メインカテゴリーを選択しなおす
④モノがなくなる!本人も困惑の頃 認知症のはじまり 〜2020年頃〜
おかんの大きな異変のひとつがもの忘れ。と言うか、紛失。 でも初めの頃は失くしたことにたびたび気づいて […]
昨日、孫ちゃんと娘は帰って行きました。空港へ向かう車の中で食べる孫ちゃんの離乳食(シラスおにぎり、ブロッコリー、バナナ)着いてから食べる離乳食(食パンの角切り、焼き芋、スクランブルエッグ)を作り最後の朝ご飯を娘と食べて出かけました。洗濯も前日に洗濯、乾燥までやって畳んで持たせました。全て押し付けにならないように、娘に指示を受けてやりました。お別れの時は寂しかったけど、なんとか泣かずに見送ることが出...
こんにちは! 夫との再婚を機に地方僻地移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しています。 この波乱万丈だった時期、必死にもがきながら…
2回目の圧迫骨折後、ほぼほぼ寝たきりの義母の介護区分変更申請をして、介護区分認定結果の通知が来た。結果は要介護1。そんななか、遠方から義兄がやってきた
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨年春、母の思いもよらぬ病気により初めて介護申請をしました。当時は、「要支援1」…
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村 実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽てん…
こんにちは〜高齢の母と二人暮し、アラフィフの菜留子ですほとんどが予約投稿になってます50歳を過ぎてから、デジタルお絵描きを始めましたまだまだ、わからないことば…
1年位前と思ったら…2年位前の出来事でした(えっ、そんなに前かぁー)こんにちは〜高齢の母と二人暮し、アラフィフの菜留子ですほとんどが予約投稿になってます50歳…
こんにちは〜高齢の母と二人暮し、アラフィフの菜留子ですほとんどが予約投稿になってます50歳を過ぎてから、デジタルお絵描きを始めましたまだまだ、わからないことば…
介護認定1、週3デイサービス利用中目がかなり見えづらくなっていますが、自分のことはでき、肉体的には元気な母先日、91歳になった母ですが老人性認知症が進んでいま…
以前実家で母といるとイライラすることが多かった。それはそもそも自宅のことで精一杯だったのに、実家の心配まで勝手にしてキャパオーバーだったせいだと気づいた。
こんにちは〜高齢の母と二人暮し、アラフィフの菜留子ですほとんどが予約投稿になってます50歳を過ぎてから、デジタルお絵描きを始めましたまだまだ、わからないことば…
こんばんは!食事と体重を更新しようと思ったんですが、愚痴が長すぎたので明日にします。昨日は昼過ぎから出かけるので父のアパートには行けず午前中に電話だけした昨日…
先日とうとう警察のお世話になってしまいました… 長谷川式認知症テスト20点 の、要介護1 の、母親 の事ですが、、、 『母の認知症のお話 ⑤ -…
介護について、Voicyで聞いた話が心に響いたのでシェアします。離婚して、実家に戻る私が、母と一緒に住んでからも、愛情を持って接していくためにはどうしたらいいか?
先週、市役所の長寿介護課から、介護認定の書類が届きました。 父は「要介護1」と認定されました。 「要介護1」は、父にとって一番必要な、車椅子が、貸与されないこともわかりました。 長寿介護課で聞いたところ、車椅子は、買わなくても、レンタルの業者さんがあるそうです。 また、ケアマネージャーの判断で、貸与できる場合もあるとのこと。 市役所に介護認定の申請を出してから、来てくださった聞き取りの女性に、何でも「できます」ばかり言うから、介護度合いが低くなったのではないかと、私は感じています。 人間って、往々にして「できない」っていうのが恥ずかしいことのように感じる生き物で、特に父母のような高齢者は特に、…
ご訪問頂きありがとうございます以前、ブログにかいた『味がわからなくなっちゃた?』ご訪問頂きありがとうございます たくさん、いいねやフォローを ありがとうござい…
ご訪問頂きありがとうございますのんさんから「携帯電話が鳴らなくなったのーどうしたらいいのー」と連絡が来ましたのんさんの所へ行ってその場でのんさんの携帯電話に電…
ご訪問頂きありがとうございますコロナが再び急増して来まして心配になって来た中…昨日、まーさんは5回目のコロナワクチン(オミクロン株対応)をデイケアの施設で受け…
ご訪問頂きありがとうございますまーさんとのんさんのマイナンバーカード申請の続きですマイナンバーカードの申請の為にまず、マイナンバーカード申請書を貰うこと(代理…
ご訪問頂きありがとうございます昨日の続きですのんさんは、怪しいと思い込んだマイナンバー通知カードを捨てた事が判明しました「あんなに怪しかったリフォーム業者さん…
ご訪問頂きありがとうございますのんさんとまーさんのマイナンバーカード今更ですが…先日の銀行の件もあり…『のんさんのお金の話③』ご訪問頂きありがとうございますの…
ご訪問頂きありがとうございます明日は、まーさんの弟のあきおじさんの一回忌の命日ですちょうど明日は、みことの実家の「ウチ断捨離しました」の再放送の日でもあります…
ご訪問頂きありがとうございます「ウチ断捨離しました」のやましたさんやスタッフの皆様に励まして頂き親友のふっちゃんにも手伝ってもらい 実家の断捨離をしてからはや…
ご訪問頂きありがとうございます今日は皆既月食ですね今、真っ只中で月が赤銅色にみえますパーキンソン病の薬の続きですまーさんのリハビリの後退の連絡をデイケアの理学…
ご訪問頂きありがとうございますまーさんのお薬の続きです以前もまーさんは、アルツハイマー型認知症にも動脈硬化にも効果のある血液をサラサラにする薬を増量した時足の…
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しています。 この波乱万丈だった時期、必死にもがきながらも…
ご訪問頂きありがとうございます昨日の、のんさんのお金のお話の続きですのんさんは先日突然、みことに 「銀行へ行きたい」と言い出しましたのんさんはみことが見たこ…
ご訪問頂きありがとうございますのんさんのお金について家族で最近また話題になったので…ブログに書いてみようと思いまして以前書いていた記事を読み直してみましたのん…
ご訪問頂きありがとうございます感謝しておりますまーさん、のんさんを連れて実家に行って来たお話の続きですまーさんは、温泉♨️が大好きです実家の町は、温泉で有名な…
ご訪問頂きありがとうございますコメントも頂きありがとうございますまーさん、のんさんを気にかけて頂き感謝しておりますまーさん、のんさんの近況についてもう少しお伝…
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しています。 この波乱万丈だった時期、必死にもがきながらも…
数か所の病院へ通っている84歳の母。 同居している弟家族にばかり面倒を 掛けるわけにはいかず 妹二人が 交代で付き添って行ってくれていました。 でも・・・私にも実家の近くの病院へ 行って欲しいと言われ 承知して 先月行って来ましたが・・・。 母は 徒歩15分ほどの病院へ...
8年前に母の変化に気づいたのに、病院に行くまでには6年もかかってしまった。その経緯や、介護認定までには家族は何をすればいいのかを、実体験の記録としてまとめました。
今月に入ってすぐ 義妹が更新の手続きを してくれました。 初旬にすぐ調査員が来てくれて 認定調査は初めての時より スムーズに済んだようです。 初回は「要介護1」でした。 昨年室内で転倒して 骨折したため 歩くのも大変な状態だったからです。 今回 半年経って それが大分改善し...
むっちです。母は血管性の認知症と2年前に診断され、要介護1の申請が通りました。先日、その母のMRIの予約の日だったので一緒にかかりつけの病院に行きました。そこで認知症の検査で以前は19点だったのが25点に上がっていたので驚いちゃいました。こ
パーフェク豚です。介護認定が出て、ケアマネの方と初めての打合せでした。介護認定は「要介護1」でした。最初はスムーズに話が進んだのだが、デイサービスの話でおかしくなりました。母親のと進める内に、デイサービスは「頭がおかしい人が行くものだ」の発言があり、「私はおかしくない」の一点張りでした。。ケアマネの方と週2回のデイサービスと週1回の生活支援を受ける事で話をつけ、母親にもその場では納得して貰った。今...
昨日は朝からブログを更新したつもりでしたが、下書きホルダーに入ってるのに夜に気づきまして更新しました。 昨日は書きかけて放置してたので、自動で下書きホルダーに入ったのかな。 介護保険の更新のための調査訪問があり、午後から実家へ行きました。 麦茶をお出しするコップが用意してあったけど汚れてるし、 賞味期限切れの虎屋の羊羹を出そうと準備してたし、早めにチェックしててよかったです。 ...
今月2回目の帰る日を提案したところ、母ノンのウン十年来の友達が亡くなり、ちょうど帰ろうとしている日にその人のお葬式が入ったと。その人は友人が少ない母ノンの音楽仲間であり闘病仲間でもあった。色々あるだろうから別の日にしようかと提案したが、父ノンがそのままでい
嘘でしょ!な月曜日。私は、ソフトバンクだから関係ない。って思ってたけども…相手さん、auだと繋がりませんやんか。💦そんな時に限って、連絡が必要になるんやか…
2日前に、感情の大爆発があり…🗻昨日は、精神をすり減らし… ⛰心身共に疲れ果て、昨日の昼過ぎから、心臓の🫀動きがおかしくなり…。いわゆる不正脈。眠れそう…
昨日はうだるような暑さの中、下道でブ~ンと埼玉の実家へ、相変わらずの環七渋滞で3時間ちょいかかってしまった。実家へはなんやかんやで仕事が忙しくて6週間ぶり(ごめんなさいね) そしていつもの母親の愚痴をたっぷり聞いてきたが、この暑さの中、親父はエアコンを使わないという(わぉ) それだけではなく、風呂上りは冷房を止めたままパジャマの上にダウンジャケットを着て、汗だらだらでテレビを見ているそうな。セルフサウナか!?(笑) でも、高齢者が家の中で熱中症で亡くなるニュースが度々あるが、あれって、うちの親父と一緒で認知症で暑さがわからないんだろうな。きっと。 ダウンジャケットを着るのも冬のルーティーンなん…
ねぇさん、事件です!私が寛ぐ夕食後。「人殺し〜。人殺しや!」と大声で叫ぶ声。by隣りの家から。ヤバッ。続いて「陶器で頭殴ったらあかんやろ!」「人殺し〜〜」と…
ばあちゃん、要介護1。まだまだ元気であるが、時折、生気の抜けた顔になる。ボーっと何処かを見ているが、どこなのかヨメには分からない。こんな時は買い物に連れ出す。近所のスーパーへ。 膝が悪いので、ばあちゃんはカートを押す🛒。買い物カゴを乗っけてカートを押す。 そして、どこに行ったのか、ヨメはばあちゃんを見失うのである。両手に商品を抱えたまま立ちつくす・・・。 いた‼️ 刺身を吟味している背の高い男性の顔を覗き込んでいる。 キャー‼️人間違えしてんじゃない?ヨメが焦って駆けつけると、その男性がばあちゃんに気づき、にこやかに話し始めた。知り合いであったか。ふぅ〜。 今度はどこだ? 同年輩くらいの女性の…
今日は朝からお墓参りに行きスーパーと業務スーパーへ帰ってから父に電話するともう食べ物がないという一緒にスーパーに行こうと思ったけど、雷雨になるかもしれないと言…