メインカテゴリーを選択しなおす
半年に一度行っていた高配当株の戦績振り返りです。これからは、毎月やっていこうかと思っています。今まで保有していたけど仲間に入れていなかった銘柄も追加したので、状況は一変しています。
2023年9月分の配当金・分配金 実績(452,303円 税引後)配当金は再投資!
2023年9月分の配当金・分配金 実績(452,303円 税引後)配当金は再投資! 配当金・分配金は再投資へ 配当投資の考え方 完全退職後(65歳以降)ポートフォリオ 2023年9月配当金・分配金実績 2023年9月分の配当金・分配金 実績(452,303円 税引後)配当金は再投資! 配当金・分配金は再投資へ 9月分の配当金・分配金を確認してみた 9月分の入金(9/1~930)は、主に6月の権利確定分になる 9月の配当金・分配金は、6月に主力のインフラファンド等の権利確定が多いので大きく増えると予想していたが40万円を大きく超えていた 昨年2022年9月分の配当・分配金は432,668円 今年…
コカコーラ(KO)から配当金 【2023年10月 アメリカ株】
こんにちは、sakiです。ここ最近仕事してるか体調悪くて寝込んでいるかのどっちかなので、今の唯一の楽しみがお金が増えるのを見るときだけです😂というわけで、コカコーラの入金がありましたので、早速お金が増えた話をお届けします。といっても株価下が
現在の資産状況2023年9月末現在の総資産額は 56,006,296円になりました。目標が1億円ですので達成率56.0%、残りが43,993,704円です。下記は直近約3年の資産推移表です。日付資産額差額2020年3月34,924,654-
本日は、▲502,312円(-1.27%)となりました。 やられました・・・。 キャラクターのおもちゃ。 食いつきは良くても継続が短い気がします。 さて、5970ジーテクトについてです。 現在値1771円、優待は300株
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 9月の不労所得合計 こんにちは。 夜中に寒くて、あまり眠れていないような感じです・・…
おはようございます! 田中(仮)です。 9月の配当金のまとめです。 以上になります。配当金が少しずつでも増えるよう精進していきたいと思います。 よろし…
(続々)9月の資産運用のご報告・・・「セルインメイ」はどこへ行った?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月決算の企業なら上期が終わったところですが、12月決算で管理していますので、3/四期が終わったことになります。 この9ヶ月を振り返りたいと思います。 【株式資産額騰落】 日々の各証券口座の終値をエクセルシートに残していますので、日々の終値ベースをローソク足グラフにまとめて見ました。(起点は前年末残高です) 従って、ひげの上端下端は取引時間中の最高値・最安値ではなく、日々の終値の最高値・最安値です。 併せて、同じく前年末を起点として、各月末の出遅れおじさん残高、日経平均、ダウ平均の指数の推移を折れ線グラフで追記しました。…
高配当株の新しい仲間を紹介します。6178 日本郵政株式会社
高配当株の新しい仲間である日本郵政について調べてみました。安定した配当を出してくれていますが、事業自体が大きく変動をすることはないかと思うので、今後も、今まで通りの安定配当政策で進めてもらえれたらいいなと思います。売上高の変動は要注意とします。
SBI証券での売買手数料無料化により、ネオモバイル証券で定額手数料を支払う意味もなくなりました。よって、ネオモバイル証券は9月で利用停止とし、10月からはSBI証券でS株を購入し、単元化を目指します。
2023年9月の配当金は 187905円です これは日本株・J-REIT・外国株(口座に入った時点の為替レートで計算)の合計で税引き前です 税引き後が知りたい人は20%引きしてください( […]
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて我がPFよりのご祝儀をご報告致しますね さすがに、前年度からですので伸びが少なくなってきましたね でも増配です(笑) 今月配当金
砂上の楼閣続く~。【2023年9月運用状況】高配当株投資と配当金受領額。
2023年9月終わりました。9月は月末結構相場が軟調でした。果たして高配当株PFの運用状況はどうなりましたでしょうか。 2023年9月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 9月の配当金 こんにちは。 今日は涼しくて、とても過ごし易かったです^^ これから、…
投資、資産運用月間レポート(2023年9月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 9月が終わりました。 大分涼しくなってきて、過ごしやすい季節が来ました。 さて、みなさん投
もう10月!早い…9月は2回連続で風邪をひきました…まだすこし痰が絡む… 9月はどれくらい配当が入ったのでしょうか? どうぞ〜 2023年9月の配当金 どーーーん! 米国株 9,120円(61.21ドル)(1ドル149円計算) 日本株 16
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。9月の受取配当金を集計しました。以前ちょこっと、大風呂敷気味に「今月の配当金はすごい」と宣言し...
皆さん、こんにちは。 9月が終わって、今年も残すところあと3か月。朝晩はひんやりしてきてすっかり秋の気配ですね。 この連休はコロナ禍で会えていなかった祖父に会いにいきました。90歳を超えてなお食欲旺盛
自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 9月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 65,520円 でした。この額は、自分にとっては基本的な住居光熱費を賄える心強い味方…。 毎月こうはゆかないまでも、生活の支えとしてだんだん育ってきたように思います。 頑張ろう。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 9月の前年比は 21,899円のプラス。 このうち 12,780円は昨年からの債券金利によるものでした。 この金利分の元手を株式にまわしていれば、もう少し配当金が増えたはずですが…、そこは分散投資で保護…
【買い増し】2023年9月は、クラフト・ハインツを買いました
2023年8月末時点で保有比率が一番低かったクラフト・ハインツ(KHC)を、$32.89×20株(約9万7千円
【配当金は年4回】GMOフィナンシャルホールディングスから株主優待と配当金が到着(2023年9月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、配当金が年4回の"GMOフィナンシャルホールディングス"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、GMOフィナンシャルホールディングスの株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp GMOフィナンシャルホールディングスの2023年6月到着(2023年3月権利月分)の配当金についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 👆上の記事でも企業情報を紹介していますが、 改めてこちらの記事でも"GMOフィナンシ…
目指せ!月10万円の配当金。2023年7月~9月の結果発表。
お疲れ様です。 そろそろ来年の新NISAに向けて準備しようか思案中。 キリュウです。 今回のブログは2023年7月~9月
高配当株の新しい仲間を紹介します。5334 日本特殊陶業株式会社
高配当株の新しい仲間として、日本特殊陶業という会社の株を買いました。自動車関連、セラミック関連のメーカーということでした。自動車、半導体という、今不足している業種に関連していることから、今後も需要が見込まれるかなって考えました。売上高も伸びてます。
9月の3連休で宮城、山形へ旅行に行ってきました。多分友人とのスキー旅行などで行ったことはあると思うのですが、家族旅行で宮城と山形は初めて訪れました。仕事の疲れが全く取れない状況での旅行で、しかも二泊三日の短期間でしたが松島や蔵王でいろいろな経験ができ、非常
投資家さん大好き!桐谷さんも大好き!株主優待【10月】優待利回りベスト5♪
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。 今回は、投資家さんが大好きな株主優待のご紹介?優待と言えば優待大好き桐谷さんで一気に人気に火が付きましたね。最近はJTやオリックスなどの優待廃止もありますがまだまだ人気です。 優待利回りが高い上
この9月は、阪神タイガースが念願の “アレ” を達成し、2005年以来、18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしました! 優勝おめでとうございます! 大阪生まれ大阪育ちの阪神ファンである私にとっても、非常に嬉しい出来事でした。 しかし、18年ぶり
今月末で、前年比+23.08%となりました。 かなり削られました。。。 友人が投資を始めたようです。 オルカンとSP500らしいです。。。 さて、9882イエローハットについです。 現在値1897円、優待は100株で割
明日から10月!2023年も後3か月( ゚Д゚) あっという間。時の流れが速すぎます。。。 そして、すこ~しだけ涼しくなってきて セミの声から虫の音に代わり、蚊の季節~ 蚊に刺されまくってます 家族にとって
相変わらず我が家の子供達、相変わらずです。昨日も長男は大学をサボりました💧夏休み中に前期の成績表が届き、出席日数はクリアしていたので計算してサボっているのでしょうけど。1限目に合わせてバタバタと、朝ごはんとおにぎりの準備をした時間を返して欲
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 一昨日、買った株 こんにちは。 休日ですが、 起きた瞬間から、 『子供の遊ぼう遊ぼう…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は9月分の配当金の状況を見てみます。 13,654円でした! 内訳はコチラ↓ 昨年と顔ぶれは同じなのですが、 日本たばこ産業(JT)が大きく増えました♪ 昨年は5,977円(税引き後) yuki2022.hatenablog.com 株主優待がなくなる分 増配するという話でしたので 予定どおりですね。 ちなみに現在はプラスです☆ 当初は株主優待目当てでしたが、 優待がなくなっても 当面は保有するつもりです。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! それでは、また('ω')ノ
今日は社員の年収が高いことで有名な東京エレクトロンの決算情報を見ていく。 東京エレクトロンは半導体製造装置を主としている会社である。 まずは地域別売上高を見ていく。 1位が中国、2位が台湾、3位が韓国で計50%を超えているところを見ると、主な取引先はアジア圏に多いということ...
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9433 KDDI株式会社
KDDIには、長年にわたって支払ってしまった貸しがあります。これを配当やらで回収するのが大きな目的です。まだまだ4分の1しか回収できていないので、引き下がるわけにもいきません。
こんにちは、ばらちゃです。今月は権利月ということで、保有しているものは株価が上がり続けた銘柄が多い印象でした。ただ、前回の権利月である3月はシリコンバレーバンク破綻のニュースで下げたタイミングがあったんですよね。そのイメージが拭いきれず、購
この記事では、2023年9月期における【VIG】の分配金(配当金)について紹介します。[the_ad id="4009
年間配当約500万円!働き盛りの40代後半でFIREした理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券のメディア「トウシル」に掲載された記事です。 実際の投資家さんにインタビューした記事で、今...
昨日9月28日は権利落ち日でした 3月決算銘柄の中間配当と9月決算銘柄の期末配当を貰えることが確定する日で 11月下旬から12月にかけて証券口座に振り込まれます つまり、10月以降の権利 […]
高配当株の新しい仲間(?)を紹介します。4902 コニカミノルタ株式会社
昔カメラをやっていたので、名前が懐かしくて会社のことを調べてみました。残念ながら私がよく知っている会社ではなく、中身は別になっているような感じです。業績もあまり安定している感じではないように見受けられたので、長い付き合いになるのかはちょっと微妙かも。
本日は、▲562,528円(-1.42%)となりました。 関係ない銘柄も下げましたね。 しまじろうシーパークに行きました。 しまじろう要素は弱めでしたが、面白かったです。 さて、6078バリューHRについてです。 現
配当金、計算しました(^^)計255,312円片働きくんです。株式投資始めてはや4年。255,312円というのは投資元本約1300万円からするとショボイパフ…
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【オリックス】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第15回目は「オリックス」です。先日はパ・リ
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9432 日本電信電話株式会社
NTTは株式分割で25分の1の株価まで見た目が下がりました。保有口数が一気に増えたので、驚愕しています。実際の株価も下がったら買うを繰り返しながら、長期で保有していこうと思っています。
ず~っと買ぉ~と思って買えなかった長谷工コーポレーション 高値で買ったv( ̄Д ̄)v イエイ! これで200株。配当は、まだ5%ある!( ゚Д゚) 配当いただくなら今日までなので、 もっと、ガンガン上がっても良いと