 辛かった この記事はこんな方々に向けた記事です バイク免許取得についての疑問が多い人女性でバイク免許を取得することに対して
クラッチレバーが重い時の対処法!クラッチワイヤーのメンテナンス
マニュアルのバイク乗るなら必ず行うクラッチ操作 そんなクラッチ操作で多い悩みとしてクラッチレバーが重いという 悩みが多いと感じています。 バイクにもよりますがクラッチレバーが重いと街乗りなどで握力がなくなったり クラッチレバーが重いせいで手
【画期的!】バイクにUSB電源より便利なQi対応デイトナワイヤレス充電器付けてみた!
バイクにQi対応デイトナ製ワイヤレス充電器をつけてみました! 普段はUSBケーブルを使ってスマートフォンを充電していましたが これがあまりにもやっかいというかめんどくさいというか はいめんどくさかったです! ということでいかにも楽そうなワイ
CB400SF(NC39)フロントキャリパーのブレーキパッド交換!
普段乗っているバイクがVTR250というバイクに乗っているのですが フロントキャリパーをCB400SF(NC39)のフロントキャリパーに変更しています。 乗っているときにブレーキを使っていたら聞いたことがない音がしたので覗いてみるとブレーキ
ブレーキフルードのエア抜き、ブレーフルード交換って 結構大変な作業だと思うんですけど皆さんはどうですか? そんな作業がかなり楽になった方法を紹介させてもらいます! 目次 1 ブレーキフルードの交換・注意点2 注射器を使ったブレーフルードのエ
配達に使っているVTR250 今回はプラグを変えるのと同時にプラグコードも変えてしまえ!と思ったので プラグとプラグコードの交換です! 目次 1 MotoDXプラグとNGKPower Cable2 VTR250のプラグ・プラグコード交換2.
VTR250 私のバイクは1998年式のバイクです。 大体のパーツは購入時から交換前提のような状態でした。 その中でも前後サスを早めに交換しようと思っていたのですが フロントフォークは早い段階で他車種流用のオーバーホールはしていたのですが
目次 1 ACTIVE 汎用スロットルキットTYPE-32 ハイスロットルキット・グリップ交換2.1 スロットルキットの取り付け2.2 グリップ交換2.3 グリップのワイヤリング3 スロットルキットを変えた結果 ACTIVE 汎用スロットル
何を思いついたのか ゼッケンプレートとPIAAのヘッドライトを買っていたので それを使ってヘッドライト周りを変えていきたいと思います! 目次 1 ゼッケンプレートとPIAA ML34ヘッドライト2 ゼッケンプレートとヘッドライト取付2.1
配達してて自分のバイクから明らかに 金属音がするようになってきて チェーンの清掃全然してなかったな~ と思ったのでチェーンの清掃します! いろいろな意見あると思いますが清掃すると 明らかにリアホイールは回るようになるので するべきなのかなと
今回はZRX400にGPZテールランプの流用をして 取り付けをしたものを紹介したいと思います。 意外とどのバイクでも他車種のブレーキランプなどは ステー制作などで取り付けれたりするので 参考程度で見てください。 目次 1 GPZテールランプ
私の乗っているVTRは先輩から激安で買ったものですが たくさんのバイクを乗ってきた私が最初に思ったのが サスペンションがあまりにも柔らかすぎるということでした。 メンテナンスされているかはわからないですが明らかに柔らかい印象でした。 今回対
セパハンのバイクに乗っている方は スマホホルダーを取り付けるクランプバーなどがなくて困りますよね。 世の中に出回っているスマホホルダーの大半はクランプタイプの スマホホルダーです。 その中でもセパハンのバイクでも付けれるスマホホルダーを 4
昨今人気が出てきているクラシック系のバイク そのクラシック系のバイクに新たなバイクが 登場します! 目次 1 ロイヤルエンフィールド Classic 3502 気になるカラー・スペックは?2.1 Classic 350のカラーリング2.1.
ニュピ泊から帰りヒデぞう号をメンテナンス行く前にしろよって話し 相変わらずのピットIN感 バトゥールの起伏に耐えきれずアクセル吹かしながらバイクを押して登った…
【おすすめ】バイク7年目が使っているメンテナンス用ケミカル達!
こんにちは! 今回はバイク歴7年目の私がメンテナンス時などに使っているケミカル達を紹介します。 主にケミカルは整備、洗車時に使うものを紹介しますが もしこういったもので何がよいのかわからないといった方は 参考にしてみてください。 目次 1
こんにちは! ツーリングに行く際は絶対に一眼レフを持って どこそこに行く私です。 なんといっても自分のバイクがキレイな写真で 残るのはとてもいいものです。 なぜバイクと一眼レフで楽しさが倍増するか この記事を読めばわかります! 目次 1 バ