メインカテゴリーを選択しなおす
寒い一日でした 雨になり みぞれになり 風もあり 寒かったです イマイチなお天気 が・・ 家の中は 友人との お喋りでそれは それは熱い語り合いでし…
青森県青森市 今回狙うは煮干しと黒胡麻が効いた「ニボタン」のいってんのみ。【中華そばいってん】
UKのシンガーソングライター、ブライオニー・ジャーマン=ピント。ジャジーなネオソウル好きにはたまらない、今注目を浴びている新鋭ですね。2019年のデビューアルバム「Cage And Aviary」が批評家達から軒並み絶賛され、あれから5年。ようやく2024年に2ndアルバム「Below Dawn」をリリース。パンデミックや自身の出産の経験を経て、よりサウンドが落ち着いて進化し、聴いていてとても心地が良い名作になっていました。僕が好きな...
おはようございます。今朝-10℃日中0℃位の予報です 流石にマイナス2桁になると 寒いッ!しばれるねぇ~~の言葉が 染みる それでも段々と朝陽が射して来て今…
今日もヴェルメと団長は仲良く庭ランで遊びました。『今日もいっぱい遊んだよ』『毎日楽しいね』 ヴェルメが休憩中、団長がヴェルメに近づき、、、『なにするのかな?』…
青森県むつ市 むつ市に根付いた人気ラーメン店。なんとなく頼んだ「広東麺」が美味しかったです。【麺処福士】
大好きなアメリカのギタリスト、ジョン・メイヤー。(Official audioより)2007年にジョン・フルシアンテ、デレク・トラックスとともに「現代の三大ギタリスト(The New Guitar Gods)」にも選出され、世界的に高い評価を受けているアーティストですね。神奈川県小田原市に住んだ経験があることと、バークリー音楽大学在籍時に日本人ギタリストであるトモ藤田が講師を務めていた事もあり、親日家としても知られていて、来日公演で...
今日は ライブ仲間がお茶(☕)に来ました合わせた訳では 無いのだろうけど3人共元学校の先生(小学校・高校)達 ボランティア活動してみたり音楽の趣味を続けたり色…
青森県三戸町 国道4号沿い、定食が充実した焼肉の人気店。ココの「三戸田子牛定食」のコスパが物凄い。【焼肉元気亭】
日本のシンガーソングライター、竹内 まりやさん。全然世代では無いのですが、今聴いても全く古さを感じさせない色褪せない名曲が沢山。サブスクを聴いていると「あ、アレも聴いたこともある!、コレも聴いたことがある!」とドライブ中、終始「竹内まりや祭り」になり、怒られる事もしばしば。驚いたのは名曲「元気を出して」が1984年に薬師丸ひろ子さんに提供された曲だという事。この曲は竹内さんが、ジェームス・テイラーと離...
青森県むつ市 恐山街道沿いの人気食堂で頼んだ「海老フライ定食」の迫力に圧倒される。【食事処なか川】
80~90sの音楽が好きな柴T。別に世代じゃないのだけれど、だからこそあの時代の音楽に憧れるのかもしれないですね。たまにふと聴きたくなるのがマドンナ。(Official audioより)あの時代を切り取ったかの様なキラキラしたサウンドがたまに恋しくなるんですよね。そして、最近観た1996年のミュージカル映画の名作「エビータ」。アルゼンチンの独裁者フアン・ペロンの妻エバ・ペロンの生涯を描くミュージカル映画になっていて、この...
【風邪対策】ワク未接種だけど、この冬は風邪ひいてないwこの時期にやっている感染対策
皆様こんにちは!いつもありがとうございます \(^o^)/今、インフルエンザとか流行っているらしくて・・・まぁ、冬で寒いからね・・・毎年、当たり前と言えば当たり前だけど (゚д゚)皆様、体調にお気をつけて・・・今日は【風邪対策】ワク未接種だけど、この冬は風邪ひいてないwこの時期にやっている感染対策です...
おはようございます。今朝-4℃日中5℃位の予報です 冬晴れ 昨日旦那さんが いつもの病院へ~ 先生から お墨付きを頂きました 癌 ・・ 限…
今日はヴェルメと団長の体重測定団長の体重は1週間ごとになります。『なんかカゴに入れられたよ』 写真撮ろうとすると動いてしまう。。。『これ毎週やるんだって』 団…
最近同じような内容でつまんない blogになって来ていると思う 日々同じ事の繰り返しだけどそれは 健康でいる事元気でいる事何より この平和が 一番である事と感…
大型冷凍庫の中片づけたり飯寿司の樽を片付けたたりお正月食はそろそろ終わりかな・・ 飯寿司は 小分けにして 冷凍食品これで7樽 全て片付きます 来…
おはようございます。今朝-4℃日中4℃位の予報です寒い!!って言う感じの朝ではなかったですサラッと降った雪も昼までには 溶けて無くなるでしょう 曇っているけど…
団長がやってきて3日目の日曜日この日もお外遊びです。『おうちでの休憩時間の方が長いけどね』『オラ、ちょっとしか写っていない、、、』 今日も元気いっぱいです。『…
青森県青森市 人気居酒屋のランチで食べた、美味しいカツカレー。【蔵八】
1980年代に活躍したアメリカのロックバンド、サバイバー。映画「ロッキー3」の主題歌「Eye of the Tiger」が大変有名ですね。(Official videoより)僕が好きな彼らの曲が、1984年のアルバム「Vital Signs」からのヒット曲「The Search Is Over」。ボーカルが変わったタイミングながら全米4位のヒット。この時代にありがちなAOR路線の甘いバラードで、歌詞の内容的には「もう他を探さない、君に決めた」といった感じでしょうか。(...
秋田県大館市 60年以上にわたり、大館市民に愛される老舗純喫茶で、素敵なモーニング。【蒼苑】
前回に引き続き、1980年代に活躍したロックバンド、サバイバー。「ロッキー3」の主題歌「Eye of the Tiger」があまりに有名すぎて、1発屋だと勘違いされがちですが、実は数多くの名曲を世に送り出しているいいバンド。ジャンルとしてはハードロックなのですが、メロディアスで聞きやすい曲が多く、特にボーカルが変わってからは、AORっぽい曲も多い。僕が好きな曲は1987年の「Is This Love」。全米9位を記録したヒット曲で、80sの...
青森県青森市 貴重な夜も営業している定食屋さん。ココの「四川麻婆豆腐定食」がマジ美味かった。【ほっこりごはん屋輔】
幼稚園に行く前、物心つくかつかないかの頃に放送されていたアニメ「シティハンター」(多分シティーハンター'91?)。どういう内容だったかなんて、当時の僕に分かるはずもなく、ひたすら「もっこりー!」と真似して叫んでいたらしい。そんな朧げな記憶を携えながら、Netflixで2024年に配信された「シティハンター」を見て激ハマり。自分の記憶の答え合わせをするとともに、鈴木亮平演じる主人公の「冴羽リョウ」のギャップがカッ...
今日のお客様にリンゴを頂いた 食後の珈琲の時リンゴケーキも一緒に出したいな~と 即 計量して 焼いた 30分後・・正確には 35分後 出来た ♡ やはり …
【二地域居住】田舎の家に置いてある備蓄品と今年初めての契約が決まりました
皆様こんにちは!いつもありがとうございますヽ(´∀`)ノデュアルライフをしている田舎で山茶花の剪定をしてきました ヽ(´∀`)ノ山茶花は30本ぐらいあるかな?冬の山茶花の剪定後は、やっぱこれw可愛いw庭のバラとか温泉を、お風呂に入れます (´∀`*)綺麗に咲いていて、勿体ない気がしますが・・・木などは、虫のいない冬に思いっきり剪定しときたいです (´∀`σ)σほんまに田舎って、虫がたくさんいるから Σ(´Д`*)【二地域居住】...
先程、団長が我が家にやってきました。『オレ、団長っていいます。よろしくお願いします。』 ヴェルメとご対面『なんかいる』『あれがお兄ちゃんなんだね』 団長のこ…
土曜日の話です。 金曜日の夜に団長を迎えた我が家迎えた日は写真だけ撮ってあとはゆっくりしていた団長翌日は朝からヴェルメとご対面『キミは弟なんだってね』『オレ、…
北海道森町 道南を代表する人気洋食屋。ハンバーグが有名ですが、僕はココのエビフライが大好き。【レストランケルン】
「ヒーリングミュージック」の先駆けと言われている、ドイツ出身のマイケル・クレトゥを中心に結成された音楽プロジェクト、エニグマ。1990年に結成され、民族音楽やグレゴリオ聖歌、カンタータなどの古典音楽に、ダンスビートを融合させた音楽で、世界的ヒットを記録。僕が好きなのは1994年の「Return to Innocence」。1996年アトランタオリンピックのテーマソングにもなり、聴いた事がある人も多いかもしれないですね。その後音...
仕事に行っている間に家族が除雪の道具を玄関に出しておいてくれた肩慣らしに家の周りをきれいにしてその日は就寝翌朝は見事なまでの一面の雪景色スノーダンプが本気を出す時が来たようだまずは玄関前の段差の雪をスコップで取り除き昨日の肩慣らしの時点で改めて思ったことだけど…私の雪かきスキルって不器用で本当に下手くそすぎるんだよね(笑)スノーダンプで家の周りを縦横無尽に雪かきのコツ? わかりません!そうこうしてい...
おはようございます。今朝-4℃日中4℃位の予報です 今日も雪無し 風無し穏やかな 冬晴れです 今日は「船魂」の日航海の安全を願う神様ひと昔は 漁業者…
風があったのでどんど焼き中止かな・・と思いながら神社に行ってきました 燃えてました厳かに 淡々と燃えてました 画像お借りしました 理想は この位の勢…
おはようございます。今朝-4℃日中1℃の予報です少し曇空って言う感じかな・・ 朝一番で漁師さんの差し入れ(^_-)-☆ わぉーー! かすべだ!! 目…
明後日、いよいよ団長がやってきます。その前に、ヴェルメに破壊されたパピーハウスを修繕しました前回の反省を活かし、今回はかなり丈夫になっているはず、、、左の金網…
暖かい一日でしたね ポカポカ陽気の 3月位の空気あぁ~やっと 春来るねと勘違いしそうな気温でした 明日から またいつもの 寒さが戻って来るようですが全くもって…
「ピー ピー ピー…ガガガガ…ガッコンガッコン」という大きな音で目が覚めたこの音!ってくらい聞き慣れた音飛び起きて窓の外を見ると。。雪だ!朝4時という時間にもかかわらずスーパーの駐車場で除雪車が頑張ってるコンビニは店員さんが雪かきみんな、お疲れ様だよー!...
青森県むつ市 むつ市民に愛されるソウルラーメン。中央店限定の「スタミナラーメン」に最近夢中。【万八ラーメン中央店】
たまに聴きたくなるユーミンこと、松任谷由美。寒い冬の時期、ふと彼女の「BLIZZARD」という曲が聴きたくなる。1984年のアルバム「NO SIDE」に収録されている曲で、一面雪景色を感じさせる壮大なサウンドが特徴的。何気にキレッキレのベースラインがカッコいい。1987年の映画「私をスキーに連れてって」の劇中歌として使われた事でも有名ですね。(Official audioより)さて、青森市から仕事始めで下北半島むつ市へ帰ってきた柴T。...
青森県青森市 遠出できなかった年末年始。吹雪で引き返した浪岡で食べた担々麺がとても美味しかった。【らぁ麺ひら山】
アメリカ出身のミクスチャーロックの先駆け、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ。全世界で8000万枚ものセールスを売り上げ、グラミー賞を6度受賞、2012年にはロックの殿堂入りを果たした伝説的ロックバンドですね。1980年代から現在に至るまで活躍し、ベースのフリーは「ロック史上最高のベーシスト」と言われることも多く、ギターのジョン・フルシアンテは「現在の三大ギタリスト」に数えられる名プレイヤー。ボーカルのアンソニ...
最近、庭ランでばかり遊んでいるヴェルメ団長が来ると遠出のお外遊びはしばらくできなくなるので、ちょっとお出かけしました。 目的はリードを付けての散歩の練習、、、…
気温が下がると道路が凍る今朝の散歩は5時前に出発新聞配達のバイクがブゥーンと私たちを追い越していき右に曲がってジャーーッとスリップ(⊙⊙)!! 懐中電灯で照らした道路は濡れているだけのように見えるけどやけに光を反射し、水溜まりは凍ってる路面凍結だー!!あっちもこっちもそんな状況でスニーカーで出発したことを激しく後悔ただ立ってるだけで靴底が路面にへばりつくこの感覚横断歩道に足を一歩踏み出したらツルリ「ぅおっ」...
青森県むつ市 ゴリラと美味しい海鮮丼にも出会える人気ラーメン店。ココの「四川塩ネギラーメン」がお気に入り。【いさりび食堂】
1998年に結成された、バーチャル覆面音楽プロジェクト、ゴリラズ。楽曲面をイギリスのバンド、ブラーのデーモン・アルバーンが担当し、ビジュアル面は漫画家のジェイミー・ヒューレットが担当。4人の架空のアニメーションキャラクターで構成されたバンドで、様々なジャンルを横断した多様な音楽性も相まって、当時革新的とか言われてましたね。ブラーでは成し遂げられなかった、アメリカでの成功をこのゴリラズで獲得。架空メンバ...
まだまだ少ないですが雪が積もったので除雪機の試運転『今年も動いたね』 吹き出す雪にヴェルメが突撃『雪だ~』 雪の着地地点で大はしゃぎです。『局地的大雪だ~』 …
おはようございます。今朝-12℃日中-2℃位の予報です 今日一日 氷点下(マイナス)のままの気温のようです雪は無い分底冷えして 寒いただ・・家の中のポカポカだ…
青森県むつ市 出来たばかりの新店発見。ジュワッとジューシーな激ウマ焼き魚に悶絶する。【千客万来】
「カッコいい」って、往々にして消費されるのが早いのだけど、ずっとカッコいいと思っているアーティストが、MIYAVIさん。独特のパーカッシブな、スラップを駆使した超絶ギター奏法が有名ですが、曲もカッコ良くてよく聴いている。都度、アルバムごとに音楽性がガラリと変わるのですが、今のところ外したアルバムはないかも知れない。僕が好きな曲が2019年の「千客万来」。ラッパーのDAOKOとコラボしていて、蜷川実花監督による映...
青森県むつ市 忘年会シーズン賑わう田名部の飲み屋街。お気に入りの串揚げ居酒屋で飲んだ楽しい夜。【串揚げ家ごう】
最近、幼稚園から小学校にかけてヒットした曲を振り返って聴いている柴T。3000円を払わないとアルバムが買えなかった1990年代、いいなと思う音楽全てを揃えることが困難だった。今はサブスクでいろんな音楽を聴ける時代、当時を振り返りながら、その時代の曲を聴いてみると本当面白いですね。そして最近、自分の中で今更ハマっているのが、DREAMS COME TRUE。1993年のヒット曲「Go for it!」が中でもお気に入り。資生堂レシェンテ...
青森県弘前市 平日にしか出会えない弘前の魅力。相馬地区の個人商店に隠れた、辛味噌ラーメンの美味しい食堂。【成田商店】
アメリカラスベガス出身のロックバンド、ザ・キラーズ。2001年にデビューし、本国アメリカよりも実はイギリスで大変人気のあるバンド。ずっとイギリスのバンドだと勘違いしていました(笑)。日本で知名度ないのが不思議なくらい、欧米では大変人気のバンドで、彼らの代表曲と言われているのが2003年のヒット曲「Mr.Brightside」。2006年の恋愛映画「ホリデイ」でキャメロン・ディアスが熱唱するシーンに、この曲ご使われていたり...
青森県弘前市 太宰治も通った、東北最古の喫茶店。アップルパイ食べながらコーヒーを飲みゆったりと。【土手の珈琲屋 万茶ン】
最近お気に入りの3ピースバンド、羊文学。2011年に結成され、現体制になったのは2017年になってから。彼女達のアートとポップの絶妙なバランスが大好きなのです。僕が好きな彼女達の曲が2022年の「光るとき」。アニメ「平家物語」の主題歌になっていて、「君たちの足跡は、進むたび変わってゆくのに 永遠に見えるものに苦しんでばかりだね」という歌詞が印象的な、「諸行無常」が通底する平家物語に寄り添った曲になっています。(...
青森県つがる市 ホワイトアウトの津軽平野。大正から続く百年食堂の「もやしあんかけラーメン」で体と心が熱々に。【神武食堂】
幼い頃好きだった女性二人組デュオ、Kiroro1996年に沖縄限定で発売されたインディーズデビュー曲「長い間」が話題となり、徐々に有線放送やラジオ番組などでリクエストを多く集めはじめ、やがてオリコン1位を獲得する大ヒット曲に。曲は遠距離恋愛をしていた男女が、結ばれる曲と言ったところでしょうか。(Official videoより)そして冬のこの時期、個人的に聴きたくなる曲が1998年の3枚目のシングル「冬のうた」。まるで、窓の外...
青森県むつ市 今年最後の忘年会。田名部の飲み屋街で飲んだ、何度も繰り返し行きたい居酒屋。【居酒屋三宝】
1980年代の大名曲「Time after time」1983年に発売された、シンディ・ローパーのアルバム「She's So Unusual」に収録されている曲で、やがてシングルカットされ、全米1位の大ヒット曲に。作詞作曲はシンディ・ローパーとロブ・ハイマンによるもので、ポップスに留まらず、ジャズのジャンルでも評価され、僕が好きなのは「ジャズの帝王」こと、マイルス・デイヴィスのバージョン。1985年のアルバム「You're Under Arrest」に収録さ...
北海道函館市 行列のできる昭和10年創業の老舗。そこで食べる名物「ネギラーメン」はノスタルジックで最高。【西園】
1987年の岡村孝子さんのヒット曲「夢をあきらめないで」。全く世代ではないのですが、あの80年代特有のサウンドが個人的に好きなんです。岡村さん本人は失恋ソングとして書いたつもりが、本人の意図を超え、やがて応援歌として受け止められる様に。そのギャップに最初戸惑いつつも、岡村さん本人は現在、人々への応援歌として歌っているのだとか。(Official videoより)乾いた空に続く坂道。函館高専に在学していた時の、函館のイ...
青森県青森市 何食べようか迷う金沢グルメストリート。うどんの様な麺に煮干しダシのあのラーメンを食べに行く。【丸海鳴海中華そば 金沢通り店】
アメリカのシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ。最近、よく聴いているアーティストの一人。(Official videoより)13歳だった2015年、SoundCloudに楽曲「Ocean Eyes」を発表した事で注目を集め、2019年のデビューアルバム「When We All Fall Asleep, Where Do We Go?」がアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアで1位を獲得。楽曲制作は作曲家で音楽プロデューサーでもある兄と共同作業している事でも有名ですね。...
青森県青森市 青大生に愛された人気弁当屋さん。今回「からあげカレー」をテイクアウトしてきました。【ふくふくフーズ】
現在勢いのあるアメリカのシンガーソングライター、グレイシー・エイブラムス。父親はスタートレックの監督でお馴染み、J・J・エイブラムス。2024年の二枚目のアルバム「The Secret of Us」が全英1位と全米2位を獲得し、2025年には初の来日公演を予定しているらしいですね。僕が好きな彼女の曲がアルバムに収録されている「That's so true」。11月に全米6位を記録したヒット曲で、失恋後の混乱した感情を描いており、嫉妬と自己反...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年末年始は久しぶりに実家で過ごしました。『先週も来たけどね』 先週まで雪が全くなかった苫小牧です…