メインカテゴリーを選択しなおす
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
『寝違えた』『新しい食洗機がきた・腰痛』今日は休みなのに8時頃目覚めました元々出かける予定だったのでどうしようかなとそのままベッドで過ごしてたらまさかの二度寝…
ADHD主婦の梅雨ストレスを軽くする 毎日がラクになる便利アイテム&おすすめ本3選
梅雨は、ただでさえやる気が出ない ADHDの私には「試練の季節」です…〓 家の中がじめじめしてモノが増えていくし、 気圧のせいか心もどんより。 朝の準備はパニック、片付けも続かない…と 毎年ぐったりしてしまいます🙁
ADHD主婦の夏バテ対策|体調管理に役立つおすすめアイテム3選
暑さに弱いADHDの私にとって、夏は「体力・集中力・気力」が ぜんぶ一気に奪われる季節🥵 ぼーっとする 動けない 頭が回らない …これ、ただの夏バテじゃなくて、「気温×感覚過敏×脳の特性」 のトリプルパンチなのかも…。
ADHD主婦のための暑さ対策!体力と集中力を守るアイテム3選
暑さが本格化する前に、 今こそ夏の“しくみ作り”のタイミング。 ADHD特性のある私にとって、 夏の「だるさ・疲れ・イライラ」はもはや恒例行事。 でも、あきらめないで工夫したら少しずつ変わってきました。
朝の準備が間に合わない人へ 仕度ステーションと“時間の見える化”で焦らない朝を
「朝、時間がない…!」 と焦ってるうちに、子どもの連絡帳は忘れるし、 自分の水筒も忘れる。 わたし自身、ADHD気質で “マルチタスクが苦手”なせいか、 朝の準備がとにかくパニックでした。
前回の目標を振り返ります。1、6/16(月)6/19(木)ミーティング対応。→達成。無事に配布物も配れた。2、6/17(火)までに入金管理業務完遂。→達成。早めに終わりました。3、6/20(金)本社に書類提出に行く。→達成。ついでに買い物もしてきた。それなりに細々と忙しかったけど早め早めに手を付けて気持ち穏やかに業務を進められたような気がしています。暑いので自宅のクーラーも使い始めたけど、早めに家を出て職場近くのカフェ...
次男の入団した少年団は全国大会常連の超強豪チームだった。ドリブルに特化した指導で、卒団生には家長選手や宇佐美選手といった元日本代表やJリーガーがずらりと並んで…
地元の超強豪少年団に間違って入団してから1年が経った。各地から天才キッズが集まるチームで、なんとか次男も生き残っていた。あれから僕達は恥を忍んで下の学年に混ぜ…
僕は小さい頃から興味のあることには寝食も忘れて没頭する性質だった。大河ドラマの原作小説にハマって何日も徹夜で読み漁ったり、淀川の先を見たくて自転車で24時間走…
コーチの指示が入らず、Bチームで生きていくことになった次男。このままではプロになれないと言う次男に、頑張るのは高校からでいいよ、今はとにかくサッカーを好きにな…
大人と子供の差、端的に言うとこれが早熟と晩熟の差だと思う。パッと思い付くのは体格差や判断の早さ、そして知識や経験に裏打ちされた判断の正確さ、あとはコミュニケー…
『新しい食洗機がきた・腰痛』今日は休みなのに8時頃目覚めました元々出かける予定だったのでどうしようかなとそのままベッドで過ごしてたらまさかの二度寝してしまった…
1.「おめでとうございます」──本当に、そう言っていいのか 「就職おめでとうございます!」 誰が言い出したのか知らないけれど、就職が決まったその瞬間、支援員は笑顔でそう言うのが“マナー”になっている。面接に受かったと聞いた瞬間、周囲が拍手して祝福する。通所を続けていた仲間たちも、「自分も頑張ろう」と言う。本人もうっすら笑う──でも、その目の奥にある不安に、私は気づいていた。 「一人で通勤、できるか…
「あなたは、何が苦手ですか?」「どんな配慮があると助かりますか?」「働くうえで、どんな目標を持っていますか?」 就労支援の面談では、こうした質問が当たり前のように投げかけられる。しかし、黙って俯いたまま何も答えられない利用者を前にすると、他の支援者は口をそろえて言う。 「この方、自己理解が浅いですね」「通所が安定してから、また支援しましょう」「本…
「自己責任、甘えるな、努力不足」──それは支援者を黙らせる呪文だった
1.その言葉を口にしたのは、利用者ではなく、支援者だった 「自己責任です」「甘えすぎなんじゃないかな」「もう少し努力が必要ですね」 この言葉を最初に口にしたのは、私じゃなかった。支援を受けている利用者でもなかった。隣の席にいた、同僚の支援員だった。 利用者が実習を途中でやめたとき、面接に落ち続けて絶望しているとき、トラブルを起こしたとき、職場でうまくいかず早期退職したとき。 そのたびに、支援員たち…
今日は休みなのに8時頃目覚めました元々出かける予定だったのでどうしようかなとそのままベッドで過ごしてたらまさかの二度寝してしまった二度寝から覚めて時間見たら出…
「“履歴書の書き方”より、“生き延びる方法”を教えてほしかった」
. 支援って、なんだったんだろうな 「次はこの求人に応募してみましょう」「職務経歴書のこの言い回し、いいですね」「空白期間は“自己研鑽”って表現してみましょうか」 ──毎日、支援員と一緒にパソコンを前に座って、書類を書いてた。書いて、直して、また書いて。書いても書いても、書類はどこにも届かなかった。
今日はお休みだったので買い物に行きました トライアル※税抜き表記 フチ付きジョイントマット 9枚入り 498円実際部屋に置いてみたら足りなかったあと2セット必…
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。とあるクリニックに常勤勤務して、十数年です。当院に通う子のママの、ごく最近の出産傾向と…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
前回の続きです ・ω・)ノ 『長男、治療抵抗性統合失調症になる①』 我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に…
【梅雨の湿気対策】クローゼットと布団のカビ予防に!ADHD主婦がラクできた工夫3選
梅雨の時期、クローゼットの中がジメジメしたり、 布団がカビ臭くなったりしていませんか? ADHDの私は、ただでさえ「気づいたら…」が多くて、 毎年この時期はプチパニック〓️ 今日は 「…
ADHD主婦の夏バテ・熱中症対策!首掛け扇風機&冷却タオル+心の処方箋
急に暑くなってきたこの季節。 「頭がぼーっとする」「イライラする」「やる気が出ない」 ……ADHD持ちには、夏の不調がダイレクトに来ますよね🥵 今回はそんな私が本当に役立った 「熱中症&…
ADHDママ必見!人気冷感枕&ひんやりクールシート+発達障害ケア本で夏をラクに🏖
夏が近づくと、気温と湿度で 集中力・やる気・気分がズタズタ…。 ADHD特性のある私は、 体がだるく、眠りも浅くなりがち🫠 そこで今回は、楽天評価や レビュー多数の人気夏グッズ2つと、 発達…
練習試合で右足首を骨折した次男は、ここから2年間のリハビリを要することになる。そして史上最強のBチームと呼ばれた子供達は、次男の離脱をキッカケに深刻な得点力不…
少年団の試合に行けなくなった日、僕はボロボロの次男を連れて旅に出た。次の週末もその次の週末も僕達は旅に出た。知らない土地をのんびり観光して、ご当地グルメを食べ…
うちの次男は小6の時に発達障害と診断されて、現在も治療を続けている。具体的にはADHDの不注意優勢型とトゥレット症候群の併発で、病院の先生の勧めで後者の投薬治…
僕はポゼッションサッカーが好きだ。身体能力ではなく技術でプレッシングサッカーを倒してやろうという意気込みも好きだし、実際にバルサの試合なんかはスペクタクルで面…
僕達日本人は自分達のことについて、謙虚で控えめな国民性というイメージを持っていると思う。テレビでもそういうイメージで報道されているし、僕もそういう思い込みがあ…
「空白を埋めてから来てください」──面接官は今日も選別している
1.見た目は普通、履歴書には“空白”──さて、どう見るか 今日の応募者、30代後半。職歴の欄にぽっかり2年間の空白。「体調を崩して……」と、目を伏せて言った。 俺は頷く。理解ある風を装って。 でも正直に言えば──その時点で「落ちたな」と思っている。 だってそうだろう?社会は待ってくれない。2年も3年も“何もしなかった人”に、今さら何ができるって言うんだ。 俺の仕事は、戦力を選ぶことだ。
『作業所257日目、部屋が暑い』『おうちごはん』『作業所256日目、腹部膨満感』『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝…
『おうちごはん』『作業所256日目、腹部膨満感』『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝たかったのに無駄に7時頃に目覚め…
1.「この空白期間、何をされてましたか?」 面接官に、そう訊かれるたびに思う。 ──あんたは、“壊れてた”って言えば納得するのか?──それとも、“何もしてません”とでも言えば気が済むのか? でも俺は、今日も口をつぐむ。そして、都合のいい嘘をつく。 「資格取得の勉強をしてました」「家族の介護がありまして」「ちょっと体調を崩してまして……」 嘘だけど、ある意味、本当でもある。
今夜6月20日21時!トークライブまだ間に合いますよ、お待ちしています!
ブログ村に参加しています。ポチッと押して頂くと嬉しいです。こちら!にほんブログ村 にほんブログ村 ありがとうございます。 京都 7月12日檀…
「『ママって電気なかった頃でしょ?』って言われたけど、あった!全部あった!」
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
このブログは中学入学後に高IQ・2Eが判明し現在はMENSA会員でもある息子が、中学受験では発達凹凸のその特性から大変苦戦した記録を綴るところから始めたブログです。
🌧️6/19 D33 排卵日から16日🥚 本日 生理予定日🩸です。 こんにちは( ^ω^ )✨ 外が暑くて引きこもりたいけど 戸建て買ったからには綺麗を保つために 芝生の雑草抜き🌱や玄関ポーチを ふきふき&ごしごししまくって いい汗かいた昼下がり…☀️ YouTubeもアップしました👐 フライング検査(結局やったんかい) あと夏休みの過ごし方について さら〜っと話してますので よかったらごらんください🙏💕 もうすぐ息子も帰ってくるので 夕飯の支度したいと思います👍 それでは〜👋 ▼よければ・・・・ ←ポチッと👆 よろしくお願いします❤︎ 励みになりますぅぅぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
1. “障害者雇用で落ちたなら、一般で頑張るしかない”と思ってた 障害者雇用の面接に何社も落ちて、「あなたの特性には合わない業務です」とか、「配慮が難しい職場でして」とか、そんなのばっかり言われて。配慮を求めすぎたのか? それとも、俺の障害が“重すぎた”のか? 結局、働く場所なんて選んでる余裕なかった。年金もない。貯金も尽きかけてる。じゃあもう──普通に働くしかないだろ。
『作業所256日目、腹部膨満感』『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝たかったのに無駄に7時頃に目覚めるという…どれだ…
『今日はお休み』今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝たかったのに無駄に7時頃に目覚めるという…どれだけ寝るのが遅くても最近決まってこ…
1.配慮されるはずの職場で、空気を読めと言われた 「障害者雇用なら安心ですよ」そう言われて入社した職場で、最初に渡されたのは業務マニュアルでも雇用契約書でもなく、“職場の暗黙のルール”だった。 ・休憩は“空気を読んで”取る・皆と歩調を合わせて仕事を進める・“できないこと”より“できること”をアピールする ──それ、全部、障害者雇用じゃなくても言われるやつだろ?でも、これが現実だった。
節約のため自室のクーラーを我慢していたのですがさすがに暑すぎて、夜眠れないのに早朝覚醒したりお風呂上がりに全然汗が止まらないのでまだ6月ですがクーラーを入れることにしました。空調に頼るのも体調管理の一環ということで。電気代が安くなっても体調を崩したら意味ないですからね。いくらなんでも突然暑すぎるのよ。真夏の気温ですよ。お風呂上がりのクーラーは気持ちよくて幸せです。薄荷のクールシャンプーやクールボデ...
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
“年齢=就職歴なし”が許されるのは、何歳までか──答えは、最初から決まっていた
■【冒頭】──求人票を見ても、そこに“俺”の居場所はない 最近、求人サイトを開くことすら億劫になった。理由は単純で、「年齢不問」と書かれていても、“実際は若い人を求めてる”ってことくらい、俺ももうわかってきたからだ。 支援施設で紹介された求人も、面接に進んだ時点でうっすら察する。「ああ、今回も“若くて元気な人”が欲しいんだな」って。
今日はお休みいい天気でしたが出かける予定無かったのでたくさん寝たかったのに無駄に7時頃に目覚めるという…どれだけ寝るのが遅くても最近決まってこの時間帯に目覚め…
■【冒頭】──落ち続けて1年。今日も「お祈り」だけが届いた。俺が就活を始めてから、もうすぐ1年になる。届いた内定はゼロ。届いたのは定型文だけ。「慎重に選考を重ねた結果…」「今回はご縁がなく…」「今後のご活躍をお祈り申し上げます」メールを開く
発達障害者カバン関連のトラブルが多い。何とかしたい・・・。そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が何故カバンに関するトラブルが多いのか理由と対策をご紹介致します!!・発達障害の方が起こしやすいカバンのトラブルは...
【10選】発達障害者なぜ独り言が多いのか?理由と対策をご紹介!
発達障害者独り言がやめられない。どうすればいいのかなあ・・・?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方はなぜ独り言が多いのか?理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者は何故独り言が多いのかは「思考の整理」「自分...