メインカテゴリーを選択しなおす
千葉県 南房総 と カーフェリーを絡めたライドを考えてみる。
千葉県 南房総 と カーフェリーを絡めた ライドを考えてみる。 千葉県 南房総をぐるっとまわり、カーフェリーで帰ってくるというルート。 アクアラインと東京湾フェリーを活用することで、結構さらっとラ
カーフェリー初体験!! 金谷港 手軽で素敵な海の旅 ~準備編~
カーフェリー🚢初体験!! 金谷港発 手軽で素敵な海の旅 ~準備編~ 前回の流れ ★あわせて読みたい★ ▶ ちょろっとバイク旅 カーフェリーに乗ってみたい。 東京湾横断!! 東京湾フェリーの場合
カーフェリー初体験!! 金谷港 手軽で素敵な海の旅 ~乗船編~
カーフェリー初体験!! 金谷港 手軽で素敵な海の旅 ~乗船編~ 前回は、カーフェリーに乗るための準備や金谷港周辺の様子を紹介した。 ★あわせて読みたい★ ▶ カーフェリー初体験!! 金谷港
【Insta360X3】 バイクのマフラーから出る排気音をとりたい。
【Insta360X3】 バイクのマフラーから出る排気音をとりたい。 バイクで夜な夜な走る。 そこで、排気音がとれるといいなぁと思う。 現在、カメラのマウント場所は、ハンドル。 ハンドルにカメラがあると
次のキャンプを考える。2022年冬 バイクでキャンプツーリング!!!
次回のキャンプを考える。 先日は、ドローンを飛ばしに行った。 日が照りそうだからタープを張ろう!!!と意気込む。 まずは、持ち物の準備をしよう!!! 持ち物は、 DDタープペグハンマー小さいチェ
「空燃比」って何?空燃比・理想空燃比を知ることでエンジンの状態を知ることが出来ます。ワイドバンド・ナローバンドの2パターンを例にご紹介いたします。
「10W-40」の意味分かりますでしょうか?意外と分からない多いのではないでしょうか。今回はエンジンオイルの種類や規格をご紹介いたします。
【沖縄】絶対に行っておきたい!おすすめツーリングスポット5選!
沖縄在住の私がおススメする「バイクツーリングスポット」を5つご紹介!沖縄は年中ツーリングできるのでおススメですよ!
【初心者向け】プラン立てた?ツーリングは事前準備がマジで大切な理由!
初心者向けにツーリングのプランの立て方、事前準備などを簡単にまとめました。もし前日までにメンテナンスをしていないかたは要注意です!
KTM duke790 水漏れ!!!KTM duke790 水漏れ!!! ついにきた。 所用で、午前中にスタート。 目的地に到着。 あれ? おかしい・・・。 漏れてる〜!!! 詳しく見てみよ
溢れる思いが止まらない?! KTM 790DUKE 水漏れ 勘弁。 修理をしてもらってきた。それとオイル交換。
溢れる思いが止まらない?! KTM 790DUKE 水漏れ 勘弁。 修理をしてもらってきた。それとオイル交換。 KTM 790DUKEさん。 安定の水漏れ。 ★あわせて読みたい★ ▶ KTM duke790 水漏れ!!!初期段
次のバイクツーリングルートを考えてみる。有馬ダム☛道の駅 果樹園あしがくぼ
次のバイクツーリングルートを考えてみる。 有馬ダム ☛ 道の駅 果樹園あしがくぼ バイクでツーリング。 12月目前。 だいぶ寒くなってきたが、そんな中、バイクに乗りたい気持ちがふつふつとわいてくる
バイクツーリング 飯能周辺 有馬ダムとわらじかつを満喫。 KTM790 DUKE
バイクツーリング 飯能周辺 有馬ダムとわらじかつを満喫。 今回は、バイクでツーリング🏍 天気予報を見ると、気温は、10度前後。 天気は、曇り。降水確率は、40%。 曇りなら、雨降らないよね・・
2022 ホットロッドカスタムショー パシフィコ横浜 国際展示場
ホットロッドカスタムショーへ行ってきた パシフィコ横浜 国際展示場 今回は、バイクでさらっと行くことに。 あれ? 790さん・・・。 冬になるとホースが冷たさで硬化するそうだ。って・・・。
バイクの服装。難しい。 ワークマン作戦 10度~15度 コットンキャンパー+電熱ベスト
バイクの服装。難しい。 バイクのの服装。難しい。 理由は、寒さ。 寒さ対策をどう乗り切るのか。 その日の気候によってジャストな感じが良いなぁ。 もこもこ着込んでバイクに乗ると動きにくい。
先週月曜日に買って乗ってきたトランポ! いろいろやるよ~ ということで、無造作に積まれた椅子たち。 ふんす! 結構重かった こうやってみると、やっぱり広…
実はトランポ用車両を買いました。近所の子どもたちからは「救急車」と呼ばれていますキャラバンのハイルーフ&スーパーロングで、車椅子移動車です。8ナンバーで昇降機…
Nexx X.Wed2 Vaal Carbonレビュー。オールマイティーでかっこいいヘルメットはいかが?
Nexx X.Wed2 Vaal Carbonのレビューです。NEXXヘルメット国内正規販売は無いのでFC MOTO等の並行輸入する手間はありますが、その価値のある素晴らしいヘルメットメーカーです。
立ちごけのせせらぎ街道ツーリング。insta360もあるよ。
insta360 X3のテストで岐阜のせせらぎ街道に紅葉を見に行きました。しょっぱなから立ちごけ・ギックリ腰・・・
秋の飛騨ツーリング。飛騨古川編。何気ない普通の日常感のある風景が最高。
岐阜の飛騨古川へ向けてツーリング。THE観光地ですが、ちょっと逸れて日常感のある風景が最高でした。
秋の飛騨ツーリング。2日目の飛騨古川~福井越前海岸。insta360のテスト画像多めに載せています。このカメラボッチブロガーにはもってこい。
3度目のレン耐参戦ヘルメットにはぶんぶん!みかちゃんねるのみかちゃんステッカールマン式スタート前に、ぶんぶん!ミラちゃんポーズで精神集中ということで優勝してき…
バリオスの年式や車体番号での見分け方、違い(1型/2型・規制前も網羅)
この度CBR250RとSRV250に続いてカワサキのバイク、1992年式のバリオス250(BALIUS)をヤフオクで入手しました。車体番号より判断しましたが一応規制前45馬力のようです。中古で探していた頃バリオスについてまとめた情報があまり
ホンダ CBR250R(MC19)通称ニハリの愛車、カスタム紹介
MC19型は昔の走り屋時代の四気筒規制前45馬力のフルカウルのバイクで、CBR250RR(MC22)やNSRほどでもないですが相場が非常に高騰してきているバイクです。MC17やMC22とは違い、ダブルディスクではないといったことで不遇のモデ
ヤマハ(YAMAHA)SRV250[クラシカルなVツイン ]
中古で2022年6月にSRV250を購入しました。SR400は有名ですがこちらはかなりマイナーなバイクということでオーナー目線でのレビューも含めた車両の解説をします。ヤマハ SRV250/SRV250S/ルネッサの解説・違いヤマハよりSRV
CBR250R(MC19)サーモスタット交換【MC14/MC22/VFR/RVFでも使用可】
納車時から冷却系に不安を感じていたので交換しました。今回はホンダ純正を使わず社外のサーモスタットとOリングを流用しました。こちらの記事では部品の品番やサーモスタット、サーモスイッチ(サーモファンスイッチ/ラジエーターファンスイッチ)の役割等
2022年にCBR250R(MC19)を中古で購入しましたが、納車当時から全塗装されていたこのカラー何なんだろう...CBX風カラーなのかなってずっと謎だったのですが偶然インスタを見ていたら謎が解けました。うちのCBR250R(MC19)R
CBR250R(MC19)ブレンボキャリパーに交換・レビュー[ブレーキ性能向上の為ラジポンも]
MC19は後継のCBR250RR(MC22)ニダボとは違い、フロントブレーキディスクがシングルです。しっかりと効く状態なのであれば恐らく不満ではなかったのですが、購入した車体は購入時からマスターシリンダー、キャリパー、パットの調子が良くなか
真新しいライディングジャケットを羽織って名栗湖まで走った。見上げる空には澄んだ「青」が広がる。入間川を遡る県道はご機嫌なワインディングだ。大きなカーブから立ち上がるごとに黄や橙が濃くなっていく。名栗湖と上流の有間渓谷沿いは見頃まであと少し?それでも所々でモミジが湖面に朱を映している。名栗渓谷の「鳥居観音」も紅葉のビューポイント、北野武監督の「Dolls」のロケ地でもある。白雲山に点在する白亜の建造物と真紅に染まった紅葉のコラボレーションはなかなかの見応えだ。最奥の救世大観音までの山道は、モミジやらカエデやらが色付き、緑から黄・橙・紅へのグラデーション。玄奘三蔵塔とモミジ、フレームの中に白亜と真紅がピタリと収まって、なかなか美しいのだ。渓谷のせせらぎを見下ろす「花廼家」さんに立ち寄る。同年輩のバイク乗りが3...風を感じて!名栗湖紅葉StardustKids
一陣の風が吹いて、さっきまで湖面に映っていた榛名富士もすっかりさざなみに揺れている。いい感じに色づいてきたね。榛名湖の湖面標高は1,084m、日本で2番目に高いそうだ。まもなく見頃を迎える。この週末は快晴の予報、北の空に雲がないのを確かめて、zを走らせてきた。関越自動車道のスマートインターを降りると、迫る榛名の外輪山がほんのり色づいている。期待ができるね。単車の旅は何かとランチのタイミングを外しがちなので、10:00開店をめざして目当ての店に飛び込む。榛名山や伊香保温泉を訪ねたら“水沢うどん”押さえておきたい。っと古民家風の一軒にウインカーを出す。オーダーは“ざるうどん”の一択、コシの強いうどんを先ずは“なめこ汁”でズズッと啜る。いい感じだね。甘いカボチャの天ぷらを岩塩で口に放り込んだら、次は“胡麻汁”か...風を感じて!榛名富士紅葉Dramaticrain
長く続いた秋雨が上がった昼まえ、zのカバーを解いてエンジンをかける。腹に響くような低音が心地よい。もうこの時間だから、近場のドライブに連れ出したい。どうやら鴻巣市の荒川河川敷でコスモスが咲いている。約88,000平方メートルに1,000万本というからなかなかの見応え。赤い水道橋を背景に、濃紅色、桃色、白色と咲き乱れるのは“センセーション”、最もポピュラーな種類ですね。ようやく咲き揃って来たのは“キャンパスイエロー”、青空に映える透明感のある黄色が爽やかでしょう。いわゆる黄花コスモスは生命力が強そうだ。まるで剛毛のような茎が絡み合いながら好き勝手に伸びているね。半八重咲きの花は“ブライトライト混合”、黄色と橙色の混合らしいのだけど、辺りはオレンジ一色だ。ところで対岸の吉見町は苺の産地、ゆるキャラの“よしみん...風を感じて!HappyMan
常識破りだと思ったことは?隼。https://youtu.be/KS4mpcQUxSgHayabusa top speed 300+ km/h rev lim…
盛夏の名残りを感じたいと湘南をめざして来たけれど、湾岸を走るうちに青空は薄曇りに移ろってしまう。稲村ヶ崎から三姉妹の女神の島「江ノ島」を望む。古くから景勝地は夏のあるいは海の代名詞的なスポットだ。ガタゴトと緑の電車が走っている。稲村ヶ崎から由比ヶ浜の間で江ノ電1000形とコラボレーション。喧騒の海岸線をちょっと離れると案外静かな鎌倉がある。迷惑をかけない程度に風景の中に溶け込んでみたい。田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀る辺津宮は源實朝の創建、大河効果でちょっとしたブームか。境内の奉安殿には八臂弁財天に並んで、琵琶を抱えた妙音弁財天が美しい裸体を魅せている。江ノ島には美しい天女に一目惚れした五頭龍(龍口明神社)の伝説がある。龍宮大神をお祀りする龍宮から丘に上がると、弁財天と五頭龍の伝説にちなんだスポッ...風を感じて!Loveland,Island
黄色と橙色が入り乱れて、夏の終わりの高原に“黄花コスモス”の花畑が広がっている。トップスの色に似ているから、はしゃいで花畑の中の小径にかけ込む彼女を見失いそうだ。渋谷からR246を走ってきた。付き合いはじめの1,000kmは1速から6速まで満遍なく回したいからね。県道151号に乗り換えて、富士の裾野を快適に駆け上がってくると、須走浅間神社の大鳥居にぶつかる。ちょっと寄り道、手水舎の冷たい水で清めたら、二拝二拍手一拝、ふたりの旅の安全を祈る。上空の雲は驚くほどのスピードで流れ、時々思い出したように青空がのぞく。富士山は見えない。ドーン、ドーンと遠雷が聞こえる。雨か!一瞬の緊張。どうやら東富士演習場の砲音のようだ。籠坂峠へのR138を駆け上る。右へ左へ深いカーブの内側に体ごと傾けて、だいぶ息が合ってきたね。峠...風を感じて!246:3AM
長坂ICから北杜八ヶ岳高原線を駆け上って山梨県立まきば公園、牛さんたちが長閑に草を食んでいる。どうもボクと八ヶ岳の相性は悪いらしい、こんなに晴れているのに雄大な峰々は雲の中だ。裾野を削る深い川俣川渓谷にかかる赤い橋を渡る。ポールラッシュ通りに入るとご存じ清泉寮。ファームショップでカップルに混じってソフトクリームを試す。練乳のような濃ぉい甘さが堪らない。JR甲斐小泉駅まで下ってきた。苔むした岩の間から清らかな水が湧くというよりまさに溢れ出している。1日に8,500tも湧出するという八ヶ岳南麓高原湧水群の一つ「三分一湧水」の名称は、武田信玄が湧出口に三角石柱を立てて水を3等分して流し、村々の水争いを治めたという伝承からだと云う。湧水の近くには「そば処三分一」がある。少々並んでもうまい蕎麦が食べたい。“十割そば...風を感じて!September
グローブを買い替えて7年ですが、スマホに対応していないグローブはとても不便。ナビで現在地を見るにしても写真を撮るにしても、いちいちグローブを外す必要があります。次買う時には必ずスマホ対応のグローブにしたいです。
先ほど、再びオートバイを出してエンジンをかけてみた。エンジンは普通にかかる。だがアクセルを開けるとやはりエンストする。友人はエアクリーナーを点検しろと言うので…
野呂山そばにある広~仁方線の海沿いはツーリングコースにおすすめ
野呂山まで来たら県道279号線に寄り道してみてはいかがでしょうか。広仁方停車場線という広と仁方を結ぶ海沿いのツーリングコースで、見晴らしも良くておすすめです。
子どもが生まれてバイクに乗る時間も少なくなって維持費の負担が大きくなるとバイクをおりようと思ったことがあります。そのとき思い返させてくれたのは北海道のツーリング。今では手放さなくてよかったなと思ってます。
怒涛の35選!!2022年最新ドラッグスター400クラッシックのマフラー集!!
こんにちは!YB太郎です。 今回は2018年に生産終了してしまった和製アメリカン【ドラッグスター400クラッシック】に適合するマフラーを紹介したいと思います。 【ドラッグスター400クラッシック】はコロナ下でバイクブームが再来の今人気沸騰
これを見ればすべてわかる!!怒涛の16種類!レブル250のマフラー大特集!!【音あり】
こんにちは!YB太郎です。 今回は、近年爆発的な人気を誇っている和製アメリカン【REBEL 250】のマフラーを紹介したいと思います。 ぜひこのサイトから気になるマフラーを見つけて自分好みのバイクにしちゃいましょう! OVER RACIN
バイクに限らず車両はキープレフトが鉄則ですが、時に他車からの死角に入ったり、路肩の砂に乗ったりと危険も含んでいます。どの程度をキープレフトというかはそれぞれですが、車のニーズも変わりましたし、ニーズにあった防衛運転を心がけましょう。
自分のバイクを任せられる主治医のようなメカニックってバイクライフには必要
バイクを買ったお店の整備に不満をつのらせ、新しいバイク屋さんを探すことに。バイクライフには自分のマシンコンディションを相談できるようなメカニックがいるというのも安心のポイントではないでしょうか。